出張スクールカメラマンのギャラが驚愕の・・・○○○○円!!!マジか・・・(笑)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • 斜陽産業のスクールフォトにトドメをさす!インターネット出張撮影サービスと大手子ども写真スタジオ・・・・
    僕はこのギャラならばコンビニで働きます!!!(笑)

ความคิดเห็น • 30

  • @100uc7
    @100uc7 วันที่ผ่านมา +2

    時代が悪くなったよね。
    昔の小学校なんて1学年300人は居たから6学年1800人。
    全学年の遠足があったら集合写真1枚500円として90万円の売上げ。
    そこに1枚100円のスナップを1人5枚買ったとして90万円。
    1校の遠足だけで180万円を稼げた時代が40数年前にあったんですよね。
    勿論現像プリント代も凄いからラボも儲かるし。
    当時の写真館が学校写真でそんだけ儲けていたら教師も写真館から金品を要求しますわな。
    今じゃあり得ない話しだけど。

    • @junichi_nikki
      @junichi_nikki  19 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      お疲れ様です!ほんとに市場がもう壊れてしまったんで、どこの会社も運営が厳しいでしょうし、写真は売れないわ、人件費は上がるはで大変だと思ますね・・紙ではなくデータの時代ですけど実際見る場合は紙であったほうが絶対いいですけどね・・・データじゃあまり見ないことも多いですし・・・・教師から金品を要求されることもあったんですね・・・今じゃ教師自体もいっぱいいっぱいみたいな感じでなんか疲弊している感じがします・・
      先生たちははホント精神的にもきついし、激務だと訪問時にいつも思います。

  • @camewata2887
    @camewata2887 3 วันที่ผ่านมา +1

    うちの地域のアリスのお姉さん方は疲弊してる感じですね。表情が。

    • @junichi_nikki
      @junichi_nikki  3 วันที่ผ่านมา

      お疲れ様です!やりがい搾取とお疲れなんでしょうね〜普通にギャラがもらえていたらがんばれるんですけどね・・・(笑)

  • @ヤスユキ-p3i
    @ヤスユキ-p3i 9 วันที่ผ่านมา +4

    若い頃、人付き合いが面倒でトラックに乗りましたが全くオススメできません。好きな音楽を聴きながらコーヒーとタバコを片手にドライブしながらお金が貰えると勘違いしてましたね笑
    道には敵キャラがわんさかわんさか登場してわざわざ私に関わって来る毎日が苦痛で吐き気に襲われることが何度もありました。お金も使いますしね。
    今は管理職を経て現場の倉庫業務に従事していますが倉庫業務はお金を使わない生活ができて凄く楽です。
    人との関わりも割と楽です。
    だけど思うんです。若い人に教える機会が多くなり30年以上この業界に居て培った知識の多さに自分で改めて驚きます。続けることの大事さをとても感じることが多くなりました。
    貴殿はせっかく写真業界でやって来たスキルがあるのですから、踏ん張って続けることをオススメしたいです。
    大変なのは分かります。その大変さを知っているからこそ価値があると思います。
    長文大変失礼しました。

