ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
新生児期よりこちらのネントレを参考に生活しました!もう大大大大成功です!😊3ヶ月には夜通し寝てくれるようになりました!間も無く一歳ですが、今でも大きくリズムは崩れず安定してます❤ネントレに抵抗があるママさんも日本には多い中、この動画はママのメンタルに負担なく行える内容だと思ってます。素敵な動画ありがとうございました!
ひまちゃんですか!?可愛すぎん!?こんなにちっちゃかったひまちゃんがお調子者になって、元気にすくすく育ちましたね!😊私も3人娘で、下の子は生後二ヶ月の子なのでこういう動画見ると助かります😊
すごく参考になります!眠いときに泣いている時はすぐにトントンしたりせずそっとして様子をみることが大切なのだなと思いました!自分にも子どもができた時このポイントをおさえてネントレしたいと思います!
ありがとうございます🥺✨個人差あると思いますが、是非やってみてください🥰ネントレしとくと、あとが楽です😭✨
子供の寝かしつけで検索したら上がって来ました🥰いつも見てます🥰 ひまちゃんがこんなに小さい時の見るの初めてです笑笑ぷくぷくで激かわです💓
ひまちゃんお肌はたまご肌だし色白でまんまるちゃんで本当に可愛い❤️いいなぁ~😊癒されまーすありがとう😉👍️🎶
正直、ネントレって家族の協力が必要だよなって思ってます。旦那がそこまで協力的ではないので、1人でネントレするとなるとこっちがしんどくなって諦めてしまいました…。今後を考えるとやったほうがいいのかなと、ゆるく始めましたが、日中はほぼ抱っこじゃないと寝ません😂
So precious and beautiful!
Adorable baby 💕💕💕💕💕
生後1ヶ月の新米母です。参考にさせていただきました。ご相談です。ポイントの観察をするについてですが、泣き声が大きく少し観察をして触れない状態でいると、顔を真っ赤にして無呼吸になることが多いです。健診の時に相談をしたところ、なるべく抱っこで無呼吸状態を無くしてあげてくださいと、アドバイスをされました。また、アパートであり部屋が一室しかないため、防音の関係で5分程の観察がなかなか難しい状態です、、生活リズムと、刺激を入れることはできるのですが、、今泣いた時は、抱っこかおしゃぶりに頼ってしまっている状態です。アドバイスがあればお願いします。
かわいいなぁあぁぁぁぁぁぁぁあまん丸さんかわいいなぁぁぁぁぁ
いや本当にかわいい。下唇がぷゆって出るの激かわ。尊い。国宝。
すご〜く嬉しいコメント❣️ありがとうございます😊😭
わかります。本当にわかります
ネントレ開始して、いい感じに出来てきています🙂↕️🫶🏻ミルク時間ですが最後2時間しか空いてませんが同じ量飲みますか?少なめに作ってますか?
今、4ヶ月半の男の子の育児をしてます。3ヶ月過ぎてから寝返りが出来るようになったので夜なかなか寝なくなりました😭朝寝と昼寝も基本は添い寝か抱っこしてからです💦
コメントありがとうございます😊寝返りおめでとうございます🎊👏ウチも3.4ヶ月で夜泣きする時期も少しありましたが、根気強くネントレをしました😭💦辛い時期かとは思いますが、お互い頑張りましょう👍💕💕
ひまりちゃん、とっても可愛いですね🥰🥰我が家の娘ももうすぐ4ヶ月になります!お昼寝は1人でして欲しいなと思ってるので参考にさせて頂きまーす😚🙏🌟
笠原聡乃様 ありがとうございます😊💕参考になってとても嬉しいです😭💕是非試してみてください🙇♂️💦
So cute and sweet!!! 💖
二児育てましたが、わたしは泣かせっぱなしは無理でした看護師で、心理学学んできましたが、乳幼児期に泣いたときに親が反応してあげないと、逆に自立心に悪影響があるみたいなので臨機応変に対応するのがオススメです。
Y Y Y Y 貴重なご意見ありがとうございます😭確かにずっと泣かせっぱなしはよくないと聞きます💦動画内でも観察する(5分〜10分は様子を見る)それでも泣き続けるのであれば、何かしらの対応を親はしないといけないですよね👶🏻おっしゃる通り臨機応変の対応が必要だと思います🙇♂️
一歳半の娘がいます。いまだに抱っこしないと寝てくれない(ToT)まだ一度も自分から寝てくれたことがないので参考になります。
そうなんですね😵1歳半で抱っこだと重いし大変ですよね😭少しでも参考になれば嬉しいです🌸ネントレ大変だと思いますが頑張りましょ〜🥺✨
3ヶ月の娘とこれからネントレを始めようと思っています。 こんなふうに寝てくれたらお互い楽ですよね🥺✨お昼寝は夜と同様暗くしていますか?
