【Yu-Gi-Oh! Master Duel】Mikanko!! (English subs translated by Google)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 23

  • @garapom
    @garapom  ปีที่แล้ว +7

    御巫ミラーの鍵はフゥリです。装備魔法はすべて対象を取るので、相手に水舞踏や脆刃を装備させられるのを回避できます。しかしこれには抜け道があり、オオヒメは墓地の装備魔法を対象に取って装備させるので、墓地に装備魔法+オオヒメの盤面なら対象に取れない相手モンスターにもその装備魔法を装備できます。
    あとは壊獣が引けるように頑張りましょう。また、墓地に御巫以外のモンスターが行かないようにできるだけ気をつけましょう。

    • @garapom
      @garapom  ปีที่แล้ว +3

      相手の場がガラ空きの時わ脆刃+御巫モンスター+オオヒメ+迷わし鳥でワンキル。脆刃をつけた御巫で攻撃4000ダメージ。ダメステ終了時に自分の御巫モンスターをバウンス→そのモンスターを装備していた脆刃は墓地へ。処理後、オオヒメ効果で脆刃をオオヒメに装備。オオヒメ攻撃で4000ダメージ。

  • @garapom
    @garapom  ปีที่แล้ว +13

    対戦動画を4つ詰め込みました。どれもそれなりに良い対戦を選んだつもりです。ただ。動画を作るのが久しぶりすぎて、動画前半の説明が冗長になってしまいました…御巫の説明だけで8分超えてますね…でも、カードの説明部分でも色々言いたいこと詰めてるので、そこも見て下さい!

  • @カグツチ-u5v
    @カグツチ-u5v ปีที่แล้ว +2

    今まででみた御巫解説の中で一番わかりやすかったです! しかもドラグマ採用型なのが嬉しい:D

  • @great2307
    @great2307 ปีที่แล้ว +2

    解説がわかりやすくてすごく参考になりました!相手がモンスター出してこない場合のシーンも参考にさせてもらいます!

  • @shinkm2451
    @shinkm2451 ปีที่แล้ว +1

    後攻に特化する必要が無いことが論理的に説明されていてとても腑に落ちました。対戦例もとてもいい教材で助かります。

  • @awr2852
    @awr2852 ปีที่แล้ว +3

    回し方がよく分からなったので
    ありがとうございます!

  • @ynakajima0424
    @ynakajima0424 ปีที่แล้ว +1

    有益な動画 早速レシピ真似して作ったのでこれで数ヶ月楽しもうと思います

  • @ip9591
    @ip9591 ปีที่แล้ว +3

    1枚入れとくとちょいちょい良い感じに活躍する愚鈍の斧好き

  • @kiki-w2e1k
    @kiki-w2e1k ปีที่แล้ว +2

    参考になりました

  • @karyu0in0japan
    @karyu0in0japan 10 หลายเดือนก่อน +1

    すごくわかりやすかったのだ
    ありがとうなのだ

    • @garapom
      @garapom  10 หลายเดือนก่อน

      新規きてるので、適宜アップデートしてください!!特に新規罠の方つよいと思います。

  • @gyurie213
    @gyurie213 ปีที่แล้ว

    3試合目迷わし鳥落として諸刃がうますぎて目からウロコ

  • @はらペコニブラ
    @はらペコニブラ ปีที่แล้ว +2

    ローランは墓地に落ちた時のサーチ効果でハレとみかんこ装備魔法どっちもいけるのも優秀だけど、増援のサーチにハレと一緒に引っかかってくれるのも優秀なんよな

  • @anyan8772
    @anyan8772 ปีที่แล้ว +2

    相手の盤面がガラ空きだからダメージ与えられない…って思ってたけど3戦目みたいに御巫に諸刃装備で4000ダメージなの忘れてました
    今後の参考になります

  • @sochi-sochi-sochi
    @sochi-sochi-sochi ปีที่แล้ว +2

    御巫を紙で使ってるのですが、先攻と後攻のどちらを取るかでデッキ構築がかなり変わってくると思います。後攻なら、水舞踏を相手に装備する上にアームズホールを使って両刃の剣をサーチする兼ね合いで召喚権への依存度が低いデッキがもとめられますが、先攻は水舞踏を自分モンスターに装備するため、召喚権を使う又は水舞踏で戻してアドを稼ぐことが求められます。この意識が無いとどっちつかずのデッキになり、勝ちにくくなると思います。
    この事実はフゥリ実装前はかなり露骨に差が出ていたため紙で使ってた人は自然に感じ取っていましたが、フゥリが同時に実装されたため、かみくらべ→両刃等ののプランが取れるようになった結果、装備魔法のシルバーバレット戦略が基本となり、その差が薄くなっていると感じます(逆に先攻後攻問わずに戦えるようになったというメリットでもあります)。そのため、特に初めて御巫に触る人は意識するべきだと思います。
    その点、エクレシアはフルルドリスとパニッシュメントを使い分けられるため、先攻と後攻のどちらでも腐りにくい良いカードです。

  • @田中太郎-m2w5s
    @田中太郎-m2w5s ปีที่แล้ว +1

    3試合目のようにマクシムスで相手がヌトスやガルーラ、キトカロスなどを切って悪さをされるのが嫌な場合は、アルバス・セイントとドラグマータを入れておくと、天底の使途で虹光を墓地に送りアルバス・セイントをサーチすることで直接オオヒメにアクセスできます。場のモンスター効果を使わずオオヒメをサーチできるため泡影やヴェーラーに強くなります。環境やデッキコンセプトに応じて使い分けられると思います。

  • @いいのなんでも
    @いいのなんでも ปีที่แล้ว +1

    先攻譲られたら基本コレなんだよな。
    ワンキルできなかった時点でサレンダーしてくる人が多いけど

  • @chris-if5vz
    @chris-if5vz ปีที่แล้ว +1

    thanks for the help

  • @tesut-f3f
    @tesut-f3f ปีที่แล้ว +1

    イラストが尊いのでアニメ化してほしいです

  • @さいとうたけし-o6i
    @さいとうたけし-o6i ปีที่แล้ว

    わざとなのか分からないけど、マスターデュエル画面がカックカクでワロタ

  • @アイマ感激
    @アイマ感激 ปีที่แล้ว +1

    みかんこぉ^〜(気さくな反射)

  • @ザキシマソントウ
    @ザキシマソントウ ปีที่แล้ว +1

    紙で組んでますが参考にします!