ゲーミングノートは買っちゃダメ?デスクトップと比較してメリット・デメリットを初心者の方にもわかりやすく解説

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 มิ.ย. 2024
  • 7%オフクーポンの使い方はこちら
    game.sukecom.net/coupon-hp22/
    Victus 16のレビュー記事はこちら
    game.sukecom.net/victus-16-4070/
    ※仕様や価格、クーポンの内容は時期によって変動します
    提供:株式会社日本HP
    ▼製品型番と主なスペック
    Victus by HP 16-r0012TX
    パフォーマンスプラスモデル
    Windows 11 Home
    16.1インチワイド 144Hz
    フルHD(1,920×1,080)
    Core i7-13700HX
    GeForce RTX 4070 Laptop
    DDR5-4800 16GB(8GB×2)
    512GB NVMe SSD Gen4
    ▼目次
    00:00 ゲーミングノート叩かれすぎ問題
    00:53 デスクトップより価格が高い?
    02:14 デスクトップより性能が低い?
    02:21 CINEBENCH R23
    02:43 3DMark
    03:44 Fortnite(フォートナイト)
    04:03 Apex Legends(エーペックスレジェンズ)
    04:18 定番ゲームの検証結果
    04:45 Twitch配信の検証
    05:11 ゲーム起動中の消費電力
    07:03 ゲーミングノートはうるさい
    09:10 ゲーミングノートはコンパクト
    11:16 拡張性はデスクトップの圧勝
    13:14 この動画で伝えたいこと
    ▼ゲーミングPCの最新お買い得情報まとめ
    game.sukecom.net/category/news/
    ▼お仕事のご依頼はこちらへお願いします
    t.co/FumJvUNdrA
    ▼SNS
    Twitter
    / su_bg
    Instagram
    / suke_com
    TikTok
    / sukecom
    Twitch
    / suke_com
    ▼使用している音声ソフト
    CeVIO AI 夏色花梨
    ▼動画で使用しているイラスト
    www.irasutoya.com/
  • เกม

ความคิดเห็น • 127

  • @NK-sy3gx
    @NK-sy3gx 9 หลายเดือนก่อน +15

    狭い部屋の中でもある程度の性能を持たせて思いゲームもできるっていうのが一番の利点。
    逆に初心者はそこからキーボードやマウス、外付けのちょっといいディスプレイ買ったりして段階的に上げていってデスクトップにするのも一つの手かなって思います。
    私はゲーミングノート選びは少しミスりましたが、学生でもあるのでモニターにもつないでレポートを快適につくってます。ノートパソコンだと画面をもう一つ買えば二画面になるのが一番いい。
    電車の中でPCゲーやるなら、スチームデックを買うべき

  • @user-di1yo8gd4c
    @user-di1yo8gd4c 11 หลายเดือนก่อน +50

    仕事上どうしても持ち運ばないと行けないのに3DCADやら画像編集ソフトやら(軽くですが)動画編集やらしなければいけなくて、ここ最近、選択肢がかなり増えて本当に有難いです…

  • @Furasuko-aoiyo
    @Furasuko-aoiyo 8 หลายเดือนก่อน +11

    分かりやすかったです!初心者で、デスクトップを置く場所やコスパの関係で、ノートの方を買おうと思っていましたが、周りの評価的に不安だったので、安心しました!

  • @a.n.a5873
    @a.n.a5873 11 หลายเดือนก่อน +7

    こういう動画見てメリットデメリットを理解したうえで納得して買うなら全然ありですよね。なんとなくでノートにすると後悔しちゃかもですね。

  • @aoirokun_77
    @aoirokun_77 10 หลายเดือนก่อน +12

    高負荷時は余裕で温度100度になるので電源設定でプロセッサの電源管理の最小と最大をそれぞれ100%から下げるとそこそこ温度下げれますよ
    100だと自動OCになります

  • @user-wg4iv8pz3z
    @user-wg4iv8pz3z 5 หลายเดือนก่อน +3

    しっかり椅子に座ってやるの苦手だからベッドの上でゴロゴロやりたくてノート検討中だけどやっぱデスクトップの方がいいのかなぁ
    まぁいずれデスクトップも買い足す予定だから繋ぎとしてノート買おうかな

  • @mr.8216
    @mr.8216 5 หลายเดือนก่อน +3

    結局コストや用途でのバランス次第ですよね。
    デスクトップが欲しかったのですが、要求するスペックに対する価格、デスクトップに必要な付属品、デスクトップに合わせた部屋のレイアウト変更とか考えた結果、欲しかったデスクトップの諸経費込みで考えた価格の半額で処分されていた展示品のノートPCを選択してしまいましたし。
    いやこれはこれで奇跡的なコスパだったんですが。

