ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ヘッドライトが、明る過ぎて、ウインカーが判らない車が有る‼️
ヘッドライトの上下、内側にウインカーがあるタイプはほぼ見えませんな
そしてウインカーが電球だと更に見辛い、、、
ホンマはドライバーが常に意識して消すべきなんやけど、クルマのメカニズムに丸投げしてる時点でNG❗️
昔車好きの人達か集う掲示板でヘッドライトの上下や内側にウインカーがあるのは見にくいと言ったら免許返納しろだの眼科に行けだの法律上問題ないだの叩かれた事があるからこちらが変なのかと思ってた。法律で問題ないと開き直るメーカーの姿勢も問題だよね。今回と関係無いけど二代目プリウスのリアガラスは角度が絶妙過ぎて太陽光が反射して目潰しになるから目の前を走ってるとかなり危険。さすがにそこまでメーカーに対策しろとは言わないけどヘッドライトはできるよね。
@@hn4686 😅たしかに❗️プリウスのリアウインドウはリアウインドウとはいえません、CRーZ並みにスカイウインドウですねアレやるくらいならプリウスアルファとかでいいのにと思いますヘッドライトのグリル寄りにあるウインカーってのは、対面から見ても視認性が悪く、アレがシーケンシャルでもメリハリがなく逆光では視認しずらい、ドアミラーのサイドマーカーもどきもぜんっぜん見えへんしリアのウインカーの位置も低過ぎる…アレでは後方の背の高いトラックから認知されないでしょうし、デザイン重視はわかるがコンビネーションの統一感がまるでない、もう最近の車は色々思考が狂っておかしいです、いったいクルマに何を求め何を目指してるのか…。
ダイハツのヘッドライトも迷惑不愉快ですが…爆光フォグランプも辞めて欲しい。よく見掛けるのはアルファード…レクサス…ハイエースの車種が多いです。
霧も出てないのにフォグランプつけるとか頭悪すぎ😂
で、その多くがヘッドライト消灯で走る・・・と
アルファードも眩しいですよね。
街の中でフォグは必要ないですね。
フォグランプなのかドライビングランプなのかスポットランプなのかは配光や目的によって異なるから天候なんてのはクソどうでも良いが、ヘッドライトはおろかスモールまで消灯して爆光バルブに換えて走っているのは整備不良で検挙しない警察が悪い。
一番ウザいのは不要なリアフォグ点灯
@@pei8855 御意、、つけてる奴は「かぢよいあだろー」後ろについた奴「、、、うざい」
日本の道路にリアフォグは不要
後続車がフロントフォグを点けて来ると、こちらも存在アピールをする為にリアフォグを点けます😊
@@みーくん-r7uなぜですか?(当方日本)住まいの地域は1m先も見えない程の濃霧が発生する事があるのでリアフォグは重宝してます。雪国でホワイトアウトした時も有効だと思われます。
@@16mon 間違った使い方をしていなければ、リアフォグ(フロントも)は有効ですよ。
頭の悪いフォグランプ付けてるやつもなんとかしてほしいな
アルファード、ハイエース、プリウスの爆光黄色フォグ率は異常。
光軸を対向車運転席に当たるよう向きかえてるアホいますからね
フォグランプの意味が分らない人が多いです。霧が無くても夜にはフォグランプをつけなければもったいないと思っているのか分らないがビンボー性が多い。霧以外は消しましょう。
青系とか目に刺さるからなぁハロゲン時代はフィルムで青くしてたから光量落ちてたけどHID時代からはバカ眩しい整備不良で捕まえてくれよお巡りさん
@@ジョニー-o2r 国内純正レベルのフォグランプは本格的な霧では役に立たない単なる補助灯。さらにフォグランプなのかドライビングランプなのかスポットランプなのかはランプの仕様を確認しないと判別は付かない。
便利になればなるほど人は阿呆になるからなw
所さんも言ってましたね~w
便利は不便。
MTからATに乗る人が増えてから運転が便利になった反面、特に高齢ドライバーが誤操作により事故が増えたのも常に運転中は、頭が判断力や考えることが鈍ってきている事実もあります。
ヒューマンエラーがあるから、エラー訂正出来るMTの方が良い❤
頭の中がハイになっていると思います。
少し古い車でヘッドライトをLED球に変更している人がいますが、こういう車も光軸がズレていて眩しい。取り締まってくれ〜。
自分のは光軸調整しても眩しいとハイビームにされます。車検も合格。光軸も範囲内にしてても……。
@オフベイト 古い車のライトは広角に反射して対向車の方にも拡散しているのかもしれませんね。もっと左向きに、もっと下向きに調整してもらいましょう。
@@オフベイト そうですね、原因は自車の車のライト高さが相手の車の運転者の目の高さ?眩しいと感じる高さ(こちが4WDとかのライト位置の高い車で相手が車高の低いスポ-ツカ-タイプだと眩しいと思う。
タントのヘッドライトは冗談抜きでクッソ眩しいから本当にタチが悪い
タントよりウェイク
ホンダNブックス、スズキの軽自動車もヘッドライト眩しいですよ。
その他にホンダの現行ヴェゼルやトヨタのライズや爆光フォグに変えてるプリウスとかもクッソ目障り
@@アロンアルファ-p1d ロッキー・ライズの運転席側は殆ど対向車線しか照らしていないよ。
オートハイビームなんかいらねえ
ダイハツのライトは全車種型式認定取消でもいいくらい目に刺さるわ😂
土屋軽トラ市さん刺さる感じ分かります( ˇωˇ )目の裏側が微妙に痛いんですよネ👁―()―→グサッ!!!
