ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
確かにオレンジの会社もカオスだ❕️
JR西日本に高槻以西快速ってのがあったなぁ
名古屋ー岐阜は JRの天下😊名鉄は岐阜ー豊橋の名鉄を全廃し急行を走らした方が良い‼️😃
2:56 納得(笑)
某迷鉄がイカれてるから気づかなかったけど、そもそも特別停車が存在してる時点でおかしいんだよな……
以前は三河三谷が標準停車駅として快速が時間2本止まっていたのですが、三河三谷の乗降減少そして幸田の乗降増加により両駅に原則1時間に1本止めるようにしたためこのようなことになりました。また、武豊線直通区間快速がある時は共和、大府をそれに任せるため、快速・新快速のパターンから特別快速・新快速・区間快速(武豊線直通)になるため、幸田・三河三谷に新快速が止まらざるを得ないことになりました。したがってバリエーションが増え朝には一部の特別快速も止まり訳がわからん状態になったと考えております。なおの夜間の新快速でも両方止まる電車があります。
やっぱり中京都市圏の鉄道輸送事情に合わせて停車駅パターンを増やさざるを得なくなっているのか…
うまく編集されてますね、勉強になりました👍
ありがとうございます!
3:05この立体音響ガチでビビってしまった()
昔の快速は稲沢標準停車でした。しかし今は朝と夕方一部のみ…
名鉄で言えば大里駅もそうですね。2005年からしばらくの間は急行の標準停車駅でしたが、いつの間にか外されて今は朝と夕方に特別停車があるのみです。
ライバルの名鉄は国府宮に全特急を停車させたとは真逆(以前は旧高速、すなわち新安城停車だけ停車していた。現在は国府にも停車)
今年(2022年)のダイヤ改正で多治見と高蔵寺の中央本線名古屋経由岐阜行きは、廃止となっていました。
三河大塚は特別停車ではなく臨時停車の扱いなので駅時刻表に表記がないのだと思います(交通新聞社のJR時刻表を見ると、三河三谷/幸田/稲沢は他の停車駅と同様に時刻が記載されていますが、三河大塚は星印=臨時停車の表記です)
詳しくありがとうございます。やはり、臨時停車でしたか...
特別停車は近鉄でもやってる(急行の宮町と特急の久居)のが恐ろしい
隣を走ってるから、オレンジの会社も謎鉄に似たのかな(笑)
名古屋の鉄道はカオスすっね。by関東民
4:21ちなみに本家名鉄で特別停車が最も多い駅は名古屋本線の豊明駅でなんと58回もあります。(2018年現在のデータなのでダイヤ改正等で変動している可能性大)
昔は栄生で200回くらいやっていましたね。本家の特別停車はほんとやばいです...
JR東海の種別変更、大垣発岡崎行きの快速以外にもあったんだ
当たり前だと思ってたけど、言われてみればカオス
隣の名鉄のカオス味をJR東海がいい感じに薄めてるんですよねだから中京圏は他地域と同じくらいですね(適当)
・静岡始発岐阜行き111F(休日は別番号)・岐阜始発浜松・武豊行き106Fも迷要素ですねそれと三河大塚は特別停車じゃなくて臨時停車扱いなのでは
そうですね。他にも種別変更が存在することは存じております。三河大塚の扱いに関してはよく分かりません..
尾頭橋の臨時停車、浜松豊橋間の満員373鈍行も充分訳分からん。特別停車に関しては快速みえも平気でやってるから。中京圏の常識だから。
2000年頃沿線に住んでましたが、この頃現在の形態に変わりましたが、その前は普通列車を大垣まで走らせてました。その頃の快速は二駅中一駅通過、新快速は二駅通過でした。
もう全部快速でそろえて停車駅の差を表記するって方法がわかりやすいなこれじゃ東北だと普通列車の特別通過とか結構あるしなー
名鉄, JR東海 だからでは無く東海地区の住人合わせたダイヤに成っているのでは無いでしょうか。
東海の新快速ってJR西の新快速とは全然違いますね!あと…チャンネル登録しました!
ありがとうございます!全然違います。表記が特快のせいでNew Rapidなのも特徴ですね。
多分JR東だったら全部「快速」にして停車駅違いにしてそう
新幹線と連絡する三河安城には快速は1本も止まらない
大手の鉄道会社でまともなのは中京圏ではもう近鉄しかいないじゃないか(間違ってるかもしれません。理由近鉄は余り知ってない)。
近鉄沿いの知り合いに、「名鉄よりも近鉄の方がやばいから」って言われたことがあります。大和西大寺で全てを物語ってる感じがありますし。って考えると、もう中京圏にまともな鉄道はないと....
