【目からウロコ】梅雨や猛暑で弱っちゃう、液体肥料は育ち方だけじゃなかった!?
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 【目からウロコ】梅雨や猛暑で弱っちゃう、液体肥料は育ち方だけじゃなかった!?
【関連動画】
◆【まだ間に合います】切り戻しで秋に満開!どれを切り戻す?どれくらい切ったらいいの?
• 【まだ間に合います】切り戻しで秋に満開!どれ...
◆ 【液肥・活力剤の正しい使い方】ハイポネックスに聞いた微粉・リキダスの㊙情報教えます!
• 【液肥・活力剤の正しい使い方】ハイポネックス...
◆カトちゃんねるに匿名で贈り物はこちら
【プレボ】
bitstar.tokyo/...
◆SNS関連
【Twitter】 UL...
【greensnap】
greensnap.jp/u...
【Instagram】
/ kato_channel
◆カトちゃんねるグッズ
【カトちゃんねるLINEスタンプ】
line.me/S/stic...
【カトちゃんねるグッズ】
suzuri.jp/hioi...
◆よく動画やLIVEで共演するチャンネル
【ともHOMEさん】
/ @tomohome
【ねこひげガーデンさん】
/ @nekohige-garden
【pepe_garden~庭師の日常~さん】
/ pepegarden
【花農家ゆうきの園芸ガーデニングチャンネルさん】
/ @hananouka
【サントリーフラワーズ公式チャンネルさん】
/ suntoryflowers_jp
【横山園芸さん】
/ %e6%a8%aa%e5%b1%b1%e5%...
◆チームはなむすびメンバー
・ゲキハナの古屋さん
/ gekihana
・やまかなふぁーむさん
/ @yamakanafarm8217
・趣味の園芸やっちゃんねるさん
/ @ohana_ohana_y
・たきちゃんの日記さん
/ @takichan.
・もんぴーふぁーむさん
/ @monp-farm
・My Garden & Life かいさん
/ mygardenlife121
#ガーデニング
#植物
#園芸
実に興味深い実験結果をありがとう。
余計なお世話ですが、対照株(=液肥なし)との比較があるとさらに実験の質が高まりそうですね!
無い方が育つ結果だったりしたら面白いかも…
ぜひ次回以降ご検討ください。
ジョンさんおはようございます🤗
今回は液肥の選手権という事で液肥無しはしませんでした、また液肥ありなしの検証も考えていきたいと思います😊🌟
液肥なしで一番自然に強く成長することを自然淘汰と言います。
ここで実験されたのは肥料をやらなくてはまともに育たない花ばっかりの証明なんですよ。
また実験と言っても液肥は一週間ぐらいで効果はなくなるんですよ。
だから2ヶ月間一回だけの肥料では効果の程度は判別しがたいでしょうね。
毎週液肥を施されたんでしょうか?
有機肥料だったら2ヶ月で一回だけでも効果はあると思いますよ。
最後のダイソーと微粉は笑っちゃう😂ホームセンターで長く売り場に残る苗には微粉で元気づけていこうと思います。続編希望です!
いか焼きさんこんばんは🤗
お返事遅くなりました🙇♂️
ダイソーと微粉でこんなにも差がでるのは想像を遥かに上回ってました💦やはり肥料は大切なんですね😆💦
ハイポネックス微粉の付属のスプーン、2g用のサジ使って重さ測ったら3gありましたので、正確にやりたい場合はご注意ください。
あと、溶け残る粉(おそらくリン酸カルシウム)は、根酸で溶ける成分でこれだけ緩効性の成分になります。
ジョウロの中に沈殿・残留していると全部与えたことになりません。
正規の使い方ではありませんが即効性を出すなら、お酢やクエン酸などの希釈液で完全に溶かしてから与えると効果が期待できます。
有機酸の各種効果も期待できて一石二鳥です。
ただし、酸の入れ過ぎによる強酸性化にご注意ください。実際にやらかして枯らしたことがあります。
ハザマノヒトさんおはようございます、貴重な情報ありがとうございました、1度計って確認してから使うようにしたいと思います🙇♂️
溶け残るので
ハイポネックス公式youtubeで
本来の使い方ではありませんが、と前ぶりをしたうえで
土に直播きしてました。
直播きもできるんだと、私が疑問に思ってたことを解決してくれる動画でした。
はじめまして!
ずっと、バラだけをやってきてましたがシーズンオフに季節の草花を育て始め見切り品の復活の楽しさを知りました。
その際にヤッチャンやカトチャンのチャンネルを多いに参考にさせてもらい助かってます。
今回、他の方も言ってますが一般ではなかなか出来ない検証をやって頂きとても参考になりました。
ヤッチャンも言ってましたがやはり微粉は株が締まるんですね!
とても参考になりました。
ありがとうございました。
スミマセン!
ミスターローズといいます。
タブレット変えたらHNが反映されてない(汗)
ミスターローズさんこんにちは🤗
嬉しいです、ありがとうございま〜す😆‼️
液肥で結構変わりますね。
私が使っている液肥は
花物語の5-10-5の液肥です。
花工場さんやハイポネックスの液肥が有名ですが、
花物語さんのは安いんですよ。
チッソやカリは少なめではありますが、元肥も入れてあるのでいいかなぁと割り切って使っています。
¥100、¥200をけちるなといわれるかもしれませんが ・・・
液体肥料一つで違いますがメーカーさんの液肥ならどれも十分育つと思います、安くて育つならそれが一番じゃないですか😊👍
液体肥料選手権興味深かったです。違いがわかりやすかったです。もちろん続編希望でーす!!
