スマホを100%に充電してはいけない理由
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 今やスマホは体の一部って言っても過言じゃありませんよね。左の小指みたいなものですよ。スマホって何でもできて、魔法みたいな道具ですが、無敵ではありません。スマホは電波を探すのにバッテリーを使うってご存知ですか?これでかなりのバッテリーが使われてしまいます。
また、充電する前に、完全にバッテリーがなくならないようにしてくださいね。30%を下回ったら、充電するようにします。100%を少し下回ったら、すぐに充電するようだと、だんだん充電されにくくなります。スマホを長持ちさせるためのコツや注意点をお教えしますので、ぜひ役立てて下さい!
タイムスタンプ:
使っていないアプリを削除する 0:22
低電力モードを使う 0:41
電波の悪いところにいるときは機内モードに切り替える 1:01
スマホをポケットに入れるときは注意する 1:22
スマホを拭くときも気をつける 1:49
ソフトウェアのアップデートをしないでおくべき時を知っておく 2:13
ときどきスマホの電源を完全に切る 2:38
スマホを見ればバッテリー寿命が分かる 2:56
充電をいつも100%にするのはスマホによくない 3:15
スマホを一晩中充電するのは、やめよう 3:40
ベッドでスマホを充電するのもやめよう 4:04
だったら、どうやって充電するのが一番いいの? 4:25
充電中はスマホを触らない 5:00
スマホは極端な温度が好きでない 4:23
スクリーンプロテクターを使おう 5:44
黒い壁紙を使うとバッテリーが長持ちする 6:04
スマホのロック機能を使おう 6:36
スクリーンタイムアウトを短くする 6:58
スマホをチェックする回数を減らそう 7:18
旅行が多い人へのアドバイス: 位置情報機能をオフにする 7:47
#スマホのライフハック #携帯 #ブライトサイド
概要:
使っていないアプリがあったら、スマホからアンインストールします。
電波の良くないところに行くのがわかっていたら、機内モードにしてバッテリーを節約しましょう。
スマホケースを選ぶときは、充電ポートに入れる小さなプラグがあるものにしましょう。
メガネをきれいにするみたいに、乾いた木綿の布でスクリーンと裏側を拭くだけにしましょう。
スマホの設定で、バッテリーがあと何時間何分持つのかが分かります。最後に充電したのがいつか分かることもあります。
スマホを常に充電器につないで、100%になっても充電し続けるとバッテリーを無駄遣いしてしまいます。
100%になっても、あなたがぐっすり寝ている間、何時間も充電し続けてしまいます。朝になったら、バッテリーがフルのまま、長くはもたないことに気づくでしょう。
コードに裂け目があって気づいていない場合、またはスマホの充電ポートにぴったり合っていない場合、火花が出る場合があります。
充電する前に、完全にバッテリーがなくならないようにします。30%を下回ったら、充電します。
充電中に使うと、速く充電できず、充電し終わった後もバッテリーを消費しやすくなります。
寒すぎたり暑すぎたりするのは、スマホによくありません。どちらも内部の部品を傷めます。
スクリーンが黒いと、明るい色のピクセルに光らせるために、スマホが頑張る必要がありません。
頻繁にロック解除するのは確かに面倒ですが、15秒〜30秒にセットするだけで、とても効果的です。
スマホをチェックするたびに光らせるため、少しずつバッテリーが使われています。150回もスクリーンをチェックするのにどれだけバッテリーを使うか考えてみてくださいよ‥。
ストックマテリアル (写真、動画など):
www.depositpho...
www.shuttersto...
www.eastnews.ru
エピデミックサウンド www.epidemicso...
ブライトサイドのチャンネル登録 goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
5分でできるDIY TH-cam goo.gl/ffui6
落書きキングダム bit.ly/2Sy1lPk
123 GO! Japanese bit.ly/2JUFBwB
私たちの実録日記 bit.ly/2OHK5sk
わんぱくスライムサム bit.ly/2PheoFI
----------------------------------------
声の出演:荘司哲也(Studio Kiwi)
機械音痴の僕には大変有難い話でした!保存してちょくちょく見させてもらいます😃
充電制御がされているので機器が100%を表示しても実際は満充電にはなりませんのでご安心を!此の動画は相当古い情報に基づいているようです。全て鵜呑みにしない方が良いですよ!