でこぽんずさん あっ、そこは盲点でした。ということは中京圏というのはカオスすぎるのか。リニモ、浮かない。臨海高額鉄道。ゆとりーとライン、なにこれ。ミッキー。上飯田線短すぎ。数え切れないですね。もともなのはもう豊橋の市電ですかね。自分で知る限りは。
でこぽんずさん、あと自分は名鉄沿線に昔住んでいたんですけど、慣れるとカオスと感じなくなりました。jr東海なんて当たり前体操。大和西大寺は主に分岐のせいと感じる名鉄慣れて感じない。慣れって怖いですね。
@@Tamagokaketagohan 慣れは怖いです。僕は常磐線をよく使うんですけど、あの停車パターンの多さもあまり何も感じない自分がいます。
豊橋の市電は元名鉄の単車が集結しましたね。
特別快速は通勤通学ラッシュ時に走らすので遠近分離で大府利用者を武豊線直通区間快速に流すべく通過させてる
うん、名鉄も東海もいつも通り。平常運転だね。やっぱ地元からすればどうってことないけど周りから見たらカオスなのかな?
だから大半の人はあんなものは新快速じゃないと平気で言われます。
名鉄の特許侵害してるだろ。JR東海は豊橋を1ホーム譲るべし
0:30地元の人ならなら誰でもわかるよねw
特別快速を運転する理由がよく分からない。豊橋ー岐阜間での停車駅の違いが、大府駅を通過するか否かだけ。それよりは、新快速の運転本数を増やしたり、編成両数を増やすのがBESTだと思いますけど…。と、名鉄ユーザーの身勝手な見解でした。
特別快速は大府以遠の乗客を優先するために、武豊線の乗換駅である大府を意図的に外しているので運転している意味はあるみたいです。
幸田に停まる時のガッカリさは半端無い!
相鉄もある意味凄いですよあと静岡鉄道もです
東海道線よく使う化け物で言えば豊橋発熱海行がおる使用車両は211系
211ってとこが一番頭おかしいですよね
ラッシュ時に限って普通列車はすべて岡崎止にして本数を増やせば
どうでも早く目的地つければ良いお客様中心、改善
迷鉄と喧嘩できるレベルで変態なのにこれで日本一つまらない鉄道会社なのか…鉄道会社は変態しか存在しない証明でもある!?
確かにオレンジの会社もカオスだ❕️
JR西日本に高槻以西快速ってのがあったなぁ
名古屋ー岐阜は JRの天下😊
名鉄は岐阜ー豊橋の名鉄を全廃し急行を走らした方が良い‼️😃
2:56 納得(笑)
某迷鉄がイカれてるから気づかなかったけど、そもそも特別停車が存在してる時点でおかしいんだよな……
以前は三河三谷が標準停車駅として快速が時間2本止まっていたのですが、三河三谷の乗降減少そして幸田の乗降増加により両駅に原則1時間に1本止めるようにしたためこのようなことになりました。また、武豊線直通区間快速がある時は共和、大府をそれに任せるため、快速・新快速のパターンから特別快速・新快速・区間快速(武豊線直通)になるため、幸田・三河三谷に新快速が止まらざるを得ないことになりました。したがってバリエーションが増え朝には一部の特別快速も止まり訳がわからん状態になったと考えております。なおの夜間の新快速でも両方止まる電車があります。
やっぱり中京都市圏の鉄道輸送事情に合わせて停車駅パターンを増やさざるを得なくなっているのか…
うまく編集されてますね、勉強になりました👍
ありがとうございます!
3:05この立体音響ガチでビビってしまった()
昔の快速は稲沢標準停車でした。しかし今は朝と夕方一部のみ…
名鉄で言えば大里駅もそうですね。2005年からしばらくの間は急行の標準停車駅でしたが、いつの間にか外されて今は朝と夕方に特別停車があるのみです。
ライバルの名鉄は国府宮に全特急を停車させたとは真逆(以前は旧高速、すなわち新安城停車だけ停車していた。現在は国府にも停車)
今年(2022年)のダイヤ改正で多治見と高蔵寺の中央本線名古屋経由岐阜行きは、廃止となっていました。
三河大塚は特別停車ではなく臨時停車の扱いなので駅時刻表に表記がないのだと思います
(交通新聞社のJR時刻表を見ると、三河三谷/幸田/稲沢は他の停車駅と同様に時刻が記載されていますが、三河大塚は星印=臨時停車の表記です)
詳しくありがとうございます。
やはり、臨時停車でしたか...
