【バラの育て方】春のバラ管理のコツ♪草花との組み合わせ編(2021年4月23日)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- ローズソムリエ 小山内 健 が解説😄👍『目からウロコのバラ栽培』セミナー番外編!
>NHK「趣味の園芸」バラ🌹講師、京阪園芸で人気のバラ🌹セミナー講師、他
🌹今回の「小山内 健」おススメのアイテムはコチラ👇
バラと一緒に植えて美しい庭に「バラに合わせる草花セット A」花苗 おまかせ 3~4種類
👉www.keihan-eng...
バラと一緒に植えて美しい庭に「バラに合わせる草花セット B」 花苗 おまかせ 6~8種類
👉www.keihan-eng...
📚バラの育て方教本で超ロングベストセラー📚ローズソムリエ 小山内 健 著🖋
『ローズレッスン12か月』/NHK出版
👉www.keihan-eng...
『ローズレッスン12か月 Q&A』/NHK出版
👉www.keihan-eng...
✋手袋
トゲに対する作業もラクラクなガーデングローブ。小山内健も愛用!
『オタフク 革手袋 』
👉www.keihan-eng...
『ウェストカウンティー ローズ』
👉www.keihan-eng...
✂ハサミ
『ミニチョキデラックス』
👉www.keihan-eng...
『岡恒 101B 剪定鋏 180 』
👉www.keihan-eng...
ローズソムリエ小山内健も愛用!『秀久 万能剪定はさみ』
👉www.keihan-eng...
ローズソムリエ小山内健も愛用!『秀久 剪定はさみ』
👉www.keihan-eng...
📱京阪園芸公式LINEスタンプ「おさはちくん」🌹
👉line.me/S/stic...
【🛒オンラインショップ】
京阪園芸ガーデナーズ WEBショップ本店
👉www.keihan-eng...
京阪園芸PayPayモール店
👉paypaymall.yah...
【京阪園芸(株)公式サイト🏢】
👉keihan-engei.com/
~創業60年を超えて~総合造園・園芸会社・バラの京阪園芸です
先生、ピンクのシャツが素敵😀
今回もためになるお話、ありがとうございます!アジュガ、バラの遠くに早速植え替えますね!なんだかチュウレンジハバチが多いなあと思っていました…ありがとうございます!
アジュガの情報ありがとうございました。私の目から、何枚ウロコが落ちるんだろう。
一網打尽にもできるかもしれないので、来年チャレンジしてみようかな・・・(他から飛んでくるやつは計算していない💦)
最後、先生がすごく足が上がるなあと驚きました(そっちかい!って言われそう😂)
小山内先生、今日も楽しくお勉強させて頂きました😆いつもありがとうございます🍀😌🍀
草花もハーブも大好きなので薔薇のまわりにゴチャゴチャ植えてますが😅意外な効果があると知り、大変嬉しいです✨
特にアジュガにハバチのお話は興味深かったです👀‼️
ラベンダーは薔薇とともに私の好きな植物です。虫よけにいいという話を聞いたことがあり、バラの鉢の間において一緒に育てています。アジュガについては知りませんでした。バラによいコンパニオンプランツの話をまた特集してください。ありがとうございました。
今日も楽しく拝見いたしました💝
ヒューケラが あるので早速植えてみます😄 毎日バラと一緒🌹
ありがとうございます🎶
いつも楽しく勉強させて頂いております。先生の動画のおかげで、バラがとてもキレイに咲き出しました!バラの初心者から、中級者にレベルアップしたような気がしています(笑)
我が家のフィネスにもラベンダー等をバックダンサーにお迎えしたいと思います🙆
いつも楽しく、参考にさせていただいております。
ローズマリーやアジュガ、うちの庭にもあるのですが、
効果については無知でした。
(アジュガは自然に増えて、雑草対策?にもなっていいや👌と思ってましたが…薔薇の庭にはあまりふさわしくないのでしょうか…?)
