ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
あぁぁ……うちの息子ですね。中学はパソコンオタクでゲームを作ってマルチ?なサーバー?をたてて?運営をしていました。そのまま情報科の高校に進学をしました。めちゃめちゃ視野の狭い世間知らずのオタク息子が完成。高校の進路希望調査に「ゲームの専門学校」ってしばらく書いていました。ある大学でネットワークやセキュリティからでもゲーム会社に行けるし、インフラエンジニアはゲームエンジニアより希少価値があると口説かれ、セキュリティの道へと進みました。今オタク息子は、大手ゲーム会社ではなく通信建設会社のインフラエンジニアで仕事をしています。特に男の子は、無知で世間知らずの子が多いんですよ。周囲に助言できる人がいると考え方も変わると思います。
20年前にプログラミングが好きだからという理由で、情報工学科の高専に行かされて地獄を見ました…。電子回路とか、まったく興味のないことが半分もあるなんて聞いてなかったので。情報系の大学や学部を考えている人は、本当にその学校でやりたいことが勉強できるのかを、よく調べたほうがいいと思います。
大卒でも、専門学校卒でも、ゲーム会社に入社してしまえば、あとは(基本的には)実力だけでステップアップしていけます。学歴を問わず、能力が高い人を昇進・昇格させる方が会社としても合理的ですし、周囲の社員も納得できます。その代わり、ゲーム会社に入社するには、相当な実力が必要です(希望者が多いので当然ですが…)。但し、ここで問われている「実力」とは、ゲームの知識ではなく、プログラマーなら真のプログラミング力、デザイナーなら真のデザイン力です。有名企業に入るには、有名大学(の理工系)や有名美大の中でも上位の成績・能力が求められると思います(クリエイター職の場合)。これは有名大学の名前が必要という意味ではなく、採用担当者が優秀な学生を探していたら、結果的に、有名大学においても上位の成績を取れる人が多かった(それ位、能力が高かった)── という意味です。有名大学の名前 *だけ* で入社できるほど、ゲーム業界は甘くありません。あとは、個人の活動として、プログラミングやデザインのコンテスト等で実力が認められている人なら、学校や専攻とは関係なく採用されることもあります。ある種の天才的な人ですね。ともかく「実力だけが全て」の世界です。ちなみに、大卒後に専門学校経由で入社してくる人もいました。その場合、「最後の学歴」《←最初の投稿で、誤って「最終学歴」と書いてしまいましたが、ご指摘を受け修正しました》は専門学校卒になるので、就職情報を読む際には要注意です。彼らは大卒の実力を備えた上での「専門学校卒」ですから。
この場合、最終学歴は大卒ですよ。あまり適当な事は書かないでください。うちの子供も美大からゲーム業界へ志望変えしたので専門学校へ行きましたが、先方の会社はしっかりと大卒として扱ってくれています。あと専門学校にも大卒者に結構優秀な人が多かった印象でした。
@@白龍-d2c ご指摘ありがとうございました。私の記入ミスです。最初の投稿では「最後の学歴」の意味で「最終学歴」という言葉を使ってしまいましたが、この2つは意味が異なります。たいへん失礼いたしました。
プレイヤーになりたいのか? 開発に行きたいのか?それともただ単にゲームに関わる仕事がしたいだけなのか?少し考えただけでもこれだけ分かれるんだけど本人はどこまで考えてるんだろう?そしてそのことをきちんと伝える努力をしてるんだろうか?なんかさぁ気持ちがスカスカ感がね透けるんですよ
知り合いでゲーム会社へ就職した人が数人います一人は開発から離れて総務系の仕事になりましたが続けてますゲーム「開発」の仕事をやりたいのかゲーム「関連」の仕事をやりたいのかは良く考えた方がいいと思います。ゲーム「関連」の仕事をしたいのであれば大学に進学した方が就職出来る可能性は高いと思います
大卒でゲームの制作に携わってる人もいるからな。あと見栄えだけよくて質の悪い専門学校が多いからよく選ばないと厳しい。大学に入ってから自作ゲームをドンドン作っていった方がいいのかな?大学院からゲーム会社に就職する人もいるんだな。日本画出身の人もいるよな。
ゲーム専門学校に行くぐらいなら、専門職大学が良いのでは?東京国際工科専門職大学、名古屋国際工科専門職大学、大阪国際工科専門職大学であればゲーム専門のコースもあるし、学士の資格も取れます。ゲーム専門学校へ行くよりも親や学校の先生を説得しやすいと思います。
専門学校よりは大学をお勧めしますね大学4年も通えば進路の希望も変わる場合もあるので大卒なら大抵の進路にみちがひらけてるんじゃないかな
有名大学卒は幹部候補の経営企画。開発チームを指揮して責任を負う。退職して独立することもある。ゲーム専門卒は開発補助やテスト(バグ出し)から始まる。たたき上げでリーダーになるのはあるし仕事出来なくて退職を勧められるのもある。カプコンはすごいマニアが来るので採用した人全部リストしたのでしょう。任天堂がなかったのは意外。就職が難しすぎたか。
まさかここで岡咲美保の話題が出るとは😅
th-cam.com/video/J_RzV3BDy5c/w-d-xo.htmlsi=0ZhvN2WHK46tiikx
著名なゲームクリエイターは大体大卒だぞドラクエの堀井雄二さんも東方のZUNさんもそう
他の人のコメントにもあるが、なぜ日本で世界トップレベルのゲームメーカーである任天堂の事情を取り上げないのか?