田中さんこんばんは🤗
ありがとうございま〜す😆‼️続編楽しみにしていてくださいねぇ😊✌️
お疲れ様でした
リキダス凄い❤
混ぜ方も教えて頂きありがとうございました
秋苗からやってみたいです
桜缶さんこんにちは🤗
リキダス凄いですよねぇ😊🎶是非一度お試しください😆‼️
とても参考になりました。面白い結果ですね。是非続編も見たいのでお願いします🙏
きゃるんるん♥️😘
EYさんこんばんは🤗
よかったでーす😆🎶続編のリクエストが多いので楽しみにしていてくださいねぇ😊‼️
今晩は
いつも見てます。
全く咲かないマリーゴールドがあります。葉っぱだけが大きくなっています。リキダス使った事がないので使ってみます。
高橋さんこんばんは🤗
いつもコメントしてくれてるのでお名前覚えてますよぉ😊🎶リキダスは活力剤なのでどの植物にもいい効果がでると思います😆マリーゴールドはこの時期の暑さにあまり強くないので涼しいところで管理してあげるといいかもですね😊🌟
リキダスとハイポネックスの混ぜ物でやっています。でも、他の方法では?ってずっと気にしていました。
めっちゃ分かりやすい検証ありがとうございました🥰
続編も是非‼
みちるんさんこんばんは🤗
混ぜ物とても優秀でカトちゃんは混ぜ物メインで育てています😊✌️続編も楽しみにしていてくださいね😆‼️
こんばんは😊
興味深い動画ありがとうございました。
リキダス&ハイポネックス、微分凄いですね。
続き待ってます。
Amazonで微分ちょっとお安くなってたので注文したばかりです。
ど田舎自然いっぱいのおかげ?で、梅雨の間お花殆どがなめくじ被害にあいました😭今、猛暑のなか、葉を取ってます🥲なめくじ通っただけで葉が変色しちゃいました。
高いペチュニアは美味しいみたいで、ジュリエット、ホイップマカロンは葉はほとんど食べられました🥲
残った葉を大事にして増やしていきたいです。
弱っているので、今は
リキダスの日、微分の日、水のみの日と、分けています。
primipiattiさんこんばんは🤗
微分は流石ですよね💦微分なら間違いないですね😆✌️リキダスハイポネックス原液も負けずと凄く強い株になったのでこれからも愛用しようと思います😊
トモくんのボケをナチュラルに躱すカズ君、通常運転だったね🤣
魔法の白い粉最強~✨️✨️
みるさんこんばんは🤗
トモくんのボケは難易度高すぎです😆💦
魔法の白い粉はやはり最強でしたね😆‼️
わぁー😆
全然育ち方が違いますね!!びっくり✨
ハイポネックス原液のみで育てていたので
リキダスも使います。
教えて頂きありがとうございます💕
スミレなど植え付けたとこなので、利用
します✨
やすのせんりさんこんにちは🤗
液肥一つで全然違ってくるので楽しいですよねぇ😊ハイポネックス原液にリキダスはめちゃくちゃ相性がいいので是非一度試してみてくださいね😆👍
@@カトちゃんねる-b7i さま☺️
はぁーい🥰
続編みたい人! は~い✋
この激暑の中でもお花を楽しみたい😄
肥料の比較、分かり易かったです。
リキダス、雑ぜます😊
洋美さんおはようございます🤗
リキダスの植物を活性化させる成分はお花の育ちはもちろん株が丈夫になりこれからの暑い真夏を乗り越えられるポイントの一つになるかと思います、頑張ってくださいねぇ😆‼️
シソとトマト、ぶどう、朝顔を今年育てていて、液のハイポでは大失敗した経験からと、単純に安いのでハイポ微粉を買ってみました。今まで5年以上緑のカーテンになってくれなかった朝顔が!!!なってる!!!カーテンになってる〜!!!!!!すごい花ついてる〜!!!!!!とびっくりしてます。
ずっと土も変えてない種も蒔いてるわけじゃない私が諦め気味だった朝顔とルコウソウがジャングルになってます……微粉すごい。なんでだろう?土の上に残ってじわじわ溶けている?
液肥が手軽で簡単が安定した効果が得られていいですね!
satoさんおはようございます🤗
液肥の与え方一つで成長から耐性まで大きく変わります、コストや手間を考えて選んであげるといいかと思います😊✌️
今晩は、予想通りでしたね!続編楽しみに待ってます😁
かずちゃんさんこんばんは🤗
予想通りでしたかぁ😆💦続編楽しみにしていてください🫡
うちはハイポネックス原液+リキダス派です😊🌸続編楽しみにしてます🥰
ちょこさんこんにちは🤗
カトちゃんと同じですねぇ🥰続編も予定していますので、楽しみにしていてくださいねぇ😊🎶
次はバナナの皮の溶液とかもやってください。非常に参考になりました😄
billionさんこんにちは🤗
バナナの皮の溶液は育つんですか?😅
もし育つとしても、毎週バナナの皮を用意する方が大変になりそうですね🤣💦
かずくん、ともくんこんばんは☺興味深い動画でしたー!ありがとうございました✨
ひろちゃんこんばんは🤗
液体肥料1つでここまで違うなんて思いもしませんでした😆💦実験してみてカトちゃんも勉強になりましたよぉ😊🎶
こんばんは!
すごく参考になる動画でした。
ありがとうございます。
それとメネデールの効果も気になるので、いつか試して頂けると嬉しいです☺
酷暑で大変な夏ですがまた楽しい動画待ってまーす!
