ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
Hunter350 が欲しくなっているので、とても参考になりました。ありがとうございました。先日、私も短時間ですが Classic350 に試乗しました。おっしゃっている魅力は本当にその通りだなと思い、嬉しかったです。あと試乗コースは、私も「寒くても楽しめる所」と思って見つけて大好きになった所なので、これも嬉しかったです。道志みちも好きですが、それを越えたかもしれません。
500のアイアンエンジン乗ってます。ハーレーも乗ってましたがバレットの方がクセや振動、見た目、乗り味など全体的に味が濃い印象です。また燃費も良く長旅の相棒として優秀だと感じました。
こういうクラシカルで味のあるバイクでのんびりツーリングしたいですよね〜
個人的には、ロイヤルエンフィールドで今一番興味があったのはスクラム411だったのですが、モトベさんが各部の作りの丁寧さの紹介に尺を取っているのを見て色々考えちゃいます。
他と違うフィーリング、乗り味を持ったバイク。こんなバイクがあるからオートバイは楽しい面白い。乗ってみたいなーと思わせてくれるレビューでした。
こういう味わい深いバイクが普通二輪免許で乗れるのは本当に素晴らしい。500cc版待望論もありますが大型クラスはライバルが多いですから難しいんでしょうね~
初めてコメントさせていただきます。いつも楽しく視聴させていただいております。私事ですが、先日classic350を納車しました。モトベさんのおかげで素敵なバイクに出会うことができました。これからもモトベさんの活動を陰ながら応援致しております。
ああ!良いバイクを購入されましたね!おめでとうございます!
適格な分析と解説SR(過去2台所有)とこれの違い、納得できますSR探して結局これに落ち着きました新車空冷かつ感性上質って至高です
20年以上前に、ロイヤルエンフィールドの350ccを購入しました。キックスタートで、シフトと後ブレーキが逆で、シフトダウンでギアがアップするヤツでしたが、なかなか味のあるバイクでした。当時の作りは、あまり良くなく、新車なのにメッキ部分とかサビが出てました。今住んでいる所では、取り扱い店が遠く、アフターケアが不得意な自分では、買っても持て余しそうです。
普段国産大型バイクに乗ってます。ロイヤル650試乗しました。日本4メーカーも安泰なんて言えない時代が来ているのでは?と思います。それと150〜200ccアジアンバイク(国内メーカー含む)もかなり興味深い。モトべさんにも特集して欲しいです。
良くこの道知ったなあって思いました。山梨県人の私の好きな道です。途中の繋がりが悪いのとナビではすぐに国道20号や52号を案内するので地元民以外なかなか知られていませんがこの様な少し高い所の快走路を走って甲府盆地を一周する事が出来ます。
こういうので良いんだよ
ヒマラヤでクラシック350達を見たいと言ったら即上がっていて感謝です!外国車なのでどうしようかなと思っていましたが、買い替える時はロイヤルエンフィールドにしようかな
GBかこれかでもうほぼほぼクラシック350に傾いてます( ´∀`)自宅近くに取り扱ってるショップもあるので安心♪取り上げていただいて嬉しいです!ゆくゆくはコンチネンタルGT650のレビューも観たいなぁなんて😆
クラシック350のレビューをありがとうございます😂クラシック、メティオ、ハンターの3種に跨ってみました。小柄の私にはハンターがピッタリでした。ロイヤルエンフィールドは女性に人気だそうですが、体格の都合で諦めた女性にハンターはお薦めですね。
半年ぐらい前に試乗しました。単気筒の音とは裏腹にハンドルやステップには嫌な振動は無く、乗り心地はサルーンのような優しく、加えて20馬力とは思えぬ十分な速さ力強さで驚きました。これを買うかW650にするか迷っています。
免許ないけどこのバイクかっこいいし安いから中免取ろうか迷ってます笑
序盤のロイヤルエンフィールドに対するリスペクトのコメントが素敵!
エストレヤ好きなら そりゃ好きよなぁ
You can do maintenance easily by yourself since the engine is air cooled, simple classic design, perfect to be a second commute bike.
クラシック350の印象が変わりました。次回は是非コンチネンタルGTのレビューを見てみたいです!
