ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
親御さんとのお話、一言一句共感しかありません😂私に娘が生まれてからわかったことなのですが、母は私に絵本を読んでくれたこともないし、歌を歌ってくれたこともないし、公園に連れて行ってくれたこともないようです、、、私が娘に色々している姿を見ながら、母が「私も上手だったら歌ってあげたかったんだけど」とか「時間があったらしてあげたかったけど」とか言い訳を始めたときに、「この人は、娘へ愛情を注ぐことよりも自分の体裁のほうが大事な人なんだ」と改めて思いました。実親の支えがある方たちが心底羨ましいですが(笑)、「親からしてもらってないことばっかりなのに、よくやってるよ!」って自分で自分をベタ褒めしながらなんとかやってます😂シオリーヌさんもご無理のないよう、ご自身を最大限労ってくださいね✨
30代3歳児娘のママです。私もシオリーヌさんと同じく色々あった側の人間です。同じく、娘が生まれてから一度も会わせていませんし、写真も送っていません。たまに寂しくなるけれどそのくらいがちょうどいい、というお言葉、とても心に響きました。
うちも俗にいう毒親というか難しい親で、絶縁とまではいっていないですが自分が子どもを産んでから生かして一応育ててくれた感謝と共に「なぜ私にこんなことをしたのか」と疑問に思うことが増えました。親子関係は難しいですが、私は私の母のようにはなるまいと必死に子育てしているところです。子ども達は可愛くて仕方ないのですが、こどもが大人になると難しくなるのかなーと思ったりもしますね。
私も両親との関係が悪くて疎遠になっています。生まれ育った家庭できちんとした愛情のある関係を築けなかったことが大人になっても自分の心の影になっている感覚があるのですが、シオリーヌさんがパートナーと対等で健全な関係を築いてお子さんともしっかり向き合われているのを見ると元気が出ます。
私も虐待が原因で両親とは絶縁しているのですが、シオリーヌさんの明るいお話で安心できました。みんななかなか言えないだけで、そんなことがある人も少なくないと思います😂
第一子出産後、産休中の女医です。1番目の質問に対する答えにすごく励まされました。ありがとうございました😭😊
若い頃に読んだエッセイ等で「母から子への愛はすごい」みたいなエピソードを目にすることがちょいちょいありましたが、30を過ぎた今は「子からの親・保護者に対する無条件の求愛、信頼を求める情の方が強烈で万人に当てはまるなあ」と感じています。
死ぬまで仕事していたいと思えるシオリーヌかっこいいです🥺仕事に関して本当にポンコツなのでとても憧れます😂
大きなスケールでの人生の考え方、とても腑に落ち、心が楽になりました。ライフステージや状況によって変化させる、取り入れたいです。
私も親といろいろあるのですが、自分が我慢する体質で、我慢して付き合っています。自分の娘にたくさんの人に愛されてたんだよと思って欲しくて、自分の感情無視して会わせています。わたしも仲のいい親子関係すごくうらやましいです。
仕事に関する思い、今の私とほんとに一緒で共感して勇気づけられました🥰子どもといる時間、私も大事にしていきたいと思っています😊
私もこんなに我が子はかわいいのになんでそうなるんだろうと思わされる親です。親は結局、子育てを通していかに自分が評価を得られるのかが一番だったように思います。私も我が子は人生で一番かわいくて大切な存在ですが、自分の人生もまだまだ自力で輝かせるぞ!と思っています。
私も両親とは仲悪くはないけど仲良くもないという関係でしたが、出産してから親にされてきた嫌なことが蘇ってきて無理になりました。「自分の子には同じ思いはさせぬまい」と日々言い聞かせていますが、両親と同じくすぐにイライラしてしまったり…(血には抗えないんですかね…)何とかイライラしないよう食いしばっていますが、この先も不安でいっぱいです😢
私も今年初めに親と絶縁しました。シオリーヌさんとは違い、パートナーも居ない私ですがなんのしがらみも無い独り身の自由を謳歌してます笑シオリーヌさんの仰る通り、愛情に飢えて親に連絡したいなって思う時ありますが、絶対やめときゃよかったってなるので本当これくらいがちょうどいいですよね😂
シオリーヌさんの自分を客観的に見れて、物事を前向きに捉えれるところが凄いなぁ〜といつも思っています🥹🩷家買います!からどうなったのか…気になってます。また色々お話聞けるの楽しみにしてます〜!
