NPB選手、メジャー挑戦ブーム終幕ww
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- #なんj #プロ野球 #セリーグ
引用 nova.5ch.net/t....
ご視聴ありがとうございます。プロ野球の反応を紹介しています。
面白い話題があったらコメントで教えていただけますと嬉しいです。
よろしければチャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
※当チャンネルの動画は誹謗中傷を目的としていません。
動画使用している素材の一部は引用であり、著作権を侵害する目的で動画作成は一切しておりません。
主にお借りしている素材サイト様
いらすとや様
みんちりえ様
voice vox:玄野武宏
voice vox:青山龍星
voice vox:剣崎雌雄
普通に92万のせいやろ
ある意味92万さんのおかげで現実に立ち返る人が増えそうなのはNPBにとってはいい事
今永→ばりばりエース
青柳→昔は凄かった
小笠原→エースではない
村上→2022は凄かった
宏斗→エース
宮城→エース
岡本→バカ
才木→ほぼエース
まあ今年も頑張ってクレクレ!
ケガだけはせんといて欲しいね!
馬鹿ではないやろ超鈍感なだけや
@ryusei-sk3uu 高卒スポ推なら、頭良いとはいえん
@Kore-wan-ihong-odes偏差値の話じゃないんだよ
@@karintodatta え?そうでしょ、普段考えてないから考える力がないってことやろ
金額じゃなくて挑戦したいって選手ならマイナー契約からでも応援したくなるけど、悪い見本が出来てしまったせいで懐疑的になったファンも増えただろうしなぁ
確かにね
うわさのあの投手のせいやな…
92「呼んだ?」
ササロー【誰だべ🍥】
@@スズキイチロー-g8xササローはなんかプロスペクトなってるからギリ許す
ただ92、君は駄目だ。
NPBが好きなので日本でずっとプレーしてくれる選手のことを心から応援しています
この現実突きつけられたらもう簡単に「メジャー行きたい」って言えんわな。
これは上沢のぶん!
こっちは有原のぶん!
伊藤と戸郷はタフさ評価されて結構貰えそう
@やま-g1v8z大海
その2人は青柳、小笠原より数段格上の選手
とはいえさすがに2人とも現時点では出力が足りてない
伊藤ひろみとか無理やろ
クソ3流
戸郷はNPBに最適化された選手だろMLBじゃ通用しない
小笠原投手の2.7億かつ2年契約は本人比で大成功と思うんだけど
小笠原は侍ジャパンに選ばれたことないのに評価高すぎだろ
しかもナショナルズではストラスバーグとコービンの高額不良債権がいなくなったから現時点でこの額でも投手最高年俸
青柳もそのwbcでコテンパだった。やはり国際試合での働きぶりは見られてるし重要てことか。菅野はその実績もあったし。
@@はっとリー-o1x青柳ってWBC選ばれてたっけオリンピックはいた記憶ある
投手最高年俸ってどこの情報や?
少なくともソロカとウィリアムズの方が高いと思うけど
そもそも評価するのはお前じゃないから
そもそも今永を過小評価しすぎ
wbc決勝で先発
K/BBがすごい数値だったんだよな
メジャー挑戦表明した段階では上沢と今永を同列に扱ってどっちも活躍しないって言ってたやつばっかだったんだよな
横浜ファンと一部の野球ファンは今永が国際試合異常に強いからボール合ってるし適応できると思ってた
ここまでいい成績残すとは誰も思ってなかった
NPB最終年の成績めっちゃエグいもんな
先発で奪三振率10.58はキャリアハイのダルビッシュや山本由伸レベルだからね
NPBで表ローテ争うレベルだとこのくらいよな
ほんとブームだよなぁ...とりま行っとくか的な
沢村賞の選考対象に複数回乗るくらいのレベルでようやくスタートラインてとこだと思う
今永があれだけ貰えて活躍したからと勘違いした選手は結構居たと思う
今永って甜められがちだけど、日本代表常連ってだけで上沢、青柳、小笠原と国内における評価も全然違うからな。そもそも、同列で語っている時点で間違い。
言っちゃ悪いけど比較するの失礼なレベルで今永のが上やろw
青柳は2021年、2022年がすごかった故に最近の落ち度が信じられない
@@ああ-d7b3v 別に俺は今永軽んじて無いしなんなら背番号決まって即ユニフォーム作ったくらいの今永信者だけど
そうやって恣意的に捉えて草生やすのマジでダセェぞお前
WBCでの評価が凄かったんやろな
小笠原は3球団から出場機会と金額でナショナルズ選んだから前評判より余裕はあった
宮城、宏斗、戸郷あたりがポスティングしたら大金飛び交うやろ
小笠原と青柳が渋いだけ
高橋だけや大金貰えるのは
@@gdpjjtegpt宮城も海外からの評価かなり高かったはず
@@gdpjjtegpt いや、普通に高橋よりも宮城の方が高値が付く可能性はあると思う。
左でコントロールの良い本格派ってだけで希少価値が高いし、小笠原とかとはレベルが違う。
でも宮城には日本に残って200勝目指して欲しいと思うのは俺だけ?