  • @user-mc5je4jo1o
    @user-mc5je4jo1o 8 หลายเดือนก่อน +8

    デスクトップ持ってるけど、2階にゲーム部屋作っちゃって面倒くさくなってゲーミングノート買ったらデスクトップ使わなくなってしもた

  • @Mrki570
    @Mrki570 3 หลายเดือนก่อน +3

    今のノートはあれだけど、昔はノーパソもパーツの換装がしやすい背面パネルになってるのがちょいちょいあって、拡張性も張り合えたんよね
    んでデスクトップは馬鹿の一つ覚えみたいに拡張性が〜って言うけど、cpu変えるならマザボも変えないといけない瞬間が来るし、gpuもメモリもしかりで、結局まるっと買い換える時期ってのは来るし、パーツを短期に取っ替え引っ替えする金持ちとかじゃないならあんま拡張性って関係無いんよね
    んでノートにも外付けgpuがあるから、意外となんとでもなる

  • @vincentgogh3779
    @vincentgogh3779 4 หลายเดือนก่อน +2

    タルコフ検証してくれてるのはありがたい、、サイバーパンクのほうがタルコフより重いんですね

  • @user-xm6og2ry2f
    @user-xm6og2ry2f 10 หลายเดือนก่อน +3

    売ったり処分したりするときにもコンパクトさは楽次のPCパーツに流用出来るが錆びたケースとか古すぎる規格はどうしようもない

  • @user-pz8on7tj7w
    @user-pz8on7tj7w 11 หลายเดือนก่อน +57

    自分ゲーミングノート使ってますが、持ち運びできるし普通に使えています。あと、机を片付けたいときには掃除がしやすいです。 やっぱり大切なのは自分がどんなことを重視するかということですね!

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 10 หลายเดือนก่อน +6

      問題はメンテナンス
      一般家庭で使うと想定外に埃が詰まります。
      エアーダスターで吹き飛ばせる程度で済むような構造だったら良いけど、金属パイプ使って冷却してるタイプだと分解は必須。
      下手すると蓋を開ける際に熱で劣化したフィルムケーブルがべりッと破ける可能性すらあるから下手するとお釈迦。

    • @TREKC3
      @TREKC3 9 หลายเดือนก่อน

      ​@@akibanokitune最適解は​保証期間が切れる直前でメーカーに給排気部分の清掃とバッテリー交換してもらって二世代落ちする前に売却して新しいノートに買い替える事
      日付の付いたバッテリーの交換証明あると余程じゃなければ査定落ちない
      2〜3年おきに売却金額+αで最新グラボノート買うのが利口なノートPC運用だと思う

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@TREKC3
      いちいち同じ環境目指して再セットアップ&設定するの面倒くさいやん

    • @TREKC3
      @TREKC3 9 หลายเดือนก่อน

      @@akibanokitune
      その面倒と最新ゲームをカクつきながら遊ぶストレスどっちを取るかだよね
      設定は少し面倒かもだけど前記の通り自分でバラしてお釈迦にするリスクもあるし
      ノートは5年とか経って売りに出しても二束三文にしかならないし
      スマホみたいに2〜3年おきに買い替えたほうが次の出費も少なくて済む

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 9 หลายเดือนก่อน +3

      @@TREKC3
      え?スマホをたった2・3年で買い替えるんですか?
      リッチですね、うらやましい。
      未だにiPhone7なのに

  • @detokonba
    @detokonba 3 หลายเดือนก่อน +6

    デスクトップ置くほどのスペースがない人からしたらマジで便利

  • @Kafumoca
    @Kafumoca 10 หลายเดือนก่อน +10

    デスクトップも持っていますが、この前ゲーミングノートも買いました。
    部屋にエアコンがなくてデスクトップの時は灼熱の中ゲームしてました。
    ノート買ったら室温が1度上がらないくらいに収まりちょっと暑いくらいの中やってます。
    ゲーミングノート買って良かったです笑
    特殊だとは思いますけど部屋にエアコンがない人はノートおすすめです!!