でも、新車では不正をして光軸が高くて眩しくても3年後の車検では光軸を下げないと受からないことになるのにも関わらず車検後も相変わらずまぶしいって事はそもそもライトの明るすぎが原因でしょうかね?
ダイハツ制は、車に限らず、ポンコツ機械がありすぎ、整備がしにくい。 ( ´△`)因みに、ダイハツを私らの職場では、ゴ○ハツと呼んでます。
最近はダイハツに限らずトールワゴン系の車が全般眩しいですよね、、、でもダイハツの新型タントはその中でも特に眩しいと感じます。
ダイハツの安い車でも光軸高さ調整ができるようになっているが、勘ちがいかもしれないが先日車検に出して帰ってきたらやけに高くなっていた。
ヘッドライトが眩しのも多々あるが、最近ではバカみたいに明るすぎるフォグランプがホンマに迷惑!そんな所照らす意味ないやんって所を照してる奴も居ればヘッドライトの代わりになるんちゃう?って位遠くを照してたりで眩しくて前が見えへんのやー!フォグの意味をはき違えてる奴多過ぎ💢😠💢
ダイハツ車とホンダのN-BOXが特に酷いよね!
N-boxはオートレベライザー付きで、スパッとカットライン出てるけどな。それで眩しいんならローダウンさせ過ぎじゃね?か、白内障やな。
@@ワッキー-l7pnboxのjf4乗ってるけど中古で買ってから対向車からよくパッシング喰らってて、数年後車検受けてもパッシングは減らずで自分で光軸下げたらパッシング無くなった。だからそもそもそんな眩しい光軸なのに車検が通るとかもどうかと思う。
車もだけど自転車のライトにも眩しいのが増えましたね。
自転車は車検が無いから光軸上向け放題だし
自転車のフラッシュタイプのやつメッチャ迷惑
@@ken28839夜だと巻き込み確認で光ってるとありがたいんだよなぁ
自転車はセンタースタンド立てて調整すると走行時光軸がかなり上に向くからな充電式をハンドルに付けてる奴に関しては知らん
@@ヤクルト400-v9k さん、なんてコメントをしていいのか…自転車がこっちに向かって来る時にフラッシュタイプメッチャ眩しくて目が眩んであの光の後がしばらく残ったままになるので迷惑…ということです
いやいやN-BOXも結構眩しいな
@@原付拓斗 標準で?玉変えてるだろ。
わかります。ハイビームかと勘違いするほど眩しいのがありますね!