パンダとバラさんこんばんは🤗
ありがとうございま〜す😆‼️メネデールは使った事がないのですが、発根の仕方がどう違うのかちょっときになりますね🤔
続編希望します。
自宅のプランターでは(安いので)花工場と微分、木酢液をローテーションして使っています。職場のプランターには(予算も付いているので)ハイポネックスと竹酢液を思い出した時に気まぐれで使っています。機会がありましたら木酢液と竹酢液の比較検証動画も作ってくださると有難いです。
迷幹事さんこんばんは🤗
木酢液や竹酢液も気になりますね😊✌️
ギネスの液肥 アルゴフラッシュ が最強ですよ
『カトちゃんねるさん』こんばんは😊毎日暑いですね💦お花も元気なく、なんだかかわいそうです😢今回の動画、面白かったです✨私はハイポネックスとリキダス派です👌種類によってこんなに差があるとは思いませんでした😲まだまだ暑い日が続きますので、お体に気をつけて下さいねー♪
麻子さんおはようございます🤗
驚きの結果がでて満足しています😊🎶麻子さんも熱中症には気をつけてお過ごしくださいね😭
植え付け時からどんな間隔で液肥を与えてたのでしょうか⁉️
液肥以外の水やりは⁉️
その辺がさっぱりなので参考までに教えて下さい。
土の表面が乾いたら水やりを、液肥は1週間に一回の感覚であげていました😊
こういった検証実験は個人ではなかなか難しいので、とても参考になりました。白い粉の効果がすごいですね。先日のやっちゃんの動画で、原液同士を混ぜてスライムみたいになったと気持悪がっていました😄 従兄弟のお三人さん、ステキすぎです。
猫手ニャンコさんこんばんは🤗
白い粉ヤバいですよね😆💦そうなんです、スライム化するんですよね😱💦
お疲れ様ですっ。
ゲキハナの咲きマックスも使って欲しかったゾ😀
thcenturyboyさんこんばんは🤗
カトちゃんねるではホームセンターなどで揃えられる資材をベースに企画を考えております、古屋さんの咲きマックスもとっても気になっているので番外編でやってみたいですね😆
遅れました😅ばたばたしてて、なかなか見れませんでした❗️いろんな検証ありがとうございました😆💕✨
勉強になりました✨
気にはなるんだけど、なかなか自分ではやらない😅
液肥ひとつでこれだけ違うんですね〜。ハイポネックスはよくあげるけど、リキダスは思い出した時にしかあげてないので、ちゃんとあげなきゃ💨
ハイポネックスの匂いが懐かしい❓🤣かずくんが❓❓❓てなるのが、面白かった🤣
chizuさんこんにちは🤗
言われると気になるそんな実験をこれからもしていきたいと思います😊リキダスの効果は一目瞭然でしたね😆💦トモくんのボケはいつも頭の中が❓になりますよ🤣
微粉ハイポが一番育つというのはやっぱり窒素よりカリのほうが大事なのかもね。根っこが張れば株は大きくなると。
単肥の硫酸加里と微粉ハイポでどれだけ違うのかも興味ありますね。
ramenmanさんこんばんは🤗
カリが多いのはポイントですよねぇ😊続編で詳しくお話したいと思います🫡
続編、期待しています🥰
せっかくなので、この神ペチュニアを切り戻されるなら、その後の成長の違い、モリモリのお花の密度の違いも見てみたいです!
ねこひげガーデンさんの🐈⬛この後の2番花以降がなかなか揃わない←私もそうなんです。是非この後の経過も見せて欲しいです✨✨✨
微粉ハイポネックスの振りかけ、楽チンだけどダメなのかなぁ〜🤣
オードリーさんこんにちは🤗
続編やその後の様子もお見せしますね😊
微粉ハイポネックスは基本溶かして使うと書かれているのでそのまま振りかけるはどうなんでしょうねぇ😭
興味深い実験…ありがとうございます🎉😉❤️
ハイポネックスのみ使用していたので早速リキダス購入します、こんなに違うんですね❗微粉も今年のような猛暑だとアリかも🙆お花も大変だけどカトちゃんさんも熱中症に気を付けて作業頑張ってくださいね☀️今後の経過も楽しみにしてます‼️
kazさんおはようございます🤗
そうなんです、リキダス一つで植物の活性化はもちろん株を丈夫にしてくれるのでホントにオススメです😊‼️リキダス入りは微粉に違い効果が得られるのでどちらもオススメします😆🎶
普段液肥ばかりあげてましたが、こうしてみると微粉って凄いんですね。
まさに魔法の粉🙄
KTさんこんにちは🤗
微粉凄いですよねぇ😆💦リキダス入りの液肥も十分なパフォーマンスをしていたのでありかもしれませんね😊🎶
検証ありがとうございます!とても参考になりました。
微粉、溶けにくいですよね~😂百均の容器(1振り5g)便利ですよね~私も使ってます🥰
水やりするだけで数時間かかり日焼けするし熱中症に気を付けてやらないと大変です。
カトちゃんねるさんも気を付けてくださいね~🤩
続編楽しみにしてます!
junkoさんこんにちは🤗
微粉も溶けにくいや、粉末というのは入っている成分の都合上厳しいみたいですねぇ😭
ほんと数時間かけて水やりしてるだけでクラクラしちゃいますよねぇ😭
凄く参考になりました。微粉は良いですね〜外せないです。リキダスは使ってないので動画の使い方を参考に使ってみようと思います。いつも楽しい動画ありがとうございます。
兄弟いつも仲良いですけどケンカとかしますか?
