「縄文時代の土偶を解説」【対談】松原純 × 来村多加史

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 12

  • @MrBach1954
    @MrBach1954 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    来村先生の専門家の視点からの解説はわかりやすくて、かつおもしろいです。今後もいろいろなテーマをとりあげてください。楽しみにしています。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge  9 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      ありがとうございます。
      今後もできる限り続けていきます😌

  • @大山美奈子-m4c
    @大山美奈子-m4c 7 วันที่ผ่านมา +2

    土偶も面白いですが、来村先生の面白がる点が、なんか私と一緒でツボです。
    思うのは、縄文人はどんなことを想いながら作ったのかな…、それを知ることができたらいいのに!って思っちゃいますね〜

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge  7 วันที่ผ่านมา +1

      笑いのツボが合うと楽しいですね😊
      そうですね〜、縄文人に土偶全てのパーツを解説してもらえたら最高に面白そうですね。笑

  • @池田和仁-c6d
    @池田和仁-c6d 8 วันที่ผ่านมา +4

    どーもくんとドラえもんは伏せるのに、ジャミラは丁寧に説明までしてハッキリ言っちゃう先生おもろい(笑) ちなみに私はジャミラよりウーに似ていると思いました。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge  8 วันที่ผ่านมา +2

      ありがとうございます😌私もウーにも似てると思っていました。笑

  • @kiyo_po24873qya
    @kiyo_po24873qya 7 วันที่ผ่านมา +2

    待ってました縄文土偶👏
    アスファルトやストレッチや猫型のアレやレンコンや、『ジョーモ君』まで(笑)ワードだけでもとても面白かったです。この芸術性、一万五千年も平和の世が続いて縄文人は右脳が相当発達していたのでしょうね。
    松原さんはお好きな土偶はありますか?

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge  7 วันที่ผ่านมา +2

      楽しんでもらえて良かったです😊
      土偶も長い期間作り続けられると、ここまで複雑になるのですね!
      私も色々とお気に入りはありますが、「笑う岩偶」はミシュランマンみたいで可愛いですよ。笑

    • @kiyo_po24873qya
      @kiyo_po24873qya 7 วันที่ผ่านมา +2

      ⁠見てきました^_^ ミシュランマンに似てますし、松原さんは多分ご存知無いと思いますがキン肉マンそっくりですね😄縄文土偶は本当にバラエティ豊か過ぎますね。ありがとうございました。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge  7 วันที่ผ่านมา +2

      キン肉マン、勿論存じ上げております😊
      土偶も埴輪も魅力的ですので、また機会がありましたら取り上げますね✨

  • @Jessica-Midai
    @Jessica-Midai 3 วันที่ผ่านมา +1

    ソファがステキです

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge  3 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます😌