3人目育児休暇中です!私の親も主体性を間違えてる専業主婦で子供の頃苦労しました。産後に子供を合わせてもおいおいと思う行動と発言で…腹立つ事ばかり。3人目くらいには私の方が引いて 他人と同じ関わり方したら最後はよかった❤この時期に来てあげれて となってましたよ。 腹立つ因果応報なので親が介護が必要になっても手伝わない。と決めてます🎉 関わらないのが一番❤
リーヌちゃん‼️動画更新嬉しいよー😍なんて馴れ馴れしい呑気なコメントしようとしたらお父さんとお母さんの話を聞いてグッと胸にきました。リーヌちゃん明るく話してくれてありがとうございます。
うちはコロナ禍をきっかけに実親・親戚と連絡を取るのをやめました。きっかけはコロナだったけど会うたびに嫌な思いをしてたんだなと改めて感じてしまって拒否しました。義実家や義親戚はとてもよくしてくれるのでここが私の実家だからね!って言ったらいいよって言ってくれたのでめっちゃ頼ってます。確かにしおりさんの言う通り少し寂しく感じる事もありますが嫌な思いをしたくないのできっとこれからも連絡は取らないです。幸い子供達は実母のLINEを知ってるので誕生日や、お年玉はもらってるみたいなのでよかったかなと思ってます。
いろんな親がいるから、うちも一緒だよ。私はシングルマザーだけど、親とは他人と思って付き合いだしたらすくわれったよ。一緒にいた方が1000倍辛かった。今は二人暮らしだけど幸せ😊
子どもの性教育について、大人も子どもも変わらないなと思います。私は介護士でお年寄りの方から年下の若い障害のある方と接する機会が多いのですが、身体介助に入る時には、ひとつひとつの動作毎に声掛けを心がけています。介助される側も安心かなと思うので。ズボン下ろす時、おむつのテープを外す時、パットを開く時、おしもを拭く時、おむつを閉じる時…とか。2歳半の子どもにもできる限り声かけするようにしています。
子供に向き合った後、その引き出しを活かしてバリバリ働く環境が整備されるといいなあ!一度諦めたキャリアに、また戻れたら素敵だなと思って
結婚直前に私が母と折り合いをつけるのが難しくなり、結婚後は距離を置いています。母なりに育児の全力は尽くしてくれた。だけど、母が親(祖父母)から欲しかった事を求めていたり、(娘の為と言いながら自分の為よね?)という事が多く…学生時代は違和感無く過ごせてましたが、働き、家庭を持ってからは母の生き方や考え方を尊重、賛同は出来なくなりました。海外在住の妹も母と折り合いが悪くなり、姉妹揃って父を介して近況を聞く関係です。20年以内に母の介護を迎える時、父が先立った時、絶望よねって話を妹と今からしています。家族仲の良さを将来のお子と築く事は精進出来ますが、上の世代と築けないのは悲しいです。家族仲の良い家庭に憧れ、羨ましさを感じる場面も多いです。私の元に将来お子がやって来ても、私が母に会わせたくないな…
実親と仲がいい方だけど、一緒に住むのは無理だと思ってます💦私は距離がある方が楽なんですよね。子どもの性教育は本人以外にも周りの大人に必要だと思っています。義理親だと注意しづらくて、どうしたらいいか悩んでます😅
小さな子供さん向けの性教育ガイダンスをシオリーヌさんに作って頂きたいです🥰✨
気になったので『産んでくれなんて頼んでないし』購入しました!私も両親とはいろいろあり二度と会うつもりはありませんが、多少の情?道徳心?があるからか鬼電してきたときと連投LINEが来たときはつい対応してしまいます😂波風が立たないよう徐々にフェードアウトできればいいけど難しい、、
シオリーヌと同じ2歳の子を育ててます!イヤイヤ期の娘を見るとイライラしたり、今まで器用にこなせてたと思っていた自分が覆されたりの日々で。こんな自分に気付けたっていうシオリーヌの言葉が今の私にはささりました。ネガティブに考えがちだったけど、自分にフォーカス当てて見つめ直す期間だと思うようにしました🫡
あと、産後ケア行きたいけど月齢が違ってシオリーヌとも話したいので、講演会?的なお茶会?ファンクラブ的なの開いてほしいです😂
実はオンラインのコミュニティが始まる予定があったりします…!!
@ それは嬉しすぎます!平日仕事なので休日にしてくれることを願います!
