Difference between "will" and "be going to"

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 14 มี.ค. 2020
  • 英文法の鬼100則が大ヒット。時吉先生がwillとbe going toの違い、可算名詞と不可算名詞の違いを認知言語学的に解説。
    英文法の鬼100則
    amzn.to/39j2vq2
    売れない芸人予備校講師から大ヒット著者へ【英文法の鬼100則著者時吉先生】
    • 売れない芸人予備校講師から大ヒット著者へ【英...
    ☆チャンネル登録はこちら
    th-cam.com/users/morite2channe...
    ☆もりてつさんチャンネル(雑談中心)
    / @morite23
    ☆TikTok(英語講義中心)
    / morite2
    ☆Twitter(英語関係中心)
    / morite2toeic
    ☆Instagram(日常生活中心)
    / morite2toeic
    ☆Blog
    toeicjuken.seesaa.net/ クラウドファンディング
    community.camp-fire.jp/projec...
    授業チャンネルの編集費用のご支援をお願いします。

ความคิดเห็น • 50

  • @user-ps1jo2rs1k
    @user-ps1jo2rs1k 4 ปีที่แล้ว +58

    小野伸二かと思った

  • @user-hq2wu4fz5q
    @user-hq2wu4fz5q 4 ปีที่แล้ว +23

    ofの一個を取り出すってのは、目からウロコですねぇ~
    所属のofとか、分離の~とか覚えてましたが、膝を打ちました

  • @OS-gj8yn
    @OS-gj8yn 4 ปีที่แล้ว +6

    気持ちやコアミーニングを理解するってテスト勉強どうこうじゃなくってspeakingとか実際に使うときに必要なことだよね
    今日も深い勉強になるなぁ(さすがMorite2)

  • @user-rm6ko3hv9t
    @user-rm6ko3hv9t 3 ปีที่แล้ว +4

    この書は始めから魅力的でした。2冊買いましたよ😊(職場用と家用)
    貴殿が著者さんだったのですね。良書を有難うございました!

  • @inumaru_930
    @inumaru_930 4 ปีที่แล้ว +11

    ofの語源がもともと離れるイメージで、そこからoffが派生した事を考えると、「of=一部を取り出す」はすごく納得

    • @user-xn5wc2bn3p
      @user-xn5wc2bn3p 4 ปีที่แล้ว +2

      待て待て、offからofができたんだぞ

    • @traveler_japan
      @traveler_japan ปีที่แล้ว

      ラテン語で言う奪格が属格に吸収される。(英語の古い文法を残すドイツ語がその例)
      そこが原点。
      更に古くなると、具格があり、奪格に吸収される。
      時吉先生の説明は、大学でドイツ語やラテン語を齧ると本質を掴みやすいです。

  • @user-oy4xv6lh1y
    @user-oy4xv6lh1y 4 ปีที่แล้ว +6

    加算・不可算とか冠詞って文法の4択問題解く分には簡単だけど、自分で英作文書くときにくそ迷うんだよなあ

  • @fs-qm1bi
    @fs-qm1bi 4 ปีที่แล้ว +13

    阿修羅さんがオススメしてた本

  • @dog_gordo
    @dog_gordo 4 ปีที่แล้ว +3

    aの説明は西きょうじ先生もしてましたね。ただこの本のmegafepsを覚えるなという箇所が目から鱗でした。

  • @user-jg4vx9fn2z
    @user-jg4vx9fn2z 4 ปีที่แล้ว +23

    元お笑い芸人だからかなのか、喋りのテンポがいいから編集少ない笑

  • @k7318
    @k7318 4 ปีที่แล้ว +11

    服装かっこよすぎん?

  • @kaorekaora
    @kaorekaora 4 ปีที่แล้ว +3

    認知言語はいま熱いですよね〜大西泰斗先生もそう言えばもともと認知言語学の人ですし

  • @KenKen-xz5sv
    @KenKen-xz5sv 4 ปีที่แล้ว +5

    5:10
    今まで何となくaというのは、境目が曖昧なものを区切り「個」と言う存在を与えるものではないのか、となんとなく考えていましたが、こう言ったある種の感覚的な事柄を手早く学べる本書は受験生のみならず、翻訳家志望の方にも大変ありがたい本だと思います。

  • @randy2539
    @randy2539 5 หลายเดือนก่อน

    1000問、100則、英熟語100則買いました!
    とっても楽しい本です
    ちょいちょい笑えるので分厚くても嫌な気にならないです笑

  • @user-kp4wh3gf5i
    @user-kp4wh3gf5i 4 ปีที่แล้ว +11

    この本買った人いたら、どんな感じか教えてください!大学受験で使うつもりです!

