ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
神奈川県在住の者です。私はこの形式が現行・過去の新幹線を含めての中で一番好きです!新幹線・在来線両区間が走行できますし、世界でも最速の走行性能を誇っているからです。また私的な事ですがフェラーリが好きなのですが、そのデザインをした人がデザインを施しているという点も惹かれます!投稿者さんのこちらの動画ですが、約7分という時間の中でこの形式の魅力を最大限に引き出されていたと私自身、勝手に思っています。動画の時間も長過ぎず短か過ぎずでコンパクトに内容がまとまっているなと思いました。ズームや引きの技術も巧みでいらっしゃいますね。中々時間や金銭的な関係で秋田まで行けないですがいつかは行ってみたいといつも思っています!高評価させて頂きました。
YOSHIMUNE はやぶさもこまちと同じ速度ですよ。
@@なにーの ご教授下さりありがとうございます。承知しておりますが、前述の通り在来線区間も走行できるこまちの方が私個人的には心惹かれます。
YOSHIMUNE そうなんですね!
在来線スピードだからこんなに近くまで寄れるんでしょうねえ。これがくりこま高原駅みたいに新幹線全速モードで通過してたら撮影者もろともに吹っ飛んでるでしょw
高架の上を走ってない新幹線ってなんか斬新
向かってくる時は遅く見えるのに、過ぎ去って行く時は速く見える不思議。
E3系より違和感めちゃめちゃあるw
セーブしてるけどそれでも在来線全速力や私鉄の特急より速いという点
aki chi 標準軌の安定性は伊達じゃ無いですわ。
この時は無知を晒して東京駅でいつも見る新幹線が仕事の遠征先で行った秋田では在来線区間を走っているから何が起きているか理解出来なくて秋田駅の駅員に聞いたら吹かれたのを今も忘れるはずもない(当時はE3系だった
遅いような速いような…w
えらい速いなと思ったら設定二倍速だった
在来線区間は四季折々の風景を、新幹線区間はスピードを、1つの列車で両方楽しめるのがこまちのいいところですよ😁
これはまさしく「ローカル新幹線」だな。
在来線の特急やくもを思い出す。なぜか分からないが。
最初の駅130kくらいで通過してそう
up主さんありがと。ぼくもこまちをよく利用するので外からの格好をみたことがないんです。こまちってかっこいいね。
「在来線での新幹線は遅い!」という先入観はどうしてもあるわけですが、こうして見ると結構軽快に飛ばしてる印象ですね。撮影距離のせいもあるかな。くりこま高原駅なんかを300超km/hでぶっ飛ばしてく動画は無数にありますが、こんなに近寄れないですしね。
genheywoodkirk c
そうなんですよ、因みにお隣の韓国のKTXも在来線を走行する時は大体このぐらいの速度ですよ‼️。
新幹線が在来線の線路を走っていると感動します。今後函館新幹線北海道新幹線新函館北斗旭川間奥羽新幹線を新青森起点にし新庄終点にしその区間羽越新幹線を越後湯沢起点にし現上越新幹線を走ってガーラ湯沢経由直江津終点にしその区間四国新幹線四国横断新幹線九州横断新幹線東九州新幹線西九州新幹線を今後新在直通方式で開通させたいです。
新幹線、なんかかわいくみえる
こうして見ると宮城や岩手、福島にも在来線も走ってもらえば嬉しいのに!
再生速度を2倍にすると在来線で320キロ出しているみたいに見えますね
横浜撮り鉄民 そうですねぇ
頑張ってるなかわいい
E6系は電気系統さえ改造すれば、ヨーロッパの線路もそのままで走れるんですか?
+hosozoku わかりません。「走る」には走行技術面以外にも法令とか内装の材質とかいろいろ日本とは違う条件があると思います。
+Trains, Stations and Sceneries 技術的には可能なんでしょうか?
hosozoku 加速やブレーキ能力をヨーロッパ式にする(具体的なことはまったく知りませんが)のにどこまで改造が必要かわかりません。おそらく新形式を開発するレベルになってしまうので、もはやE6ではないかなと思います。あくまで素人考えですが。
+Trains, Stations and Sceneries ありがとうございます
最初北大曲駅だろ!そして中間らへんは羽後四ッ屋!して鶯野もあったような、、、無人駅だからアングルもよし!