それにしても、最初から気になっていた後ろの白い薔薇、
やはり、モッコウバラなのですね❗😍
白モッコウバラは香りがいいと言われますが、
トゲもないし、風にそよぐ姿が愛らしくて、憧れます💓💓
こんなお花のそばで、お茶してみたい💕
今年の薔薇はユーチューブで発信してくださった手順を踏み元気に綺麗に育っています💖
そして、いつも小山内さんの登場場面を楽しみにしております(笑)!
なるほど!ラヴェンダーやローズマリーなどの香りで虫よけですか。
ちょうどローズマリーがあるので薔薇の近くに置いてみますね。
小山内先生の本📗
『とっておきのバラづくり』持っています
『ローズレッスン12ヶ月』も持っています
愛読しています📗🙇♂️🌹
この TH-cam の内容は
小山内先生の本📗
『とっておきのバラづくり』と
『ローズレッスン12ヶ月』にも
書いてますので
私のオーガニックバラ栽培の勉強になっております🙇♂️🌹
ありがとうございます🙇♂️🌹
いつも楽しくて、勉強になるお話をありがとうございます🤗
お疲れ様です!
小山内さん好き〜❣️❣️😊
いつも癒されてまーす✨💕
小山内さんのTH-cam見るようになって、バラ苗一気に増えてしまいました❗️頑張ってお世話しますm(_ _)m
小山内さんやスタッフの方々いつもありがとうございます♪
ばらが引き立つ名脇役を探してる最中です。 ラベンダーやヒューケラをばらの花の色から考えて植栽していく、配色を考えてみます。☺ 園芸 知れば知るほど奥深い ありがとうございますm(_ _)m
師匠今日も楽しみながら見させて貰いました~😃
バラと寄せ植えをすると肥料は多めがいいのでしょうか?ラベンダーを一緒に植えた鉢があるんですがラベンダーが大きくなってバラの肥料を食べてないか心配になりました。
教えて下さいお願いします。
k bb 様
そうですね。複数の植物が容器に入っている訳ですから、そのぶん栄養を与えないといけませんね。
成長期間中、何度か液肥を通常倍率で与えておくといいかもです。
@@keihanengei 様
液肥やります❗
今年は師匠に教えてもらいながらの管理で安心です。ありがとうございます
おとりプランツ!
今回はフィネスになりきった先生の姿を見て、先生がフィネスに見えたかも?(爆笑)これからもシリーズ化お願いします。
フィネス小山内~🤣🤣🤣
乙女~((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
さて、今回も参考になるお話、ありがとうございます。
たまたまうちにある植物が色々出てきて、知らずに育ててましたが、そんな効果があるんだ~😲
と、思いつつ、拝見しました。
エレモフィラ・ニベア、ギボウシ、フレンチラベンダー、長崎ラベンダー、ローズマリー、アジュガがうちにあり、フレンチラベンダーと長崎ラベンダーは先日のイベントに来られていた京阪園芸さんから購入しました。見た目と香りの良さに惹かれて買ったのですが、そんな効果があるんですね~。
ローズマリーについては、置場所の関係で、たまたま横に置いていたんですが、それも良かったなんて! びっくり👀です。
それから、アジュガにチュウレンジハバチが寄ってくる、と聞いてから、バラ🌹を育てたら、アジュガは育てられないなぁ、と思っていましたが、なるほど!バンカープランツにするんですね!
植物って、色々使い方がありますね~!😃
寄せ植えが苦手で、単品植えばかりしてますが💦💦
鉢を寄せて、バラ🌹を引き立てようと思いました!
それから、ミニバラのリトルアーティストは開きはじめ、万葉とトロピカルシャーベットの蕾には色がついてきました。もう少しで咲きそうです!(^∇^)
この動画を参考に育ててきたら、ここまで順調です。ありがとうございます。(*- -)(*_ _)ペコリ
シロモッコウバラも素敵ですね~。小山内さんってば・・・・
( ゚д゚)ポカーン
小山内先生教えてください。20年以上経つ薔薇に黒星病の菌が滞っていたみたいで、土壌改良して新しく薔薇を隣りに入れたら古い株の薔薇は全部の葉が黒星病になり、新しく入れた薔薇にも転移しました。消毒もしていました。この古い薔薇は処分した方が良いのでしょうか?