戸郷高橋は微妙でしょう。
山本由伸のような大型契約は、NPBでもトップクラスの選手じゃないとあり得ないってことがわかったのは良かったのでは?
選手の好きなようにさせてあげたらいい。ただしMLBに挑戦してNPBに復帰する時は厳しく対応すればいいと思う。選手を変に甘えさせる事は良くない
NPB復帰はダメだったら逃げて帰って来るようで嫌なんだよな
日本人先発投手だとダルに次ぐ成績を挙げた黒田ですら抵抗あった
@@キングクラウン黒田はヤンキースとかのオファー断って、広島に戻ってきた記憶だけど、それでも抵抗あったのか…
@Libro_yasha だってメジャー通算100勝&勝利数野茂超えを期待してたんや
92万円君の事ね!
小笠原と青柳は単に平均球速遅すぎるからやろ。
この年齢で145以上アベレージで出ない投手が低評価なのは当たり前。
単純に能力が低いとみなされた結果
今永の奪三振能力は日本でもトップクラスだったが小笠原は?規定投球回を評価しているが圧倒的な成績を残したとは言い難い。成績のクオリティが違う
年間通してローテーション守れるかな?(成績問わず)クラスの投手であれば2~3億程度の契約は残当
とはいえ次の契約では10億を超えるようなオファーがもらえるよう頑張ってほしい
今の青柳と小笠原は別に日本でも一流ってわけではないでしょう。
なぜ彼らでも高額契約が出来ると思うのか。
現に一流の菅野は単年でも高額契約が出来ている。
@@ダークジェロイド-m3g
どうせニワカなんやろ。
@@t-6831今年の話じゃねえじゃんここ2、3年の結果と展開見たら1.5軍なレベル
阪神は厄介払いでなおかつ売却金も貰えるから有難かったやろうなw
@@ダークジェロイド-m3g最初に今のって書いてるやんちゃんと文章読もうよ
@@佐々木輝夫-e2z 本当ですね。マジですいません…消しときます
@@user-hv8us3qr9p3年前入れたら投手三冠だバカ
青柳は成績下降線、小笠原はローテ守れてるけど成績はリーグ平均くらいだから妥当な契約だと思う。村上は今年の成績次第だけど若いから契約は絶対ある。
ポスティング使ったらNPB3年戻れないようにして欲しい
売り払っても簡単に元の球団戻れるとか流出止まらんわ
なら外国人枠撤廃して穴埋めすりゃええやん
3年では短い。7年だな
そんなん選手会がのむわけなくて草
言いたいことはまぁ分かるけど
明らかに通用してない選手が3年無駄にするだけなのも誰も得しないし
全てを終わらせた男・上沢
92万くんみたいにならない事を祈るしかない。225みたいに何年も頑張って欲しいよ
いや、めちゃくちゃ妥当に見えるけど
奪三振率とか打球速度とかいろいろデータを取って市場価格出るだろうし、競合されてるかないかとかもあるだろうし
ノンタイトルの選手が一流とは知らんかった。メジャーは日本でやることなくなった規格外が行くところだと思ってた
ソフバン『来年来てくれるかな?』
ハムOB『まいど!』
小笠原はFangraphsの国際プロスペクトでもランク低かったよな。青柳はそもそもランクインしてなかった
以前からこんな感じだと思うけど。
NPBで頭一つ抜けた存在じゃないと大型契約になんてならない。
中島とか辺りでとっくに言われてたわな
今更だわ
別に妥当やろ
むしろいろんな選手がアメリカに挑戦しやすくなってるとすら感じる
今永が異常
次の期待の星は宏斗かな
92万と朗希のせいやなw
挑戦しようという心は否定しない
高い年俸をもらうのも否定しない
それを5年以上続けてるかが肝心ではないかと思う。
Mlbのためにあるリーグでは無いから日本の面白いプロ野球を見たいよ
MLBは球場による成績の違いまでしっかりデータとして見るから、小笠原はバンテリン効果を差っ引いてシビアに見られてそうね
やっぱりアメリカでも、藤浪のポテンシャルをかなり評価した額やったんやな
次の大谷を探してた→いるわけねーってなった
青柳がすごかったのは2〜3年前。
2年連続最多勝がピーク。
来年阪神に居場所があるか分からないし、腕試しに行って来いって意味で送り出したと思います。
プロでの一流は賞取るかWBCメンバー招集されるレベルじゃないかな?