線路が2本だけど在来線はどうなってるの?
秋田新幹線の盛岡―大曲は田沢湖線の普通列車と共用です。大曲-秋田は奥羽本線の単線と並行して新幹線用の単線があり、一部の行き違い区間では3線軌になっている場合もあります。
倍速再生推奨
刺巻1番線普通に下りも一線スルー出来そうだが対応してねえんだよな。
標準軌だからか走りが安定してますね
線路が二本しかないけど、他の在来線は、どこを走ってるのかな?
2年前の貴方へ。在来線も同じ線路走ってますよー!
通勤特急感覚の列車ですが、新幹線です。
在来線区間ではサンダーバードやソニックより遅い🐌💨💨
130キロって普通なら速いけど、新幹線が130キロで走ると遅く感じる
もしよろしければ、撮影された駅を教えていただけないでしょうか?来年のGWを目処に撮影に行きたいと思いまして。
+daikitim 登場順に、北大曲、刺巻、鶯野、羽後四ツ屋、生田、峰吉川、神宮寺、大曲だったと思います。同じ駅で2シーン撮ってることもあります。
すみません。羽後四ツ屋駅の男性の声は阪急電鉄と同じではないでしょうか?
三線軌条ではないのですか?
田沢湖線内は普通列車も標準軌で、奥羽線内はごく一部の三線軌を除き単線並列です。
パンタグラフ片方しか使ってない!
貨物列車
これって新幹線なんですか?踏み切り渡るんだ
秋田新幹線は盛岡から先は在来線の線路を走ります。山形新幹線も福島から先は在来線です。
銀行とか郵便局みたいな接近チャイムしてんな
E5系もこの形にすれば。
だからさー新幹線風乗り物なだけなんだってば。
神奈川県在住の者です。私はこの形式が現行・過去の新幹線を含めての中で一番好きです!新幹線・在来線両区間が走行できますし、世界でも最速の走行性能を誇っているからです。また私的な事ですがフェラーリが好きなのですが、そのデザインをした人がデザインを施しているという点も惹かれます!投稿者さんのこちらの動画ですが、約7分という時間の中でこの形式の魅力を最大限に引き出されていたと私自身、勝手に思っています。動画の時間も長過ぎず短か過ぎずでコンパクトに内容がまとまっているなと思いました。ズームや引きの技術も巧みでいらっしゃいますね。中々時間や金銭的な関係で秋田まで行けないですがいつかは行ってみたいといつも思っています!高評価させて頂きました。
YOSHIMUNE はやぶさもこまちと同じ速度ですよ。
@@なにーの
ご教授下さりありがとうございます。
承知しておりますが、前述の通り在来線区間も走行できるこまちの方が私個人的には心惹かれます。
YOSHIMUNE そうなんですね!