最近のテクノロジーは低燃費も考慮されているよぉー!!あんまり熱をもつようだったら注意⚠️
リチウムイオン電池は充電を繰り返すと膨張しますよね…
本日のスマホの使い方が大変よくわかりました。 ありがとうございました。
有益な情報有難うございます。
ありがとうございます。
まことに詳しく有り難うございます❗️
何か、凄い参考になるから高評価ボタン押した😆
同じ人いる❓
百均のUSBファンとラックで充電ステーションを作り、空冷しながらスマホを充電するとよいです。
動画ありがとうございました。私はiPhone 11 Proを使用しておりますが、画面ダークモードに設定してます。95%まで充電して5日目で30%です。バッテリー性能が半端なく良いです。
5:52岩「それは残像だ、スマホよ」
リチウムイオン電池なら過充電防止あるでしょ、逆に充電0%にしてしまうとリチウムイオン電池の中にある充電回路が壊れて電池が使えなくなってしまうのでは?
完全に0%に成らないから。0%と言っても少しは、電池残っているから。これ以下に成ると自動的に電源入らないように設計去れている。
過充電防止のための回路がある意味よな
背景の白黒は(TFT)液晶の種類で全く逆になるから決めつけて書くと謝った認識が
広がるんじゃないだろうか
有機ELは言うまでもなく黒が省エネだが
自分は見やすさ的に黒にしてる
何時も毎日フル充電してなんのトラブルも無い。
勿論一晩中だし充電中使用も毎日している。
あまりバッテリーが10%未満になるくらいまで使うことはない。50%くらいですぐ充電している。けっこうギリギリまで使ってみようかな(結局バッテリーの寿命なんて同じだと思うけどね)
充電はいつも150%の人
↓
↓
上手い!
どういう意味ですか?
えみりえみり 多分元気が余ってて溢れてるってことかな?
あーそういうことかあんざいます
アイコン最初齋藤さんに見えた
100%充電しながら見てるやつ✋
充電リチュウムイオンは、上手く使うと半永久的に持つんだけどスマホの通信規格変更の時がスマホの寿命です。リチュウムイオンは、フル充電しても大丈夫ですし万が一空にしても半日以内に充電出来れば😃寿命に影響しないよ。充電中使用も今のスマホは、寿命に影響しないから。充電時間が長く成るのは、確かだけどね‼️実際充電回路と使用回路は、別です。充電中の電源は、外部電源を使用するから。内部電源は、外部電源遮断しないと内部電源回路に変わらないように設計去れているから。
リチュウムイオンってリチウムじゃないの?
ビーボ先輩 外国ではそう呼ぶらしい(多分)
@@ビーボ先輩-j9h リチュウムでもリチウムどちらでも良いよ‼️
元素は、ラテン語だからね。Lithiumて綴りです。
酵母が、サッカロマイセス サッカロミセスて呼ぶのと同じ事です。
リチュウムとリチウムって同じ発音じゃなかったのか。
スマホの寿命気にしすぎてストレス溜めて、自分の寿命を減らすわけか
中華スマホのバッテリーは無敵だから、はっきり言って何も気にする必要がなくなる。
よってXperia Galaxy iPhoneは数年で消滅する
好きな時に充電するのが良いのでは?僕はいつもそうしてます!
上手い笑
リチウムイオンがセパレータを通ってプラス極に行きたがり、戻れなくなって劣化が進むので、100%が安全で長持ちさせるのではないでしょうか。電源制御しています。内部破損や2.5vより下がると発熱、発火では
スマホの電源を切って100パーセント充電するのも駄目なのですか?
えっ?今時、過充電防止装置付いてないのか?
実際リチウムイオン電池の過充電は即劣化や発火に繋がるから付いてないとおかしいだろ?
なんか腑に落ちない話だな⋯
バッテリーについて色々と書かれてますが、そもそもスマホの電気代ってフル充電で0.2円ほどです。
それをどう考えるかは人それぞれですが。。。
黒い壁紙って部屋の壁の事かと思ったわw
スマホの画面が黒くなれば再起動する必要があるから黒い壁紙は、黒じゃなくて白っぽい方が良いよ。黒は、光の三原色全てついている状態ですよ。赤 黄色 緑に近い方が良いよ。
表示上の100%って実際のバッテリーセルの100%とは違う容量のところのハズ。そもそもリチウムイオン、リチウムイオンポリマー電池って不安定なんだから素人が適当に使っても問題ないレベルのところで設計されてるはずです。
ガラケーの時はよく膨らんでましたけどねw
「夜寝る前に充電し続けると、100%になっても、充電し続ける」・・・・おかしい、100%充電すれば、自動的に回路が判断して、それ以上、充電しないようになっているはずだ。「30%から50%の充電が一番いい」・・・・・・こんな説は、どの専門家も言っていない。充電量が、10%でも、90%でも、それ相応の回路能力が発揮できるように自動で調整できるような仕様になっているはずだ。この動画、声は良いが、中身は根拠のない物が含まれているので注意すべし!
