~Part2~ヤマハ電動車いす PLUS+シリーズ 新機能満載!操作部説明など YAMAHA Electric Wheelchair

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
  • Part1工場見学の次は、ヤマハ簡易電動車いすの操作部などの説明映像です!
    JWX-1 PLUSは従来とは主に操作部の機能やデザインが変更されました。その他にもバッテリーがニッケル水素(走行距離15㎞/1充電)のものに加え、新しくユニットと同じ黒色のリチウムイオン(走行距離30㎞/1充電)のものも発売されました。
    是非、最寄りの販売店でデモ機を借りて試乗してみてください!!

ความคิดเห็น • 12

  • @uedayukikatsu496
    @uedayukikatsu496 ปีที่แล้ว

    防水性を上げるだけで改良は充分ですね。ほかには、モーターのパワーアップと、フックをつけ、フロントキャスターの改良だけで充分です。

  • @fuuya-2912
    @fuuya-2912 3 ปีที่แล้ว +3

    携帯充電できるのめっちゃ良いやん

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano1081 2 ปีที่แล้ว

    素晴らしいマーケティング力です。さすがヤマハ 自動車関係をやってるだけあるエルゴノミクスを考えたデザインです。今ウィルを外出用に介護保険で借りていますが乗り換えようと思います。ウィルもそうでしたが存在をアピールするためのフラッシュライトを肘掛けの先端についてるといいとと思います国道の交通量が多いところなど信号横断する時にトラックに存在アピールするために白い帽子にフラッシュライトを縫い付けて乗ってます怖いのはミニバンのおばちゃんが高さ的に気がつかないので怖いです。目こっちの存在を認識していないので怖いですUSBのポートがあるのは感心しました。スマホを地図にしているとすぐにバッテリーがなくなるので後希望を一つスマホのホルダーをつけてほしいですオプションでもいいので地図を見たいのと乗ってる時にスマホのカメラで録画したいです。

  • @uedayukikatsu496
    @uedayukikatsu496 3 ปีที่แล้ว +1

    早朝ウィルス対策をして走り込みしてます。走り込むほど上手くなれます。
    ジョイスティックさばきは、走り込むとコツをラーニング出来ます。
    まずは、家の近くをクルクルとで充分です。馬さんと一緒です。
    家の近くで、確実に操縦してください。
    私は、失禁の危険性があるため、エアウィーヴの座布団を重ねているため、6時間ぐらい座っても平気です。
    地面が、うねっていても、ジョイスティックさばきを、利き手の神経が、ラーニングし、YAMAHAの車椅子のコントローラーが、確実に再現してくれます。
    かなり賢いコントローラーですよ。
    方向をきれいに決めるには、足元のフロントキャスターを行きたい方向に揃える。そのためには、曲がる前にフロントキャスターを整えるモーションをかけます。そして行きたい方向のラインをイメージしてスムーズにフロントキャスターを動かすと、速く、乗り心地も良くなります。最初はスローで、まあ、さっさと会得するには、フルパワーで振り回すと、そろっていない感じがダイレクトに伝わるから、キツいけど速く高精度に上達します。私の体験ですが。

  • @光子-p5l
    @光子-p5l 4 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは、私も同じのを使っていますがコントローラーのスティックの動きが上手くいかなくて、ゆっくりまっすぐ走ろうと思うとガタガタしてまっすぐ走れません。ちょっと狭めの改札とか狭い所だとぶつかってしまいます。バネで調節出来るのを初めて知りました😄ありがとうございました‼️

  • @にゃーがいる
    @にゃーがいる ปีที่แล้ว

    真っ赤なコレ使ってます。USBポートは知らなかったなぁ。わざわざ充電器持ち歩いて重かったので助かるかも👍✨

  • @漢方整腸
    @漢方整腸 10 หลายเดือนก่อน

    先々スマートキーかパスワード電源希望(盗難防止)
    メンテ状況?

  • @uedayukikatsu496
    @uedayukikatsu496 3 ปีที่แล้ว +2

    YAMAHAさん、22インチから太くなっていいから専用ノーパンクタイヤをお願いします。
    それさえあれば、無敵です。

    • @umako-eo1xm
      @umako-eo1xm 2 ปีที่แล้ว

      同じ機種を使ってます。私の場合は空気圧か゛気になって、福祉用具レンタルの会社に相談したら、ノーパンクタイヤに交換してくれました。乗り心地はかなり堅くなりましたがノーパンクタイヤの設定はあります。ケアマネさんにご相談されてはいかがですか?

  • @316チャンネル
    @316チャンネル 3 ปีที่แล้ว +1

    コンセント🔌でも充電できるようにして欲しいですね

  • @ОтгондэлгэрХандамаа
    @ОтгондэлгэрХандамаа ปีที่แล้ว

    こんにちは、モンゴルからの連絡です車椅子の料金はいくらですか?

    • @kurumaisuwalker
      @kurumaisuwalker  ปีที่แล้ว

      日本円で50万円程度だと思います。もう少し高いかもしれません。