ゴミ沢の呪いはあと500000年続く
高橋宏斗でひと段落しそう
金額無視で挑戦する選手増えすぎでむしろ開幕なんだよなぁ…
まぁNPBの空洞化も防げるしいいことなんじゃない
小笠原が一流…?
小笠原は上がってるし3球団近くからきてる
有原式
有原式は最早死語なんよ。いまは上沢式
@@ロベルトバッジョ-i3y
マイナー契約じゃないし複数年契約だからほぼ有原とにてる契約なんよ
上沢と同等扱いは失礼が過ぎる
言うほど一流ではない 侍ジャパンで先発できるレベルじゃなきゃだめということ
菊池と今永がおらんかったら小笠原契約もらえてたわからんくらいには、今のMLBから見た左腕投手は価値がある(らしい)
小笠原慎之介は才能いいのに伸び悩んだよな
ソフトバンクが青柳、小笠原の調査を始めました。
正直いらんわ両方とも
ソフトバンクはもう接触してるかもね。現行ルールは、ポスティング容認=自由契約みたいなようなので、もし契約後短期で戻るなら、お話ししましょう。ぐらいの事は言えますからね。
@@huntterbod1519上沢より小笠原の方が良さそう
いるわけないやん
おもしろくないよ
あれもこれも全部92万のせい
青柳、小笠原って一流か?
青柳は一流やと思うここ2.3年調子悪いけど
@@中一だよんちょっと覚醒したら1流かいなずっと活躍してこそ1流やで
沢村賞とったら一流だと思う
それ以外はタイトルホルダー
2021.2022は普通にすごかったで
@@s.k-us5ql 最多勝取ってるし一流かなとは思った
日本人バブルは福留稼頭央辺りで冷え始めて中島辺りでもう終わってたし今更感しかない
今は単に実力を評価されてるだけでしょ…
イチロー新庄青木宣親みたいな足があって器用な外野手は需要あるけど
中村紀洋筒香村上タイプの大砲はアメリカで上位互換がいっぱいいるから
挑戦しても成功はしないよ。
MLBの大砲は格が違うしな
日本よりホームランが出ない環境なのに30HR経験者がゴロゴロいる
差を付けたいなら俊足巧打と守備力は必須
イチローや新庄はこれができてたからレジェンド扱いになったし、イチローに至っては殿堂入り
小笠原慎之介(高卒1年目)
72.1回 2勝6敗 3.36
年俸1500万→1800万
小笠原慎之介(高卒2年目)
119回 5勝8敗 4.84
年俸1800万→2100万
こんな激渋査定の球団から出られて幸せやろ
年棒が増えて最強リーグで野球を出来るんだからOK
活躍次第では大型契約もあるしね
青柳と小笠原が一流…?
契約するのがゴールなのか
小笠原はチュニドラの年俸と比べたら大幅UPだろ
そもそも中日の投手はバンドのバフで過大評価されがちで、打者は過小評価されがちってもうわかってるでしょ・・・
小笠原って山本やダルみたいに圧倒的な成績残してるわけでもないし、こんなもんじゃない
青柳はもう落ち目だから無理
小笠原なら日本で3億くらいもらえるやろうに。
今永は日本時代の奪三振率エグかったし過小評価され過ぎやろw
小笠原は三振あまり取れてないし、ナゴドであの防御率だぞw
小笠原はNPBで大きく負け越してるし、決して一流とは言えんだろ
現地のファンにビジターの悲惨な指標を酷評されている
評価点はこれでアジアからの選手をとるきっかけになればくらいだぞ
それが現実。小笠原は3流
バンドのおかげで二流になってる三流投手
@@RikuYosバンド補正の防御率なの理解してないの草
ちな打低の今年のバンド以外の防御率4点台
@@miya0930
ゴロpの床田より酷くて草
帰ってきた時の年俸が以前と大して変わらなければ減るんじゃないか
なんでそんなに今永過小評価されとるん?
