ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
旦那様が育児参加されてて羨ましい!
なんだかサイレントベビーになるとか可哀想だとかコメントありますけどその子その子にあったものがあるしベビネムちゃんはこのルーティンで安定してるし元気だからいいなぁと思いました✨私も1ヶ月の男の子で少しずつ夜寝るってことを理解してくれるようになってます😊まだまだ先は長いし変化も出てくると思いますが頑張りましょう🌟
ちょうど2ヶ月の息子がいて、寝不足かつ3時間ごとに起きてくるので、今の私にちょうどピッタリな動画😂毎夜毎昼寝ない、抱っこしないと寝ない辛さから解消されたく本や動画を見漁ってます……参考にさせていただきます😂
ただいま5ヶ月ベビー子育て中です。夜は親も子も質の良い睡眠を心がけたいですよね。わたしも生後3ヶ月くらいまでは寝不足と腱鞘炎で本当にしんどかったのを覚えています。ただ、ちょうど生後3ヶ月すぎたあたりで、勝っていた10歳の猫ちゃんが突然死するという出来事がありました。その時、出産してからあまりかまってあげられなかったことを心から後悔したのです。「もっと愛してあげればよかった」と。そのとき、どんなに育児が辛くても、「もし万が一、明日、この子がいなくなっても、後悔しない接し方をしているだろうか」と自分に問うことにしたんです。想像もしたくないことかもしれませんが、そう思うと不思議と我が子との時間が大切に感じてきます。たとえ、夜中に泣き叫ばれても抱きしめられるこの時間は当たり前じゃないんだと感じられるようになりました。主さんも、きっと日中はお子様と沢山遊んで、愛情を注いでおられると思います。ネントレによって、母が精神的に安定することによる子へのよい影響もあると思います。参考にさせていただきたい部分も多いです。ありがとうございます。ただ、動画を見ている方々にも、私のように考える者がいることを知っていただきたく、コメントいたしました。ともに育児頑張っていきましょうね!
言い方優しすぎ♥️
完母の時まっったく寝なくて寝かせる方法添い乳しかなかったけど思い切って寝る前はミルクにしたらめっちゃ寝た。ネントレ成功してる人みんなミルクだと思ってる。
この子が優秀なだけです!♪うちの娘は暗くて怖がりで寂しがりだから、難しいです😅
横から失礼します。よく言われてますが、真っ暗な状態が寝られると教えてあげるということですね。最初が怖いだけで、そのうち暗いところでは眠るものだと理解してくれます。親子どっちも試練ですね♪
昼間のミルクは泣いてても3時間あけてますか?後、夜の就寝以外はどうやって寝てもらってますか?
こんにちわ!寝る前のルーティンをお風呂→ミルクというふうにしたいんですが、お風呂上がりに決まってミルクの時間になるわけでもなく、、ピッタリ時間通りにミルクを飲んでくれていますか?
抱っこしてあげなきゃ!って長男の時毎回抱っこして寝かしてたら案の定抱っこ癖ついて 下ろしたらそれはもうギャン泣きで酷かったです 鬱病になりました一生だっこしてて夜ご飯も食べれないお風呂に入るのも深夜になったりすごく辛かったのを覚えています。このままじゃダメだと思い心を鬼にしてネントレ始めました 部屋を真っ暗にしておやすみ!っていって寝室に1人にさせて 1日目凄く泣いていて可哀想で私もドアのすぐ前で泣いて 最初は1分 5分と伸ばしてネントレしてたら1週間後には部屋に1人にしたら泣くことも無く寝ていきました 泣かせた悲しい涙は無駄じゃなかった!と旦那とグータッチしたのを覚えています🤜⋆͛🤛
素晴らしい!ネントレうちも始めようと考えています★ベビーカメラの購入を考えているのですがどちらを使用されていますか?
コメントありがとうございます!我が家は友人から譲り受けたnanitというベビーカメラを使用しています。スマホアプリから直接操作できるので便利です!www.nanit.com/
オムツチェックはしないのかな??
こんにちは☺️うちの子も同じくらい(今日で3ヵ月になりました)なので参考にさせていただきます!娘はミルク100mlも飲めないです😢夜しっかり寝てて羨ましい!アドバイス通りに頑張ってみます〜!