    • @junichi_nikki
      @junichi_nikki  9 วันที่ผ่านมา +3

      お疲れ様です!運送の仕事は過酷だと思います!危険も伴いますし、人を巻き込んでしまうことも想定されますものね・・・お金つかいそうです・・・
      僕はできれば路線バスの運転手で着地したいなと思ってるんですが、今の本業をたたむことがかなり現段階で難しいことが最近わかりました・・・(笑)
      僕の先輩が倉庫で働いてますが、僕と同じような仕事をしていて(サービス業)ある日、突然、人付き合いも疲れたんでドロップアウトを宣言してやめていきました。
      (職場ではエース級の人なんですが、誰にもいわず、1週間前とかに知りました・・・大体できる人はこの身の引き方ですね・・・)
      今は休みになると何も心配事がないので体調もよく楽しくやってるそうです・・・・僕も休みであって休みで無いこの生活が結構たいへんで
      収入は下がってもいいから、休みの日が完全に休みになる方がいいなと思いちょっと今後を画策してる感じです。
      なんかほんとに経験されてきたことをコメントしてくださり、嬉しく思います。結構今の状態になるまでに色々ありましたし、
      嫁からはカメラはやめないでほしいと言われています。ほんと修行大変でしたし、その業界で働くことを捨ててもいいのかと思うことはあります。
      おそらくですが、自分の個人スタジオを開業できるだけの機材はおそらく揃っていて、ある程度の撮影はこなせる領域まで今の所属してるスタジオに鍛えてもらった
      感じです。すぐではないですが、何が起こってもそれなりに働けるようにしておこうと思ってます。
      コメントありがとうございます!

  • @Anhelopro
    @Anhelopro 10 วันที่ผ่านมา +1

    大型仲間発見! いつも拝見しております

    • @junichi_nikki
      @junichi_nikki  9 วันที่ผ่านมา

      お疲れ様です!まもなく1段階終了で火曜日に終了検定です(笑)とりあえずけん引まで取っておこうと思ってます(笑)

  • @nakoyam
    @nakoyam 7 วันที่ผ่านมา +1

    機材持ち込みのレタッチ納品で6000円ですか・・・・
    時給換算だとそれなりの金額かもしれないですが
    宅配の下請けで一個150円とかと変わらないレベルで大変そうですね^^;
    話のネタにどんなのかな?って気にはなりますけど
    3DのCGもカメラやってるとライトの入れ方大体分かってるのでそれなりの物が簡単に作れそうな気がしますねw
    大型のローリーとかだと荷下ろしてかの負担が少ないので年取っても続けやすいって言ってる人も居ますね
    バスの運転手も路線だとキツイのでやめたって聞ききますし
    地方でローカル線だとのんびり走れて運転好きなら有りって話もありますけど
    何にしても楽に稼げる美味しい仕事ってなかなかないですねw

    • @junichi_nikki
      @junichi_nikki  6 วันที่ผ่านมา

      お疲れ様です。もう市場が壊れてしまってるんで、このまま衰退していくビジネスなのかもしれません。
      撮影については最低限機材も持っていて、危ない人でなければ大丈夫な感じでしょうか・・・
      ニ◯ソンだったか確かPCでモデリング後、加工処理されてるという話は取引先から聞いたことがあります。
      大型免許は着地としては路線バスにしようかなと思ってるんですが、クレーンとかも面白そうで最終どうしようか悩んでますが、いかんせん今のお客さんがついてしまってるんでしばらく先になりそうです・・・
      そうですね!体を動かすのは好きなのでそこはいいのですが、今の仕事でいくと、休みであって休みでないという守備範囲の広さが流石にしんどくなってきてちょっと考え始めた次第です・・・いずれにしろ転職したら収入はへりますしね・・・難しいところですね!

  • @masa-masa-camera
    @masa-masa-camera 10 วันที่ผ่านมา +3

    検索したらギャラもっと低かった笑 この人だから任せられるという世界で仕事をしないと、自分の職業レベルも上がらないし、実績も積めないと感じる今日この頃。自分を大切に生きていきたいですね。

    • @junichi_nikki
      @junichi_nikki  9 วันที่ผ่านมา +2

      お疲れ様です!もう笑うしか無いでしょう(笑)コンビニで働いたほうが、撮影してセレクトして、レタッチして納品してよりも絶対に効率よくギャラを稼げるとシンプルに思いました・・・
      婚礼をメインに撮影していますが、昨年は安定していることと、撮影当日のノリが喜んでもらえるようで、昨年はいっぱい仕事もらってました。
      ただ撮りながらこれはいつまでも続かないだろうなとも思ってました・・・仕事を出してくれている会社的に・・・外注費は抑えたいでしょうから・・・
      誰でもできる仕事はすぐに換えが見つかりますから、働ける時間を有意義に使いたいですよね!