    • @user-fo3yb5yw7k
      @user-fo3yb5yw7k 4 ปีที่แล้ว +15

      本は「前置き」「文型」「時制」「現在分詞」「過去分詞」「動詞の原形(不定詞)」「仮定法」「助動詞」「名詞」「形容詞・副詞」「前置詞」「語順」「英会話について」って感じの構成。 普通の文法書は文法ルールが乗ってるだけだけど、この本は英文の持つ気持ちとか感覚みたいな物が事細かに説明してある。だから文法書よりも本質的な理解が深められていい本だよ。単純な暗記作業じゃなくて「なるほど」が多い。十分すぎる説明があってわかりやすいが、受験に特化したForestなどの参考書には情報量っていう面で言えば劣るので、一般的な大学受験の参考書を読んで、疑問が生まれたり、もう少し詳しく理解したい時に併用してこの本を使うのがベストかな。1回本屋で読んでみるといいよ。あと、一般的受験メインなら英会話の章は読み飛ばしていいと思う。

    • @BTCJPY
      @BTCJPY 4 ปีที่แล้ว

      開拓社の濱田英人や友繁義典の本とあまりに似ている内容。

  • @user-li5fv7zl4t
    @user-li5fv7zl4t ปีที่แล้ว

    前田選手やん、、、、ワールドカップ感動しました。

  • @youai3847
    @youai3847 4 ปีที่แล้ว +9

    6:17は誤植だな

  • @user-pn7yv9uj7i
    @user-pn7yv9uj7i 4 ปีที่แล้ว +6

    中学生のとき
    willとbe going to doの書き換えのドリルやったのってなんだったんだろう。
    中学生で初めて習うときにその違いを理解できると思うな。
    基本動詞の核のイメージ(辞書弾いても山のように載っててどれ?)ってわかりにくいので、熟語編期待してます。

    • @e3chicago
      @e3chicago 4 ปีที่แล้ว +2

      書き換え問題は例文によりますね。実際見てみないと何とも言えませんが、中には不自然になってしまう文があるかもしれない。。不自然なのが必ずしも間違ってるというわけではありませんが。。

  • @MrKakatoOtoshi
    @MrKakatoOtoshi 7 หลายเดือนก่อน

    willとbe going toの説明がネイティブのTH-camrさんの解説動画とかなりちがうのだが、どっちが正しいのだろうか

  • @user-henjisiroya
    @user-henjisiroya 4 ปีที่แล้ว +6

    英会話いってるところのネイティブ(アメリカ人)は、be going toもwillもbe ~ingもニュアンスは全く同じだと言っていた。感覚は人それぞれかなーと割り切った。

    • @e3chicago
      @e3chicago 4 ปีที่แล้ว +4

      意味や使い方が重なることもあるので、それを理由にニュアンスは同じと言ってると思います。細かい質問をすると多分違い(か自然に聞こえるか)を教えてくれると思いますよ。でもやはり感覚の影響も大きいので、どれが「正しい言い方」ということは白黒はっきりしないことが多い。。

    • @user-nz8qk8wg7d
      @user-nz8qk8wg7d 6 หลายเดือนก่อน

      多分そのNativeの英語力(日本語で言う国語力)が無かったんでしょうね〜。日本で英会話教えるネイティブ全てが英語力に優れているわけじゃないから。。。説明出来なかった可能性が多いと思います。 30年以上海外(英語圏)に居住していましたが、ネイティブに聞いてもわからないとか、同じニュアンスと回答される事多かったです。 そもそも詳しく説明されても理解するのに時間がかかって又質問しても相手が面倒くさくなれば、ニュアンスが同じと答える始末。 全く同じはずないですね。 この場合時義先生の説明が正論だと思います。
      絶対的な間違った使い方はあるので、 感覚で喋ったら飛んだ恥を掻きます。 I like dog. と I like dogs. の様に(先生は a dog で説明したけど I like a dogとは決してNativeは言いませんね。(笑) 英語は難しいです。 non native にとっては常に照らし合わせないと行けないので。。。。

  • @sce512
    @sce512 4 ปีที่แล้ว +5

    東工大英語の講評はやりますか?

  • @user-lw6hy3uh8p
    @user-lw6hy3uh8p 4 ปีที่แล้ว +1

    この本って受験の英作文対策で使えますか?

    • @MYANGEL0409
      @MYANGEL0409 4 ปีที่แล้ว

      英作文用の英文法なら英作文トレーニングのはじめる編を読んで演習を積めばいい

  • @user-fp1lz7db9y
    @user-fp1lz7db9y 4 ปีที่แล้ว +3

    中学生の頃、willとbe going toを使い分ける問題が出たんだけど全部be going to使ったら半分×食らってて草生えた

    • @TV-iq2vy
      @TV-iq2vy 4 ปีที่แล้ว

      凄く良い問題出されますね

  • @user-oy4xv6lh1y
    @user-oy4xv6lh1y 4 ปีที่แล้ว +2

    最初感覚とかコアイメージ強調してたから胡散臭いなあって思って見てたら、結構本格的な説明してて「英文法の鬼100則」買いたくなってきた

  • @aaaa-ij8hc
    @aaaa-ij8hc ปีที่แล้ว +1

    「willとbe going toの違い」
    このテーマは他の英語ユーチューバー達も話題にしていますが、
    それぞれ、言ってることが違うので、誰の言ってることを信じればいいのか困っています。

  • @conneryjennifer636
    @conneryjennifer636 4 ปีที่แล้ว +4

    4:02 ということは、「その列車は、あと2分後に大阪に到着します。」という場合、willを使うのではなく、be going toを使って、The train is going to be Osaka in 2 minutes.というのが正しいのですか?この文は単純未来で、内容としては、事故でも起こらない限りは、ほぼ確実に起こりうることを表しています。

    • @tomatoman1842
      @tomatoman1842 4 ปีที่แล้ว

      Connery Jennifer 進行形とかじゃね?