こんばんは〜、毎回先生も大変ですね😂面白いですけどね🤭
つるバラの下にラベンダーや松葉牡丹を植えました🎵
鉢バラには、泥はね防止としてセダムを一緒にしてあります。少し不安なんですが…セダムで株元が蒸れないか❓って事です⤵
我が家は(埼玉)、リオサンバ🎵ヘンリーちゃんが花盛り🌹です😍
先生のアドバイスで、レッドラインも…蕾が沢山付いてます😭ありがとうございました🙏
これからもご指導宜しくお願い致します。
小山内先生教えてください。20年以上植わっている薔薇が病気(黒星病)の菌をずっと持っていたようで、土壌改良して植えた薔薇に感染(連作障害)をしました。この古い薔薇は処分した方が良いでしょうか?とりあえず、今は消毒と金の黒汁で頑張ってますが…ご指導の程宜しくお願いします。
アベトリコ 様
黒点病はバラだけが罹る病気なので、どちらかに潜伏していたのかと思われます。
しかし、不治の病ではありませんので、その病気の名が記載されている薬剤を何度か散布することで抑制、または殺菌することができます。発症している葉は少なくても2、3週間前に潜伏していた可能性がありますので、その場所だけかけても、後追いな感じです。
一見罹って無いように見える葉にも、既に潜伏している可能性がありますから、薬剤を撒かれる際は、もっと広範囲に散布することが大切です。また、薬剤は薬液が葉から滴るほどかけると効果があるもので、ミスト程度にかけても効果は鈍ります。
なお、記載された症状からは連作による被害ではないと思われます。連作は病気の話ではなく、根本的に健康であっても育たないという症状です。
薬量が適正か、対象薬剤であるか、散布範囲を広くしているかなど確認された方が良いかもしれませんよ。
😊こんばんは🌟 最近下草に窒素固定に役立つマメ科植物を知り、庭の下草に入れようかと考えているのですがどうでしょうか?ご意見お聞かせください。
スーローズ 様
空中に漂う窒素を固定するマメ科というとクローバーが有名ですね。マメ科はおっしゃる通り空中から窒素を固定して土を豊かにします。
ただし、土が肥えるだけでは、バラには他の栄養が不足ではありますので、それをオギナウための肥料は必要だと思いますよ。
京阪園芸様 レンゲ草を使ったレンゲ米を近くで農家さんがされてます。マメ科植物に秘められた力、最近初めて知りました。肥料も補い他の植物の力も借りてトライしてみようと思います。アドバイスありがとうございました😊🌟
今春 コンパニオンプランツとして、アジュガを2株もバラの株元に植えてしまいましたΣ(゚∀゚」)」早速、掘り起こして少し離れた所に植え替えなくては〜(>人<;)
丁度、ヒューケラ
タキイネットに頼んで届くのを待ってるところです
アジュガ=おとりプランツに使えるお話ですがすぐに実行します。
3種(鉢植え)を何処に地植えしようかと思っていました。
アジュガに集まった虫を、そこで退治するなんてウマイコトは出来ないでしょうか?
長峰美和子 様
アジュガのおとりプランツ、理解できればこれほど理想的に誘引できる植物はないと思います。
アジュガに誘引されてきた庭中のチュウレンジハバチを薬剤スプレーや虫取り網などで一網打尽にできます。
ウマイコトやっつけてくださいね^^
昨日地植えしたアジュガにお水をかけに行ったら‥‥
チユウレンジバチがたくさん寄ってきていて想像以上の数に超びっくり‼️
地植えしたアジュガを鉢植えに戻してしまいました😰
殺虫スプレー片手に、まもなく開花の🌹を巡回中で〜す。
この 大鉢 エ わー ま 庭狭いからなー おけん😥代わるに べんち 😋