嬉しい
動画わかりやすいです、ありがとうございます。ちなみに、お子さんはどこでどのように寝ていますか?お母さんと同じベッドですか?それともコッドですか?うちの子は1人で寝てくれるんですが夜おっぱいで何度も起きるので、どうしたら良いかと悩んでいます。
しばらくはダブルベッドの上に、コンパクトベビーベッドを置いてました😊ママとベビーはダブルベッドで、上の子とパパはベッドの横に敷いてる布団で寝てました🥰
4ヶ月の娘を子育て中です😊ねんトレ参考にさせて頂きます(*´ω`*)1人で寝てくれたら親としてもありがたいですね(*´・ω・`)
4ヶ月なんですね👶🏻💕是非、ネントレは早めにやって損はないと思うので参考にしてみてください😆個人差がありますのでご無理なさらずに☺️
下の子のねんとれをしたいのですが、上の子が敏感なタイプで、下の子を泣かせると起きたり泣いたりしてしまいます💦諦めた方がいいでしょうか😢?
もうすぐ3ヶ月になる息子がいます。まさしく抱っこでしか寝ませんし、夜中も2時間くらいで起きちゃうし昼寝も15分くらいで起きます😭😭眠いときベッドに置いてもギャン泣きし続けて自分で寝れる力がありません😭(抱っこしてしまっていたので…)夜中もギャン泣きしても放置してましたか??授乳時間も決まった時間で行いたいですが、お腹が空いてないと母乳を飲まないので中々難しいです😭😭
今4ヶ月手前の息子がいるんですが、これから始めてみても間に合うもんでしょうかね…?😅💦
間に合いますーっ🥺✨大きくなればなるほど大変なので、今がチャンスです🥺💕
ネントレのやり方が、これまでみた動画で一番分かりやすかったです!!!ありがとうございます。泣質問なのですが、観察とありますが、泣いたらオムツの可能性があると思うんですが、そこも5分経過するまで確認しないのでしょうか??
ありがとうございます😍授乳の前にオムツは替えてるので、基本的にはそのまま観察してます😊うんちっぽければ替えます🙌🏻✨
@@hiropyfamily さんありがとうございます!!やってみたいと思います😊
3人寝かしつけ動画から飛んで見に来ました!今生後1ヶ月(もうすぐ2ヶ月)なのですがこのネントレは4ヶ月から始めればいいのですか?今抱っこ癖が付いてしまっていて成功するか不安です、、、💦2ヶ月からだと早いでしょうか?泣いてるの放置していてもずっと泣いてるので抱っこしてしまいます💦
2ヶ月から始めて大丈夫ですよ🥰早ければ早いほどいいです🥺抱っこ癖がついてると直すの大変ですよね😭(直さなくていいとか言うけど抱いてるママパパは大変🥲)
ミルク一回の量ってどれぐらい飲ませてましたか?参考にさせてください😊
sumisuhujin ご質問ありがとうございます👶🏻4ヶ月の時は、1日5回を180mlであげてました👶🏻🍼
はじめまして!5ヶ月になる息子にも試したいなと思っているのですが、ベビーベッドでしょうか?それとも大人と同じお布団ですか?
はじめまして!夜寝る時、今(寝返りしたりしっかりしてきた4ヶ月頃から)は大人と同じお布団です😊それまではベビーベッドでした🙌🏻✨
とっても参考になりました!質問なんですが、生後どれくらいからこのネントレをし始めましたか?現在生後1ヶ月の赤ちゃんを育てていてネントレしたいなーと思っています!
新生児の頃から軽く意識してて、1ヶ月過ぎてからママの無理のない程度に始めてました🥰
完母のときはどうすればいいんでしょうか
Sleeping beauty
もうすぐ初の出産で、この動画を見てとても参考になりました!!やってみたいと思います!!ちなみにいつ頃からこの動画のようなネントレははじめていましたか?