    • @user-df3yr9hz1j
      @user-df3yr9hz1j 4 ปีที่แล้ว +4

      一応、正式な駅のアナウンス(JR西日本SUNTRAS型運行システム)では、
      The Rapid Service departing at 19:30 bound for Osaka will be leaving from track 7...
      【訳】19:30発の快速大阪行きは7番のりばから発車いたします。
      みたいな形で未来進行形で放送されていますね。鉄道会社側の「何としてもその時間に到着させる」という思いがひょっとするとwillに込められているのかもしれません。
      ちなみに、鉄道会社側の意図が顕著に見られる例として関西空港駅の自動放送が挙げられます。
      関西空港駅から隣のりんくうタウン駅まではJR西日本と南海電気鉄道が線路を共有しているため、自動放送も音源が両社共通なのですが、「◯◯線をご利用下さいましてありがとうございます」の部分でJR側と南海側で放送が分かれます。
      JR:Thank you for choosing JR-West.
      南海:Thank you for taking NANKAI-Railway today.
      とforの後の動名詞が違い、単に「乗ってくれてありがとう」と言っている南海に対し、JR側は「わざわざこっちを選んでくれてありがとう」と南海を明らかに意識した表現を使っています。
      同じ駅、同じ音源なのにわざわざ表現を変えるのは、鉄道会社側が相当気を配っていると言えるでしょう。ちょっとした表現の違いを聞き比べてみるのも面白いかもしれません。

    • @theanswer1872
      @theanswer1872 3 ปีที่แล้ว

      @@user-df3yr9hz1j 面白いです!あざす!

  • @utah9603
    @utah9603 ปีที่แล้ว

    英語教師なら持っておいた方がいいとは思うが、理解するだけで終わるのと使いこなすのでは全然違うからな。

  • @gjan424
    @gjan424 4 ปีที่แล้ว +2

    チョークが腸に聞こえて
    腸ボキッってサイコかよって思った

  • @user-jj1yv4hy5w
    @user-jj1yv4hy5w 4 ปีที่แล้ว +2

    この本使ってる方います?

  • @Universe-ST
    @Universe-ST 4 ปีที่แล้ว +5

    中学2年の頃にwillとbe going toの違いについて、英語の先生に聞いたなぁ〜
    その時は、文法の話されて感覚で覚えてたけど時吉先生の話を聞いて曖昧なのがハッキリとしました!
    ありがとうございました(現新高1)

  • @theanswer1872
    @theanswer1872 3 ปีที่แล้ว

    この先生を存知あげなかったんだけど、教え方が関先生と近いように感じました。

  • @user-vm4wr2jm9o
    @user-vm4wr2jm9o 3 ปีที่แล้ว

    大変 興味深い話でしたが、太鼓や何かを叩く音、他の音がちょっとうるさかったです。私は マフラー型イヤホンで聞いていますのですが、お話の声より大きいのはちょっと困ります(^^; よろしくお願いします。

  • @zheyexing9628
    @zheyexing9628 4 ปีที่แล้ว

    僕が中学生高校生の頃はまだ will や be going to を未来形と習いました。大学受験の勉強をしていた時に若林俊輔先生の「時制・態・法の重点31」という本(1980年刊)を読んだら『英語には、「現在時制」「過去時制」、この2つの時制しかない』『この本では、まず「未来形」という用語をなくしてしまった。』と書かれていて衝撃を受けた。
    あれから何十年も経ったが、今では良心的な教材では「未来形」という言葉を使用せずに「未来を表す表現」のような言葉が用いられています。若林先生の主張が浸透したのだなということをこの動画を見て思い出しました。

  • @user-oy3lz2dc5w
    @user-oy3lz2dc5w 4 ปีที่แล้ว +3

    もりてつ、髪伸びるの早くね? 先日、宣材写真のために髪切ったばっかりじゃん。

    • @user-kz7ol9ci1w
      @user-kz7ol9ci1w 4 ปีที่แล้ว

      マジレスしてしまいますと撮り溜めかと思われます。

  • @user-nw3cq8hy6m
    @user-nw3cq8hy6m 4 ปีที่แล้ว +2

    ぶっちゃけ、一億人の英文法とどっちの方が本質を掴める参考書だと思いますか?

    • @MYANGEL0409
      @MYANGEL0409 4 ปีที่แล้ว +1

      一億人の英文法を読んで海外サイトやらを多読すればいい

    • @MY-zx4ly
      @MY-zx4ly 4 ปีที่แล้ว

      一億人の英文法長くて挫折しましたw