REDChromに乗っていますよ!幸せっす❤😊
ちょうど近所に取り扱い店が出来たので試乗してみたのですが、このバイクはマズいですね。デザインも良ければ、乗り味も小気味良い。色も含めて選択肢が多いところも魅力的。これは買っちゃうなぁ。
未舗装でも走りやすいチューニングかも知れませんね。
同じクラシック系としてベネリのインペリアーレ400の試乗動画待ってます
モトベさん、ど真ん中なバイクである気がしますね。昔、日本でもディーゼルモデルが安価で売ってました。あの当時はこんなバイク誰が乗るか、と思ってましたが、今となれば乗っておけばよかった、とつくづく思います。
買っちゃえモトベ!
コンチネンタルGT650の試乗インプレもして欲しいです。
コスパ的にはヒマラヤでしょ?と言いたいけれどよりオジィになったらコレも良いかも。
販売店によって乗り出し価格ってかわるものですか?
今のバイク選びは異常に恵まれてる気がする。
値段は🤫
日本のメーカーもこのタイプのバイクを製作してくれれば良いです。
このバイクGB350のライバル?でスタイルもよりクラッシック寄りで気にはなっているんですが、昔のブリットにあったように500ccが欲しいです。あと気になるのはやはり信頼性と、新車価格+20万ほどの諸費用もネックですね。
SRーもうないやんGBーネオクラシックのネオの部分多すぎREーこれなんよ
GBのネオ感wwwめっちゃわかります(笑)
GB350は売れてるからマイノリティなのかもしれないがホンダがこういう感じで出してくれたらなーって思うね。ネオ感はXSRでお腹いっぱいなんだよ
クラシカル+クルーザー+上品+エモさが見事に融合してるよねホント日本メーカーってここにスポーティ要素ねじ込んできちゃうからなんか違うって感じが出ちゃう
地元に取扱店があれば、トライアンフ・スピードツイン900ではなくこちらを選んだかもしれません。
これってタンデムシート外せるんですかね?シングルシートで乗りたい…
簡単に外れますよ。
@@muratetsu86 そうなんですね!ありがとうございます!
500が有れば夜の街乗り用にベストかも.....
販売店まで2時間。田舎者には手が出しにくいな。
輸入車ゆえの乗り出し価格がなあ・・・。SR400の代わりとかで考えているのであれば、この価格でSR400ファイナルの新古車か程度の良い中古車が買えるんだよね。
ガチクラシックwwww
まずは国産メーカーにこだわりの無さそうな女性から受けそうですね。
Hunter350 が欲しくなっているので、とても参考になりました。
ありがとうございました。
先日、私も短時間ですが Classic350 に試乗しました。
おっしゃっている魅力は本当にその通りだなと思い、嬉しかったです。
あと試乗コースは、私も「寒くても楽しめる所」と思って見つけて大好きになった所なので、これも嬉しかったです。
道志みちも好きですが、それを越えたかもしれません。
500のアイアンエンジン乗ってます。ハーレーも乗ってましたがバレットの方がクセや振動、見た目、乗り味など全体的に味が濃い印象です。また燃費も良く長旅の相棒として優秀だと感じました。
こういうクラシカルで味のあるバイクでのんびりツーリングしたいですよね〜
個人的には、ロイヤルエンフィールドで今一番興味があったのはスクラム411だったのですが、モトベさんが各部の作りの丁寧さの紹介に尺を取っているのを見て色々考えちゃいます。
他と違うフィーリング、乗り味を持ったバイク。こんなバイクがあるからオートバイは楽しい面白い。乗ってみたいなーと思わせてくれるレビューでした。
こういう味わい深いバイクが普通二輪免許で乗れるのは本当に素晴らしい。500cc版待望論もありますが大型クラスはライバルが多いですから難しいんでしょうね~
初めてコメントさせていただきます。いつも楽しく視聴させていただいております。
私事ですが、先日classic350を納車しました。モトベさんのおかげで素敵なバイクに出会うことができました。
これからもモトベさんの活動を陰ながら応援致しております。
ああ!良いバイクを購入されましたね!おめでとうございます!
適格な分析と解説
SR(過去2台所有)とこれの違い、納得できます
SR探して結局これに落ち着きました
新車空冷かつ感性上質って至高です
20年以上前に、ロイヤルエンフィールドの350ccを購入しました。
キックスタートで、シフトと後ブレーキが逆で、シフトダウンでギアがアップするヤツでしたが、
なかなか味のあるバイクでした。当時の作りは、あまり良くなく、新車なのにメッキ部分とかサビが出てました。
今住んでいる所では、取り扱い店が遠く、アフターケアが不得意な自分では、買っても持て余しそうです。
普段国産大型バイクに乗ってます。ロイヤル650試乗しました。日本4メーカーも安泰なんて言えない時代が来ているのでは?と思います。それと150〜200ccアジアンバイク(国内メーカー含む)もかなり興味深い。モトべさんにも特集して欲しいです。
良くこの道知ったなあって思いました。山梨県人の私の好きな道です。途中の繋がりが悪いのとナビではすぐに国道20号や52号を案内するので地元民以外なかなか知られていませんがこの様な少し高い所の快走路を走って甲府盆地を一周する事が出来ます。
こういうので良いんだよ
ヒマラヤでクラシック350達を見たいと言ったら即上がっていて感謝です!
