ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
メンバーシップはこちらから!th-cam.com/channels/HnCGxK78E6gFotcpaV-buw.htmljoin
3M異常潜る時は腰に重りなどのベルトなど巻いたりしていますか?
まいてますよー4〜5kgですかね
磯で足がつく浅瀬やタイドプールを中心に採集をするのですが、キャプチャーは必要でしょうか?正直バケツまで戻るのが億劫です。それに、戻る途中に豆チョウがいても網には別の豆チョウがいるので狙えないんです。何が言いたいのかというと、「キャプチャーに豆チョをキープして採集を続けても、中にいる豆チョウが弱ったり体をぶつけて怪我をしたりしますか?」ということです。せっかく採集した豆チョウが家に付く前に亡くなったり、弱ったりしてほしくないんです。
めっちゃ動きあるしカラフルな魚を見れるから満足感がすごい
自分も熱帯魚採取をしていて網などどれがいいのかわからないので使ってる網を紹介して欲しいです
アカハラヤッコは現在の相場は2000円〜
え、そんなに高いんですか
@@Arakawa455 今はどの魚も高くなってますね1年前10000円くらいだった魚が今は25000円くらいまで値上がってたりするし
@@フカジロウ-d5d うわー俺が大人になって魚買うとき辛くなるな、
キイロハギとかむちゃ高騰してますよね
僕も捕まえた魚や釣った魚飼ってます綺麗でほんと癒されますよね〜
自分で捕獲したというところがまた良いですよね!
真剣に見てたら水族館にいる気分になったあ♡
ありがとうございます!頑張ります!
遂にこのシーズンですね!!
やっと初夏です!
いつも買ってるような魚たちがこんなに取れるとはびっくりです!!!
こんなふうに捕獲しています!
夏の予感が!とってもします!
夏らしい動画の準備はじめます!
めっちゃオシャレ、羨ましいな〜
ありがとう!
あらかわさんが使ってるウェーダーや網(ガサガサの網、押し網など)の商品名を具体的に教えてください。よろしくお願いします!
最近僕も120の水槽で海水始めました^ ^次月オーバーフロー加工してもっと環境を良くする予定です
おおっ!素晴らしいです!何を飼われてるんですかー?
自分深場の採集はしたことないんですけど5〜10mまで潜る時って重りかなんかつけるんですか?
ウェイトという重りを腰に巻いてます!
@@Arakawa455 ありがとうございます!
アブラヤッコ可愛い
ですよね!自分も好きです!
それ
熱帯魚を飼いたいとかは思わないけれど、最後に捕獲された魚達が水槽で泳いでいる映像はずっと見ていられるわ😊💕お魚が捕獲されるシーンや説明を聞いていたから、とても愛着が沸いて可愛く見えます✨中でもドリーの泳ぎが速くて目立っているので、映画を思い出して、いっそう可愛く見えます。💕
ドリーとても可愛いですよね!この企画かなり難しいのですが、頑張って進めていこうと思います、
全部親戚で草
確かに笑この「ヤッコ」の仲間は人気なんですよね!
@@Arakawa455 本人からコメント返ってきてて嬉しくて森
地方在住で魚を買う為、東京近郊へ遠出していますいつも思うに天然物だけに海で採れないものかと思いましたので、この催しいいですね!
全てを捕獲するのは難しいですが、みんながよく飼育するあの生き物の生の姿を届けられればと思ってます!
お疲れ様ですこんばんはめちゃくちゃ楽しいニャー😭可愛いすぎるニャー😭私外来種の勉強中ですニャー😭今年は、川に行ければいいニャー😭
今年の夏は川を楽しんで欲しいニャー
@@Arakawa455 嬉しいニャー😭でも、コロナだからニャー😭...
告知、何かなと思ったらメンバーシップの事でしたか。各種遠征地の事かと思ったら違いましたね。投網は漁師さんに師事されたそうですが、素潜り死滅回遊魚採集もどなたかに師事して頂いたのでしょうか?鰓呼吸を習得とは流石はあらかわさんですね。Ryu学長くらいになると水掻きもありそうな…フカジロウさんもですかね。
素潜りも実はとある人から教えてもらいました!
ケントロピーゲ属のヤッコは、ショップで買うと(輸入した魚)結構餌付け難易度にバラツキがありますが、近海で採集した個体は畜養と輸送でへまをしなければ、総じて餌付きは良いみたいです。海外産は輸送中に糞をしないように1~2週間餌断ちをし、輸送も最小限の水量で行うため、水質悪化等で調子を崩しやすいためです。しかし動画は8分ぐらいですけど、紹介している魚を採るためには種類✕2時間ぐらいかかってますよね。お疲れ様です。
慣れてくるとヘラルド、アカハラは5分でとれますよー
@@Arakawa455 さすがですね。まあ良いポイントさえ押さえてしまえば、見つけるのにそれ程時間が掛からないですね。私が行ったことのある沖縄のポイントでも、背が立つ範囲ではいくら探してもいないですからね。後、キャッシュカード申し込んでみたら審査通りました。でもまだカードが届いていないので、届いたらメンバーシップ登録しますね。今年は、外房夜漁港採集にご一緒しましょう
息ってどれくらい続きますか?
1〜2分くらいです!