在来線スピードだからこんなに近くまで寄れるんでしょうねえ。これがくりこま高原駅みたいに新幹線全速モードで通過してたら撮影者もろともに吹っ飛んでるでしょw
高架の上を走ってない新幹線ってなんか斬新
向かってくる時は遅く見えるのに、過ぎ去って行く時は速く見える不思議。
E3系より違和感めちゃめちゃあるw
セーブしてるけどそれでも在来線全速力や私鉄の特急より速いという点
aki chi 標準軌の安定性は伊達じゃ無いですわ。
この時は無知を晒して東京駅でいつも見る新幹線が仕事の遠征先で行った秋田では在来線区間を走っているから何が起きているか理解出来なくて秋田駅の駅員に聞いたら吹かれたのを今も忘れるはずもない(当時はE3系だった
遅いような速いような…w
えらい速いなと思ったら
設定二倍速だった
在来線区間は四季折々の風景を、新幹線区間はスピードを、1つの列車で両方楽しめるのがこまちのいいところですよ😁
これはまさしく「ローカル新幹線」だな。
在来線の特急やくもを思い出す。なぜか分からないが。
最初の駅130kくらいで通過してそう
up主さんありがと。ぼくもこまちをよく利用するので外からの格好をみたことがないんです。こまちってかっこいいね。
「在来線での新幹線は遅い!」という先入観はどうしてもあるわけですが、こうして見ると結構軽快に飛ばしてる印象ですね。撮影距離のせいもあるかな。くりこま高原駅なんかを300超km/hでぶっ飛ばしてく動画は無数にありますが、こんなに近寄れないですしね。
genheywoodkirk c
そうなんですよ、因みにお隣の韓国のKTXも在来線を走行する時は大体このぐらいの速度ですよ‼️。
新幹線が在来線の線路を走っていると感動します。
今後函館新幹線
北海道新幹線新函館北斗旭川間
奥羽新幹線を新青森起点にし新庄終点にしその区間
羽越新幹線を越後湯沢起点にし現上越新幹線を走ってガーラ湯沢経由直江津終点にしその区間
四国新幹線
四国横断新幹線
九州横断新幹線
東九州新幹線
西九州新幹線
を今後新在直通方式で開通させたいです。
新幹線、なんかかわいくみえる
こうして見ると宮城や岩手、福島にも在来線も走ってもらえば嬉しいのに!
再生速度を2倍にすると在来線で320キロ出しているみたいに見えますね
横浜撮り鉄民 そうですねぇ
頑張ってるな
かわいい
E6系は電気系統さえ改造すれば、ヨーロッパの線路もそのままで走れるんですか?
+hosozoku わかりません。「走る」には走行技術面以外にも法令とか内装の材質とかいろいろ日本とは違う条件があると思います。
+Trains, Stations and Sceneries
技術的には可能なんでしょうか?
hosozoku 加速やブレーキ能力をヨーロッパ式にする(具体的なことはまったく知りませんが)のにどこまで改造が必要かわかりません。おそらく新形式を開発するレベルになってしまうので、もはやE6ではないかなと思います。あくまで素人考えですが。
+Trains, Stations and Sceneries
ありがとうございます
最初北大曲駅だろ!そして中間らへんは羽後四ッ屋!して鶯野もあったような、、、無人駅だからアングルもよし!
線路が2本だけど在来線はどうなってるの?
秋田新幹線の盛岡―大曲は田沢湖線の普通列車と共用です。大曲-秋田は奥羽本線の単線と並行して新幹線用の単線があり、一部の行き違い区間では3線軌になっている場合もあります。
倍速再生推奨
刺巻1番線普通に下りも一線スルー出来そうだが対応してねえんだよな。
標準軌だからか走りが安定してますね
線路が二本しかないけど、他の在来線は、どこを走ってるのかな?
2年前の貴方へ。
在来線も同じ線路走ってますよー!
通勤特急感覚の列車ですが、新幹線です。
在来線区間ではサンダーバードやソニックより遅い🐌💨💨
130キロって普通なら速いけど、新幹線が130キロで走ると遅く感じる
もしよろしければ、撮影された駅を教えていただけないでしょうか?
来年のGWを目処に撮影に行きたいと思いまして。
+daikitim
登場順に、北大曲、刺巻、鶯野、羽後四ツ屋、生田、峰吉川、神宮寺、大曲
だったと思います。同じ駅で2シーン撮ってることもあります。
すみません。羽後四ツ屋駅の男性の声は阪急電鉄と同じではないでしょうか?
三線軌条ではないのですか?
田沢湖線内は普通列車も標準軌で、奥羽線内はごく一部の三線軌を除き単線並列です。
パンタグラフ片方しか使ってない!
貨物列車
これって新幹線なんですか?踏み切り渡るんだ
秋田新幹線は盛岡から先は在来線の線路を走ります。山形新幹線も福島から先は在来線です。
銀行とか郵便局みたいな接近チャイムしてんな
E5系もこの形にすれば。
だからさー新幹線風乗り物なだけなんだってば。