ミルクを飲む量は個人差もあるみたいです!ネントレ頑張って下さい!
赤ちゃんがかわいそうっていうコメントあるけど、睡眠時間が全然無いお母さんがかわいそうとは思わないのかな?…
それなです
まさにです
パパメッチャイケメン😍長谷川博己に似てる
20時から3時はあたしはきついから22時から5時半くらいまで寝させるようにしてます!
頭ポンポンお腹ポンポンしても落ち着かない場合はどうしていますか…?ある程度やっても泣いていた放置するのですかね…?
はじめまして!「時間割」の本には、この月齢で泣いても放置するとは書いてないですが、他のネントレ法を取り入れられてますか?泣きすぎてハイパーゾーンに入ったり脱水症状に近づいたりで、結局ミルクの時間を早めることになるので、結局リズムができな誘うと思ってしまいました。
さ
こんばんわ、生後2ヶ月で6月4日で3ヶ月になる息子がいます!動画の方見させてもらって勉強になりました!でも自分はなるべく抱かないようにはしているんですけど1人にはしないようにしています。何もわからないとはいえ1人は大人の自分でもいやなので💦お互いがんばりましょう!
コメントありがとうございます!1人にするのは不安ですよね…お互い頑張りましょうっ!
こんにちは!2ヶ月なのに結構首しっかりしてる😳!!!うちの娘も2ヶ月になるところですがまだこんなにしっかりしてません😯うちの子もねんトレ頑張ってみます!
コメントありがとうございます!ミルクをいっぱい飲むからか成長が著しいんです。ネントレ頑張ってください!
ねんトレが上手く行くまでの期間はすぐには寝てくれないと思うのですが、その時は寝るまで何時間でもねんトレを繰り返すのでしょうか?それともだんだん慣らすために抱っこで寝かせることもありましたか?やり始めの限度が知りたくて質問させていただきます。
生後1か月は3時間おきは当たり前よねぇストンと寝たの見たかったです。
現在3ヶ月で、体重が6.5kgを超えてきて抱っこがキツくなってきたことでネントレを始めました(笑)3日でネントレ完了はすごい!!うちはすでに夜はまるっと起きないか1回起きるかだけだったので、2ヶ月なる前くらいから寝不足はありませんでした。問題は寝方!ずーっと抱っこがきついのなんの…うちの場合は、泣かせるのを我慢ができなかったので(^_^;)泣かせないネントレを始めました。今やっと布団に横にしてトントンで5分くらいで寝るようになってきて、体がだいぶ楽です!いやーでもすんなり寝てくれるのすごいなぁ!昼間の授乳間隔も見直してみます(^^)
コメントありがとうございます!6kg超えてくると10-15分の抱っこでも結構腕がパンパンになってきますよね…!無理せずお互い頑張りましょうっ!
一月に生まれる子にうちもやりたい!!けど…子供と寝室一緒だから無理かなぁ
現在の寝かしつけ状況はどうですか?今も添い寝なしでまとまって寝てくれていますか?教えてください♪
今も変わらず、ミルクを飲んでトントンしたらスッと寝てくれています!最近まで8時から朝の5時まで通しで寝ていたのですが、ここ数日は成長してお腹が空き始めたのか、夜中の3時に1度起きるようになりました!
数日でネントレ成功するとは凄いですね!朝、昼、夕寝もセルフねんねなんですかね?日中のルーティーンも決めてますか?
コメントありがとうございます!日中は、夜しっかり寝られるように3時間おきにミルクをあげて、寝過ぎないような生活リズムにしています。でもセルフねんねはまだできず、眠くて泣いたら10分くらい抱っこして寝かしつけています。ウトウトしたらベッドで寝かすようにしていますが、日によってすぐにぐっすり寝れる時と、背中スイッチ発動する時とまちまちです…!