  • @semi-q3v
    @semi-q3v 9 วันที่ผ่านมา +1

    ジャンル問わず1件1万円程度になってくると、シャッター消耗、撮影前後にかかる時間、機材代等々を考えるとボランティア並みです。シャッターについては知識がない方が多いので無視されやすいですが、まあ当然クライアントもそんなところは考えませんし。出張撮影サイトなどもほぼボランティア並み。業界自体そうなので、ガチで稼いでいくには法人相手に広告やファッション撮影ぐらいしかないですね。

    • @junichi_nikki
      @junichi_nikki  9 วันที่ผ่านมา +1

      お疲れ様です!「撮影前後にかかる時間」前日に機材用意してチェックして、当日の撮影内容確認して、移動、撮影、移動、セレクト、レタッチ、納品ですからそれで6千円からはもう何をやってるかわからなくなりますね・・・カメラでも中級機とかならばまだまだメカシャッター主流でしょうからその分の摩耗もありますし、ダイヤル関係もまもうして、ストロボも球切れ等があるんで結構メンテナンスにもお金がかかるはずです。6千円のギャラ生活して機材もメンテしてとなるともう撮影しないほうがマシなのかなと思ったりします。
      ちゃんとしたクライアントが付けばそれなりに撮影費とか機材費とかもらえますが、そのクライアントにたどり着く、その立ち位置まで行くのがなかなか厳しいですね。
      出張撮影はほんとにやばいですね・・・ボランティア並です・・・

  • @hideo19769
    @hideo19769 10 วันที่ผ่านมา +2

    お疲れ様です。自分も写真長いですけど安価なところは安価ですね。6,000円は最安値かな。でもそれで良いと思う人もいますし、たぶんその先はボランティアですよ。ネット販売会社でも1.1万位ですが写真館でも半日7千円、泊まり1万2千円、交通費込1.2万や交通費込1.6万とかありますよ。関西は総じて安いですね。そもそもアルバムが入札制で安価になり小中高は5千円前後になっている地域も。大阪は3,000円代もあるとか。あと子どもの野球等のスポーツ大会の販売写真業者も1日撮影で8千円から1万円位です。残念なのは写真屋もカメラマンも全然力(権威?)がないことです。カメラマンも最低3万や4‐5万と要求してくる人がいますが、そういう人に限ってレベル低く全然使えない人が多いです。結局写真屋もカメラマンも言い値を言うのは自由なんですけど、受注出来なかったら0円が完全に抜けているんですね。受注皆無だともう名ばかりプロ?ですからね。6000円のところは聞いた話ですけど、遠足等では日中の撮影だからストロボ使う必要ないとか、集合写真なのにストロボ使わないとかのレベルらしいです。たぶんママさんやパパさんが片手間に趣味の延長でやる撮影レベルなんだと思います。でも写真の販売価格は安くはないらしいです。