退院してから意識はしてて、1ヶ月〜2ヶ月頃から始めました!早ければ早いほうがいいですよ😊
今生後2ヶ月なんですけど、抱っこされてないと寝なくて、寝たかなって置くとすぐ起きて泣かれたり5分くらいで目を覚まします。離れてもすぐ泣くのでご飯作る時もお風呂で待たせる数分でも絶望的に泣いてしまいます…バウンサーで近くに置いて声掛けても、抱っこされるまで絶対泣きやまないです。抱っこしてない時がないくらいの状況で、お昼寝も夜も抱っこで3~6時間座りっぱなしで正直身体的に疲労が凄いです…成長すれば1人で寝れるからって周りに言われるのですが、根気強くネントレ試してみるものですか?
箱だっけ〜キャラメル拾ったら〜 コメントありがとうございます🙇♂️それはかなり大変ですね💦ウチも生後間もないときはそのような時期もありました😭いろんな音楽を聴かせたり(反町隆史のpoisonなど)、抱っこしたり、背中をトントンしたり…しかし、抱っこなどに慣れてしまうと今後が辛いと思い、パパママで協力して、根気強くこの動画のようにトレーニングしました🤔泣いている時は辛いと思いますが、今後のことを考えるとママパパ(夫婦間)と子どものためでもありますので、早めのネントレを根気強くやっていくのがいいと思います😭個人差があるので、絶対出来るとは言えませんが、トレーニングを試して見る価値はあると思います。お互い子育て頑張りましょう☺️
ネントレについで勉強して知ってはいたものの、やっぱり泣かれるとこちらが我慢できずつい抱っこしてしまい結局はちゃんとできておらず、半ばあきらめかけていました。ですが4ヶ月になる娘は重くなってきたし、この動画を見てやっぱりネントレしたいなぁ😭と思いました。赤ちゃんがギャン泣きしていても寝ぐずりであれば様子見ていましたか?娘は明らかに眠くてグズグズし始めた時でも、泣き始めて2.3分もしないうちにギャン泣きになってしまい、5分も様子を見ることができていません😭ギャン泣きから寝ることってありますか?それともギャン泣きになってしまったら一度抱っこしていましたか?
寝ぐずりなら抱っこせずにトントンしたりしてました🥺いまもたまーーにひどい寝ぐずりありますが、抱っこした方が寝ないので見守ってます🥺泣いてると抱っこしたくなるので根気がいりますが後々楽になるので無理せずにでいいですが、頑張りましょー😭✨✨💪🏻
いつも参考にさせてもらってます。質問です。ネントレ(泣いても抱っこしない)は生後何ヶ月ではじめましたでしょうか。それまでは泣いたら抱っこであやしてましたでしょうか。うちは生後1ヶ月で今は朝の時間やお風呂の時間を決めてるくらいで、本格的なネントレはいつ始めようか考えています…。是非教えて頂きたいです。宜しくお願いします!
コメントありがとうございます😊泣いても抱っこしない、は1ヶ月くらいから初めました🙌🏻✨それまでは軽く泣いてたらそっとしときますが、ひどく泣いてたら抱っこしてあやしてました😊生活リズムを整ってるのでネントレに入りやすそうですね🥰
@@hiropyfamily お返事ありがとうございました!参考になりました。これからも動画楽しみに待ってます♫
昼もですが、夜寝る時に鳴き声が大きすぎて寝る気配がない時はどうしていますか?