このはなさんこんにちは🤗
微粉最強ですよねぇ😆💦リキダスもいいパフォーマンスしますよぉ😊✌️兄弟で喧嘩する事はまず無いですねぇ、仲良しです🤗
液肥の育ち違いの検証知りたかったのでとっても良かったです🍀
微粉ハイポはやっちゃん動画でもよく登場していたので購入しました!溶かすのが面倒な時は液肥のハイポで、思い出した時にリキダスだけとか、バラバラでした😅
溶かすの面倒でも微粉の花付きの良さと株の丈夫さなど知ると自分ももっとしっかり与えてないとー💦なんて思いました👍
もちろん続編も楽しみに待っています😍
みるきーさんこんにちは🤗
微粉やはり最強でしたねぇ😊リキダス入りの液肥も微粉に違い育ちをするのでありかもです🥰
続編楽しみにしていてくださいねぇ😊🎶
期間をかけての実験、とても興味深いです!今日はお休みなので、サボり気味のお庭のお手入れをしようと思っていたのですが、すでに外は暑い…。カトちゃん達は、たくさんのお花のお手入れ、この夏をどう乗り越えていらっしゃいますか?実験の続き、是非見たいです♡
Chappieさんおはようございます🤗
夏の暑さ、植物も人間もギリギリの状態ですよねぇ😭お花たちはリキダス入りで夏の暑さにも負けずに耐えてくれています、水切れに注意し、サンシェードで守ってあげたりと工夫をしています😭日中は暑くてできないので早朝と夕方に蚊と格闘しながらお花のお手入れをしています😆💦
@@カトちゃんねる-b7i 1時間の格闘の上、今、戻りました!お返事がきている!嬉しい♡♡♡元気出ます!!いつも本当にありがとうございます♡また夕方も頑張っちゃいます♡
@@chappielovett3037 さん
もちろんでございます🫡コメントをいただければいつでもお返事します🥰夕方も頑張ってくださいねぇ😆‼️
こんにちはー
動画UPされてから4日も経っちゃった💦
リキダスや微粉って大事なんですねー
先週微粉を切らしてしまったので
また買いに行かなくちゃー
(原液で済ませようとしてました😅)
動画有難うございます‼️
あきちゃんさんこんにちは🤗
こんな異常気象でお花も厳しい環境なのでリキダスや微粉大事ですよねぇ〜😭😭😭
続編期待しています。
kondoさんこんにちは🤗ありがとうございま〜す😆‼️
カトちゃんねるさんこんにちは👋😃ちゃんねる登録はしてたのですが、初コメントします。検証動画とか面白いし、とても参考になります。ハイポネックス微粉買ってみます👩👍👍
液体肥料選手権続きがみてみたいので是非引き続きやってください🎶🎶
も治美さんこんにちは🤗
初コメありがとうございま〜す😆‼️
微分最強なので是非お試し下さい😊続編も楽しみにしていてください🤗
とっても興味深い動画でした!!
微粉ハイポを使っていますが、いつも溶けきらないので、「これで良いものか?」と気にしていましたが、気にしなくても良さそうですね👍🏻
液肥と活力剤を混ぜたことはなかったので、今度やってみたいと思います。
花織さんこんにちは🤗
溶け切らない粉はカルシウムでその内溶けるみたいなので問題ないみたいですねぇ😊活力剤もとても効果がいいので是非お試しくださーい😆🎶
検証ありがとうございます😊
微粉、1000倍だと思って、使ってました。
それなりにいい感じで育ってたんですが、、、
希釈倍率による育ち方の違いなんてのも、面白いかも!
コスパの一番いいところとか分かったら、お財布に優しいかなぁ🤗
ユタカさんこんにちは🤗
規定倍率だけが正解ではなく、お花の成長具合に合わせて倍率を変えてあげるのも正解だと思います😊肥料は与えなくても枯れる事はないが、与えすぎると枯れてしまう原因になると言われています、1000倍でも肥料不足の症状が出ていなければ問題ないですよぉ😊✌️
今は微粉使ってます🌺
季節によっても違いがあるのかな❓️
続編よろしくお願いします🎵
赤むーさんこんばんは🤗
微分ってホントに凄いですねぇ😆💦やっちゃんは1年間ほぼ微分を使っているって言ってたので微分は一年中いいのかもしれないですね😊
続編楽しみにしていてください🫡
検証有り難う御座います。
微粉も、リキダスも気分で使っています。
でも、今年の酷暑でお花達が上手く育ちません。
悲しく、園芸も嫌になる夏です。
沢山のお花達を枯らしてしまいました。
嫌になります。
直子さんこんにちは🤗
微粉やリキダスを使っていても今年の暑さは少し厳しい物がありますよね😭多くの悩んでいる方が沢山います、毎年より丈夫なお花が販売されるのを願いましょう😭カトちゃんも少しでもお力になれるような検証をこれからもしていくので、もう少し一緒に頑張りましょう😭
興味深い検証実験でした🌼
一鉢二鉢をお手軽にコンパクトで元気に育てたい人にはダイソーの液肥、いいかもしれませんね😃
続編楽しみにしてます~⤴️
神ペチュニアはまさに神、雨にも強くて華やかですがかなりの暴れん坊ですよね😅
ゆきさんこんにちは🤗
ダイソーの液肥も意外にしっかり育っていて驚きました😆💦神ペチュニア最強過ぎて切り戻しをしないとジャジャ馬ですよねぇ🤣
こういう実験、興味深いです❗ダイソーのは気になっていたのですが、やはり比べると少し劣りますね。わかって良かったです。続編、是非お願いします❗
ひさよさんこんばんは🤗
ありがとうございま〜す😆‼️それぞれ育ち方や株の強さが違って面白い実験になりました😊🎶
続編楽しみにしていてくださいね🫡
ぜひお願いします。
うーん、なるほどって感じ、
レモンさんこんにちは🤗ありがとうございま〜す😆‼️
コスパがいいカインズの液肥も追加してほしい
TKさんこんにちは、また検証をする時に検討させていただきます😊
大変参考になりました!
シルバーベリーですよね、神ペチュニアなんて名前で販売されているんですね、知らなかったぁ☺️👍
オイラは土曜日にリキダス、日曜にハイポネックス原液、いずれも薄めであげてます!