    • @user-fs8qu3kc6d
      @user-fs8qu3kc6d 10 หลายเดือนก่อน +17

      pc買う前にエアコン買ってください笑笑

    • @Kafumoca
      @Kafumoca 10 หลายเดือนก่อน +6

      @@user-fs8qu3kc6d
      ほんとにそれですw
      エアコン2台くらい買えたかもしれませんねw

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 10 หลายเดือนก่อน +1

      以前ノートMACBOOKPROでゲームをプレイしたことがありましたが、とある真夏の夜に急に画面が映らなくなったのでメーカー修理でロジカルボード交換の修理を受けましたが、その2年後にまた同じ現象が・・・
      保証年数過ぎていたのでどうなっているのか中を開けてみたらGPUの半田部分が溶けて割れてしました。
      高いわ、故障多いわ、もう二度と買わねーって思ったわ。

  • @taka-tr6ox
    @taka-tr6ox 11 หลายเดือนก่อน +13

    すけこむさんの動画も参考にしてOMEN16の2023年、RTX4070モデルを買い明日届きます!楽しみです😊

    • @sukecom
      @sukecom  11 หลายเดือนก่อน +3

      ちょっとでも参考になったならよかったです✌

  • @TheRichey828
    @TheRichey828 11 หลายเดือนก่อน +4

    ノートから入りましたが、周辺機器を揃えて行く中で結局デスクトップに辿り着きました。オールインワンのノート、(性能より)静音性のデスクトップって印象です!

  • @nextstep9636
    @nextstep9636 6 หลายเดือนก่อน +3

    2年ぐらい前はデスクトップ用のグラボが高騰しすぎててゲーミングノートの方がコスパ良かった

  • @nao3561
    @nao3561 11 หลายเดือนก่อน +8

    負荷の高い作業やゲームを長時間稼働させるならデスクトップ一択
    利便性を重視して負荷を程々に抑えるならゲーミングノート
    ブラウジングや動画視聴しかしないならノート

  • @user-qx3ye9zd1r
    @user-qx3ye9zd1r หลายเดือนก่อน

    どうしてもデスクトップを置くスペースが無いとか、移動させる必要があるならまあありかなってくらいの性能あるんですねえ。長時間使うのはしんどそうですが

  • @user-zv5kw7hs5y
    @user-zv5kw7hs5y 10 หลายเดือนก่อน +4

    OMEN16買いましたがメモリ64GB 、SSD追加2tbしました

  • @user-te8hj3in9t
    @user-te8hj3in9t 10 หลายเดือนก่อน +4

    予想以上に持ち運びできるのは良かった。あと排熱はクソ。
    冷却は何とかしたい。現状プロセッサ制限かけてやってるし

  • @KAREKAONTOP
    @KAREKAONTOP 11 หลายเดือนก่อน +3

    どっちもメリットとデメリットがある
    どっちデメリットを受け入れることができるかだよね!

  • @user-og7bw8lq1s
    @user-og7bw8lq1s หลายเดือนก่อน

    ゲーミングノートは1年か2年での値崩れで安く高性能なやつを買えたりもしますね
    後、ゲーミング性能に対しての消費電力が少なく長時間ゲームする場合結構な差になりますし

  • @user-kx7mc2bc6n
    @user-kx7mc2bc6n 7 หลายเดือนก่อน +2

    一昔前のゲーミングノートpcに比べれば性能や静音性も質が良くなっている。
    常にゲームをするならデスクトップを、気楽に持ち運びしたいならノートpcをと割り切った方が良い。

  • @user-vl1xs4ju1h
    @user-vl1xs4ju1h 7 หลายเดือนก่อน +1

    将来的にデスクトップを買うならそれの繋ぎとして買うのもいいかもしれないですね

  • @butakun8910
    @butakun8910 8 หลายเดือนก่อน +4

    GIGABYTEのノートはマジで静かだから騒音気にしてる人には是非とも進めたい

  • @mi6297
    @mi6297 11 หลายเดือนก่อน +6

    ファミコン時代のゲームボーイのように、モバイル用途はロマンが過分に含まれているんだよね。
    ラジカセとウォークマンしかり、固定電話と携帯電話しかり。
    しょぼいのに高い。だからこそ価値がある!
    デスクトップ超越したオタクには、CPU交換を海外サイト参考にしながらTRYなんて楽しさもあるし、
    いまだにWindows95機がちゃんと動きますから、すばらしいの一言。
    尚、オール金属の超高級りんごノートのほうですが、2年無通電で余裕のデータ消失。
    古のテクノロジはやっぱ強い。

