ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
「あきらめます」(目標に)「足します」これなら、最後までモチベを保ち、コースで(有効な)練習をすることにもなると感じました。ありがとうございます。
ご賛同コメントありがとうございます、、(▼▼)b
優しいボギー、良い響きです。これを続けていけば、流れが来ますね。
そうなんです。コメントありがとうございます、、(▼▼)b
連続質問失礼します。一年前に平らなコースで101のベストスコアを2回。それ以来110を切る事もほぼ皆無な月一ゴルファーです。でも、チップイン、パーも出たりします。それでも大叩きのホールがあり分析すると、ドライバー、パターは比較的問題なし。問題は2打目、3打目、時々トップ、ダブり、チョロが出ます。自宅でもクラブ振る練習は可能です。もっとショートコースで場慣れが必要という事でしょうか。
初めてクラブを握ったときから長いこと、どのクラブもダメです・・・という時間が続いたんですが、ようやくここ1~2年で短尺スチールドライバー、8鉄、PWを握ると落ち着いて振れるところまでたどり着けました。あきらめのゴルフから見続けていますが、マークさんの素人のゴルフのおかげですこしづつですが平均スコアが上がってきました。本当にありがとうございます!
いつもタメになる動画ありがとうございます。マークさんのラウンド動画も見ましてお先にの優しいボギーがいかに大切かわかりました。でもそれが出来ないんです、乗っただけの位置から3パッとしたりするんです。確実に2パットで上がる為に気をつけることを教えて下さい!
コメントありがとうございます。ロングパットの考え方については近々、TH-camにアップ致します、、、(▼▼)b
有難うございます。とても聞きたかったポイントです。取り返すのはあきらめて。自信のあるクラブで確実な組み立てをして優しいボギーで納めていけば、そのうちパーは取れて、そこから自然とリズムが出来てくるような気がします(叩いたら、すぐに取り戻せるもんではないのだという認識も必要ですね)今後のラウンドで叩いたホールのあとでこのことを思い出してみます。
ご賛同コメントありがとうございます〜(▼▼)b
何かをミスした時に、取り戻すという気持ちが強いと取り戻すどころかさらに悪くなるような気がします。悪い流れでも、一意貫徹(ボギーオン)をやるだけと言い聞かせてプレイすることが大事だと考えています。マークさんのおしゃっていることはそうだよなぁと思います。
素直な疑問なのですが、100切を騒ぐのは日本人だけで海外の方はそんな事にこだわって無い様に思うのですがいかがでしょうか?ダボペースなら108、ボギーペースなら90を切るならわかるのですがなぜ100なんでしょうか?(笑)なんか昔の人の悪しき習慣のひとつに思える100と言う数字、ビギナーをゴルフに夢中にさせる洗脳の様にも感じます(笑)
コメントありがとうございます。恐らく、ゴルフに限らず、100と99とでは桁がひとつちがうからではないでしょうか? たとえば商品購入でも100円と99円の違いを感じとるように、、、認知バイアスがそうさせているのでしょうね、、、(▼▼)b
白星さんのコメント、同感です。決してダメではないダボペのゴルフを陰で?下手扱いされるのは、なんとも・・ハンデ36は、下手くそなんでしょうか?
おっしゃるとうりだと思いました。(それが、なかなかできないんですよ(笑)。修行が足りてません。)
いいことを仰いますね。昨日のラウンドを反省しても、うなづかされます。パー34ホールの平均が4を超えてはダメですねー
おっしゃる通りです、、、(▼▼)b
ゴルフには色んな考え方があると思いますが本気で良いスコアを出したい人が余り居ないのではないかと最近思います。練習もあまりせず一か八かで上手くいけば儲け物みたいな感じでゴルフやってる人を見ます。70%成功するクラブでも三回連続で成功する確率は70%×70%×70%=34%しか無いのでミスをリカバリーするにはマグレしか有りません。しかしもしかしたらも思うのは周りの人の目が気になるから見栄を張りたいからと言うスコアに何の関係もない自分の気持ちだけです。自分をコントロール出来ない人がボールをコントロール出来る訳ないのが現実です。
おっしゃる通りです。コメントありがとうございます〜(▼▼)b
パー3の4ホールの平均
「あきらめます」
(目標に)「足します」
これなら、最後までモチベを保ち、コースで(有効な)練習をすることにもなると感じました。
ありがとうございます。
ご賛同コメントありがとうございます、、(▼▼)b
優しいボギー、良い響きです。これを続けていけば、流れが来ますね。
そうなんです。コメントありがとうございます、、(▼▼)b
連続質問失礼します。一年前に平らなコースで101のベストスコアを2回。それ以来110を切る事もほぼ皆無な月一ゴルファーです。でも、チップイン、パーも出たりします。それでも大叩きのホールがあり分析すると、ドライバー、パターは比較的問題なし。問題は2打目、3打目、時々トップ、ダブり、チョロが出ます。自宅でもクラブ振る練習は可能です。もっとショートコースで場慣れが必要という事でしょうか。
初めてクラブを握ったときから長いこと、どのクラブもダメです・・・という時間が続いたんですが、ようやくここ1~2年で短尺スチールドライバー、8鉄、PWを握ると落ち着いて振れるところまでたどり着けました。
あきらめのゴルフから見続けていますが、マークさんの素人のゴルフのおかげですこしづつですが平均スコアが上がってきました。
本当にありがとうございます!