伊達に日本代表常連でWBC決勝の先発してないんですけど?
ヤ戦開幕
上沢が全てをぶち壊したな
1:24 青柳って阪神に居場所ないの!??
今永はポテンシャルはあるけど、怪我とかハマスタで成績が伴わない感じだった。小笠原は正直ナゴドだだったし、伸び代は怪しい感じがするけどね。
小笠原は本人の能力からしたら大成功やろ
みんながみんなアメリカンドリームを夢見て行ってるわけではないと思いたいが、最低限NPBでトップクラスの成績を数年間安定して積み上げないとMLBで活躍は難しいと、みんなわからないものなのだろうか
無能な先輩が挑戦を続けて日本の評価を下げ続けた結果が今の状況
そして同じことが繰り返される
今井、宮城、髙橋宏斗辺りが市場に出たら普通に大金出るよ。
wbcに出てるか、出力とタフさを兼ね備える選手にしかお金は出ないよ。
そもそも小笠原は1億円プレイヤーじゃなかったんやから、まあ成功やろ。
アマチュアから直で何も失う物のない状態で行けばええやん
一流であってもさらに上のバケモノ級じゃないと高額は厳しいでしょ
小笠原は1流じゃない
MLB平均から見たらドベに近い平均球速、粗いコマンド、一番バリューがある球種のチェンジアップが丁度MLB平均。スプリットとコマンド取り上げて球速落とした今永が通用するかと言ったらまあ。
半分は上沢のせいだろ。
藤浪もw
最初から大して期待されてない上沢ごときじゃ日本人投手の評価に影響はないやろ
マイナーリーガーが活躍出来ずに国に帰っただけなんやから
青柳は帰ってくる時に阪神はオファーするんかなぁ?
普通に考えてあるでしょ
他球団からもあるだろうけど
みんなホークスに行くの❓
有原が当時のレートで譲渡金1.3億だったから、小笠原ならそんなもんだわ
左投手はバンバン行くようになるでしょ
小笠原平均球速143
今永平均球速147
菊池平均球速153
小笠原が一流とか笑わせないでくれ
上沢と比べると一流の評価では
上沢の評価低すぎ
@@nannanse 補償金92万で、契約書にサインしたのが事実です。それに比べると小笠原は球団に億単位の金を入れたんですから、上沢と比較すると一流といえます。メジャー契約ですしね。金銭だけで言えば、92万の彼より100倍超、元チームに貢献していますよ。
上沢と実力はそんな変わらん
今までの選手と比べたら仕方ないだろ
挑戦はいいことやけど、サッカーみたいに国内が踏み台みたいになるんはどーなんやろな
なら高校野球を踏み台にしてNPBスルーして行けよ
@キングクラウン ????
小笠原如きで5億もらえるのは代理人様々やろ。
たぶんシーズン途中でDFAになるだろうけど十分稼げたわ。
その後どこに行くだろうね?
アメリカから帰国して福岡で悠々自適のスローライフだね
上沢が。。。
年齢的にも今から落ちるだけの青柳がしょぼい契約なのは当然だが、小笠原は27歳でこれは悲しいな。
いや一軍で2桁勝利上げた選手は全員チャンスって事でしょ、散ってもあの球団で給料UP、やばすぎ
マイナーでもいいとかは言わない方がいいとよくわかった
そもそも契約がゴールじゃないんだし
一番大事なのは結果を出せるかどうか
勿論大型契約の方がより多くのチャンスを貰えるのは否定出来ないけど
まだシーズン始まってもないうちから戻ってくること前提みたいな話をするのは違うでしょ
やっぱりとんでもなく高い成績残さんとだめなのか
日本の高校野球強豪校とか恵まれすぎてる問題。
マイナーリーグの選手より待遇良かったりするからな。トレーニング器具とか設備含めて。
短期の復帰球団に制限つけてもっと挑戦してくれ
規定投球回ってアメリカ、ドジャースのような思考のチームでは重要じゃなくね? 球の質が一番だと思う
失敗しても帰ってくればいいし、年俸が10倍になる可能性も十分ある
行かないのは相当馬鹿げた決断だよ
ある球団にこだわる選手もいるんだから、日本にこだわる選手がいるのも理ではあるんだがね