全く寝る気ないな…ってときは、お互いストレスになるので寝かせるのを諦めます🤦♀️💦
はじめまして。生後4ヶ月の赤ちゃんを育ててます。昼間のお昼寝私も3時間ほどは寝て欲しいのですが30分で起きてしまいます。どのようにネントレされましたか?教えていただければ幸いです。
お昼寝についてはミルクの時間や習慣作りができれば、自然と毎日同じ時間に寝ちゃいます👶🏻寝るときになるべく生活音(テレビの音やエアコンの音)を残して寝かせると、多少の物音では起きないようになります🤔動画にもある通り自分で寝る癖をつけるまでに時間がかかるかもしれないですが、そこは辛抱です😭ウチも苦労しました💦💦ご質問ありがとうございます🙇♂️
もうすぐ3ヶ月になる息子がいます。ネントレ初日どのくらい泣いてましたか?息子も夜はよくねてくれるのですが昼寝が抱っこ紐なのでそろそろネントレしようかと思っていますが少しベッドでねかしつけしようとおいて泣くのをみるとすぐ抱っこしてしまいます。
またネントレ中はミルクの間隔が縮まらないか心配です。そこらへんを教えてもらえると助かります。
ネントレ初日は、30分くらいは泣いてたと思います…!あまりにギャン泣きだったら抱っこしますが、そこまでなら様子見て泣かせてました👶🏻自分で眠りにつくことを覚えてもらうには、それがいいのかなって思います🤔ミルクの間隔が短くなるってことですか?それはなかったです😳ミルクはいつも通りの時間であげれてました👌🏻
@@hiropyfamily 返信ありがとうございます。ネントレやってもいないのですがミルクのことが心配でなかなか踏み出せずにいました。ミルク間隔が個性かもしれませんがとりあえずネントレやってみようと思います!幸いうちの子は今夜間のミルクは一回で朝まで寝てくれているので!
そうだったんですね😳✨きっと大丈夫かな?と思います🍼是非やってみてください🥰お昼寝の寝かしつけも楽になるといいですね🙌🏻❤️
毎日お疲れ様です⭐︎よろしければネントレの細かいスケジュール教えて欲しいです!(切実
軽くジーナ式を意識しましたが、無理だなと思い細かいスケジュールは組みませんでした😂ひとりで入眠できるようにサポートするって感じです💪🏻日中は刺激を与えるようにして(最近はなかなか出かけるのも難しいかと思いますが…)夜はルーティンを決めれば、それに慣れて寝てくれるようになりました😴抱っこ=寝る、おっぱい=寝る にならないように、眠そうな時に抱っこや授乳をするのは避けました🙅♀️この動画やコメントが少しでも参考になればいいのですが…😭❤️
コメ返ありがとうございます😊わたしはまだネントレ始めたばかりなのですがまずはリズムを整えて寝入るときは一人で寝れるように…からやっています。お昼寝の間隔は人によると思うのですが大体90分したら起こして授乳&オムツ&遊ぶ&寝かしつけにしていますが自信がなくて(;o;)少しずつ赤ちゃんも慣れてくれるのでしょうか…
90分で起こして…って、リズムもできやすいと思うしいいと思います😳✨最初は上手くいかなくても、赤ちゃんは賢いのでどんどん慣れていくと思います🥺❤️頑張りすぎずに、頑張りましょうね🙌🏻
はじめまして!何ヶ月からネントレ始めましたか?いま、1ヶ月の赤ちゃんの育児奮闘中です!まだ、月齢的に難しいと思っているのですが4ヶ月でセルフねんねできるようになったら嬉しいな…と思って質問させて頂きました🙇♀️
動画みてトライしようとしています!お昼寝についてですが、初めの頃は泣き止まないかと思いますがそういうときは、どうされていましたか?というのも抱き癖がついているので、観察しても泣き方が優しくならず、むしろ激しくなります…( ; ; )
ありがとうございます🥰泣き方が激しくなるのに放置しておくのはよくないし、難しいですよね🤯本当は放置がいいみたいですがそれはできずにトントンしたりしてました🥲最終手段に抱っこもしてました😂ずっと抱っこは本当にしんどいと思うので、本気でやるなら放置するのがいいのかな…と思います😭赤ちゃんは賢いので2〜3日で慣れて勝手に寝てくれるようになります🥺それが難しければ、抱っこじゃなくてトントンに慣れてもらうしかないかな…と思います🥺
お返事ありがとうございます!様子を見ながらやってみます(^^)
うちも3ヶ月で基本自分で寝てくれるようになりました。ベットにおいて5分くらいそっとしとくと寝ます。観察するというか、双子だから片方の世話してて、抱っこで寝かしつけできなかったり、泣かれても授乳中であやせなかったり…でしたが( ̄▽ ̄;)でも気づいたら泣きたりせず寝るようになってました!
子供にや…子供いないんだった😢子供くれー
ふ
新生児期よりこちらのネントレを参考に生活しました!もう大大大大成功です!😊
3ヶ月には夜通し寝てくれるようになりました!
