【意外と見られる】起業家なら持っておきたいクレジットカード3種類を比較解説!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- ■公式LINE
・公式LINE特典「行政書士開業チェックリスト」をプレゼント!
・TH-camではお話し出来ない深い話をしています
s.lmes.jp/land...
今回は「経営者が持っている見慣れないクレジットカードはどういったものなのか」というテーマで話しています。
社会人のほとんどの方がクレジットカードを持っていると思いますが、経営者の中には一般的にあまり見かけないものを使われている方も多いです!
商談後などのちょっとした支払いをする際に、起業家として信頼されるカードにはどのような種類があるのか、詳しく解説していますので是非最後までご覧ください!
■関連動画
【やりがち】そのスーツの着方、本当は逆効果です!
• 【やりがち】そのスーツの着方、本当は逆効果です!
■チャンネル登録はこちら↓
/ @furukawahikaru
■人気動画↓(開業10年目行政書士が試験後の今やるべき1つの事)
• 【私の全経験から断言】開業10年目の行政書士...
■Twitter(思った事を日々呟いてます)
/ rcjhikaru
■Instagram(私生活、日々の活動を投稿しています)
/ furukawa.hikaru
■Instagram(ビジネスに関しての投稿をしています)
/ kigyo_college
■TikTok
vt.tiktok.com/...
■古川ヒカルLINEスタンプ発売中↓
store.line.me/...
■採用情報
一緒に働く仲間を大募集してます!!
→HP下部の『お問い合わせフォーム』からご応募下さいませ。
www.realconten...
※募集職種
・社労士資格保有者の方
・資金調達コンサルタント職→金融機関で貸付担当経験者の方
・営業職→医科,歯科関連の営業経験のある方
・Web制作.ディレクション業務の方
会える日を楽しみしております!
■取り上げ記事
Tarzan 2/24号に取り上げて頂きました!
Tarzan
筋肉図鑑 古川ヒカル(行政書士)
全国の本屋さん、ネットで販売中!!
www.fujisan.co...
■TH-cam関連のお問い合わせはこちらから(企業案件・コラボ等)
hikaru19810816@gmail.com
■プロフィール
古川 晃
RCJ Group 代表
行政書士法人RCJ法務総研 代表行政書士
株式会社リアルコンテンツジャパン(経産省認定支援機関) 代表取締役
大学卒業後、法律事務所・会計事務所・行政書士事務所勤務。
2011年、29歳の時に独立開業。
▶️著書2冊
▶️医療法人許認可支援の専門家(設立・分院・解散等の認可実績1500件超)
▶️医院様の補助金&融資(2021年調達支援実績600件30億円超)
▶️行政書士事務所の10%程度と言われる年商1000万円を開業から約半年で達成
▶️行政書士事務所の10%程度と言われる年商1億円を開業から3年目で達成
▶️多くのメディアに取り上げられ、全国から講演依頼
▶️行政書士開業のノウハウ指導や個別コンサルティングの依頼多数
▶️個別コンサルティング実績 約90%が1年以内に年商1000万円を突破
自らの人生を変えるきっかけとなってくれた行政書士という仕事への感謝から、
行政書士業界が魅力的で夢のある業界であることを多くの人に知ってもらいたい、
さらに魅力的な業界にしたいと思い、2020年youtubeチャンネル開設。
行政書士開業成功のためのノウハウを発信している。
⚠️この動画では、行政書士開業に役立つ情報を中心に発信しておりますが、情報の取捨選択や結果については個人差もあり、結果を保証するものでは御座いません。
#行政書士#Vlog#独立#経営者#ビジネス
司法書士|公認会計士|社労士|税理士|弁護士|医師|士業|勉強|FP|簿記|副業
いつもご視聴いただきありがとうございます!
勉強になった、面白かったなどあれば、コメント&いいね!いただければ嬉しいです!
チャンネル登録もお待ちしてます!
〈手取り早くみたい人用〉
2:49 アメックス
7:27 ダイナース
13:19 MASTERカード
法人キャバクラだとダイナーアメックスどっちがいいですか?
フェードカットのマッチョ2人、トイプードル、行政書士、、、
情報が多すぎて話が入ってこない笑
ご視聴ありがとうございます!😊
確かに、仰るとおりですね😅
いつも楽しく聴かせていただいています。
一つ教えて下さい。無頓着で詳しくないので。
カードについては個人のカード一枚しかないですが、事務所をやった場合は専用のカードを作れと聞いたことがあります。これは個人名のカードでも問題ないですか?
それとも◯◯行政書士事務所という名称のカードを作るべきですか?
これから開業する場合は実績がないのでカードって作れるの?とよく分かりません。
個人名で作る場合も会社員時代に作っておかないと、退職後は中々作れないと聞きました。
銀行系で作るのはいいですか?三井住友のカードで何も考えずに作ろうかなと思っています。笑
事業用と、個人用は分けた方が会計処理は楽になります。クレジットカードの名義は事務所名ではなく個人名で大丈夫です。お客様に見せるものではないので。
銀行口座の名義はは事務所名(屋号)が入っていた方がご請求書を出す時にお客様からの見方として個人名よりはいいと思います。
クレジットカード会社については、
①ポイント還元率
②見栄え
③付帯サービス
④年会費
⑤利用可能な店舗数
などを総合的に判断かと思います。②についてはご自身がどんな方をお客様にするかにもよると思いますね😊
ありがとうございました。
よく調べて作っておきたいと思います。
ぜひ、独立する前に作っておくことをおすすめいたします😊
アメプラビジネスは
高そうな店の会食費、ぶっちゃけていうと
キャバクラで使いまくってればアメックスから
ビジネスいかがですか?と直電がきます。
用途を接待で使う事があるといえば
申込書送ってくれます。
エイベックス松浦会長が、楽天カードで10億円限度額があると言ってました!
超特殊事情ですね😳笑
まさにMAX松浦(^^;)