  • @Su4R0-StaFf
    @Su4R0-StaFf 3 หลายเดือนก่อน +1

    2:02 ここに出てくるA社のノートをセールで19万を切るくらいで買い、メモリとストレージを増設および交換して使ってますが、CinebenchR23は下位のi7-13650HXなのにスコア21000近く出ますし、グラボのTGPも最大140Wまで出せることでfpsも出るので一概に搭載CPU/GPUで性能比較できないのも難しいところですね

    • @user-gu2pf4ug1p
      @user-gu2pf4ug1p หลายเดือนก่อน +1

      ノートは物によってw数が違いすぎて型番だけでは比較できないんですよね
      105wの3080搭載ノートより、140wの3070搭載ノートのほうが性能良かったり

  • @ren11270
    @ren11270 หลายเดือนก่อน +1

    デスクトップもゲーミングノートもUMPCも持ってますが、いずれも一長一短ですね。
    ディスクトップは、拡張性はありますが、CPUとマザボを一緒に交換下手すれば、水冷も電源も交換なので実はあまりコスパ良くないですね。但しフルパワー出してもらう分には最適です。持ち運びは出来ませんが。
    ゲーミングノートは、拡張性は今ひとつですが、メモリーやSSDはなんとでもなりますね。実際、メモリー64G、SSDも4T*2枚くらいなら内蔵で積めますし、実際自分のも最大では無いですがそれなりに積んでますので、ガラ空き状態です。足らなければUSB4やthunderboltも普通にあるので不自由はないです。排熱効率が良く無いので音がうるさいのは事実ですが、その分持ち運び自由なので使い方をイメージ出来れば、ディスクトップより汎用性が高いです。
    一番拡張性が無い替わりに、携帯性に特化してるのがUMPCですね。SSDくらいしか交換出来ません。
    これも4Tくらい詰めるので、下手なディスクトップ機より積んでるかも知れませんが。
    そういえば、メモリーチップを自分で付けて32Gにしてた人いたなぁ。

  • @user-rz1yt4ht6i
    @user-rz1yt4ht6i 9 หลายเดือนก่อน +4

    ps5持ち運んでる俺からしたら全然楽やし買おうか迷う

  • @user-fs1gf8js1e
    @user-fs1gf8js1e 29 วันที่ผ่านมา +1

    ノートでエペやってたけど
    スペックが中途半端だったから
    ラグがでたので結果、昨年の
    AMD世代変わり目を狙って
    Zen3ベースで安く組んだから
    それでまだFHDなら3年以上は
    戦えるから満足しとる🥳

  • @user-ge3vs8kq7i
    @user-ge3vs8kq7i 21 วันที่ผ่านมา

    予算20~25万円でゲーミングノートPCを買おうと思っているのですが、オススメなどありますでしょうか?有識者の方々良ければご回答お願いします🙏

  • @himechan0622
    @himechan0622 10 หลายเดือนก่อน +2

    学生で初めてゲーミングPCを買おうと思っているんですけど予算9万円ぐらいでおすすめがあったら良かったら教えてください。

    • @sukecom
      @sukecom  10 หลายเดือนก่อน +9

      もうちょっとお金貯めることをおすすめします

  • @kentak8802
    @kentak8802 8 หลายเดือนก่อน +1

    GPU性能の向上でよっぽどのヘビーゲーマー以外はノートで充分だと思う。
    拡張性ないけど、売却→新規購入でいいんじゃない?

    • @user-hg5pw8vu8b
      @user-hg5pw8vu8b 7 หลายเดือนก่อน +3

      排熱とか安定性とかデメリットたくさんあるよ
      ゲーミングノート使ってたけどやはり壊れやすいしサブじゃなきゃ圧倒的にデスクトップ

  • @user-te3hz7dz7c
    @user-te3hz7dz7c 3 หลายเดือนก่อน

    ゲーミングノートPCの持ち歩きに関してはマウスも含めないと。
    タッチパッドでゲームは無理だし。
    重さへの影響は少ないけど、一緒に持ち歩くとなると割とスペースを取るからね。

  • @user-pr3qx8wr3y
    @user-pr3qx8wr3y 9 หลายเดือนก่อน +3

    通勤通学で持ち運びたいならスチームデック

  • @user-ni6nu3cq4n
    @user-ni6nu3cq4n 2 หลายเดือนก่อน +2

    ずーとデスクトップ派だったけど、拡張しないことに気づきゲーミングノート1台所有にしてみた
    たしかにファンはうるさい。でもゲームは快適だし、持ち運びの際の重量もあまり気にならない
    普通にありだなって思う。
    ただずーとノートだと首痛くなると思うんで外部液晶は買おうね

  • @SR_Maruuuuuuu
    @SR_Maruuuuuuu หลายเดือนก่อน +1

    PC初心者で、フォートナイト用の120~165fpsくらいでるPC(デスクトップ、ノートどっちでも)を検討しています。
    3:48 パフォーマンスモードで316fps出ているけど、モニターのリフレッシュレートが144Hzなので実際に表示されているのは144fpsという解釈であっていますか?