昔からミュージシャンとか役者とかは「とりあえず大学に行くことにして…」ってのが多かったよね。ゲームで食っていくなら、大学に忍び込んでおいて、あとはカオスに…、ってほうが手な気がするなぁ。面白いゲームを作るのは、プログラミング技術以上に構想力だと思うし。
大学でもゲームプログラミングをやってる処はないわけではないしなぁ。
職人だからねゲームのプログラムはタイミングがきついから
山内さん、専門学校は客層ではないので、特に忖度しなくてもいいのではないですか
ゲーム専門学校と言うと、eスポーツのようなプロゲーマーを養成する学校かと思った。あれは悲惨。ゲーム会社に入ろうとか、そんな志がある人たちは、プログラマーかゲームプランナー、キャラクターデザイナーというところか…?東大や難関大学卒の人は、会社もブレインとか将来幹部候補として取るわけだと思う。また、他の大卒は営業マン…。ゲームに直接携わりたいならゲーム専門学校もアリなのかもしれないが、それも、ほんの一握り、運のいい人なのだと思う。無難なのは、山内先生の言われるように大学でプログラミングなどを学べる所に行くのことかもしれない。
うちの大学の部活の先輩がパチンコが好きで、パチンコ台の開発する会社受けてました。パチンコ知らなくても、CMで聞いたことがある大手です。氷河期でも最終面接まで行ったので、先輩は凄かったのかもしれません😂工業大学の情報システム系卒でした。
ずーっとデバッグやプログラミングなどで泊まり込みで、ゲームの内容に関われない未来が見えます。
プログラマならゲームの内容に関わることは出来るぞ。
カプコンだとゲーセンの店員が多そう
あぁぁ……うちの息子ですね。
中学はパソコンオタクでゲームを作ってマルチ?なサーバー?をたてて?運営をしていました。そのまま情報科の高校に進学をしました。めちゃめちゃ視野の狭い世間知らずのオタク息子が完成。
高校の進路希望調査に「ゲームの専門学校」ってしばらく書いていました。
ある大学でネットワークやセキュリティからでもゲーム会社に行けるし、インフラエンジニアはゲームエンジニアより希少価値があると口説かれ、セキュリティの道へと進みました。
今オタク息子は、大手ゲーム会社ではなく通信建設会社のインフラエンジニアで仕事をしています。
特に男の子は、無知で世間知らずの子が多いんですよ。周囲に助言できる人がいると考え方も変わると思います。
20年前にプログラミングが好きだからという理由で、情報工学科の高専に行かされて地獄を見ました…。
電子回路とか、まったく興味のないことが半分もあるなんて聞いてなかったので。
情報系の大学や学部を考えている人は、本当にその学校でやりたいことが勉強できるのかを、よく調べたほうがいいと思います。
大卒でも、専門学校卒でも、ゲーム会社に入社してしまえば、あとは(基本的には)実力だけでステップアップしていけます。学歴を問わず、能力が高い人を昇進・昇格させる方が会社としても合理的ですし、周囲の社員も納得できます。
その代わり、ゲーム会社に入社するには、相当な実力が必要です(希望者が多いので当然ですが…)。
但し、ここで問われている「実力」とは、ゲームの知識ではなく、プログラマーなら真のプログラミング力、デザイナーなら真のデザイン力です。有名企業に入るには、有名大学(の理工系)や有名美大の中でも上位の成績・能力が求められると思います(クリエイター職の場合)。これは有名大学の名前が必要という意味ではなく、採用担当者が優秀な学生を探していたら、結果的に、有名大学においても上位の成績を取れる人が多かった(それ位、能力が高かった)── という意味です。有名大学の名前 *だけ* で入社できるほど、ゲーム業界は甘くありません。
あとは、個人の活動として、プログラミングやデザインのコンテスト等で実力が認められている人なら、学校や専攻とは関係なく採用されることもあります。ある種の天才的な人ですね。
ともかく「実力だけが全て」の世界です。
ちなみに、大卒後に専門学校経由で入社してくる人もいました。その場合、「最後の学歴」《←最初の投稿で、誤って「最終学歴」と書いてしまいましたが、ご指摘を受け修正しました》は専門学校卒になるので、就職情報を読む際には要注意です。彼らは大卒の実力を備えた上での「専門学校卒」ですから。
この場合、最終学歴は大卒ですよ。
あまり適当な事は書かないでください。
うちの子供も美大からゲーム業界へ志望変えしたので専門学校へ行きましたが、先方の会社はしっかりと大卒として扱ってくれています。
あと専門学校にも大卒者に結構優秀な人が多かった印象でした。
@@白龍-d2c ご指摘ありがとうございました。私の記入ミスです。
最初の投稿では「最後の学歴」の意味で「最終学歴」という言葉を使ってしまいましたが、この2つは意味が異なります。たいへん失礼いたしました。
プレイヤーになりたいのか? 開発に行きたいのか?