N-box乗った事ある?オートレベライザー付きで、スパッとカットライン出てるけど?それで眩しいんじゃ、ローダウンしすぎじゃね?じゃなきゃ、白内障やな。
眩しいだけで霧とか雪に効果ゼロのLEDヘッドライトはもちろん迷惑なんだけど、街灯も無い車道を黒装束でランニングしてる人も危ないよ。自動車側に規制を加えるのはもちろんだけど、歩行者にも反射材を着用を義務付けるとか規制が必要だと思っています。
確かに、朝の4時に走っているのは危険 この時期暗い
歩行者の方が危険を察知しやすいのだから、歩行者側が積極的に危険回避してくれるのが最も事故を減らせると思うよね
ハイビーム・ロービームを手動で切り替えるしかなかったら、たとえばカーブの先にいる対向車(まだ姿は見えない)のヘッドライトがガードレールなんかに反射しているのを見て早めにローに切り替えておくということができるけど(今時それをできるのは大型トラックのドライバーさんくらい)、自動で切り替えてくれる機能は対向車のヘッドライトを検知するまで機能しないしローに切り替わるまでタイムラグがあるので、1秒程度ではあるがまともにハイビームを食らってしまう。そして自動切り替え機能に慣れてしまうと機械任せになってしまい、カーブの先にいる姿の見えない対向車を察知するという能力が衰えて(免許取り立ての若者ならそもそも育たない)出会い頭にお互い目潰し。それで不快な思いをしても、「対向車のヘッドライトが眩しい」と騒ぐだけで「自分も同じように対向車に迷惑をかけているかも」と思う人はどのくらいいるのだろう?車が進化すると人間は馬鹿になる、みたいなことを所さんが言ってたけど、まさにその通り。
わしの車もハイビームアシストついてるけど使わない。対向車を検知してローに切り替わるタイミングが遅い。自分ならコーナーでガードレールや路面のライトで対向車来てるなと思って直面する前に切り替えるけど、アシストは遅い。短時間ではあるけど眩しい思いをさせてしまうので手動で切り替えてしまう。
だけじゃないよ。 車道の傾きでロービームになってもまともに食らう事、ありますよね。 LED化のせいで不要に局所的に明るくしすぎなのよ。 昔のクルマの様にほどほどの明るさでロービームでもその先まで対向車が目潰しされない程度にぼんやり照らせるように戻せば、不快感はかなり減ると思うよ。 今のクルマは、ハイビームにしなきゃ怖いし、路地などで直角に曲がる時も前しか照らさない横は全く照らさない(光が漏れない)ライトなので人や障害物が見えなくて怖いわ。 コイトが悪いのか、メーカーが悪いのか知らんけど。
上り坂の交差点だとどうしようもないですね。昔は消灯してくれる車もありましたけど、今はないですね。違反ですし・・・
AT車・各種自動化が増えた昨今、下手クソが爆増してるもんなぁ
オートハイビームにしておくと高確率で一度パッシングしてからロービームに切り替える好戦的な我が家のダイハツ。
元々ハイビームは「走行用前照灯」ロービームは「すれ違い用前照灯」でハイビームが基本で対向車や先行車が有る時はロービームに切り替えましょうだったはず、各地の県警が改めて注意喚起したら5chなんかでも最後まで読まずに警察が言ってるから常時ハイビームで走り続けるなんて人が多かったな...文章を最後まで読めない、前照灯のハイローの切り替えすらできない(ウィンカーもね)程度の人が免許取得して走り回ってる状況
今、警察でも進めているハイビーム推奨もなんとかしてもらいたいです
自動車メーカーによる不正は論議ですが、「原則ハイビームで走行」という法改正にはとても困っています。徒歩中でも運転中でも対向車のヘッドライトが眩しくて、不快感だけでなく、危険性が高まります。「常時ロービームで走行」という場合に、検挙されたり、法的責任を問われるのであれば、理不尽で不合理な悪法を改正しなければなりません!!!
勘違いしていいる人がいると言う事でしょうね・・・ハイビームは走行灯でロービームはすれ違い灯を理解すれば原則ハイビームでも問題無いかと思います。走行灯を走っていれば走行灯と勘違いしている方もいますからね・・・
@@カロスポ-j5n 【歩行者のことも考えて下さい!】 対向車のハイビームは、運転者のみならず、歩行者にとっても眩しくて、危険なのです。
バッシングしてもローにしないのはこのせいか…😮
こっちもずっとハイにしてすれ違ってやればいいよ。痛みが伴わないと学習しないタイプだから。
@@ehatovcat7037 あちしもパッシングとハイやっとります
常にハイビームにして走ってるバカもいます
ロービームでも眩しいのかも知れないから行き違うまでハイビーム浴びせてやるのが一番間違いがない。
@@shunhaka-v2l それはオートハイビームが上手く機能してない車や、光軸狂いまくりのロービームの可能性もあるのでなんとも…(笑)
ついでにトラックの鉄板ドロヨケも禁止にしてもらいたい眩しくて迷惑
対向車でハイビームの人めちゃくちゃ増えた感じで本当に前が見えない。カーブの時にこれやられると恐怖すら覚えますよ。
ハイ・ローオート機能はマジで不要。常にオフです。
最近はダイハツのライトよりアホみたいな光量の黄色、緑色のフォグランプを付けてる車が大迷惑。そもそもフォグランプって常時付けるもんじゃないのを知らない馬鹿が多すぎる。
そこまでして自己満オシャレカスタム(笑)を見せびらかしたいかね?とは思う。
かっこいいと思ってるんですかね?