    • @junichi_nikki
      @junichi_nikki  9 วันที่ผ่านมา +2

      お疲れ様です!泊まり1万2千円ですか!!!!もう笑うしかないです・・・
      いまどきアルバムで5000円前後って経費含めると利益ほとんどないのでは・・・なんのために仕事して撮影してるのかわからなくなります・・・
      学生のスポーツもやすいですよね〜望遠とかシャッター回数結構行きますし、後のセレクトが面倒ですからね・・・サッカー4試合とか撮って、5000枚とかなってそれをセレクトするのとかうんざりしてたこと思い出しました・・・
      日本には写真にお金を出す文化がそもそも無いですから、とにかく購入者の親は安くしてほしいのでしょう・・・その割に写真の質はついては色々指摘されることもありますから・・たしかに写真屋やカメラマンはなぜかあたりが厳しいというか、弱い立場というか・・・
      写真が売れなければ、仕事依頼された会社は儲からない、でも撮影者にはギャラを払わないとならない、結果、写真会社がなくなるんだと思います。
      ストロボのコメントいただいていますが、簡単に撮影できるようになった今、昔でいう素人レベルの人が撮影に入り、データを納品し、自分が撮影したデータに責任も持っていないので、どの写真が売れたとか、どの写真は売れないとかそういうところまでリサーチしていないので、ただ撮ってるだけの人も平気でいます。
      (婚礼でもいます・・・撮影だけするひととか(よほど人がいないとき)・・・・自分の撮った写真をデータ処理してお客様にわたすまで一度やってみれば良いといつも思います・・・)
      そのデータ処理がどれほど苦行かわかるはずなんですけど、そのいう人に限って最後まで責任意識ないですからね・・・ただ撮ってるだけ・・・
      素人レベルではストロボの使い方とかもわからないかもしれませんね・・・集合写真でノンストで撮れてばいいですけど、昨年度の写真とか見たときにやばい写真ありますからねぇ・・
      僕は営業写真ついてはそろそろ限界が近いと思ってます。婚礼、スクール系は特に値崩れが激しく、手間もかかる。
      スクールは特にひどいですね・・・・やばすぎです・・・
      撮影、セレクト、レタッチ、納品までで数千円ならばそれはもうやらないほうがいい・・・とシンプルに思いました。
      ほんとに職業カメラマンにとってはカオスな時代になりましたね(笑)
      リアルなコメントありがとうございます。これが真実ですね・・・・

    • @hideo19769
      @hideo19769 9 วันที่ผ่านมา +1

      学校にビジネスを持ち込んではいけないみたいな考えがあるのかも。イベントや学校にしろ無料撮影して販売で収益モデルが崩壊しているんだと思います。凄く残念なのは修学旅行に同行しても写真屋は写真売りつけと思われ、旅費払っている旅行会社には感謝という構図があること。写真屋も地方だと赤字案件多数。出張料を貰うなり集合写真全買条件にしないと合わなくなってきてます。学生スポーツも写真なかなか売れませんしがカメラマンレベルも低いので保護者からしたらこれがプロが撮影したスポーツ写真?みたいな評価ですよ。最近驚いたのがコレ。オンライン写真スクールで受講生からお金を貰って、現場研修と称してイベント撮影体験出来ますと謳っているんです。これだと人件費掛からない。学校やイベント主催者はいくら新人でも研修でテスト撮影する場にしてもO.Kなんてことはまずないです。業界的に終わっている。あと6,000円ギャラのスタジオも1冊から卒園アルバムを作れますをやっているので、そのうち写真屋さんに頼まなくてもいいみたいになるでしょうね。写真業界自体がヤバいです。
      cm.photocreate.co.jp/?

    • @junichi_nikki
      @junichi_nikki  7 วันที่ผ่านมา

      @@hideo19769 これはすごいですね〜オンラインと体験を一つにしたスクールなんですね・・・この会社のシステム一部色んなところで使われてます。グロ◯◯ーレというやつです。研修は本番のスクールフォトでやるんですかね?もしそうならいよいよやばいですね・・・安くなるらな親はクレームつけないでしょうから・・・
      もう小遣い稼ぎの主婦や学生で事足りる業界なのかもしれまねせんね・・・
      色々残念過ぎてもう笑うしかないです・・・・
      このオンラインスクールの仕組みは知りたいですね〜どうなってるんでしょうね〜

  • @名無権平-q7j
    @名無権平-q7j 7 วันที่ผ่านมา +1

    6000円は例外と考えたとしても、日給2万円を100本やっても200万なのでヤバイですよね。
    私の結論としては、安価な撮影をやる人がいるから悪い。
    とにかくこういう業界には関わらない事です。関わったとして本当に暇な時、バイト感覚で、
    2時間くらい行ってくる。で。2万円なら良いかって感じです。
    予算が合わない。とか言われたら、じゃあやりません。で良いと思います(^^♪
    ただ、写真が本業な人ではなく、主婦や学生のおこずかい稼ぎなら良いかも知れませんね。