間も無く一歳ですが、今でも大きくリズムは崩れず安定してます❤
ネントレに抵抗があるママさんも日本には多い中、この動画はママのメンタルに負担なく行える内容だと思ってます。
素敵な動画ありがとうございました!
ひまちゃんですか!?可愛すぎん!?こんなにちっちゃかったひまちゃんがお調子者になって、元気にすくすく育ちましたね!😊私も3人娘で、下の子は生後二ヶ月の子なのでこういう動画見ると助かります😊
すごく参考になります!
眠いときに泣いている時はすぐにトントンしたりせずそっとして様子をみることが大切なのだなと思いました!
自分にも子どもができた時このポイントをおさえてネントレしたいと思います!
ありがとうございます🥺✨
個人差あると思いますが、是非やってみてください🥰ネントレしとくと、あとが楽です😭✨
子供の寝かしつけで検索したら上がって来ました🥰いつも見てます🥰 ひまちゃんがこんなに小さい時の見るの初めてです笑笑ぷくぷくで激かわです💓
ひまちゃん
お肌は
たまご肌だし
色白でまんまるちゃんで本当に可愛い❤️いいなぁ~😊癒されまーすありがとう😉👍️🎶
正直、ネントレって家族の協力が必要だよなって思ってます。旦那がそこまで協力的ではないので、1人でネントレするとなるとこっちがしんどくなって諦めてしまいました…。
今後を考えるとやったほうがいいのかなと、ゆるく始めましたが、日中はほぼ抱っこじゃないと寝ません😂
So precious and beautiful!
Adorable baby 💕💕💕💕💕
生後1ヶ月の新米母です。参考にさせていただきました。ご相談です。ポイントの観察をするについてですが、泣き声が大きく少し観察をして触れない状態でいると、顔を真っ赤にして無呼吸になることが多いです。健診の時に相談をしたところ、なるべく抱っこで無呼吸状態を無くしてあげてくださいと、アドバイスをされました。また、アパートであり部屋が一室しかないため、防音の関係で5分程の観察がなかなか難しい状態です、、生活リズムと、刺激を入れることはできるのですが、、今泣いた時は、抱っこかおしゃぶりに頼ってしまっている状態です。アドバイスがあればお願いします。
かわいいなぁあぁぁぁぁぁぁぁあまん丸さんかわいいなぁぁぁぁぁ
いや本当にかわいい。下唇がぷゆって出るの激かわ。尊い。国宝。
すご〜く嬉しいコメント❣️ありがとうございます😊😭
わかります。本当にわかります
ネントレ開始して、いい感じに出来てきています🙂↕️🫶🏻
ミルク時間ですが最後2時間しか空いてませんが同じ量飲みますか?少なめに作ってますか?
今、4ヶ月半の男の子の育児をしてます。
3ヶ月過ぎてから寝返りが出来るようになったので夜なかなか寝なくなりました😭
朝寝と昼寝も基本は添い寝か抱っこしてからです💦
コメントありがとうございます😊寝返りおめでとうございます🎊👏
ウチも3.4ヶ月で夜泣きする時期も少しありましたが、根気強くネントレをしました😭💦辛い時期かとは思いますが、お互い頑張りましょう👍💕💕
ひまりちゃん、とっても可愛いですね🥰🥰
我が家の娘ももうすぐ4ヶ月になります!
お昼寝は1人でして欲しいなと思ってるので参考にさせて頂きまーす😚🙏🌟
笠原聡乃様 ありがとうございます😊💕
参考になってとても嬉しいです😭💕是非試してみてください🙇♂️💦
So cute and sweet!!! 💖
二児育てましたが、わたしは泣かせっぱなしは無理でした
看護師で、心理学学んできましたが、乳幼児期に泣いたときに親が反応してあげないと、逆に自立心に悪影響があるみたいなので臨機応変に対応するのがオススメです。
Y Y Y Y 貴重なご意見ありがとうございます😭確かにずっと泣かせっぱなしはよくないと聞きます💦動画内でも観察する(5分〜10分は様子を見る)それでも泣き続けるのであれば、何かしらの対応を親はしないといけないですよね👶🏻おっしゃる通り臨機応変の対応が必要だと思います🙇♂️
一歳半の娘がいます。いまだに抱っこしないと寝てくれない(ToT)
まだ一度も自分から寝てくれたことがないので参考になります。
そうなんですね😵1歳半で抱っこだと重いし大変ですよね😭少しでも参考になれば嬉しいです🌸ネントレ大変だと思いますが頑張りましょ〜🥺✨
3ヶ月の娘とこれからネントレを始めようと思っています。
こんなふうに寝てくれたらお互い楽ですよね🥺✨
お昼寝は夜と同様暗くしていますか?