    • @sukecom
      @sukecom  หลายเดือนก่อน

      そのご認識の通りです

  • @lilifritillaria1430
    @lilifritillaria1430 6 หลายเดือนก่อน +2

    仕事でオンボの軽量PCじゃできないようなことを出先でやらざるを得ない人には高性能PCが必要だけどそうじゃないなら軽量且つ小型の耐久性にも優れてるビジネス用ノートや最悪タブレットで十分な上、遥かに実用的である。
    家で仕事、ゲームするのが主なら普通にデスクトップのPC買った方が絶対快適で長持ちするしパーツの売却、組み換えを見据えると絶対に安上がり。
    結局ゲーミングノートは圧倒的に需要が限られる代物で、後を見据えるなら安物買いの銭失いになりがち。

  • @user-tanatoi
    @user-tanatoi 11 วันที่ผ่านมา

    作業環境をノートに絞りたいと思ってたけど、これならデスクを無理に買う必要性ないかな、と思えてきた。

  • @timemachinenetwork88
    @timemachinenetwork88 11 หลายเดือนก่อน +5

    スペック厨なので性能を比較したときにメーカー製のノートPCではなくゲーミングノートを選択しました。
    実際そこまで性能が必要なのかと言われるとそうでもないのですが、必要なときに性能を底上げできるかなという期待感もあります。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 10 หลายเดือนก่อน

      マウスコンピューターみたいにBTO可能なベアボーンノートPCなら可能だけど、見た目重視のPCは密閉性が高く内部へのアクセスが容易でないため下手をすると熱で脆くフィルムケーブルを破ってしまったり強引に引っ張ったせいでコネクタの爪が壊れたりしたら一般部品で代用ができないためほぼ詰みます。
      あとキーボードも安物のパンタグラフキーボードが使われているのでこれも熱で劣化します。
      交換できないからどうしようもなくなりますね。

  • @teturouhosino4302
    @teturouhosino4302 3 หลายเดือนก่อน +1

    確かにディスクトップとノートの比較なんて、用途によって違うから一概にどちらとも言えませんよね(^^♪

  • @user-us6yi7bl4k
    @user-us6yi7bl4k 11 หลายเดือนก่อน +29

    デスクトップのi5 13400 RTX3060Ti の性能+FHD IPS 144Hzのモニターを、20万ちょいとマウス代で長期の出張や帰省に持ち出せるってだけで十分な価値と需要があることがなかなかわかってもらえないんだよね
    消費電力もいいところ200wで収まるし

    • @user-dz5dz7ql9q
      @user-dz5dz7ql9q 10 หลายเดือนก่อน

      自分もノートとデスクトップどっちもあるけど、確かにそう言われるといいね
      自分はパソコンケースをパソコン宅急便で送って貰うけど

  • @syono88
    @syono88 7 หลายเดือนก่อน +1

    CPUやグラボの性能以前に、モニタースペックも劣りますそれも盲目ですね。
    フレームレートはありますが、応答速度が遅くてゲーミングモニターでやる方がいいし、ノートにモニターつなげるなら、ならデスクトップでいいじゃんってなるよね

  • @user-vj9nr7fh2p
    @user-vj9nr7fh2p 8 หลายเดือนก่อน

    ゲーミングノートはビジネス用でも頑張れば10年使えるからお得❤

  • @Mike_3xk
    @Mike_3xk 11 หลายเดือนก่อน +8

    私はデスクトップとノート両方持ってるんですけどノートはノートで全然いいです
    私は寮に住んでて寮が狭くデスクトップ置けないのでノート使ってるんですけど騒音以外の部分はメインPCとほぼ変わらない値段、性能で使えてるので全然素晴らしいと思います
    それに学校ようにも使ってるのでそういった汎用性からも別にあんなにたたかれるような物ではないと思います
    それにデメリットがあるのも確かですけどノートクソクソ言ってる人は買うべき人じゃないのと選んだものが悪いと思いますしそういったところからノートがクソって言ってる人の方が情弱だと思いますね
    PS omen16をACと一緒に鞄に入れて持ち歩いてますけど軽く筋トレですねww