土曜に気合を入れて、日曜にモリモリ食べてもらうイメージですが、根拠はありません!笑笑
液肥なしのパターンもあったらなお良かったかも〜☺️👍
Jayhawkerさんこんにちは🤗
気合いからのモリモリ作戦いいかもですね😆‼️
液肥無しも考えたのですが、液肥をあげない人は少ないんじゃないこと言う事で今回は見送りさせていただきました、また液肥選手権をやる時にやってみたいと思います😊✌️
こんばんは⭐️
とっても参考になりました❣️
リキダスは植え付け時に使うくらいだったけど、これからはハイポネック原液と一緒に使うのも有りですね😊
第二弾も是非是非お願いします♪
みっちさんこんばんは🤗
そうなんです、カトちゃんも去年までは植え付け時にのみリキダスを与えていましたが今年から毎週リキダス入りを与えるようになってから成長も株の強さも全然違うんです😆‼️
リキダスと微粉ハイポを混ぜたものをサツマ芋にやってます。
マリーポテトさんこんにちは🤗
微粉にリキダスめちゃくちゃいいお芋ができそうですね😆‼️
これなんですが、元肥(やこの実験前にやってた追肥)によって土壌の NPK がどうなってたかに左右されるところがありそうです。リキダスの効果の一部は、利用できず土壌に蓄積されがちなリン酸成分をリキダスに含まれる酢酸やら有機酸やらが溶解して植物が利用できる形態にするというものなので、リン酸肥料を与えるのと似たような効果が出ます(なので液肥による窒素過剰の徒長が多少抑制される)。本当に液肥だけの効果をみたいなら、日向土のような無栄養の土で実験しないといけないかも(とはいえ日向土で植物育てるのは永田農法の人くらいでしょうけど)。
同じ培養土、元肥と条件は全て同じです、動画でもお話しましたが、あくまでもカトちゃんねるが育てた条件ではこういう結果がでたという参考程度にしていただけると嬉しく思います🙇♂️
こんばんは😃🌃
液体肥料の実験ありがとうございました🙌
昨日、微粉ハイポネックススティックタイプの物が1つだけ残って
て買って来ました!
ペットボトル2リットルにまずは水を入れて
その中に微粉ハイポネックスを入れて振って混ぜて鉢にやりました!がかなり少なめで
鉢の底から出るくらいまでやるんですね😅💦
とても参考になりました!この液体肥料は
週に一回ぐらい与えた方が良いのでしょうか🤔
今日の液体肥料選手権
とてもありがたいです😊✌️
第2回も是非よろしくお願いします🙇♀️⤵️
毎日の暑さでお花が
駄目になるのではと
少し凹んでいました😰
カトちゃんの動画みたら元気出ました😄✌️
ありがとうございます🤗
みかんさんおはようございます🤗
カトちゃんも液肥のみで育てろと言われたらやはりこの暑さ上手く育てる事ができません、リキダス入りや、微分を使う事によって育ちも株の強さもぐっと変わるので1度試してみてください😊
鉢底から出るくらいたっぷりには理由があって、土の中の不純物を一旦洗い流してくれる効果はもちろん均等に土全体を湿らせてあげる効果がとても重要で乾いた土にはなかなか水が染み込まない性質があり乾いたままの場所には根が伸びない性質があるためたっぷりと鉢の中全体の土に水分を含ませてあげるとこが重要となるかと思います😊液肥のタイミングは週に1度でいいと思いますが、これから真夏に入ると夏に弱い植物やバテ気味の植物に与えてしまうと枯れてしまう事があります、品種に合わせお花の状態に合わせて肥料を与えてあげるといいかと思います🫡心配でしたら薄めで与えるのもとても有効ですよ😊カトちゃんは500倍なら1000倍と倍の薄さで与える事が多いです、頑張ってくださいねぇ😆‼️
@@カトちゃんねる-b7i 様
丁寧に説明して頂き
とても助かります!
感謝、感謝です🙇
頑張りま~す😀💪
こんばんは🌟
液肥の比較検証、ありがとうございました😊
ハイポネックスとリキダスを一緒に使うとやっぱり良い結果がでましたね。
是非、続編もお願いします。
ナミさんこんばんは🤗
リキダスはめちゃくちゃいいパフォーマンスをしてくれますよねぇ🥰続編楽しみにしていてくださいねぇ😊🎶
今回肥料を与えたのは動画の時のみですか?それとも定期的に与えていたのですか?どれくらいの頻度ですか?暑い時期は肥料はあげないほうがいいという情報もあります。暑くてばててしまう時期にもあげたほうがいいのでしょうか?
ちきちきさんおはようございます🤗
液体肥料は2ヶ月の間1週間に1度規定量を与えました😊暑い時期の肥料ですが、おっしゃる通りで日々草やペチュニアのように夏に強い植物には与えても問題ありませんが、夏の暑さに弱い植物やバテ気味の植物には控えた方がいいです😭
液体肥料は与えなくても枯れませんが与えるタイミングで枯れてしまう事があるので注意が必要ですね💦
@@カトちゃんねる-b7i 大変参考になりました。ありがとうございます。
大変参考になります。
ハイポ原液+リキダス。あるいは微粉だけの時と何となく分けているのですが、微粉+リキダスってどうなんでしょうね。
あと、暑いときはハイポ原液は使用せずに
リキダスだけ、あるいは微粉だけ、にしてますが間違ってるのかな。
パピーさんこんにちは🤗
微粉自体にカリが多く含まれていたり必要な成分が多く含まれているのでそれ以外のフルボ酸の効果などは期待できるかと思います😊暑い時は夏に強い植物以外は液肥は控えてリキダスをあげるのはとっても効果的だと思いますよ✌️微粉をあげるのも夏の暑さの対策になるのでありだと思います😆‼️
返信ありがとうございます。
とてもありがたいです。
これからも楽しみにしております。
微粉は締まって育つと聞いて多肉に使ってたけど、
これ見たらダイソーの方が良いのかも?