妹が関節リウマチで、産後大変そうでした。。こんな時にねんトレはママ自身が体への負担減りそうです。自分は気になって気になってねんトレ向かん
6年前の話ですがうちも生後1か月から同じように寝始めたら泣いても10分程度放置しましたよ。まあ25分放置するのはおかしいとは思いますが。そうしたら夜の9時から朝の6時までねました。新生児以外は泣いてもある程度放置してもOKかと。勝手な持論ではありますが。
ネントレは私にはできねぇ…。これはご両親頑張ったなぁ😭2ヶ月の娘がいますがうちはネントレできる環境じゃなかったので泣いたらミルクあげて満腹になったら寝るようなサイクルです、、9時〜6時の間で8時間くらいはまとめて寝てくれてますが離乳食に以降するのが苦労するのが目に見えてきました()
横から失礼します。8時間も寝てくれるなら既にネントレの必要ないですよ😅 一人で寝る能力がつくかの方が大事だと思います。1歳半〜2歳くらいになっても寝かしつけに1時間以上かかるようだと苦労します。
2ヶ月に昨日なった男の子がいます( ´∀`*)うちは、特にねんトレをするぞー!!ってはしてなかったのですが、1ヶ月半くらいから、添い寝で5時間から5時間半はぐっすり寝てくれるようになりました。夜中に泣いても、オムツ替えてミルクあげると布団に置くだけで1人で寝てます!!キッチリとはいかなかったですが、何となくルーティンは決めてました。
日中は規則正しくミルクをあげるのが大事…とありますが人によって違うと思います…気持ちよく生活させてあげることと、型にはめる、のは紙一重。赤ちゃんの気持ちはどこにあるのでしょうか。
ネントレできる環境を用意しないと無理ですね。
もう首座ってるんですか?!
なんか、可愛そう😭
めっちゃわかる
同感です。
赤子が泣く→抱き上げる寄り添うが絶対いいよね。
他人から見たら可哀想に見えるかもしれませんが子育てはほんとに大変です
@@安斉美衣比 子育てが大変なのはわかってます!でも、泣いてるのにほっとくのは違うと思います!!
赤ちゃんベットから落ちそうで怖い💦
親父の鉤鼻
なんだろ…低評価押してしまうんよな
完母の人には無理ですね💦
コメントありがとうございます!完母に合った別のネントレ方法があるかもしれません!
泣いてもダメなんだって心を閉ざすサイレントベビーを作ってるんですか? 赤ちゃんのためじゃなくて親の都合ですよね。
それはないと思いますよ!!日中たくさん遊んでるだろうし、夜中だってミルクあげてるじゃないですか。夜しっかり寝れるっていうのは赤ちゃんの為にもなってると思いますよ。なにより、寝る前のルーティンがとっても大切なので、赤ちゃんも安心できたり、上手に寝れなくて泣いちゃう赤ちゃんより安定した気持ちで寝れるんじゃないかなと思います。サイレントベビーとは全然違います!!
のあ。presents. 寝る前に孤独にさせて泣かせるのが赤ちゃんのためなんですか?赤ちゃん目線で考えてあげてください。
@@おうたっちおうたっち さん、返信ありがとうございます!!ひとつお伺いしたいのですが、おうたっちおうたっちさんは、最善の寝かしつけはなんだと思いますか??
のあ。presents. その子によって違うと思いますが、なるべく泣かせないで寝られるようにお母さんが赤ちゃんに寄り添うことだと思います。赤ちゃんができない部分を手伝ってあげること。
@@おうたっちおうたっち さん???それってネントレに当てはまってませんか??しっかり寝る体勢を整えた上で、安心して寝れる場所だよと赤ちゃんに教えてあげる。赤ちゃん、ずーっと泣いてませんよ??赤ちゃんにベッタリくっついてないと赤ちゃんの為にならないですか??
ねんトレ大事だと思うけど、ばらすのヤバそう
心理学的にも、泣いているのを放置するのは精神障害が起こると聞きました。親が数ヶ月我慢して乗り切れば自然と睡眠時間は延びるのに。かわいそうすぎる。泣かせっぱなしは声帯にも悪いですね。ネントレ?とういう名の拷問ですか?夜とか暗闇にトラウマを抱える可能性もありますね。
ネントレねぇ…理解できん。そこまでして寝たいか?うーん…
可哀想
旦那様が育児参加されてて羨ましい!
