失速とケガの原因は「着地音」だった。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
  • アミノサウルス購入はこちら2つのページどちらからでも可能です。クーポンコードをお忘れなく!
    【クーポンコード】
    takayama2206
    shop.saurusjap...
    shop.saurusjap...
    【タカヤマラソン】LINE公式アカウント
    練習会の詳細案内はこちら(連絡手段になりますので登録推奨)
    lin.ee/scjM2lL
    ランナー専門パーソナルトレーニングはこちら
    takayamarathon....
    【インタビュー受けました!高山の経歴などがわかる!】
    flag-star.site...
    Twitterポツポツ呟いてます
    / takayamarathon
    お仕事の依頼はこちら
    info@milestone-run.com
    ◆高山敦史の経歴◆
    幼少期から運動が大好きで中学校は陸上の投擲種目、高校では水泳部に入り運動の楽しさや素晴らしさを伝えるためにトレーナーを志す。
    トレーナー養成の専門学校に入学し経験としてアルバイト入社した某最大手スポーツクラブでアルバイトから社員になり現場やマネジメントなど様々な業務をこなす。
    2012年より実績と指導力を買われ当時社員数2000名以上いる中全国で5名しかいないパーソナルトレーナーの精鋭部隊に選ばれる。
    2016年より3年連続顧客数・売上全国1位を記録。2018年に作った記録はいまだに破られておらず。
    2019年より独立しフリーランスのパーソナルトレーナーとして活動。現在は大阪で自身のランナー専門のパーソナルトレーニングスタジオを経営
    2018年にマラソンに初チャレンジ。
    走行距離にとらわれるのではなく練習の質と身体の使い方を
    徹底的に意識して2018年大坂マラソンで初マラソンサブ3.5を達成
    そこから1年3ヶ月後の大阪ハーフマラソンでサブ80、KIX泉州国際マラソンでサブ3を達成。
    自身の経験を踏まえ「楽しく怪我無く自己ベスト」をテーマに20代から70代の幅広い方々にトレーニングやランニングを指導中

ความคิดเห็น • 11

  • @下村理絵
    @下村理絵 ปีที่แล้ว +1

    目からウロコです~
    足をあげることは、意識してましたが、着地も大事なんですね〜👍
    股関節が固く痛くなるので、これが原因の一つだとわかりました。
    足を置く練習、やってみます。
    ありがとうございます😊

  • @tenth4207
    @tenth4207 ปีที่แล้ว +4

    ちょっと難しいかもしれないけど今回の股関節の可動域を活かした「着地のコントロール」ってすごく大事ですよね。
    そうすれば脚が重心の真下にきますもんね。

  • @みっちゃん-c4n
    @みっちゃん-c4n ปีที่แล้ว +1

    この着地を意識して本日のハーフマラソンに挑み、終盤で力みや疲れがいつもより少なく走り切れました。
    ありがとうございました。

  • @suncheaper9047
    @suncheaper9047 ปีที่แล้ว +3

    東京マラソンで初のサブ3達成しました!!
    ただ、着地音結構なっているので、ランニングエコノミーはもっと向上できるのではと感じました。
    今後とも動画参考にして来シーズンに向けて練習していきます。

  • @ryuchi09
    @ryuchi09 ปีที่แล้ว +2

    これまでの動画などを参考に意識していたら、いつのまにか走るときの音が小さくなっていることに気付いていたので、走るときの音について気になっていました。とりあえず正しいようで、安心しました。
    公道で練習していると、交差点では 赤信号で、その場で足踏みになることが避けられません。 赤信号などで待ちをするとき、どのようなフォームで待つのがいいのでしょうか? よろしければ動画等で解説をお願いします。

  • @taketaken
    @taketaken ปีที่แล้ว +1

    サブ5、6だと足ひこずる人多いですね
    疲労で足上がらないからだろうけど余計に疲れるのにと毎度思う

  • @iizuka2923
    @iizuka2923 ปีที่แล้ว +1

    「パン」より「ズッ」ていう音が問題だと思ってます。
    上げた脚を叩きつけて強い反発を得るのはふた昔前(三昔かな?)の短距離走では主流の走りでしたね。着地音とは関係しませんが。

  • @木村栄男
    @木村栄男 ปีที่แล้ว +1

    脚の力の入れ方が悪いのか、姿勢が悪いのか、左ハムが痛くなります。原因は何が考えられますか?

  • @かき-f1o
    @かき-f1o ปีที่แล้ว +5

    30キロを過ぎると左膝と左ふくらはぎが壊れて全く走れなくなるのですが、改善は何からすればよいでしょうか。マラソン歴は昨年の神戸と先週の東京の2回で、サブ4ペースです。

  • @tzsimpei
    @tzsimpei ปีที่แล้ว +1

    いつも動画を参考にさせていただいています。初フルマラソンに向けて、ロング走(35キロ)をしたのですが、足も心肺もまだ余裕があるのに、足裏の痛みで失速してしまいました。終わった後に状態を確認したら両親指の人差し指側に大きな水脹れができてました。シューズは何度も履いているし、30キロ走もしていました。サイズ?ソックスとシューズの相性?走り方?どんな問題が考えられるでしょうか?

  • @mikarinnC
    @mikarinnC ปีที่แล้ว +3

    いつもタメになる動画ありがとうございます❣️
    今週のRCのウォーミングアップの時にも、ジャンプした後の着地を意識して、と言っていたのを思い出しました🫢
    いつもその後の練習ばかり意識しがちですが、考えたらコーチに直接レクチャー受けるのはウォーミングアップの時だし、
    これからはすべてを全力で習得できるようにしたいと思いました😊