  • @tianjiaoyang5373
    @tianjiaoyang5373 11 หลายเดือนก่อน +6

    世界的に見てゲーミングノートが売り上げはよくなって、特にいま消費電力が多い時代で大学生や初心者にお勧めかな

  • @user-nn1eu8pj2w
    @user-nn1eu8pj2w 11 หลายเดือนก่อน +5

    持ち運びしたいならゲーミングノート一択よね。あとスペースがない人とか

  • @novaensyent4372
    @novaensyent4372 3 หลายเดือนก่อน +1

    自分としてはゲーミング・ノート派だな震災が来た時唯一持ってけるのがそういったコンパクトなものだから

  • @39satosi49
    @39satosi49 6 หลายเดือนก่อน +3

    ゲーミングノートはマーザーボードのハンダクラックやCPUクーラー不良やキーボード不良やAC電源のコイル鳴きなどその他etc・・・
    とにかく故障が多発する上に汎用製品でない為にパーツの入手が困難でメーカー修理に依存する事になりますが
    液晶交換で約8万円と高額、MB交換は特に特殊で通常10万円以上かかります。裕福者があぶく銭で購入する製品です。

  • @Kunchan1990
    @Kunchan1990 2 หลายเดือนก่อน +1

    ノートPCはキーボードがすぐに壊れる。修理するのも面倒くさい

  • @user-wq8uz7dm8h
    @user-wq8uz7dm8h 9 หลายเดือนก่อน +3

    セールでVictus15買ったけど
    スターフィールドを画質中設定でぬるぬるやったわ

  • @user-cc7ei8ro9t
    @user-cc7ei8ro9t 11 หลายเดือนก่อน +12

    ノートは場所取らない、移動も楽々、ゲームも問題なく出来る。
    デスクトップの性能と同じ土俵で考えるからおかしい。
    ノートの方が自分の使い方には合ってるけど評判悪いし…みたいに思ってる方。
    デスクトップは持っていけないからゲームは我慢してSwitchやスマホゲー…みたいになるより全然いいと思いますよ。

  • @JB-mt8lt
    @JB-mt8lt 11 หลายเดือนก่อน +8

    PCを1台しか持てない人以外はやっぱ勧められない
    名称は13世代i7でrtx4070だけど性能は一つ下の世代と同等かそれ以下
    同スペックで比べれば6万くらい高い
    モニターとキーボードも拡張性や交換の可否を考えると一体型であることは正直デメリットにすら感じる
    あと五月蠅いのが一番キツイ
    自分はゲーミングノートからPCの世界に入ったからこそやめとけって思いますね

  • @user-iq7nn5gq6k
    @user-iq7nn5gq6k หลายเดือนก่อน +1

    MSIのRTX4080搭載のゲーミングノートを使用していましたが、デスクトップRTX4080super搭載に変更したところ、すべての点においてデスクトップの圧勝です。
    自分はお金を積めばノートの方がいいと思って長年過ごして来ましたが、デスクトップ派の皆様すみませんでした。ノートの方が持ち歩ける??いいえ、重くて結局持ち歩来ません。電源重すぎですよ。

  • @G.M.C.
    @G.M.C. 6 หลายเดือนก่อน

    デスクトップは場所をとる

  • @user-iz3oh5ru9v
    @user-iz3oh5ru9v 3 หลายเดือนก่อน +2

    メリット
    持ち運べる
    デメリット
    重い
    爆熱&排熱不良による騒音、部品の劣化が速い
    結局電源繋げないと快適にゲームできない
    外出先での安定したLAN環境の確保が難しい
    拡張性が無い
    価格に対する性能が良くない
    モニターが小さい
    モニターに対してキーボードが固定されるからゲームし辛い、マウスの可動域も制限される
    持ち運べるというメリット一点にどこまで価値を見いだせるか。ゲーミングという冠がついてはいるが、ゲーム以外の用途で性能の良いノートPCがほしい人のほうが需要はあると思う。
    逆にゲームをしたいという理由で、特にキーボード&マウスでゲームをプレイしたい人なんかは絶対にデスクトップのほうが良い。

    • @syojiki-sojiki
      @syojiki-sojiki หลายเดือนก่อน

      メリット
      場所を取らない
      デメリット
      電源繋げないと→それがゲーミングノートの仕様。当たり前。電源なしで使う想定されてない
      外出先でのlan→デスクトップと比べてるのに外出先での話出すなよ

  • @Soara-Joestar
    @Soara-Joestar 11 หลายเดือนก่อน +1

    ノートPCでDIABLO4やってる、、

    • @sukecom
      @sukecom  11 หลายเดือนก่อน

      ディアブロ楽しいですよね

  • @MOON-ok4zy
    @MOON-ok4zy 5 หลายเดือนก่อน +2

    性能云々とかより持ち運ぶ用途があるかないかじゃないのか
    持ち運ぶ必要ないのに敢えてノート買うやついるの?