フォグ点灯させるとテールランプの光量が上がることを知らない人がいるので二重に困る。
@freetalkr-rr49 それは知りませんでした。自分の車で試して見ます。
真ん中にある黄色のフォグだけで走ってる古いジムニーにほぼ毎日すれ違う。位置も高いし、黄色だしで眩しい。
ダイハツ、トヨタのLEDヘッドライトのオートレベライザー装着車は整備のためにリフトアップ等でサスペンションが下がった状態でIGオンしてしまうとオートレベライザーの初期化が必要となります。例えばエンジンオイル交換でジャッキアップして作業後にこの初期化してないと眩しいヘッドライトに化けます。これは整備マニュアル書にも記載してあるので改ざん問題とは関係ないので純正LEDヘッドライト装着車のユーザーでDIYで整備すると人の車はこれが原因で眩しいヘッドライトに化けるのでご注意!!
LED本当に眩しい。目の前が真っ白になって何も見えなくなる。禁止にしてほしい。
最近まぶしい車多いですよねぇ・・・
@@user-zzzzzz んだんだ。LEDばっかりだもん。
くそ眩しすぎて困る
もうみんなハロゲンに戻そう
大型はバンパーライトじゃないと作れない位の厳しい高さ規定があるのに乗用車のヘッドライトの規制は変わってない特に軽のトールワゴンはどんどん高くなってる気さえする
ライトの高さ、対向車の運転手の目線の高さ近くにありますよね〜。位置が高過ぎて本当に眩しすぎますよね…。
バンパーヘッドライトのバンパー上げてる大型ももっと厳しく取り締まって欲しいですね。
ルクス:壁に当たった光の強さ=部屋の明るさカンデラ:光を飛ばす強さ=遠くまで照らす強さルーメン:光点から出る光の総量=指向性を持たない純粋な光の強さ
ダイハツはロービームでも眩しいですね、後警察がハイビームを推奨しているのも問題です、前走車対向車が存在する時はロービーム走行を指導して欲しい。
SUV,軽が増えたことも原因の一つとおもう 古いセダンに乗っている身には最近はそもそもヘッドライトの位置が高いので余計にまぶしい
アルファードなどのライトは眩しくない。つまりこれはね、爆光LEDと光軸調整できてないことなんでしょうね。
ヘッドライトレンズのくもりによる乱反射もあると思われます
@@いなかめ LEDは熱もあまり出ないし最近のモデルだからレンズの曇りはあまりないでしょう
@@bowwow-m2777 さん失礼しました
自動車関係者ですが一時期、車検検査でライト調整でダイハツ車だけ軒並みクレームが来て対応に追われました😂
ヘッドライトもそうだが、LEDストップランプも眩しすぎて迷惑。特にFITそれと、ヘッドライトの切り替えがめんどくさいとか言うなら車乗るなよ。機械なんだから操作はめんどくさいのは当たり前なんだよ
切り替えが面倒って奴がいるのか!?民度低い。そんな奴も連れがいるんだよなぁ。
ホンダのテール結構眩しいよな
ヘッドライト問題もあるが最近中央車線寄りに走る車も多くなってると感じるのは自分だけかな?
教習所でキープレフトを教えてないのかな?