嬉しい
動画わかりやすいです、ありがとうございます。
ちなみに、お子さんはどこでどのように寝ていますか?お母さんと同じベッドですか?それともコッドですか?うちの子は1人で寝てくれるんですが夜おっぱいで何度も起きるので、どうしたら良いかと悩んでいます。
しばらくはダブルベッドの上に、コンパクトベビーベッドを置いてました😊ママとベビーはダブルベッドで、上の子とパパはベッドの横に敷いてる布団で寝てました🥰
4ヶ月の娘を子育て中です😊
ねんトレ参考にさせて頂きます(*´ω`*)1人で寝てくれたら親としてもありがたいですね(*´・ω・`)
4ヶ月なんですね👶🏻💕是非、ネントレは早めにやって損はないと思うので参考にしてみてください😆個人差がありますのでご無理なさらずに☺️
下の子のねんとれをしたいのですが、上の子が敏感なタイプで、下の子を泣かせると起きたり泣いたりしてしまいます💦
諦めた方がいいでしょうか😢?
もうすぐ3ヶ月になる息子がいます。まさしく抱っこでしか寝ませんし、夜中も2時間くらいで起きちゃうし昼寝も15分くらいで起きます😭😭
眠いときベッドに置いてもギャン泣きし続けて自分で寝れる力がありません😭(抱っこしてしまっていたので…)夜中もギャン泣きしても放置してましたか??授乳時間も決まった時間で行いたいですが、お腹が空いてないと母乳を飲まないので中々難しいです😭😭
今4ヶ月手前の息子がいるんですが、これから始めてみても間に合うもんでしょうかね…?😅💦
間に合いますーっ🥺✨大きくなればなるほど大変なので、今がチャンスです🥺💕
ネントレのやり方が、これまでみた動画で一番分かりやすかったです!!!ありがとうございます。泣
質問なのですが、観察とありますが、泣いたらオムツの可能性があると思うんですが、そこも5分経過するまで確認しないのでしょうか??
ありがとうございます😍
授乳の前にオムツは替えてるので、基本的にはそのまま観察してます😊うんちっぽければ替えます🙌🏻✨
@@hiropyfamily さん
ありがとうございます!!
やってみたいと思います😊
3人寝かしつけ動画から飛んで見に来ました!今生後1ヶ月(もうすぐ2ヶ月)なのですがこのネントレは4ヶ月から始めればいいのですか?今抱っこ癖が付いてしまっていて成功するか不安です、、、💦2ヶ月からだと早いでしょうか?泣いてるの放置していてもずっと泣いてるので抱っこしてしまいます💦
2ヶ月から始めて大丈夫ですよ🥰早ければ早いほどいいです🥺
抱っこ癖がついてると直すの大変ですよね😭(直さなくていいとか言うけど抱いてるママパパは大変🥲)
ミルク一回の量ってどれぐらい飲ませてましたか?
参考にさせてください😊
sumisuhujin ご質問ありがとうございます👶🏻4ヶ月の時は、1日5回を180mlであげてました👶🏻🍼
はじめまして!5ヶ月になる息子にも試したいなと思っているのですが、ベビーベッドでしょうか?それとも大人と同じお布団ですか?
はじめまして!
夜寝る時、今(寝返りしたりしっかりしてきた4ヶ月頃から)は大人と同じお布団です😊それまではベビーベッドでした🙌🏻✨
とっても参考になりました!
質問なんですが、生後どれくらいから
このネントレをし始めましたか?
現在生後1ヶ月の赤ちゃんを育てていて
ネントレしたいなーと思っています!
新生児の頃から軽く意識してて、1ヶ月過ぎてからママの無理のない程度に始めてました🥰
完母のときはどうすればいいんでしょうか
Sleeping beauty
もうすぐ初の出産で、この動画を見てとても参考になりました!!