  • @game-qt6qt
    @game-qt6qt 10 หลายเดือนก่อน +4

    性能云々以前にその人がPCを移動させたり外に持ち運ぶ必要があるかないかでしょ。デスクトップで問題ない人がわざわざノートを選択する理由なんてひとつもないよ

  • @satokos-xw2qg
    @satokos-xw2qg 24 วันที่ผ่านมา

    INVICTUSみたい

  • @icetea8076
    @icetea8076 11 หลายเดือนก่อน +5

    絶対何時かはしないといけないCPUグリス塗り替えがノートだとデスクトップほど気軽にはできない事も注意ですね
    それさえクリアーできるなら思ったよりノートでもゲームできそうです

    • @user-wp1to7ro7j
      @user-wp1to7ro7j 10 หลายเดือนก่อน

      グリスって頻繁に塗り替えないといけないんですか?

    • @icetea8076
      @icetea8076 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-wp1to7ro7j 大体1年を目安に塗り替えでいいと思います(2年でいいという方もいます)
      あまり時間を置くとグリスの効果が低くなるのもありますがグリスが固着して取り辛くなるようです

    • @user-dn8bb5le2v
      @user-dn8bb5le2v 9 หลายเดือนก่อน +1

      ずっとデスクだけどしたことない、、、だから壊れたのかな

    • @user-sd2rx9je1s
      @user-sd2rx9je1s 6 หลายเดือนก่อน +2

      @@icetea8076アイコン同じで草

  • @DJ-ek8yi
    @DJ-ek8yi 10 หลายเดือนก่อน +3

    とりあえずデスクトップ買っておけば問題ないな

  • @neo5751
    @neo5751 11 หลายเดือนก่อน +1

    victus 16 20万もしたっけ
    13万くらいで買った覚えが

    • @sukecom
      @sukecom  11 หลายเดือนก่อน +3

      搭載スペックでかなり変わりますね
      旧モデルだと今は10万ちょいで買えたりします

    • @neo5751
      @neo5751 10 หลายเดือนก่อน +1

      新と旧でかなり値段が変わりますね!
      予算を抑えたい人は旧モデルでも良さげかも?

  • @lovesummer69
    @lovesummer69 4 หลายเดือนก่อน +1

    語られていないノートpcのデメリットがひとつあって、バッテリーが劣化した時にそのままパフォーマンスも落ちてしまうことですね。このせいでデスクトップと比べて寿命が短い or メンテナンスが必要になるということです。

    • @Rrrrrrdd
      @Rrrrrrdd 3 หลายเดือนก่อน

      だいたい保証で交換してもらえますからあんま心配はいらないです

    • @lovesummer69
      @lovesummer69 3 หลายเดือนก่อน +2

      @@Rrrrrrdd そう思うじゃん。俺はお願いしたけど交換してくれなくて、後によりひどくなった時ごり押して保証期間外だけど交換してもらった。ちなみにDEL〇

    • @Rrrrrrdd
      @Rrrrrrdd 2 หลายเดือนก่อน

      Del◯やばいな
      自分のAsus大丈夫かなw

    • @Awsplogfh
      @Awsplogfh 2 หลายเดือนก่อน

      @@Rrrrrrddasusは伏せ字しないんやな

    • @Rrrrrrdd
      @Rrrrrrdd 2 หลายเดือนก่อน

      @@Awsplogfh ホントだ

  • @user-qz3pz5kr6w
    @user-qz3pz5kr6w 5 หลายเดือนก่อน

    どちらでも良きどちらも最高であーる(*`ω´)b

  • @abetyanxxx
    @abetyanxxx 11 หลายเดือนก่อน +5

    モニターの値段浮くし全然コスパ良いと思うんだけどな~

  • @kirinsasaki8294
    @kirinsasaki8294 8 หลายเดือนก่อน +1

    これからは、ノートパソコンで十分だと思います。デスクトップは、消費電力や、年落ちの値段を比較すると、やっぱりノートパソコンの方が、軍配が上がる気がします。
    ノートパソコンの騒音問題はヘッドホンをいいやつにする事で、クリアできますしね☺☺
    これからも、パソコン関係の動画を楽しみにしています。