特別停車は近鉄でもやってる(急行の宮町と特急の久居)のが恐ろしい
隣を走ってるから、オレンジの会社も謎鉄に似たのかな(笑)
名古屋の鉄道はカオスすっね。by関東民
4:21ちなみに本家名鉄で特別停車が最も多い駅は名古屋本線の豊明駅でなんと58回もあります。(2018年現在のデータなのでダイヤ改正等で変動している可能性大)
昔は栄生で200回くらいやっていましたね。
本家の特別停車はほんとやばいです...
JR東海の種別変更、大垣発岡崎行きの快速以外にもあったんだ
当たり前だと思ってたけど、言われてみればカオス
隣の名鉄のカオス味をJR東海がいい感じに薄めてるんですよね
だから中京圏は他地域と同じくらいですね(適当)
・静岡始発岐阜行き111F(休日は別番号)
・岐阜始発浜松・武豊行き106F
も迷要素ですね
それと三河大塚は特別停車じゃなくて臨時停車扱いなのでは
そうですね。他にも種別変更が存在することは存じております。
三河大塚の扱いに関してはよく分かりません..
尾頭橋の臨時停車、浜松豊橋間の満員373鈍行も充分訳分からん。
特別停車に関しては快速みえも平気でやってるから。中京圏の常識だから。
2000年頃沿線に住んでましたが、この頃現在の形態に変わりましたが、その前は普通列車を大垣まで走らせてました。その頃の快速は二駅中一駅通過、新快速は二駅通過でした。
もう全部快速でそろえて停車駅の差を表記するって方法がわかりやすいなこれじゃ
東北だと普通列車の特別通過とか結構あるしなー
名鉄, JR東海 だからでは無く東海地区の住人合わせたダイヤに成っているのでは無いでしょうか。
東海の新快速ってJR西の新快速とは全然違いますね!
あと…チャンネル登録しました!
ありがとうございます!
全然違います。表記が特快のせいでNew Rapidなのも特徴ですね。
多分JR東だったら全部「快速」にして停車駅違いにしてそう
新幹線と連絡する三河安城には快速は1本も止まらない
大手の鉄道会社でまともなのは中京圏ではもう近鉄しかいないじゃないか(間違ってるかもしれません。理由近鉄は余り知ってない)。
近鉄沿いの知り合いに、「名鉄よりも近鉄の方がやばいから」って言われたことがあります。大和西大寺で全てを物語ってる感じがありますし。
って考えると、もう中京圏にまともな鉄道はないと....
でこぽんずさん あっ、そこは盲点でした。ということは中京圏というのはカオスすぎるのか。リニモ、浮かない。臨海高額鉄道。ゆとりーとライン、なにこれ。ミッキー。上飯田線短すぎ。数え切れないですね。もともなのはもう豊橋の市電ですかね。自分で知る限りは。
でこぽんずさん、あと自分は名鉄沿線に昔住んでいたんですけど、慣れるとカオスと感じなくなりました。jr東海なんて当たり前体操。大和西大寺は主に分岐のせいと感じる名鉄慣れて感じない。慣れって怖いですね。
@@Tamagokaketagohan 慣れは怖いです。
僕は常磐線をよく使うんですけど、あの停車パターンの多さもあまり何も感じない自分がいます。
豊橋の市電は元名鉄の単車が集結しましたね。
特別快速は通勤通学ラッシュ時に走らすので遠近分離で大府利用者を武豊線直通区間快速に流すべく通過させてる
うん、名鉄も東海もいつも通り。平常運転だね。やっぱ地元からすればどうってことないけど周りから見たらカオスなのかな?
だから大半の人はあんなものは
新快速じゃないと平気で言われます。
名鉄の特許侵害してるだろ。JR東海は豊橋を1ホーム譲るべし
0:30地元の人ならなら誰でもわかるよねw
特別快速を運転する理由がよく分からない。
豊橋ー岐阜間での停車駅の違いが、大府駅を通過するか否かだけ。
それよりは、新快速の運転本数を増やしたり、編成両数を増やすのがBESTだと思いますけど…。
と、名鉄ユーザーの身勝手な見解でした。
特別快速は大府以遠の乗客を優先するために、武豊線の乗換駅である大府を意図的に外しているので運転している意味はあるみたいです。
幸田に停まる時のガッカリさは半端無い!
相鉄もある意味凄いですよ
あと静岡鉄道もです
東海道線よく使う
化け物で言えば
豊橋発熱海行がおる
使用車両は211系
211ってとこが一番頭おかしいですよね
ラッシュ時に限って普通列車はすべて岡崎止にして本数を増やせば
どうでも早く目的地つければ良いお客様中心、改善
迷鉄と喧嘩できるレベルで変態なのにこれで日本一つまらない鉄道会社なのか…
鉄道会社は変態しか存在しない証明でもある!?