ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ワコーズのパーツクリーナーとは贅沢な
コメントを見ると皆さん大きな勘違いをされてるようですね。ガレドリさんはインタークーラーを効率よく綺麗にしたいのではなくて、動画映えする洗浄方法を選んだのですよ!
インタークーラー洗浄後の処理はどうするの?パーツクリーナーでドボドボじゃないまさかそのまま?
真面目回答は温めたサンエスのK-1ですぐいずすすぎですかね. 動画映えはパーツクリーナーしかもブランド品で決まりですね♪
温めると結構汚れ落ちてきますよ。トラックのインタークーラー洗ったりするんですが、内部は温めるとドロドロした液体が出てきます。
一斗缶に入ってる遅乾性パーツクリーナーもオススメですよー
昔、EP91の純正インタークーラーをコンテナに灯油入れて一晩中漬けたらオイルキャッチタンク付けてるにもかかわらず真っ黒な液体が出てきましたよ洗浄前と洗浄後では明らかにトルクが違いました
10本使ったことあるのはアルファロメオ147のクラッチ交換をした際だけですね、、。
なんと贅沢な😁 アセトンで洗うといいですよ汚れも落ちて気発生高いからすぐに乾きますよ😁
ワコーズ、贅沢ですね〜🤣
昔は洗い油と言えば灯油だったけどね。
洗い用シンナーが良く落ちますよー安くすむ
エアコンクリーニングした時の色と同じ感じですねw
会社でシンナー3Lくらい入れてランエボのインタークーラー洗ったな
発泡タイプの エンジンコンディショナーあたりも 洗浄性高そうで いいかもね。
インタークーラー、ブローバイが冷やされるし低い位置にあるしで、オイル溜まりますよね。
インタークーラーはKMクリーンでつけおきするのが一番簡単で確実だと思ってます(外側で一回、その後内部で一回)
昔シリンダーヘッドを遣りました。カーボンも凄く落ちて感心しました。難点はお湯の温度が高いほど効率が良いのでヒーター入れて維持しないといけない点かな~
パーツクリーナーの粉末で、漬け置きが更に落ちそうです何かのチャンネルでパーツクリーナーのスプレーだけで落ちないものも、クランクケースとか漬けたらピカピカになっていました
ワコーズのパーツクリーナーとは贅沢ですね(^-^;
マッジックリンを50~60℃のお湯に、2~3本入れて一晩置くと綺麗になりますよ。処理も簡単。
モノタロウでいいような気がします。あと灯油。
動画の為に使ってくれたんだよ^ ^
メタルクリーンがオススメですよ。
ホームセンターとかで四リットル缶買ってきたらええの
100均のパイプクリーナーでも良いと思います。原付のマフラー洗浄してました
ほぼ灯油?
ワコーズのBCパーツクリーナー10本・・・一体いくらかかるのか💦ヘリウムのかんかんに見えてきたw
コーヒーフィルターで濾して欲しかったです
廃油ストーブで燃やせば大丈夫では?
アルミだから溶けそう
シェルゾール一斗缶がいいと思う笑
ナルホド!やってみようかな。
こんな汚れるのですね笑
ネタだからワコーズのパークリ使ってるんでしょうけど、灯油でええやろうに。。。。。
おそらくユーチューバーでこういうのやってるの見たことないですね。(海外はry廃油ストーブにいれます・・・?(
トイレの洗剤サンポール最高ですサビも汚れも良く落ちます
アルミにサンポールはやばい様な。
表面変質するから錆び取り以外絶対ダメ
アルミがボロボロになーる^^
これ…メインだったんじゃないですか?笑
この映像のためにこのシビック買ってきたの?笑笑
土埃じゃなくてタイヤかすみたいな汚れに見えます、さすがドリ車?(笑)💦💧💨
キャブクリーナーのが強烈だと思うの。
Jr.さん、廃液青汁に例えたり灯油で洗ったらそのままストーブでとか怖いこと言いますな。青汁はもしかしてインタークーラーの中もコケがいたのかな?
ワコーズのパークリは無駄遣いです!