多肉植物は、花育てたく無いし、葉を密に育てたい。
MiMoさんこんにちは🤗
肥料としては微粉もかなりの栄養素がおりますからねぇ🤔ダイソーの液肥は元気に花付きもよかったですが、成長は遅くコンパクトでしたね😊
肥料の違い、参考になりました。
でも、どれも大きく育てていて、スゴイ!
まだまだ続きが見たいです。
花鉢の量が多くて、毎週液肥をあげるのは大変で、固形肥料と併用出来ないでしょうか?
小野さんこんばんは🤗
毎週あげるの大変ですよねぇ😭カトちゃんも多い時は100鉢を超えるので1時間くらいかかります😭💦固形肥料は数ヶ月かけてじわじわと効かせるのに対し液体肥料は即効性のタイプなのでなかなか難しいですよねぇ💦
ハイポネックスさんとお話した時に液体肥料はあげないからと言って枯れるわけではないと言っていたので毎週じゃなくてもあげれる時に与えてあげるでもいいかもしれないですね😊🎶
花ごころのアタックT1という液肥がいいらしいということで買ってきました。それも実験してほしいです。あとはコスパがいいのはどれかな?
Maronさんこんにちは🤗
今回は第一回としてよく使われるメジャーな商品で検証となりました、第二回は違う商品や違うパターンで検証をしたいと思っているので検討したいと思います😊🎶
興味深い動画有難うございました。
こんもり育てるのに、摘芯があると思ってます。タイミング等教えください。
既にありましたら、概要欄にはってください。
satouさんこんにちは🤗
摘芯の詳しい動画はまだ出した事がありません、今後の企画として参考にさせて頂きます😊
摘芯は植え付け時に摘芯をしてあげるだけでこんもりとする事はできます、その後鉢の外周を超えたあたりで鉢に沿って形を整えるように2度目の切り戻しをしてあげると形の綺麗なこんもりとした株に仕立てる事ができますよぉ😊🌟
ハイポネックス+リキダス派です。
今は、暑すぎるので控えてますが、リキダスだけなら良いのですかね?
雨が降ると根全体に水が染み渡るので、更に元気になるように思うのは、気のせいでしょうか?
青さんこんばんは🤗
肥料を控える時期にリキダスだけ与えるのは効果的と聞いた事がありますよ😊活力剤なので問題ないかと思いますが、休眠や半休眠している植物にはよくないかもしれませんね💦
ご回答有難うございます。
参考になりました。
与える液肥でこんなに変わるのか〰︎
アルプス天然水さんこんにちは🤗
肥料で成長だけでなく、株の強さまで変わってくるなんてまさかの結果でしたよねぇ😊🌟
こカズくんトモくんんにちは😊
比較検証動画ありがとう〜!
秋口あたりの成長具合いも是非お願いします🙏
体調崩さないように気を付けてね🤗
さゆねぇさんこんにちは🤗
これから夏本番さゆねぇさんも熱中症には気をつけてお過ごしくださいねぇ😭
リキダス、ハイポ液肥、別々にあげてました💦
混ぜても大丈夫だと知れてよかったです^ - ^参考になる動画いつもありがとうございます😊
リカ活さんおはようございます🤗
片方ずつだと最初にあげた方が流れてしまうので混ぜてから与えてあげてくださいねぇ😊🎶
こんばんは〜😊
めっちゃくっちや良かったよ〜😊💕
面白かった🧐😘 こんなの自分じゃしないもの為になったよ〜💕💕
ちょっと質問、微分ハイポにリキダスはまぜまぜ大丈夫ですか〜‼️
今日のカズ君背後が沢山で😊
そんなところにカズ君の色気を見てしまった🤭🤭
筋肉タイムと違ったカズ様どこで狙われてるか分からないよ〜😉‼️ヤバイヤバイ笑笑😅
まっちゃんさんおはようございます🤗
ありがとうございま〜す😆‼️微分はカリが多く含まれているのが特徴で、リキダスはカリの吸収を促す成分が含まれているのが特徴になり、微分だけでそれだけの効果が得られるイメージです、なので微分にリキダスはあまり効果は期待できないかもしれませんね😭
@@カトちゃんねる-b7i たん
ありがとう😊
聞いて良かった〜😅
今年、リキダスも入れてた😉
@@mm-qj8vf さん
また確認して続編でお話したいと思います😆✌️
続編お願いします。
玉田さんこんにちは🤗ありがとうございま〜す😆‼️続編楽しみにしていてくださいねぇ😊🎶
リキダス買いに行かなきゃ😆
続編楽しみに待ってます☺️❤️
ちゃんみささんこんばんは🤗
リキダスは植え付け時にも効果抜群ですが、生育中にも凄い効果を発揮するのでめちゃくちゃオススメです😆‼️続編楽しみにしてしてくださいね😊✌️
いやーまた今回も楽しい動画ありがとうございました😊二人の掛け合いが好きです。芸人かっwww
ともくん!原液ハイポネックス懐かしい匂いってわかります!子供の頃によく嗅いだことのあるとある整腸剤と同じ匂いですwwwww
私も原液と微分、リキダス使ってるのでこのままがんばりますね💪
mieさんおはようございます🤗
楽しんでもらえて嬉しいです😊これからも楽しく勉強になるような動画を作れるように頑張ります😆🎶頑張ってくださいねぇ😆‼️
こんばんは〜!色んな検証ありがとうございます😆微粉買うかな?それともリキダスかなぁ?出来れば続けて貰いたいです👍よろしくお願いします🙏
川口さんこんばんは🤗
微分もリキダスも育ち方や株の強さにかなり違いがでるのでどちらもオススメです😊🎶続編も楽しみにしていてくださいね😆‼️
とても参考になりました!
微粉パイポにリキダスは入れない方がいいのでしょうか?