我が家は1歳半からリトミック、3歳から英語やってます🫶🏻娘は年中さんになったらチアかドラムを習いたいって言ってます…💭🫣
親御さんとのお話、一言一句共感しかありません😂
私に娘が生まれてからわかったことなのですが、母は私に絵本を読んでくれたこともないし、歌を歌ってくれたこともないし、公園に連れて行ってくれたこともないようです、、、
私が娘に色々している姿を見ながら、母が「私も上手だったら歌ってあげたかったんだけど」とか「時間があったらしてあげたかったけど」とか言い訳を始めたときに、「この人は、娘へ愛情を注ぐことよりも自分の体裁のほうが大事な人なんだ」と改めて思いました。
実親の支えがある方たちが心底羨ましいですが(笑)、「親からしてもらってないことばっかりなのに、よくやってるよ!」って自分で自分をベタ褒めしながらなんとかやってます😂
シオリーヌさんもご無理のないよう、ご自身を最大限労ってくださいね✨
30代3歳児娘のママです。私もシオリーヌさんと同じく色々あった側の人間です。同じく、娘が生まれてから一度も会わせていませんし、写真も送っていません。たまに寂しくなるけれどそのくらいがちょうどいい、というお言葉、とても心に響きました。
うちも俗にいう毒親というか難しい親で、絶縁とまではいっていないですが自分が子どもを産んでから生かして一応育ててくれた感謝と共に「なぜ私にこんなことをしたのか」と疑問に思うことが増えました。親子関係は難しいですが、私は私の母のようにはなるまいと必死に子育てしているところです。子ども達は可愛くて仕方ないのですが、こどもが大人になると難しくなるのかなーと思ったりもしますね。
私も両親との関係が悪くて疎遠になっています。生まれ育った家庭できちんとした愛情のある関係を築けなかったことが大人になっても自分の心の影になっている感覚があるのですが、シオリーヌさんがパートナーと対等で健全な関係を築いてお子さんともしっかり向き合われているのを見ると元気が出ます。
私も虐待が原因で両親とは絶縁しているのですが、シオリーヌさんの明るいお話で安心できました。みんななかなか言えないだけで、そんなことがある人も少なくないと思います😂
第一子出産後、産休中の女医です。1番目の質問に対する答えにすごく励まされました。ありがとうございました😭😊
若い頃に読んだエッセイ等で「母から子への愛はすごい」みたいなエピソードを目にすることがちょいちょいありましたが、30を過ぎた今は「子からの親・保護者に対する無条件の求愛、信頼を求める情の方が強烈で万人に当てはまるなあ」と感じています。
死ぬまで仕事していたいと思えるシオリーヌかっこいいです🥺
仕事に関して本当にポンコツなのでとても憧れます😂
大きなスケールでの人生の考え方、とても腑に落ち、心が楽になりました。
ライフステージや状況によって変化させる、取り入れたいです。
私も親といろいろあるのですが、自分が我慢する体質で、我慢して付き合っています。
自分の娘にたくさんの人に愛されてたんだよと思って欲しくて、自分の感情無視して会わせています。
わたしも仲のいい親子関係すごくうらやましいです。
仕事に関する思い、今の私とほんとに一緒で共感して勇気づけられました🥰
子どもといる時間、私も大事にしていきたいと思っています😊
私もこんなに我が子はかわいいのになんでそうなるんだろうと思わされる親です。親は結局、子育てを通していかに自分が評価を得られるのかが一番だったように思います。私も我が子は人生で一番かわいくて大切な存在ですが、自分の人生もまだまだ自力で輝かせるぞ!と思っています。
私も両親とは仲悪くはないけど仲良くもないという関係でしたが、出産してから親にされてきた嫌なことが蘇ってきて無理になりました。
「自分の子には同じ思いはさせぬまい」と日々言い聞かせていますが、両親と同じくすぐにイライラしてしまったり…(血には抗えないんですかね…)
何とかイライラしないよう食いしばっていますが、この先も不安でいっぱいです😢
私も今年初めに親と絶縁しました。
シオリーヌさんとは違い、パートナーも居ない私ですが
なんのしがらみも無い独り身の自由を謳歌してます笑
シオリーヌさんの仰る通り、愛情に飢えて親に連絡したいなって思う時ありますが、絶対やめときゃよかったってなるので本当これくらいがちょうどいいですよね😂
シオリーヌさんの自分を客観的に見れて、物事を前向きに捉えれるところが凄いなぁ〜といつも思っています🥹🩷
家買います!からどうなったのか…気になってます。また色々お話聞けるの楽しみにしてます〜!
3人目育児休暇中です!