それともただ単にゲームに関わる仕事がしたいだけなのか?
少し考えただけでもこれだけ分かれるんだけど本人はどこまで考えてるんだろう?
そしてそのことをきちんと伝える努力をしてるんだろうか?
なんかさぁ気持ちがスカスカ感がね透けるんですよ
知り合いでゲーム会社へ就職した人が数人います
一人は開発から離れて総務系の仕事になりましたが続けてます
ゲーム「開発」の仕事をやりたいのかゲーム「関連」の仕事をやりたいのかは良く考えた方がいいと思います。
ゲーム「関連」の仕事をしたいのであれば大学に進学した方が就職出来る可能性は高いと思います
大卒でゲームの制作に携わってる人もいるからな。あと見栄えだけよくて質の悪い専門学校が多いからよく選ばないと厳しい。大学に入ってから自作ゲームをドンドン作っていった方がいいのかな?大学院からゲーム会社に就職する人もいるんだな。日本画出身の人もいるよな。
ゲーム専門学校に行くぐらいなら、専門職大学が良いのでは?
東京国際工科専門職大学、名古屋国際工科専門職大学、大阪国際工科専門職大学であればゲーム専門のコースもあるし、学士の資格も取れます。
ゲーム専門学校へ行くよりも親や学校の先生を説得しやすいと思います。
専門学校よりは大学をお勧めしますね
大学4年も通えば進路の希望も変わる場合もあるので
大卒なら大抵の進路にみちがひらけてるんじゃないかな
有名大学卒は幹部候補の経営企画。開発チームを指揮して責任を負う。退職して独立することもある。
ゲーム専門卒は開発補助やテスト(バグ出し)から始まる。たたき上げでリーダーになるのはあるし仕事出来なくて退職を勧められるのもある。
カプコンはすごいマニアが来るので採用した人全部リストしたのでしょう。
任天堂がなかったのは意外。就職が難しすぎたか。
まさかここで岡咲美保の話題が出るとは😅
th-cam.com/video/J_RzV3BDy5c/w-d-xo.htmlsi=0ZhvN2WHK46tiikx
著名なゲームクリエイターは大体大卒だぞ
ドラクエの堀井雄二さんも東方のZUNさんもそう
他の人のコメントにもあるが、なぜ日本で世界トップレベルのゲームメーカーである任天堂の事情を取り上げないのか?
昔からミュージシャンとか役者とかは「とりあえず大学に行くことにして…」ってのが多かったよね。
ゲームで食っていくなら、大学に忍び込んでおいて、あとはカオスに…、ってほうが手な気がするなぁ。
面白いゲームを作るのは、プログラミング技術以上に構想力だと思うし。
大学でもゲームプログラミングをやってる処はないわけではないしなぁ。
職人だからね
ゲームのプログラムはタイミングがきついから
山内さん、専門学校は客層ではないので、特に忖度しなくてもいいのではないですか
ゲーム専門学校と言うと、eスポーツのようなプロゲーマーを養成する学校かと思った。あれは悲惨。ゲーム会社に入ろうとか、そんな志がある人たちは、プログラマーかゲームプランナー、キャラクターデザイナーというところか…?
東大や難関大学卒の人は、会社もブレインとか将来幹部候補として取るわけだと思う。また、他の大卒は営業マン…。ゲームに直接携わりたいならゲーム専門学校もアリなのかもしれないが、それも、ほんの一握り、運のいい人なのだと思う。無難なのは、山内先生の言われるように大学でプログラミングなどを学べる所に行くのことかもしれない。
うちの大学の部活の先輩がパチンコが好きで、パチンコ台の開発する会社受けてました。パチンコ知らなくても、CMで聞いたことがある大手です。
氷河期でも最終面接まで行ったので、先輩は凄かったのかもしれません😂工業大学の情報システム系卒でした。
ずーっとデバッグやプログラミングなどで泊まり込みで、ゲームの内容に関われない未来が見えます。
プログラマならゲームの内容に関わることは出来るぞ。
カプコンだとゲーセンの店員が多そう