ガソリンでやると良いですよ、笑っ
ガソリンも灯油もガソリンスタンドで捨てれますよ🙆♂️
に
1コメ
ワコーズのパーツクリーナーとは贅沢な
コメントを見ると皆さん大きな勘違いをされてるようですね。
ガレドリさんはインタークーラーを効率よく綺麗にしたいのではなくて、動画映えする洗浄方法を選んだのですよ!
インタークーラー洗浄後の処理はどうするの?パーツクリーナーでドボドボじゃない
まさかそのまま?
真面目回答は温めたサンエスのK-1ですぐいずすすぎですかね. 動画映えはパーツクリーナーしかもブランド品で決まりですね♪
温めると結構汚れ落ちてきますよ。
トラックのインタークーラー洗ったりするんですが、内部は温めるとドロドロした液体が出てきます。
一斗缶に入ってる遅乾性パーツクリーナーもオススメですよー
昔、EP91の純正インタークーラーをコンテナに灯油入れて一晩中漬けたらオイルキャッチタンク付けてるにもかかわらず真っ黒な液体が出てきましたよ
洗浄前と洗浄後では明らかにトルクが違いました
10本使ったことあるのはアルファロメオ147のクラッチ交換をした際だけですね、、。
なんと贅沢な😁 アセトンで洗うといいですよ汚れも落ちて気発生高いからすぐに乾きますよ😁
ワコーズ、贅沢ですね〜🤣
昔は洗い油と言えば灯油だったけどね。
洗い用シンナーが良く落ちますよー
安くすむ
エアコンクリーニングした時の色と同じ感じですねw
会社でシンナー3Lくらい入れてランエボのインタークーラー洗ったな
発泡タイプの エンジンコンディショナーあたりも 洗浄性高そうで いいかもね。
インタークーラー、ブローバイが冷やされるし低い位置にあるしで、オイル溜まりますよね。
インタークーラーはKMクリーンでつけおきするのが一番簡単で確実だと思ってます(外側で一回、その後内部で一回)
昔シリンダーヘッドを遣りました。
カーボンも凄く落ちて感心しました。
難点はお湯の温度が高いほど効率が良いので
ヒーター入れて維持しないといけない点かな~
パーツクリーナーの粉末で、漬け置きが更に落ちそうです
何かのチャンネルでパーツクリーナーのスプレーだけで落ちないものも、クランクケースとか漬けたらピカピカになっていました
ワコーズのパーツクリーナーとは贅沢ですね(^-^;
マッジックリンを50~60℃のお湯に、2~3本入れて一晩置くと綺麗になりますよ。処理も簡単。
モノタロウでいいような気がします。あと灯油。
動画の為に使ってくれたんだよ^ ^
メタルクリーンがオススメですよ。
ホームセンターとかで四リットル缶買ってきたらええの
100均のパイプクリーナーでも良いと思います。原付のマフラー洗浄してました
ほぼ灯油?
ワコーズのBCパーツクリーナー10本・・・一体いくらかかるのか💦
ヘリウムのかんかんに見えてきたw
コーヒーフィルターで濾して欲しかったです
廃油ストーブで燃やせば大丈夫では?
アルミだから溶けそう
シェルゾール一斗缶がいいと思う笑
ナルホド!やってみようかな。
こんな汚れるのですね笑
ネタだからワコーズのパークリ使ってるんでしょうけど、灯油でええやろうに。。。。。
おそらくユーチューバーでこういうのやってるの見たことないですね。(海外はry
廃油ストーブにいれます・・・?(
トイレの洗剤サンポール最高です
サビも汚れも良く落ちます
アルミにサンポールはやばい様な。
表面変質するから錆び取り以外絶対ダメ
アルミがボロボロになーる^^
これ…
メインだったんじゃないですか?笑
この映像のためにこのシビック買ってきたの?笑笑
土埃じゃなくてタイヤかすみたいな汚れに見えます、さすがドリ車?(笑)💦💧💨
キャブクリーナーのが強烈だと思うの。
Jr.さん、廃液青汁に例えたり灯油で洗ったらそのままストーブでとか怖いこと言いますな。
青汁はもしかしてインタークーラーの中もコケがいたのかな?
ワコーズのパークリは無駄遣いです!
ガソリンでやると良いですよ、笑っ
ガソリンも灯油もガソリンスタンドで捨てれますよ🙆♂️
に
1コメ