それとも入れても無意味なのかな?悪影響とかあるのかな?🤔
kanakanaさんこんにちは🤗
微粉にはカリを効かせる為にカリが多く含まれています、リキダスにはカリを効かせるための成分が入っているので微粉だけでも十分な効果があるのかなぁと思います😊
@@カトちゃんねる-b7i なるほどぉ😊 そういう事なんですね!
とにかく暑いので、リキダスと微分ハイポとうまくあげられたらなと思います! ありがとうございます♪
カトちゃん達も暑いので気をつけて下さいね!
ところで、夏のマーガレット達はどうしてますか?
@@kanakana5887 さん
リキダスにはフルボ酸が含まれているのでもしかしたら微粉に混ぜて出る効果があるかもしれないですね、調べて続編でお話します🤔
マーガレット達は半日影で夏越ししてますよぉ😊‼️
@@カトちゃんねる-b7i ほんとにフルボさんは万能ですね!
私はフルボさんの入ったハンドクリームや消毒液を愛用して手荒れ知らずになりました😊
うちのマーガレットは暴れん坊チェリーさんとサクラが急に枯れました🥲ルージュピンクが小さな花を咲かせ始めたのですが、咲かせてていいのか迷ってます😅
@@kanakana5887 さん
今年も猛暑や急な大雨でマーガレットもギリギリの状態ですよね😭マーガレットは秋まで余計なエネルギーを使わせない為にお花は摘んでしまった方がいいかもしれません😊
比較実験、とても参考になりました。ハイポネックスをあげるとき、最近は鉢数が多いのでハイポネックス希釈キットをホースに連結して撒いていたので、リキダスを使っていませんでした😫
原液を混ぜたらどろどろになる、とやっちゃんが教えててくれたので、別々に撒くしかないかな。🤔
微粉は茎や根っこ優先のときに使っています😊
ハイビスカスさくらさんこんばんは🤗
そうなんです💦ドロドロになってしまうんですよね😭なのでカトちゃんもホースで撒けるやつ欲しかったんですけど、使えなかったんです😭💦
きゃるんるん♥️😘
きゃるん❣️🤗
@@みっち33 きゃるんるん♥️😘😘
上坂さんこんばんは🤗きゃるんるんでーす😆‼️
こんばんは🙋徒長気味のブルーベリージャムさんに微粉あげよかな🤔こんなに暑いと人もお花もバテちゃいますよね😵
しぷにゃんさんこんばんは🤗
微分いいかもですね😊微分やリキダス入り原液は夏バテにも強くこれからの異常気象には必要不可欠になるかもですね😭
検証動画興味深く拝見しました!
液肥だけと活力剤入りとでこんなにも結果が違うとはびっくりです!
ペチュニアはいつも2番花以降がイマイチお花が揃わないので早速やってみたいと思います。
微粉は表土に振りかけるだけでもいいと聞いたことあるのですが、どうなんでしょうか(^^;もしご存知でしたら教えて下さい♪
続編もぜひぜひお願いします(^^)
みやさんこんにちは🤗
活力剤有無の差は凄い結果になりましたね😆💦
微粉を表土に振りかけるのはちょっと聞いた事がないです😭続編了解したであります😊🎶
やっぱり微粉ですね‼️
微粉とリキダス🆚原液とリキダスの違いとかもみてみたいです😆
ってことは、リキダス最強⁉️😆
chiluさんおはようございます🤗
微粉最強でしたねぇ😆微粉はリキダスの効果がすでに備わっていると考えた方がよく、他の液肥を微粉に近づける為にリキダスを混ぜるというイメージの方がいいのかもしれないですね💦
@@カトちゃんねる-b7i そうなんですね‼️
これまた勉強になりました❗️
私は無駄遣いをしていたかもしれません💦
ありがとうございます‼️‼️‼️
@@chilu2you1 さん
詳しくは続編でまたお話したいと思います😊‼️
@@カトちゃんねる-b7i
楽しみにしています‼️😆
微分買おうとおもう。
Chouさんこんにちは🤗
微粉めちゃくちゃ育ちいいのでオススメします😊
ハイポネックス微粉と リキダスを同時に使ってみ たら どうなるのでしょう
高子さんこんにちは🤗
ハイポネックス微粉だけでも十分な成分が入っていますが、リキダスを混ぜる事によってフルボ酸の効果があるみたいですが、フルボ酸配合の培養土にはあまり効果がないかもしれないですね😭
おぉ〜😀 ためになります。😀
流石に,ダイソーのは使わないけど,リキダス,微分,液体,全部使っているんで、同じお花,綺麗に咲いてますよ−😁
一回も摘芯してなかったでしょう?
さすがに徒長してたね🥲
ウチのは摘芯してるからギュッとボリュームありますよ〜☝️
古賀さんこんばんは🤗
摘芯はせず自然の育ちに検証を重ねてみました😊摘芯バージョンも面白そうですね😆‼️
古賀たん、こんばんは〜😊
全部使ってるのね😘わたくしも同じで〜す😊 ただやり方とか摘心、切り戻しとか悪いんだと思う😥 やっちゃんとこみたいに密にならない😣 お花観察しながら勉強中です。
GS観に行ってみなきゃ🧐
たかっちタンの🤭💕💕
@@カトちゃんねる-b7i たん
その摘心バージョンお願いしたい😊💕💕
@@mm-qj8vf
まっちゃん❣️ 今,梅雨時,切り戻しからの復活してお花咲いて来たよ〜✌️
GSは随分前の過去一覧に載せていたよ〜なぁ〜🤔
@@たかっち-c2e たん
見てみるね😘💕💕
カトちゃん、ナイスな実験、ありがとう🙏
今年は、あまりお花の育ちが良くないです。蒸れがすごい。
雨が降った後、高温になったのが、原因かも。水のあげるタイミングとかも大事でした。
肥料の選択も重要かもです。
園芸、奥が深い…。
のぐなおちゃんさんこんにちは🤗
微粉やリキダス入りハイポは蒸れや暑さにも耐性がついてとってもオススメです、これからの異常気象には肥料選びは欠かせないかもしれませんね😭
ストレスブロックは活力剤かな?