  • @mshdamr
    @mshdamr 5 หลายเดือนก่อน

    今の時代デスクトップなんて肩掛け携帯電話にしかみえない。ゲーミングでもノートで不満ないよ。

  • @user-hg5pw8vu8b
    @user-hg5pw8vu8b 7 หลายเดือนก่อน +1

    サブで短時間用途なら良いがメインで使うのはマジでやめとけ
    ハイスペノート最近まで使ってたけど排熱どうしても弱いから期間経つとあちこちイカれだす(もちろんノート用の台だの使った上で)
    そもそも拡張性ないし割高

    • @user-hg5pw8vu8b
      @user-hg5pw8vu8b 7 หลายเดือนก่อน +2

      あと他にも言及されてるが、グラボやCPUの看板スペック発揮することないよ
      表示スペックから2段ぐらい落ちる

  • @user-uc2ho8df6c
    @user-uc2ho8df6c หลายเดือนก่อน

    4070laptop搭載ってなるとタワーで4070買ったほうがいいんだよなぁ金銭面に置いては
    ぶっちゃけゲーム側が追いついてないからどのゲームもレイトレ2Kで遊びたいってなら別だけどFHDでレイトレ無しで遊ぶなら1060laptopで良いと思う
    rtx1060は結構散々な評価だけどlaptopのほうは性能にそんな差がないのよね
    動画内の通りノーパソ買う際に重視したほうがいい、若しくは懸念とかるポイントは発熱と排熱なのよ
    むしろ電源周りはもうこれ以上進化しないだろうからこの2点しか変わらないのよね
    まぁ後はデザインと薄さとかの利便性とかかな…
    業界として勝負したい点だし本来比べるものでもないと思うなぁ

  • @alco-te1jm
    @alco-te1jm 10 หลายเดือนก่อน +5

    大学生はノート一択...かもしれない

  • @user-oy1wi8mb5d
    @user-oy1wi8mb5d หลายเดือนก่อน

    4080 170w でデスクトップ4070より性能ええぞ...うるせぇならグーグルバッツプロとかヘッドホンつけりゃええよ。4080ノート積んでればデスクトップ4070より性能いいし電気代安い。長期的に使用してればそのうち電気代の浮いた分で新しいパソコン買えるだろ

  • @mr.brancs8404
    @mr.brancs8404 11 หลายเดือนก่อน +2

    とりあえず金がねぇ

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 10 หลายเดือนก่อน +2

    パソコンやってる奴って対外モニターもキーボードも売るほど持ってますけどね。
    デスクトップは自分で必要な部分を必要な分だけパワーアップ出来るけど、ノートはメモリぐらいしか触れるところないしな
    あとメンテナンス性の悪さですね。
    吸気FANに埃が詰まった程度なら何とかエアーダスターで吹き飛ばす事も可能だがFANモーターの中心軸がずれてブルブル震えだしたらはんだ付けされていたり特殊な形状していたりすると交換すらままならないからノートはある程度覚悟して購入する必要がありますね。
    売れば良いとかいう人おるけどディスクが付いたまま売るのも怖いですしね。
    あとバッテリーが劣化した時はどうするん?レッツノートみたいに共通した型番でユーザーが簡単に交換できる機種は良いけどね、最近はバッテリー交換にメーカー修理扱いとか(笑)

  • @mi6297
    @mi6297 11 หลายเดือนก่อน +6

    ノートはね、小さい筐体に詰め込むから比較的パーツが高品位で
    壊れにくいんだよね。そして、謎の相性問題もほぼなし。
    そのかわり拡張性を犠牲にしている。自分も昔はノート派だった。
    デスクトップではメーカー品もBTOも自作も、なんか壊れやすい。

  • @barneystinson5074
    @barneystinson5074 4 หลายเดือนก่อน

    ノートはすぐ壊れる
    絶対デスクトップがおすすめ

  • @GEBABU
    @GEBABU 4 วันที่ผ่านมา

    情弱になりたくないい

  • @user-qk9pp8sc1k
    @user-qk9pp8sc1k 11 หลายเดือนก่อน +4

    そんな貴方にminisforum。
    ゲーミングラップトップPC並の性能、消費電力。
    周辺機器は自由に組み合わせられる。(もちろん自腹だ!)
    そして何よりも安い!
    一番の中途半端ととらえるか、調度よい妥協点ととらえるか。