やってみたいと思います!!
ちなみにいつ頃からこの動画のようなネントレははじめていましたか?
退院してから意識はしてて、1ヶ月〜2ヶ月頃から始めました!早ければ早いほうがいいですよ😊
今生後2ヶ月なんですけど、抱っこされてないと寝なくて、寝たかなって置くとすぐ起きて泣かれたり5分くらいで目を覚まします。離れてもすぐ泣くのでご飯作る時もお風呂で待たせる数分でも絶望的に泣いてしまいます…
バウンサーで近くに置いて声掛けても、抱っこされるまで絶対泣きやまないです。
抱っこしてない時がないくらいの状況で、お昼寝も夜も抱っこで3~6時間座りっぱなしで正直身体的に疲労が凄いです…成長すれば1人で寝れるからって周りに言われるのですが、根気強くネントレ試してみるものですか?
箱だっけ〜キャラメル拾ったら〜 コメントありがとうございます🙇♂️それはかなり大変ですね💦ウチも生後間もないときはそのような時期もありました😭いろんな音楽を聴かせたり(反町隆史のpoisonなど)、抱っこしたり、背中をトントンしたり…しかし、抱っこなどに慣れてしまうと今後が辛いと思い、パパママで協力して、根気強くこの動画のようにトレーニングしました🤔泣いている時は辛いと思いますが、今後のことを考えるとママパパ(夫婦間)と子どものためでもありますので、早めのネントレを根気強くやっていくのがいいと思います😭
個人差があるので、絶対出来るとは言えませんが、トレーニングを試して見る価値はあると思います。お互い子育て頑張りましょう☺️
ネントレについで勉強して知ってはいたものの、やっぱり泣かれるとこちらが我慢できずつい抱っこしてしまい結局はちゃんとできておらず、半ばあきらめかけていました。ですが4ヶ月になる娘は重くなってきたし、この動画を見てやっぱりネントレしたいなぁ😭と思いました。
赤ちゃんがギャン泣きしていても寝ぐずりであれば様子見ていましたか?娘は明らかに眠くてグズグズし始めた時でも、泣き始めて2.3分もしないうちにギャン泣きになってしまい、5分も様子を見ることができていません😭ギャン泣きから寝ることってありますか?それともギャン泣きになってしまったら一度抱っこしていましたか?
寝ぐずりなら抱っこせずにトントンしたりしてました🥺いまもたまーーにひどい寝ぐずりありますが、抱っこした方が寝ないので見守ってます🥺泣いてると抱っこしたくなるので根気がいりますが後々楽になるので無理せずにでいいですが、頑張りましょー😭✨✨💪🏻
いつも参考にさせてもらってます。
質問です。
ネントレ(泣いても抱っこしない)は生後何ヶ月ではじめましたでしょうか。
それまでは泣いたら抱っこであやしてましたでしょうか。
うちは生後1ヶ月で今は朝の時間やお風呂の時間を決めてるくらいで、本格的なネントレはいつ始めようか考えています…。
是非教えて頂きたいです。
宜しくお願いします!
コメントありがとうございます😊
泣いても抱っこしない、は1ヶ月くらいから初めました🙌🏻✨それまでは軽く泣いてたらそっとしときますが、ひどく泣いてたら抱っこしてあやしてました😊
生活リズムを整ってるのでネントレに入りやすそうですね🥰
@@hiropyfamily
お返事ありがとうございました!
参考になりました。
これからも動画楽しみに待ってます♫
昼もですが、夜寝る時に鳴き声が大きすぎて寝る気配がない時はどうしていますか?
全く寝る気ないな…ってときは、お互いストレスになるので寝かせるのを諦めます🤦♀️💦
はじめまして。生後4ヶ月の赤ちゃんを育ててます。
昼間のお昼寝私も3時間ほどは寝て欲しいのですが30分で起きてしまいます。
どのようにネントレされましたか?教えていただければ幸いです。
お昼寝についてはミルクの時間や習慣作りができれば、自然と毎日同じ時間に寝ちゃいます👶🏻寝るときになるべく生活音(テレビの音やエアコンの音)を残して寝かせると、多少の物音では起きないようになります🤔動画にもある通り自分で寝る癖をつけるまでに時間がかかるかもしれないですが、そこは辛抱です😭ウチも苦労しました💦💦ご質問ありがとうございます🙇♂️
もうすぐ3ヶ月になる息子がいます。ネントレ初日どのくらい泣いてましたか?