    • @junichi_nikki
      @junichi_nikki  7 วันที่ผ่านมา +1

      お疲れ様です。そうですね〜100本やっても200万、そこから源泉10.21%引いて、消費税払って、さぁいくら残る(笑)
      もう後戻りはできないほどスクールフォトは壊滅状態なのでその仕事で生きていくのはかなり大変かと思います。
      働く以上は普通の対価が必要ですからね・・なので一生懸命できないような仕事はしないほうがマシかなと思ってます。
      日本は写真にお金を出す文化がないですから、カメラマンが対価をもらえていない以上そこにクウォリティはついてこないですね・・・
      しかし6000円はないですよね〜すごい業界です(笑)

  • @tel5518
    @tel5518 10 วันที่ผ่านมา +4

    スクールカメラマンです。
    撮影時間が二時間程度、データはそのままお渡しで良かったら、6000円でも良いかな。
    但しデータのセレクト、修正も必要になるなら、最低15000円は貰わないと。

    • @junichi_nikki
      @junichi_nikki  9 วันที่ผ่านมา +1

      お疲れ様です!撮りっぱなしの全部渡しというやつですね!
      スタジオ〇〇スのギャラホームページで見たら5000円からになってました(笑)
      別の方のコメントでは、出来栄えにコメントが添えられ結構辛口らしいです・・・・
      なかなかのものですね・・・・

  • @ヨン君クルツ
    @ヨン君クルツ 10 วันที่ผ่านมา +1

    返信は、気にされ無いで下さい😂カメラマン無料で派遣😂雛壇この、タイミング10回笑😂

    • @junichi_nikki
      @junichi_nikki  9 วันที่ผ่านมา +1

      お疲れ様です!ホンマになんでこのタイミングでひな壇買ったんでしょうね〜お陰でひな壇使った案件は結構来ます(笑)もちろんひな壇持参料金+αですけどね〜
      割と美味しかったりします(笑)

  • @abechan-tm3vm
    @abechan-tm3vm 10 วันที่ผ่านมา +1

    スタジオ○○スさん、たまに受けてますが…
    地元には出張やってないから、毎回隣の県へいってます。
    なので、最低1万〜で受けてますが、他社より安いですね。
    納品物の検品があり、出来栄えのコメントなど頂きます。特にミスが多い、販売に適さない写真には辛口コメントが来ます(笑)
    webセミナーもわりと多いですね。
    駆け出しカメラマンの訓練にはいいですが、これメインにできる仕事〔ギャラ)ではないですね。
    フリーランスは退職金も含めて、自分でケアしないと…
    国民年金だけだと、月6万ですから、いつまでも引退できませんわ(笑)

    • @junichi_nikki
      @junichi_nikki  9 วันที่ผ่านมา +2

      お疲れ様です!インターネットの募集を見てびっくりしました。
      1万で受けたとしても、前日に機材用意して、撮影しにいって、家に帰りデータの処理をして1万・・・・撮影時間が長くても短くても1日潰れる感じですね・・・
      多分ですが交通費込で1万からですよね・・・
      物価が上がる今に県をまたいで撮影となると移動費もなかなかなものかと思います。
      確かに駆け出しの練習したいとか、ギャラはではなくなにか得るもの、それでもいい人はいいですが、
      生活をするにはちょっと厳しすぎますよね・・・
      若いうちはいいですが、歳を取ると、撮影する回数、ギャラもそうですし、お金を稼ぐには厳しくなりますから
      そこら辺は自己防衛というか色々なスキルを持って対応したいと僕は思っています。
      何歳まで生きるのか不明ですが、老後にお金がないのは単純に苦行でしか無いので何とかできるうちは対処したいなと僕は思ってます。
      できれば長く働ける業種がいいですね・・・仕事辞めると一気に年取って観る影もなくなる人を今までいっぱい見てきたので、見た目だけでも若く有りたいですね!