リチウムイオン充電池は満充電状態になると金属リチウムが析出しやすくなるので長くその状態でいると劣化するし再充電時の危険度上がる、まあ固体リチウムイオン充電池が製品化すればその心配もなくなるが。スマホ、タブレット、ハイブリッド自動車、ノートパソコン、電動アシスト自転車など使い勝手が大幅に上昇する。
2:00トイレに入れてて草
充電中にスマホを使わない
(充電しながらこの動画見てる←)
スマホて何??いいな〜小さい携帯電話。まだ肩掛けショルダーフォーン使ってます。バッテリーだけで1キロくらいあります。
肩掛けショルダーフォンなんてまだ、使えるの?
私もよく使います私は受話器を改造して高音質にしました
今のスマホは約80%前後で100%表示になりそれ以上は充電しないよう仕様になっています、充電器は付属品か高品質の製品を使って下さい、安価なもの電流が不安定で交流成分が乗っかって居ます、確認済みです、スマホ本体や電池に影響する可能性があります、
4:03 口が一瞬おかしくなってて草
いけない訳ではないけどね
しかも充電制御されてますし
今充電しながらこれみてる人↓
だいたい2年くらいで変えるから気にしない。
差し込んだままになるしな。
リチウムイオン電池に対する知識がないようですね
「左の小指みたいなものですよ。」www
Yasuharu Tomi tsuka
こんにちは、😄💕💙💛色々教えて頂き有難うございました。👉👉高評価、チャンネル登録させて頂きました 又、遊びにお伺いします。
災害の多い昨今常に100%充電してる方が良いですよ。
それ
ios13にしたら、バッテリーの劣化を軽減するため、あなた(自分)が毎日どのようにiPhoneを充電しているかを学習して、次にiPhoneを使い始める直前まで80%を超える充電を保留してくれる。
こんなの全部従っていたらスマホでなくなる。
今は充電も最適化されてるので100%にしても大丈夫ですよ。昔の話を言わないでくださいね
ちなみに充電しながら使うのは本当にバッテリーに悪いです
こんなこと、イチイチめんどくさくて。。。スマホなんて二年持てばいいんだって。
は?
ひ?
充電中に使わない、電源切るしかないて事だ。とにかくスマホは使わないのが一番て事ですね。
同じブライトサイドの動画で違う事言ってるね、、、ややこしい(;^_^
ソフトウェアをアップデートしないで悪いものに乗っ取られる方が嫌だ
最近のスマホや充電器って過充電防止されるようになってるんじゃないの?
充電器に防止装置が、組み込まれています。 USBケーブルで直接、充電する場合は、防止装置がないので気を付けて下さい。
@@大の字小 最近と言ってもAndroidKからは、本体にその回路組み込まれているスマホ存在しているから。完全な内部電源の電池一体型スマホは、その回路組み込まれているし充電ケーブル挿したままでも電源切っていなければ外部電源使用して動くから。一番していけないことは、電源切ってフル充電する事です。
1分間サムネ見続けたけど○×逆だった
サムネにつっこんでるコメントがあって安心しました
スマホは自分の子供だと思ってればいいのね
毎晩寝てる間に充電100%までしてるけど全く問題なしなんですが。
この動画は昔のスマホのことを言ってるので。今は最適化されてます
別の動画で、充電100%でも過充電にならないと言っている。実際今のスマホは充電100%で充電し続けても問題がないと思われる。おそらくこちらの方が古い動画なのでしょう。こちらは削除した方が良いのでは。
それでも100%まで充電する人↓
絶対にしますよね
充電「100%」と表示はするけど、現実に電池が100%まで充電される事も無いし、充電「0%」と表示はするけど電池が放電しきって現実に0%になる事も無いです。
自動車の燃料タンクとメーター表示みたいなものですよ。通常のスマホはリチウムイオン電池の限界を避けて20~80%の範囲を利用者には0~100%であるかのように見せて動作しています。リチウムイオン電池の性能を巧く引き出せる様に充放電制御するのが常識なんですよ。まぁ、スマホメーカーによってはそうした配慮をせずに発火事故をやらかしますけどね。
そんな煩わしいことしない
大容量バッテリーを持ち歩いた方が遥かにストレスフリー
情報が多すぎてどれが正しいのか分からなくなる
rina_1203 自分が正しいと思うのが一番!ネットに囚われるな
サムネ普通に100%にしてて草
同じブライトサイドで違う事言ってますけど?