私の親も主体性を間違えてる
専業主婦で子供の頃苦労しました。産後に子供を合わせてもおいおいと思う行動と発言で…
腹立つ事ばかり。3人目くらいには私の方が引いて 他人と同じ関わり方したら最後はよかった❤この時期に来てあげれて となってましたよ。 腹立つ
因果応報なので親が介護が必要になっても手伝わない。と決めてます🎉
関わらないのが一番❤
リーヌちゃん‼️動画更新嬉しいよー😍なんて馴れ馴れしい呑気なコメントしようとしたらお父さんとお母さんの話を聞いてグッと胸にきました。リーヌちゃん明るく話してくれてありがとうございます。
うちはコロナ禍をきっかけに実親・親戚と連絡を取るのをやめました。きっかけはコロナだったけど会うたびに嫌な思いをしてたんだなと改めて感じてしまって拒否しました。
義実家や義親戚はとてもよくしてくれるのでここが私の実家だからね!って言ったらいいよって言ってくれたのでめっちゃ頼ってます。
確かにしおりさんの言う通り少し寂しく感じる事もありますが嫌な思いをしたくないのできっとこれからも連絡は取らないです。
幸い子供達は実母のLINEを知ってるので誕生日や、お年玉はもらってるみたいなのでよかったかなと思ってます。
いろんな親がいるから、うちも一緒だよ。私はシングルマザーだけど、親とは他人と思って付き合いだしたらすくわれったよ。一緒にいた方が1000倍辛かった。今は二人暮らしだけど幸せ😊
子どもの性教育について、大人も子どもも変わらないなと思います。私は介護士でお年寄りの方から年下の若い障害のある方と接する機会が多いのですが、身体介助に入る時には、ひとつひとつの動作毎に声掛けを心がけています。介助される側も安心かなと思うので。ズボン下ろす時、おむつのテープを外す時、パットを開く時、おしもを拭く時、おむつを閉じる時…とか。
2歳半の子どもにもできる限り声かけするようにしています。
子供に向き合った後、その引き出しを活かしてバリバリ働く環境が整備されるといいなあ!
一度諦めたキャリアに、また戻れたら素敵だなと思って
結婚直前に私が母と折り合いをつけるのが難しくなり、結婚後は距離を置いています。
母なりに育児の全力は尽くしてくれた。だけど、母が親(祖父母)から欲しかった事を求めていたり、(娘の為と言いながら自分の為よね?)という事が多く…
学生時代は違和感無く過ごせてましたが、働き、家庭を持ってからは母の生き方や考え方を尊重、賛同は出来なくなりました。
海外在住の妹も母と折り合いが悪くなり、姉妹揃って父を介して近況を聞く関係です。20年以内に母の介護を迎える時、父が先立った時、絶望よねって話を妹と今からしています。
家族仲の良さを将来のお子と築く事は精進出来ますが、上の世代と築けないのは悲しいです。家族仲の良い家庭に憧れ、羨ましさを感じる場面も多いです。私の元に将来お子がやって来ても、私が母に会わせたくないな…
実親と仲がいい方だけど、一緒に住むのは無理だと思ってます💦私は距離がある方が楽なんですよね。
子どもの性教育は本人以外にも周りの大人に必要だと思っています。
義理親だと注意しづらくて、どうしたらいいか悩んでます😅
小さな子供さん向けの性教育ガイダンスをシオリーヌさんに作って頂きたいです🥰✨
気になったので『産んでくれなんて頼んでないし』購入しました!
私も両親とはいろいろあり二度と会うつもりはありませんが、多少の情?道徳心?があるからか鬼電してきたときと連投LINEが来たときはつい対応してしまいます😂
波風が立たないよう徐々にフェードアウトできればいいけど難しい、、
シオリーヌと同じ2歳の子を育ててます!
イヤイヤ期の娘を見るとイライラしたり、今まで器用にこなせてたと思っていた自分が覆されたりの日々で。
こんな自分に気付けたっていうシオリーヌの言葉が今の私にはささりました。
ネガティブに考えがちだったけど、
自分にフォーカス当てて見つめ直す期間だと思うようにしました🫡
あと、産後ケア行きたいけど月齢が違ってシオリーヌとも話したいので、講演会?的なお茶会?ファンクラブ的なの開いてほしいです😂
実はオンラインのコミュニティが始まる予定があったりします…!!
@ それは嬉しすぎます!
平日仕事なので休日にしてくれることを願います!
我が家は1歳半からリトミック、3歳から英語やってます🫶🏻
娘は年中さんになったらチアかドラムを習いたいって言ってます…💭🫣