ご賛同コメントありがとうございます、、(▼▼)b
いつもタメになる動画ありがとうございます。
マークさんのラウンド動画も見ましてお先にの優しいボギーがいかに大切かわかりました。
でもそれが出来ないんです、乗っただけの位置から3パッとしたりするんです。
確実に2パットで上がる為に気をつけることを教えて下さい!
コメントありがとうございます。ロングパットの考え方については近々、TH-camにアップ致します、、、(▼▼)b
有難うございます。とても聞きたかったポイントです。取り返すのはあきらめて。自信のあるクラブで確実な組み立てをして優しいボギーで納めていけば、そのうちパーは取れて、そこから自然とリズムが出来てくるような気がします(叩いたら、すぐに取り戻せるもんではないのだという認識も必要ですね)今後のラウンドで叩いたホールのあとでこのことを思い出してみます。
ご賛同コメントありがとうございます〜(▼▼)b
何かをミスした時に、取り戻すという気持ちが強いと取り戻すどころか
さらに悪くなるような気がします。
悪い流れでも、一意貫徹(ボギーオン)をやるだけと言い聞かせてプレイすること
が大事だと考えています。マークさんのおしゃっていることはそうだよなぁと思います。
ご賛同コメントありがとうございます〜(▼▼)b
ご賛同コメントありがとうございます〜(▼▼)b
素直な疑問なのですが、100切を騒ぐのは日本人だけで海外の方はそんな事にこだわって無い様に思うのですがいかがでしょうか?ダボペースなら108、ボギーペースなら90を切るならわかるのですがなぜ100なんでしょうか?(笑)
なんか昔の人の悪しき習慣のひとつに思える100と言う数字、ビギナーをゴルフに夢中にさせる洗脳の様にも感じます(笑)
コメントありがとうございます。恐らく、ゴルフに限らず、100と99とでは桁がひとつちがうからではないでしょうか? たとえば商品購入でも100円と99円の違いを感じとるように、、、認知バイアスがそうさせているのでしょうね、、、(▼▼)b
白星さんのコメント、同感です。
決してダメではないダボペのゴルフを陰で?下手扱いされるのは、なんとも・・
ハンデ36は、下手くそなんでしょうか?
白星さんのコメント、同感です。
決してダメではないダボペのゴルフを陰で?下手扱いされるのは、なんとも・・
ハンデ36は、下手くそなんでしょうか?
おっしゃるとうりだと思いました。(それが、なかなかできないんですよ(笑)。修行が足りてません。)
ご賛同コメントありがとうございます〜(▼▼)b
いいことを仰いますね。昨日のラウンドを反省しても、うなづかされます。パー34ホールの平均が4を超えてはダメですねー
おっしゃる通りです、、、(▼▼)b
ゴルフには色んな考え方があると思いますが本気で良いスコアを出したい人が余り居ないのではないかと最近思います。練習もあまりせず一か八かで上手くいけば儲け物みたいな感じでゴルフやってる人を見ます。70%成功するクラブでも三回連続で成功する確率は70%×70%×70%=34%しか無いのでミスをリカバリーするにはマグレしか有りません。しかしもしかしたらも思うのは周りの人の目が気になるから見栄を張りたいからと言うスコアに何の関係もない自分の気持ちだけです。自分をコントロール出来ない人がボールをコントロール出来る訳ないのが現実です。
おっしゃる通りです。コメントありがとうございます〜(▼▼)b
パー3の4ホールの平均
連続質問失礼します。一年前に平らなコースで101のベストスコアを2回。それ以来110を切る事もほぼ皆無な月一ゴルファーです。でも、チップイン、パーも出たりします。それでも大叩きのホールがあり分析すると、ドライバー、パターは比較的問題なし。問題は2打目、3打目、時々トップ、ダブり、チョロが出ます。自宅でもクラブ振る練習は可能です。もっとショートコースで場慣れが必要という事でしょうか。