息子も夜はよくねてくれるのですが昼寝が抱っこ紐なのでそろそろネントレしようかと思っていますが少しベッドでねかしつけしようとおいて泣くのをみるとすぐ抱っこしてしまいます。
またネントレ中はミルクの間隔が縮まらないか心配です。そこらへんを教えてもらえると助かります。
ネントレ初日は、30分くらいは泣いてたと思います…!あまりにギャン泣きだったら抱っこしますが、そこまでなら様子見て泣かせてました👶🏻自分で眠りにつくことを覚えてもらうには、それがいいのかなって思います🤔
ミルクの間隔が短くなるってことですか?それはなかったです😳ミルクはいつも通りの時間であげれてました👌🏻
@@hiropyfamily 返信ありがとうございます。
ネントレやってもいないのですがミルクのことが心配でなかなか踏み出せずにいました。ミルク間隔が個性かもしれませんがとりあえずネントレやってみようと思います!幸いうちの子は今夜間のミルクは一回で朝まで寝てくれているので!
そうだったんですね😳✨きっと大丈夫かな?と思います🍼
是非やってみてください🥰お昼寝の寝かしつけも楽になるといいですね🙌🏻❤️
毎日お疲れ様です⭐︎よろしければネントレの細かいスケジュール教えて欲しいです!(切実
軽くジーナ式を意識しましたが、無理だなと思い細かいスケジュールは組みませんでした😂ひとりで入眠できるようにサポートするって感じです💪🏻
日中は刺激を与えるようにして(最近はなかなか出かけるのも難しいかと思いますが…)夜はルーティンを決めれば、それに慣れて寝てくれるようになりました😴
抱っこ=寝る、おっぱい=寝る にならないように、眠そうな時に抱っこや授乳をするのは避けました🙅♀️
この動画やコメントが少しでも参考になればいいのですが…😭❤️
コメ返ありがとうございます😊
わたしはまだネントレ始めたばかりなのですがまずはリズムを整えて寝入るときは一人で寝れるように…からやっています。お昼寝の間隔は人によると思うのですが大体90分したら起こして授乳&オムツ&遊ぶ&寝かしつけにしていますが自信がなくて(;o;)少しずつ赤ちゃんも慣れてくれるのでしょうか…
90分で起こして…って、リズムもできやすいと思うしいいと思います😳✨
最初は上手くいかなくても、赤ちゃんは賢いのでどんどん慣れていくと思います🥺❤️
頑張りすぎずに、頑張りましょうね🙌🏻
はじめまして!
何ヶ月からネントレ始めましたか?
いま、1ヶ月の赤ちゃんの育児奮闘中です!
まだ、月齢的に難しいと思っているのですが
4ヶ月でセルフねんねできるようになったら嬉しいな…と思って質問させて頂きました🙇♀️
動画みてトライしようとしています!
お昼寝についてですが、初めの頃は泣き止まないかと思いますがそういうときは、どうされていましたか?
というのも抱き癖がついているので、観察しても泣き方が優しくならず、むしろ激しくなります…( ; ; )
ありがとうございます🥰
泣き方が激しくなるのに放置しておくのはよくないし、難しいですよね🤯本当は放置がいいみたいですがそれはできずにトントンしたりしてました🥲最終手段に抱っこもしてました😂
ずっと抱っこは本当にしんどいと思うので、本気でやるなら放置するのがいいのかな…と思います😭赤ちゃんは賢いので2〜3日で慣れて勝手に寝てくれるようになります🥺それが難しければ、抱っこじゃなくてトントンに慣れてもらうしかないかな…と思います🥺
お返事ありがとうございます!
様子を見ながらやってみます(^^)
うちも3ヶ月で基本自分で寝てくれるようになりました。ベットにおいて5分くらいそっとしとくと寝ます。
観察するというか、双子だから片方の世話してて、抱っこで寝かしつけできなかったり、泣かれても授乳中であやせなかったり…でしたが( ̄▽ ̄;)
でも気づいたら泣きたりせず寝るようになってました!
子供にや…子供いないんだった😢
子供くれー
ふ