なんだかサイレントベビーになるとか可哀想だとかコメントありますけどその子その子にあったものがあるしベビネムちゃんはこのルーティンで安定してるし元気だからいいなぁと思いました✨
私も1ヶ月の男の子で少しずつ夜寝るってことを理解してくれるようになってます😊まだまだ先は長いし変化も出てくると思いますが頑張りましょう🌟
ちょうど2ヶ月の息子がいて、寝不足かつ3時間ごとに起きてくるので、今の私にちょうどピッタリな動画😂
毎夜毎昼寝ない、抱っこしないと寝ない辛さから解消されたく本や動画を見漁ってます……
参考にさせていただきます😂
ただいま5ヶ月ベビー子育て中です。夜は親も子も質の良い睡眠を心がけたいですよね。わたしも生後3ヶ月くらいまでは寝不足と腱鞘炎で本当にしんどかったのを覚えています。
ただ、ちょうど生後3ヶ月すぎたあたりで、勝っていた10歳の猫ちゃんが突然死するという出来事がありました。その時、出産してからあまりかまってあげられなかったことを心から後悔したのです。「もっと愛してあげればよかった」と。そのとき、どんなに育児が辛くても、「もし万が一、明日、この子がいなくなっても、後悔しない接し方をしているだろうか」と自分に問うことにしたんです。想像もしたくないことかもしれませんが、そう思うと不思議と我が子との時間が大切に感じてきます。たとえ、夜中に泣き叫ばれても抱きしめられるこの時間は当たり前じゃないんだと感じられるようになりました。
主さんも、きっと日中はお子様と沢山遊んで、愛情を注いでおられると思います。ネントレによって、母が精神的に安定することによる子へのよい影響もあると思います。参考にさせていただきたい部分も多いです。ありがとうございます。
ただ、動画を見ている方々にも、私のように考える者がいることを知っていただきたく、コメントいたしました。ともに育児頑張っていきましょうね!
言い方優しすぎ♥️
完母の時まっったく寝なくて寝かせる方法添い乳しかなかったけど思い切って寝る前はミルクにしたらめっちゃ寝た。ネントレ成功してる人みんなミルクだと思ってる。
この子が優秀なだけです!♪
うちの娘は暗くて怖がりで寂しがりだから、難しいです😅
横から失礼します。よく言われてますが、真っ暗な状態が寝られると教えてあげるということですね。最初が怖いだけで、そのうち暗いところでは眠るものだと理解してくれます。親子どっちも試練ですね♪
昼間のミルクは泣いてても3時間あけてますか?後、夜の就寝以外はどうやって寝てもらってますか?
こんにちわ!
寝る前のルーティンをお風呂→ミルクというふうにしたいんですが、お風呂上がりに決まってミルクの時間になるわけでもなく、、
ピッタリ時間通りにミルクを飲んでくれていますか?
抱っこしてあげなきゃ!って長男の時毎回抱っこして寝かしてたら案の定抱っこ癖ついて 下ろしたらそれはもうギャン泣きで酷かったです 鬱病になりました
一生だっこしてて夜ご飯も食べれないお風呂に入るのも深夜になったりすごく辛かったのを覚えています。このままじゃダメだと思い心を鬼にしてネントレ始めました 部屋を真っ暗にしておやすみ!っていって寝室に1人にさせて 1日目凄く泣いていて可哀想で私もドアのすぐ前で泣いて 最初は1分 5分と伸ばしてネントレしてたら1週間後には部屋に1人にしたら泣くことも無く寝ていきました 泣かせた悲しい涙は無駄じゃなかった!と旦那とグータッチしたのを覚えています🤜⋆͛🤛
素晴らしい!ネントレうちも始めようと考えています★
ベビーカメラの購入を考えているのですがどちらを使用されていますか?
コメントありがとうございます!
我が家は友人から譲り受けたnanitというベビーカメラを使用しています。スマホアプリから直接操作できるので便利です!
www.nanit.com/
オムツチェックはしないのかな??
こんにちは☺️
うちの子も同じくらい(今日で3ヵ月になりました)なので参考にさせていただきます!
娘はミルク100mlも飲めないです😢
夜しっかり寝てて羨ましい!アドバイス通りに頑張ってみます〜!
