【電子工作 回路編35】可変抵抗器で出力電圧の下限と上限を選べる回路

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • みなさんも大好き可変抵抗器(可変ボリューム)の分圧回路で
    出力電圧の下限値と上限値を任意に選べる回路を考えてみました。
    ※この回路の出力インピーダンスは比較的高い
    (出力から電流をあまり流せない)ので
    後段にはオペアンプやコンパレータ等のICを接続して使用して下さい。

ความคิดเห็น • 10

  • @-EDiy
    @-EDiy  6 ปีที่แล้ว +1

    0:10 ~ 可変抵抗器の説明
    1:20 ~ 可変抵抗器単体の分圧値実測(テスター)
    2:41 ~ 上限値と下限値の分圧値実測(テスター)
    3:29 ~ 回路の解説(図式で)
    6:25 ~ 例題
    8:33 ~ 抵抗値Rbの導出過程(Raも同様に求まります)

  • @320802syuu
    @320802syuu 3 ปีที่แล้ว +1

    知識の無い私ですが大変役に立ちました。既製品では最小にしてもLEDランプが弱く点いていたので 無灯にしたく この方法で解決しました。嬉しくって笑みが絶えません。ありがとうございました。

    • @-EDiy
      @-EDiy  3 ปีที่แล้ว

      問題が解決してよかったです!

  • @nontarou11
    @nontarou11 6 ปีที่แล้ว +1

    時々、動画を拝見しています。
    説明が上手ですね。
    可変抵抗の下限、上限電圧の制限はできないかと思っていたのですが、比較的シンプルに出来るんですね。
    ためになりました。

    • @-EDiy
      @-EDiy  6 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。
      自分もよくコンパレータとかを使用する時に、入力電圧が電源電圧まで扱えないものが多いので、こんなものがあったらいいなと思って考えてみました。

  • @ハナハナ-t2o
    @ハナハナ-t2o 9 หลายเดือนก่อน +1

    いつも楽しく動画を拝見させていただいております。以前にも別の動画のコメントにて色々教えていただきました(^^)
    今回の回路でDCファンの風量調節は可能でしょうか?
    例えば、12vのDCファン(定格10.2v〜13.8vの製品)を15vのACアダプタで電源を供給し、
    10v〜14vくらいの範囲で動作させられないものか?と思いまして…
    PCに取り付けたDCファンの音がかなりうるさいので、少し回転を落とせないかな?というのが理由です(^^;

    • @-EDiy
      @-EDiy  9 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます!
      この動画のような可変抵抗器(可変ボリューム)は流せる電流が数mA~数十mAくらいと小さく、大きな電流を流すと早く劣化しますので、ご質問のような使い方はできないと思います。
      似たような使い方をしている動画がユーチューブ上にあるのを見かけたことがありますが、たぶんすぐに壊れると思います。
      大きな電流を流せる可変抵抗器があるかどうかも聞いたことがありません。
      普通はICなどを使用してPWM制御でトランジスタに流す電流の制御(モーターの制御)を行うのが良いと思います。
      それか定格の大きな抵抗器(セメント・メタルクラッド)で1Ω前後の物を直列に挿入するとファンの回転数が少し落ちると思います。

    • @ハナハナ-t2o
      @ハナハナ-t2o 9 หลายเดือนก่อน +1

      御返信ありがとうございます!
      なるほど… 素人考えで電流の事がすっかり頭からぬけ落ちてました(^^;
      100mAなので厳しいですね。
      ご教示いただいた方向性でチャレンジしてみます。
      ありがとうございました(^^)

  • @-EDiy
    @-EDiy  6 ปีที่แล้ว +2

    2:41 で「電圧の下限値が約3.3Vになっていて誤差」と説明しましたが、
    後で抵抗値を確認してみるとRbに30KΩではなくて40KΩを付けていたので、
    間違えなければちゃんと約3Vになります。(上限値も同様です)

  • @judithamornozaki549
    @judithamornozaki549 4 ปีที่แล้ว +1

    👍