ジムジャングルさんおはようございます🤗
ストレスブロックも活力剤に違い成分となっていますが有機JAS規格に認められた成分までの配合となっています、リキダスはさらに植物の活性化を促す成分が多く入っているので使い方は少し違ってくるかと思います😊
微粉ってどうせ水に溶けないんだから、土の表面に撒けばいいんとちゃう?
サンヨウさんこんにちは、微粉は溶ける成分と溶けない成分が異なっています、溶ける成分には規定の濃度があるのでそのまま撒いてしまうと少量の雨なので高濃度で根が吸収してしまう可能性があるのであまりおすすめできません💦
野菜では リキダス+花工場 で最良結果が出ていたはずです。
havaさんこんばんは🤗
リキダス+ハイポネックス原液でとても育ちがいいので、リキダス+花工場も同じくらいのパフォーマンスをしてくれると予想しています😆🎶
@@カトちゃんねる-b7i 様
動画、見つけました。ご参考まで。
th-cam.com/video/bbaMm2saqjs/w-d-xo.html
th-cam.com/video/pAPE8vFCFmw/w-d-xo.html
@@Marhava2023 さん
ありがとうございます😊見てみます🎶
ダイソーに1000倍希釈の液肥ありましたね
やさんこんにちは🤗そうなんですよねぇ、取り扱っている所が店舗によって違うみたいで田舎のダイソーにはどこにも売ってなかったんです😭
水だけかほしかった😢
確か、カインズブランドの液肥と花工場の液肥の成分が同じだったと思います。ただ、カインズブランドの方が格段に安かったと思います。
私は、デッカいボトルで購入してさらに安くしようしております。
機会があれば、カインズブランドの液肥も使用してみて下さい🙇♂️
文仁さんこんにちは🤗
きれいなお花を育てる液肥ですよね😊気になっていました、次回液肥選手権に検討したいと思います😆‼️
動画配信ありがとうございますm(_ _)m
とても興味深い結果でした。
しかし、私個人的にはハイポネックス開花促進と普通のハイポネックスとの違いも見てみたいと思いました。GSにパッケージの写真を上げますので良ければ次回試していただけると嬉しいです。厚かましいお願いですみません。宜しくお願い致します。
ぽんぽんぽんさんこんにちは🤗
今回は液体選手権第一回としてメジャーな物で検証しました、第二回があれば促進剤や液肥無しなど他の検証もしてみたいと思っています😊🎶
@@カトちゃんねる-b7i 様❤️
ありがとうございます🙇機会がありましたらよろしくお願い致します☀️
そして、GSいいねいつもありがとうございます🙇応援してます❣️
@@ぽんぽんぽん-y9p さん
開花促進剤はもってるのでいつでもできます😆👍こちらこそいつもいいねありがとうございます😊‼️
すごく興味深い選手権ありがとうございました😊私はやっちゃんと同じく微分派です。確かに色々大きく育ってます。ホントにためになりました^_^また色んな実験宜しくお願いします。
小梅さくらさんこんばんは🤗
微分最強ですよね😆💦これからもいろんな実験頑張ります😆‼️
長い日にちかけて検証ありがとうございます。
ハイポネックスと置き肥だけを使ってました!スカスカになる理由がわかった気がします┏●💦リキダスか、微粉使って育てます😊
とても参考になりました🙆♀️
S-chanさんこんにちは🤗
微粉もしくはハイポネックス原液にリキダスを混ぜてあげるだけで大きく違いがでると思います😊是非試してみてください😆🎶
ウチは花工場と微粉を交互にあげてます!
微粉は溶けにくいから、シャカシャカとよく混ぜてたけど溶けなかった粒々は、ゆっくり溶けて行くから気にしなくて良いらしいョ(^.^)🌱
納瀬さんこんばんは🤗
液肥と微分の使い分けいいですねぇ😊🎶
ゆっくり溶けていくのですね、なるほどです🤔
とても参考になりました。
普段ハイポ原液のみ使っているのでリキダス混ぜてみようと思います。
ところで、この鉢は切り戻しはしないのですか?
komaさんこんにちは🤗
リキダスは凄いパフォーマンスをするので是非一度試してみてください😊今回の検証は切り戻しをしてしまうとどれもコンパクトにまとまりよく育ってしまうので違いがハッキリとでるように切り戻しなしで検証しました😊切り戻しありも第二回以降やってみたいと思います🫡
こんばんは😃🌃
直ぐに結果を見れる動画にしてくれて有り難うございます
(人´∀`*)
早速、実践できます👍
サボテンさんこんにちは🤗嬉しいです、ありがとうございま〜す😆‼️
続編も楽しみにしてます!!!!
微粉は近所に売ってないんですが検証結果しだいではネットで買ってもいいと思います🙆♀️理由知りたいです┏●
S-chanさんこんにちは🤗
Amazonで安く購入する事ができます😊微粉には株を育てるカリが多く含まれる他にもカルシウムなどいろいろな成分が含まれています、続編で詳しくお話したいと思います😊‼️
無味無臭ってwダイソーさんの液肥舐めちゃダメですよーwww
バナヤンさんこんにちは🤗
無味無臭wダイソーの液肥でも窒素リン酸カリは入ってるので育つは育ちましたねぇ😊
肥料なし、水のみでの違いも見たかった
kekeさんこんにちは🤗
今回は液肥の種類によっての比較の検証の為水のみはあえてなしでいきました、また液肥有無の検証も考えていますので楽しみにしていてください😊🌟