ミルクを飲む量は個人差もあるみたいです!ネントレ頑張って下さい!
赤ちゃんがかわいそうっていうコメントあるけど、睡眠時間が全然無いお母さんがかわいそうとは思わないのかな?…
それなです
まさにです
パパメッチャイケメン😍
長谷川博己に似てる
20時から3時はあたしはきついから22時から5時半くらいまで寝させるようにしてます!
頭ポンポンお腹ポンポンしても落ち着かない場合はどうしていますか…?
ある程度やっても泣いていた放置するのですかね…?
はじめまして!「時間割」の本には、この月齢で泣いても放置するとは書いてないですが、他のネントレ法を取り入れられてますか?
泣きすぎてハイパーゾーンに入ったり脱水症状に近づいたりで、結局ミルクの時間を早めることになるので、結局リズムができな誘うと思ってしまいました。
さ
こんばんわ、生後2ヶ月で6月4日で3ヶ月になる息子がいます!動画の方見させてもらって勉強になりました!でも自分はなるべく抱かないようにはしているんですけど1人にはしないようにしています。何もわからないとはいえ1人は大人の自分でもいやなので💦
お互いがんばりましょう!
コメントありがとうございます!1人にするのは不安ですよね…お互い頑張りましょうっ!
こんにちは!
2ヶ月なのに結構首しっかりしてる😳!!!
うちの娘も2ヶ月になるところですが
まだこんなにしっかりしてません😯
うちの子もねんトレ頑張ってみます!
コメントありがとうございます!ミルクをいっぱい飲むからか成長が著しいんです。ネントレ頑張ってください!
ねんトレが上手く行くまでの期間はすぐには寝てくれないと思うのですが、その時は寝るまで何時間でもねんトレを繰り返すのでしょうか?
それともだんだん慣らすために抱っこで寝かせることもありましたか?
やり始めの限度が知りたくて質問させていただきます。
生後1か月は3時間おきは当たり前よねぇ
ストンと寝たの見たかったです。
現在3ヶ月で、体重が6.5kgを超えてきて抱っこがキツくなってきたことでネントレを始めました(笑)
3日でネントレ完了はすごい!!
うちはすでに夜はまるっと起きないか1回起きるかだけだったので、2ヶ月なる前くらいから寝不足はありませんでした。問題は寝方!ずーっと抱っこがきついのなんの…
うちの場合は、泣かせるのを我慢ができなかったので(^_^;)泣かせないネントレを始めました。今やっと布団に横にしてトントンで5分くらいで寝るようになってきて、体がだいぶ楽です!
いやーでもすんなり寝てくれるのすごいなぁ!昼間の授乳間隔も見直してみます(^^)
コメントありがとうございます!6kg超えてくると10-15分の抱っこでも結構腕がパンパンになってきますよね…!無理せずお互い頑張りましょうっ!
一月に生まれる子に
うちもやりたい!!けど…
子供と寝室一緒だから無理かなぁ
現在の寝かしつけ状況はどうですか?
今も添い寝なしでまとまって寝てくれていますか?教えてください♪
今も変わらず、ミルクを飲んでトントンしたらスッと寝てくれています!最近まで8時から朝の5時まで通しで寝ていたのですが、ここ数日は成長してお腹が空き始めたのか、夜中の3時に1度起きるようになりました!
数日でネントレ成功するとは凄いですね!
朝、昼、夕寝もセルフねんねなんですかね?日中のルーティーンも決めてますか?
コメントありがとうございます!
日中は、夜しっかり寝られるように3時間おきにミルクをあげて、寝過ぎないような生活リズムにしています。
でもセルフねんねはまだできず、眠くて泣いたら10分くらい抱っこして寝かしつけています。ウトウトしたらベッドで寝かすようにしていますが、日によってすぐにぐっすり寝れる時と、背中スイッチ発動する時とまちまちです…!