    • @abechan-tm3vm
      @abechan-tm3vm 9 วันที่ผ่านมา +1

      @@junichi_nikki お疲れ様です。
      僕は経験者で登録したのですが、たしかスクール初心者はまずはwebセミナー参加・先日は節分撮影だった(1時間程度)して
      その後実際に先輩カメラマンと現場入りします。その時のギャラが5千円かと。。。(某社はギャラ無し)
      問題なくひとり立ちしたら(先輩カメラマンの意見と撮影データ次第)6千円に上がるって聞いた気がします。
      交通費は電車・バスなど交通機関利用で(車使用でもいいが、電車代でしか請求できない)
      撮影後、3日以内にデータ納品、遅れるとペナルティでギャラ減されます(2割~3割)
      一般公開前の検品で、目つぶり・手ブレ・ピンボケ・下着見え・連写など
      販売NGが◯◯枚ありましたので、販売画面より非表示にしましたので、
      自分の管理ページから該当の写真を確認し、次回は非表示入りしないよう注意して撮影に挑んでください。。。
      そのようなメールが届きます。
      管理画面で、なにがどうダメなのか、辛口コメントが付きますww
      いずれにしろ、1日縛られるうえに、このギャラではキツいっすww
      他社も似たりよったりですね。はい◯~ずさんとか。。。
      どこの業者も、安いギャラで動いてくれるカメラマンを大募集してます😁
      入学・卒業式や運動会シーズンは特にwwww
      今後も改善される見込みが無い業界ですね!

    • @junichi_nikki
      @junichi_nikki  9 วันที่ผ่านมา +1

      @@abechan-tm3vm いや〜〜〜すごいですね〜〜〜ギャラなしですか・・・業務委託だから許されるのでしょうね・・・
      本来は試用期間でも働いた分は支払うのが義務なんですが、すごい、すごすぎる・・・
      やっぱりそうですか〜一番下の金額からスタートなんですね・・・これはやばすぎでしょう(笑)
      交通費はなんとか出る感じですね・・・交通費出ても僕はちょっと・・・独り立ちして6千円から(笑)ほんとどうかしてますね・・・
      目つぶり、手ブレ、ピンボケ、下着見え連写などはまぁセレクトするしかないですが、撮って納品する側、納品された写真を見る側もどちらにしろ
      社畜状態ですね・・・・
      結果的に2時間とか短くても1日潰れるんですよね・・・・一体時給いくらやねん・・・ってなりますね・・・
      は◯◯◯ずさんもなかなかですね・・・随分昔ですが少しやってました・・・営業さんが結構入れ替わるんで・・・
      その会社のグーグルの口コミ欄が「修羅の国」のような状態になってました。あまりにひどいんでグーグルの地図から会社を削除して、
      社名を検索しても口コミを表示しないような対応をしていたような・・・グーグルマイビジネスを削除すれば口コミ欄もきえますので・・
      人手不足で倒産という話を最近聞きますが、正しくは
      「安い労働力が見つからず、倒産」
      が正しいみたいですね(笑)
      スクールに限っては今後も下降し続ける業界じゃないのかなと思います・・・・・悲しいですが・・・

  • @shingoshirakawa2869
    @shingoshirakawa2869 9 วันที่ผ่านมา +1

    重機の免許を取られるのも、いいと思います!

    • @junichi_nikki
      @junichi_nikki  9 วันที่ผ่านมา +2

      お疲れ様です!教習所の待合室に重機の免許と求人あるんです(笑)結構条件良さそうですし、なにより仕事が面白そうでした(笑)
      30万ぐらいかかるようですが、けん引までとってからちょっと考えて見ます!