今でもそんな事を云う人が居るんですね(笑)
100パーセント充電しないように、充電プログラムルーチンは組み込んであるんですよ。
表示だけは、100パーセントになるようにもね。
知らないって、恥ずかしい~
この動画主は他でもこのような恥ずかしい動画をアップしてますね
所詮、ネット上に嘘な情報に騙されて作ってるんでしょうね
僕の体の充電は270パーセントです。
100%が駄目なら95%とかでも
使用者が設定で選択出来る様に
するのが正しいと思いますが
メーカーがそうしないのは
何故でしょうか?( ̄▽ ̄;)
IOSは最近のアップデートで100%になりにくくなりましたよ。
Thinkpadでは、フル充電にならないようにする設定があったはず。
最適化されたバッテリー充電という項目があります。毎日どんな充電の仕方をしてるか学び使い始める前に80%超えるようにしてくれます
一晩充電しっぱなしでも98%とか95%と表示されることが多いと思います。もちろん100%と表示される時もありますが、本当に100%充電して電池がダメになるような製品を作る訳がないですね。
そもそも100%の状態が長くても
不具合を起こさない
そこまで考慮したバッテリー管理
充電管理機能を持たせて貰いたい
今まで膨張しなかったバッテリー
に出会った事が無いので・・・
何時も噓が多いサイトだ!
偏向報道のマスコミに似てると思う。
極論めいた話をかざして不安を煽る・・・。
【情報過多】と言われて久しい昨今、「情報は無闇に得るものではなく選択するもの。」
という観点からカットして良いサイトだと思う。
サムネが逆
壁紙か~初期です(^^)
4:10合宿や修学旅行は?
僕は今は30%くらいで充電してる。
どうせ2〜3年で買い替えるんだからいちいち気にしなくていい
そこまで気にして使ってられるか。
最近のやつって過充電防止機能あるから100%充電しても問題ないはずじゃなかったっけ…?
規格の100%は、電池80%ですよ。
スマホでゲームできんやん
毎年一度は見聞きする陳腐な情報
なるほど勉強になりました。
それで、俺のスマホ11月のはじめに買ったのですが、100%充電したり、充電中に何%か確認するために、スマホの画面を見たのですが、100%充電これからやらなければ大丈夫ですかね?何%充電したか、確認とかはまだ、大丈夫ですか?
あと、電源ポートにほこりがついている場合、カメラのレンズなどで誇りを吹き飛ばす、あれを使えば良いのですかね?
マエタク 100%充電は全然していいよ。
この人の言ってるスマホは10年とか前のスマホの話
30~50位に留めとくっていうのもよく分からないし…
継ぎ足して充電する方がバッテリーの持ちが悪くなる。0まで使って100まで充電が1番良い。
あと誇りはエアダスターでいいと思うよ
スマホを100%に充電してはいけないなら、サムネの〇✖逆にしとけ
壁紙の画面は、三原色に近い方が電力消費少ないけどね‼️黒は、三原色全て光ると黒く成ります。白色は、光消えているからね?
ぶらさいとさん、サムネイル逆ですよ。💦
結論
スマホは恋人より大事に扱え!
反対の意見もありどっちがいいのか?
電話もアプリもほとんど使わないのにバッテリーがすぐなくなる。
耐水機能。。z
30〜50%じゃないからねー
これ、サムネ逆じゃね???
私の充電はいつも810%です。
やりますねぇ!
俺のスマホの充電は1145141919810931%です
充電を80%くらいで止めてくれる設定orアプリでもあれば使うんだけどねぇ・・・
アプリは無いが約85%で自動停止する充電ケーブルならあるよ 自分も使用してるが差しっぱなしで便利 オズマてメーカーのがAmazonで売ってる
情報thx!
あわせ買いか…今日尼のセールで色々買っちゃって買う物が無いんで、後で買ってみるよ
おんなじブライトサイドなのに、動画によって全然違うことを言ってるのは変じゃんか?
一日も早く収束して通常どうりの生活になること祈ってます
???????????
ストレージ100になったことある
お米🤣
わがままを受けいてくれるストレスフリーのバッテリー開発で他社に差をつけよう!
わがままを言い続ける製品には明日を与えないことが必要である。
4個目
使わないのが1番
ふぅ...
サムネ、○✕逆じゃない?
いや、何年前の話だよw
TH-camを削除しました
リチウムバッテリーには リチウムPoとFeがあることを
教えた方が良い それぞれの特徴の違いなどを
教えれば いかな馬鹿スマホ世代とて気をつけるよ
今みんな充電何%?
33%しかねー
充電プログラムで85%くらいで100%表示になるようになっているのでは?
本当に100%充電していたら、もっと爆発事故が起きるでしょ?
ヴォイストレーニング
これを充電しながら見てた俺氏
能書はどうでもいいです。こんなのでは内の娘でもできること。
ここは制御されているので、表示とは違うと思います。電池はリチウムに限らず満充電となるとシンク電流は少なくなります。充電電流を監視しているのがスマホです。監視しないと熱暴走です壊れます。
スマホ(リチウムイオン電池)をハードでつないで、オシロスコープとかで電流の推移を調べて、検証してみれば分かりやすい思います。あるい充放電を繰り返しているとかすればさらに分かりやすいと思います。できるとは思えませんが?
当たり前の事しか言ってなくて草
だくもどおそい