妹が関節リウマチで、
産後大変そうでした。。こんな時にねんトレはママ自身が体への負担減りそうです。
自分は気になって気になってねんトレ向かん
6年前の話ですが
うちも生後1か月から同じように寝始めたら
泣いても10分程度放置しましたよ。
まあ25分放置するのはおかしいとは思いますが。
そうしたら夜の9時から朝の6時までねました。
新生児以外は泣いても
ある程度放置してもOKかと。
勝手な持論ではありますが。
ネントレは私にはできねぇ…。これはご両親頑張ったなぁ😭
2ヶ月の娘がいますがうちはネントレできる環境じゃなかったので泣いたらミルクあげて満腹になったら寝るようなサイクルです、、9時〜6時の間で8時間くらいはまとめて寝てくれてますが離乳食に以降するのが苦労するのが目に見えてきました()
横から失礼します。8時間も寝てくれるなら既にネントレの必要ないですよ😅
一人で寝る能力がつくかの方が大事だと思います。1歳半〜2歳くらいになっても寝かしつけに1時間以上かかるようだと苦労します。
2ヶ月に昨日なった男の子がいます( ´∀`*)
うちは、特にねんトレをするぞー!!ってはしてなかったのですが、1ヶ月半くらいから、添い寝で5時間から5時間半はぐっすり寝てくれるようになりました。
夜中に泣いても、オムツ替えてミルクあげると布団に置くだけで1人で寝てます!!
キッチリとはいかなかったですが、何となくルーティンは決めてました。
日中は規則正しくミルクをあげるのが大事…とありますが人によって違うと思います…
気持ちよく生活させてあげることと、型にはめる、のは紙一重。赤ちゃんの気持ちはどこにあるのでしょうか。
ネントレできる環境を用意しないと無理ですね。
もう首座ってるんですか?!
なんか、可愛そう😭
めっちゃわかる
同感です。
赤子が泣く→抱き上げる寄り添うが絶対いいよね。
他人から見たら可哀想に見えるかもしれませんが子育てはほんとに大変です
@@安斉美衣比 子育てが大変なのはわかってます!でも、泣いてるのにほっとくのは違うと思います!!
赤ちゃんベットから落ちそうで怖い💦
親父の鉤鼻
なんだろ…
低評価押してしまうんよな
完母の人には無理ですね💦
コメントありがとうございます!
完母に合った別のネントレ方法があるかもしれません!
泣いてもダメなんだって心を閉ざすサイレントベビーを作ってるんですか? 赤ちゃんのためじゃなくて親の都合ですよね。
それはないと思いますよ!!
日中たくさん遊んでるだろうし、夜中だってミルクあげてるじゃないですか。夜しっかり寝れるっていうのは赤ちゃんの為にもなってると思いますよ。
なにより、寝る前のルーティンがとっても大切なので、赤ちゃんも安心できたり、上手に寝れなくて泣いちゃう赤ちゃんより安定した気持ちで寝れるんじゃないかなと思います。
サイレントベビーとは全然違います!!
のあ。presents. 寝る前に孤独にさせて泣かせるのが赤ちゃんのためなんですか?赤ちゃん目線で考えてあげてください。
@@おうたっちおうたっち さん、返信ありがとうございます!!
ひとつお伺いしたいのですが、おうたっちおうたっちさんは、最善の寝かしつけはなんだと思いますか??
のあ。presents. その子によって違うと思いますが、なるべく泣かせないで寝られるようにお母さんが赤ちゃんに寄り添うことだと思います。赤ちゃんができない部分を手伝ってあげること。
@@おうたっちおうたっち さん
???
それってネントレに当てはまってませんか??
しっかり寝る体勢を整えた上で、安心して寝れる場所だよと赤ちゃんに教えてあげる。
赤ちゃん、ずーっと泣いてませんよ??
赤ちゃんにベッタリくっついてないと赤ちゃんの為にならないですか??
ねんトレ大事だと思うけど、ばらすのヤバそう
心理学的にも、泣いているのを放置するのは精神障害が起こると聞きました。親が数ヶ月我慢して乗り切れば自然と睡眠時間は延びるのに。かわいそうすぎる。泣かせっぱなしは声帯にも悪いですね。
ネントレ?とういう名の拷問ですか?
夜とか暗闇にトラウマを抱える可能性もありますね。
ネントレねぇ…理解できん。
そこまでして寝たいか?
うーん…
可哀想