@@Arakawa455その1〜2分で頑張ってるんですね!僕にはハードです笑
メンバーシップはこちらから!
th-cam.com/channels/HnCGxK78E6gFotcpaV-buw.htmljoin
3M異常潜る時は腰に重りなどのベルトなど巻いたりしていますか?
まいてますよー
4〜5kgですかね
磯で足がつく浅瀬やタイドプールを中心に採集をするのですが、キャプチャーは必要でしょうか?正直バケツまで戻るのが億劫です。それに、戻る途中に豆チョウがいても網には別の豆チョウがいるので狙えないんです。
何が言いたいのかというと、「キャプチャーに豆チョをキープして採集を続けても、中にいる豆チョウが弱ったり体をぶつけて怪我をしたりしますか?」ということです。
せっかく採集した豆チョウが家に付く前に亡くなったり、弱ったりしてほしくないんです。
めっちゃ動きあるしカラフルな魚を見れるから満足感がすごい
自分も熱帯魚採取をしていて網などどれがいいのかわからないので使ってる網を紹介して欲しいです
アカハラヤッコは現在の相場は2000円〜
え、そんなに高いんですか
@@Arakawa455 今はどの魚も高くなってますね
1年前10000円くらいだった魚が今は25000円くらいまで値上がってたりするし
@@フカジロウ-d5d うわー俺が大人になって魚買うとき辛くなるな、
キイロハギとかむちゃ高騰してますよね
僕も捕まえた魚や釣った魚飼ってます
綺麗でほんと癒されますよね〜
自分で捕獲したというところがまた良いですよね!
真剣に見てたら水族館にいる気分になったあ♡
ありがとうございます!頑張ります!
遂にこのシーズンですね!!
やっと初夏です!
いつも買ってるような魚たちがこんなに取れるとはびっくりです!!!
こんなふうに捕獲しています!
夏の予感が!とってもします!
夏らしい動画の準備はじめます!
めっちゃオシャレ、羨ましいな〜
ありがとう!
あらかわさんが使ってるウェーダーや網(ガサガサの網、押し網など)の商品名を具体的に教えてください。よろしくお願いします!
最近僕も120の水槽で海水始めました^ ^
次月オーバーフロー加工してもっと環境を良くする予定です
おおっ!素晴らしいです!
何を飼われてるんですかー?
自分深場の採集はしたことないんですけど5〜10mまで潜る時って重りかなんかつけるんですか?
ウェイトという重りを腰に巻いてます!
@@Arakawa455 ありがとうございます!
アブラヤッコ可愛い
ですよね!自分も好きです!
それ
熱帯魚を飼いたいとかは思わないけれど、最後に捕獲された魚達が水槽で泳いでいる映像はずっと見ていられるわ😊💕
お魚が捕獲されるシーンや説明を聞いていたから、とても愛着が沸いて可愛く見えます✨
中でもドリーの泳ぎが速くて目立っているので、映画を思い出して、いっそう可愛く見えます。💕
ドリーとても可愛いですよね!
この企画かなり難しいのですが、頑張って進めていこうと思います、
全部親戚で草
確かに笑
この「ヤッコ」の仲間は人気なんですよね!
@@Arakawa455 本人からコメント返ってきてて嬉しくて森
地方在住で魚を買う為、東京近郊へ遠出しています
いつも思うに天然物だけに海で採れないものかと思いましたので、この催しいいですね!
全てを捕獲するのは難しいですが、みんながよく飼育するあの生き物の生の姿を届けられればと思ってます!
お疲れ様ですこんばんはめちゃくちゃ楽しいニャー😭可愛いすぎるニャー😭私外来種の勉強中ですニャー😭今年は、川に行ければいいニャー😭
今年の夏は川を楽しんで欲しいニャー
@@Arakawa455 嬉しいニャー😭でも、コロナだからニャー😭...
告知、何かなと思ったらメンバーシップの事でしたか。各種遠征地の事かと思ったら違いましたね。
投網は漁師さんに師事されたそうですが、素潜り死滅回遊魚採集もどなたかに師事して頂いたのでしょうか?
鰓呼吸を習得とは流石はあらかわさんですね。Ryu学長くらいになると水掻きもありそうな…フカジロウさんもですかね。
素潜りも実はとある人から教えてもらいました!
ケントロピーゲ属のヤッコは、ショップで買うと(輸入した魚)結構餌付け難易度にバラツキがありますが、近海で採集した個体は畜養と輸送でへまをしなければ、総じて餌付きは良いみたいです。海外産は輸送中に糞をしないように1~2週間餌断ちをし、輸送も最小限の水量で行うため、水質悪化等で調子を崩しやすいためです。しかし動画は8分ぐらいですけど、紹介している魚を採るためには種類✕2時間ぐらいかかってますよね。お疲れ様です。
慣れてくるとヘラルド、アカハラは5分でとれますよー
@@Arakawa455 さすがですね。まあ良いポイントさえ押さえてしまえば、見つけるのにそれ程時間が掛からないですね。私が行ったことのある沖縄のポイントでも、背が立つ範囲ではいくら探してもいないですからね。後、キャッシュカード申し込んでみたら審査通りました。でもまだカードが届いていないので、届いたらメンバーシップ登録しますね。今年は、外房夜漁港採集にご一緒しましょう
息ってどれくらい続きますか?
1〜2分くらいです!
@@Arakawa455
その1〜2分で頑張ってるんですね!
僕にはハードです笑