ダイハツのオートライト調整は初期設定必要です、めんどくさい
ダイハツの危険なほどの迷惑振りは有名だけど従来のハロゲンライトにポン付けでLED球が付けれるのも大きいです。多くのLEDバルブの取り付けベース部はハロゲンのそれより分厚く単純に取り付けただけではリフレクターの形状によっては大きく光軸がズレてしまう。 ショップで光軸調整込みで交換してもらってる人は良いけどネットで購入自分で取り付けな人はほとんどアウトという事を自覚してほしい。
これが一番の原因だと思うよ。自分でLEDに交換して光軸調整しないバカ。ダイハツなんて可愛いくらい上むいてるのが多い。
軽バンに多いけどメーカーがケチってハロゲンだけの設定にするからだよ😅 未だに廉価モデルはハロゲンしか選べない
@@ヤクルト400-v9k廉価モデルなんて貧乏人用なんやからケチるのはしゃーないやろ窓が手回しハンドルじゃないだけありがたいと思わないと
最近の大手メーカー製LEDバルブはポン付けでも光軸狂わない製品がほとんどなので、単純にハロゲン改LED=悪ではないぞ。眩しいのは爆光って謳ってるインチキ中華メーカー製の激安LEDだけど、寿命がハロゲン以下だし、最近はまともな製品も増えてきたので、この先数年で消滅するかと。
@@kireiohosisama7041 私もホンダタクトでやった 中華せいLEDバルブで安く明るく 広く照らす やはり上向きなのでH4バルブの爪を間違えたかと思いやり直し 間違ってなかったのでヘッドライトを下方に修正した
古すぎるレンズが曇ったヘッドライトもローとハイの中間みたいな眩しさなんだよな。あれが気になって仕方ない
ガラスのヘッドライトに戻して欲しいよ。
信号待ちで後ろに並んだスーパーハイト軽に照らされた時のストレス半端ない。ワイが車高下げてるってのもあるけど車内照らされるわドアミラーに反射した光が目を直撃してくるわでありゃもうハイビームだよ。
夜間交通量の少ない土手沿い等を走ってると、200〜300m手前からずっと目潰し状態の車も多い。道の端が見えない…
交通誘導の仕事を夜間でやってると、ハイビームのまま接近されて目がくらんだ事が多々あります。しかも先頭で停止してるのにハイビームのままとか。きついこと言うが、やめろ。絶対に。ハイビームのせいで目が悪くなってんだよこっちは。
代車でダイハツのOEMのクルマに乗ったのですが、オートハイビームのセンサーの検知精度がアホ過ぎで、対向車あろうが街中ほぼハイビームでした売り込みの為にろくに作り込みの出来てない代物を付けるな!って思いましたよ
ホントそれ思う。どれだけ馬鹿制御プログラムしてるんだと思った。今ダイハツ乗ってるが、納車後即ネット検索してオートハイビームキャンセル方法見つけて殺してやった自分でハイロー出来ないなら運転するなと思うわこういう制御はベンツ見習えと実感した
脳に来るんよ。眩しいだけで明るくない。
ダイハツはヘッドライトの全車リコールをするべき
ハロゲンは関係無いと思う
@@kc1g906 正直言うとリフレークターハロゲンは正直目が焼けます拡散しまくりです(# ゚Д゚)視力が下がる
@@Kuroda_kunika78それは後付LBDバルブに交換していませんか!?😅
それを言うならLED付き全部?
ダイハツのOEMのルーミーなんて予備検で光軸合わせても検査コースに入ったら光軸❌検査員も「この車ライトダメなんだよね~」って呆れていた
やっぱり避けて正解だったなぁ❤
ダイハツというよりトヨタ系全般では?
トヨタの小型車ほぼダイハツ製だからな
私は、数年前もろ事故りました。警察にヘッドライトの件で文句を言ったのですが取り合ってもらえませんでした。
他人のライトがまぶしいと文句は言っても自分はライトを下げようとはしないドライバーばかりだということだ
NBOX、ハスラーも目潰しライト。
2サイクルのハスラーですか?
Nシリーズはレベライザー付いてるんだけど、一番上にすると対向車はハイビーム並みに眩しい。なのに一番上に設定してる奴が多い。
@@狐-h6c 分かる人いるかな~w そもそもハロゲンでもないただのフィラメントだよ。そうか、今のハスラーもただのフィラメント球にすれば眩しくなくなるね。
ダイハツ車でプロジェクターLEDライト車は眩しいし斜めから観ると青や緑ぽい色に滲んで見えるのは勘弁して欲しいレベル
ダイハツヘッドライトもそうですが、爆光路肩灯と爆光サイドマーカーも取り締まって欲しい路肩灯は本来走行中は点けない物だし下向きじゃなく左後方向いていたり、サイドマーカーなんて乗用車の目線ですから夜間本当に眩しい!!