外国車なのでどうしようかなと思っていましたが、買い替える時はロイヤルエンフィールドにしようかな
GBかこれかでもうほぼほぼクラシック350に傾いてます( ´∀`)自宅近くに取り扱ってるショップもあるので安心♪
取り上げていただいて嬉しいです!ゆくゆくはコンチネンタルGT650のレビューも観たいなぁなんて😆
クラシック350のレビューをありがとうございます😂
クラシック、メティオ、ハンターの3種に跨ってみました。小柄の私にはハンターがピッタリでした。ロイヤルエンフィールドは女性に人気だそうですが、体格の都合で諦めた女性にハンターはお薦めですね。
半年ぐらい前に試乗しました。
単気筒の音とは裏腹にハンドルやステップには嫌な振動は無く、乗り心地はサルーンのような優しく、加えて20馬力とは思えぬ十分な速さ力強さで驚きました。
これを買うかW650にするか迷っています。
免許ないけどこのバイクかっこいいし安いから中免取ろうか迷ってます笑
序盤のロイヤルエンフィールドに対するリスペクトのコメントが素敵!
エストレヤ好きなら そりゃ好きよなぁ
You can do maintenance easily by yourself since the engine is air cooled, simple classic design, perfect to be a second commute bike.
クラシック350の印象が変わりました。次回は是非コンチネンタルGTのレビューを見てみたいです!
REDChromに乗っていますよ!幸せっす❤😊
ちょうど近所に取り扱い店が出来たので試乗してみたのですが、このバイクはマズいですね。
デザインも良ければ、乗り味も小気味良い。
色も含めて選択肢が多いところも魅力的。
これは買っちゃうなぁ。
未舗装でも走りやすいチューニングかも知れませんね。
同じクラシック系としてベネリのインペリアーレ400の試乗動画待ってます
モトベさん、ど真ん中なバイクである気がしますね。
昔、日本でもディーゼルモデルが安価で売ってました。あの当時はこんなバイク誰が乗るか、と思ってましたが、今となれば乗っておけばよかった、とつくづく思います。
買っちゃえモトベ!
コンチネンタルGT650の試乗インプレもして欲しいです。
コスパ的にはヒマラヤでしょ?と言いたいけれど
よりオジィになったらコレも良いかも。
販売店によって乗り出し価格ってかわるものですか?
今のバイク選びは異常に恵まれてる気がする。
値段は🤫
日本のメーカーもこのタイプのバイクを製作してくれれば良いです。
このバイクGB350のライバル?でスタイルもよりクラッシック寄りで気にはなっているんですが、昔のブリットにあったように500ccが欲しいです。
あと気になるのはやはり信頼性と、新車価格+20万ほどの諸費用もネックですね。
SRーもうないやん
GBーネオクラシックのネオの部分多すぎ
REーこれなんよ
GBのネオ感wwwめっちゃわかります(笑)
GB350は売れてるからマイノリティなのかもしれないが
ホンダがこういう感じで出してくれたらなーって思うね。
ネオ感はXSRでお腹いっぱいなんだよ
クラシカル+クルーザー+上品+エモさが見事に融合してるよねホント
日本メーカーってここにスポーティ要素ねじ込んできちゃうからなんか違うって感じが出ちゃう
地元に取扱店があれば、トライアンフ・スピードツイン900ではなくこちらを選んだかもしれません。
これってタンデムシート外せるんですかね?
シングルシートで乗りたい…
簡単に外れますよ。
@@muratetsu86 そうなんですね!ありがとうございます!
500が有れば夜の街乗り用にベストかも.....
販売店まで2時間。田舎者には手が出しにくいな。
輸入車ゆえの乗り出し価格がなあ・・・。
SR400の代わりとかで考えているのであれば、この価格でSR400ファイナルの新古車か程度の良い中古車が買えるんだよね。
ガチクラシックwwww
まずは国産メーカーにこだわりの無さそうな女性から受けそうですね。