北米もヘッドライト眩しさは大問題です。単純に車高が高い車大型ピックアップトラックやSUVが多いので車高が低い普通の乗用車に乗っている人はさらに眩しいです。
ウインカーの件といいダイハツは😥
ウインカーは あほんだもな。
常時乗る所有者なら「またかよ……」とほぼ手動で運転します。しかし社用車で乗ってる人は良くウインカー付いたままで走行して危険です。 ダイハツ車に乗ってない人は「右折、左折、進路変更」と思ってぶつかりそうになります。例えば左折ウインカーを付けたまま走行すると信号の無い交差点だと左折すると思って右折して来ます。本当に交差点の多い路地の運転は危険です。
話を聞くと欧州でダイハツ式のウインカーが普及してて危険性を無視して頑なに採用してるようです。安全より利権、忖度を優先するようです。
BMWやレクサスのはまだ普通に使えるんで、あの方式が全部ダメなわけじゃないんだよね。(まあ普通のよりは使いにくいけど)ダイハツはコスト最優先でキャンセル機構を省いたから、実用に耐えない酷い出来になってる。
別に車同士だけで眩しいわけじゃないよ!橋がアーチ状の歩道や横断歩道の歩行中でも眩しい!下手すれば車同士だけじゃなくて人間同士でもぶつかりそうになる!山道なんかならハイビームの明るい方が良いけど、街中で必要か?昔なら信号待ちとかで止まってる時はポジションにしてたけどポンコツドライバー増えたなw
昔みたいに、ロービームが40mくらいより先を全く照らさなくなったのが問題なのよね。法規上は問題ないのだろうが実用上は、先までうっすら照らしてた方がガードレールや標識、歩道なども早く認識出来て良かったのに。 今やハイビームにしないと怖い。 危ないクルマ作ってどうしたいんだよ、メーカーさん。
ダイハツはリコールで直すべきです。
ダイハツのルーミーはヘッドライトの角度調整すら付いていないからね。
ルーミーはトヨタ。ダイハツはトールですよ。
@ そうでした。ダイハツのOEMでしたね。
最近の車でヘッドライトレベライザーがついていない車ってあるの?マニュアルかオートのレベライザーがあると思っていましたが。マニュアルならダイヤルがありますが、オートだとダイヤルが無いですが。
@@h07d88ありません。最近の車にはオートレベライザーか調整ダイヤルが必ず付いているはずです
レベリングがついてない車なんて見たことないんだけど。ちゃんと理解して言ってる?配光規格UN112でレベリングの稼働域の試験あるけど、そんなことも知らないの?
97%の人が眩しいと感じているって・・って事は自分も迷惑掛けてる可能性もあるって事だよなw
ダイハツと本田眩しい😖
車もそうだけど、眩しい自転車も多い。進行先の人の顔辺りにLED照射してるやつ本当に迷惑。
歩道の無い道を歩く歩行者にとって眩し過ぎるライトは視力を奪う危険なもの
それよ。警察やテレビはアホだろ。クルマが我が物顔で飛ばして走るためにハイビームで歩行者や自転車の目潰しして足を止めさせようとするんだから。 人の迷惑考えない、怖い世の中ですよ。
カットライン左端が上がってるのもあって道路右側は余計に眩しいですね夜散歩する時は左側歩くようにしてます…右側歩いてると対向車ライトで前が見えなくなる😅対向車無くて歩行者だけだとハイビームにするの止めてくれと思います~
悪いのはこんなクソ眩しいライトで発売したダイハツであってユーザーに罪はないんだよなぁ
@@ニノピオ それを認めた運輸省絡みが悪い TOYOTAには立ち入りやるし🟰 公明党ですね
ユーザーにも罪はある。もっと車の事を勉強すべきだし、乗った時にメーカー確認すべき。罪なしは傲慢。
@ 大変失礼いたしました
光軸が合っていない軽自動車が増えて、ライトが眩しくて迷惑していました。ダイハツ社の不正と関連していたとは驚いた。対策して欲しい。
光軸があっていないのは、どうやってわかったの?
ダイハツロッキー乗ったことあるがダイハツのオートライトは厄介なのよ…対向車いるのにハイビーム解除されないし手動で解除してもすぐにハイビームになるからディーラーでオートライトキャンセル出来ないか聞いたら出来ませんと…
クソ古いヘッドライト、フォグランプに格安LED付けてドヤってる光害車が多い。あと黄色いフォグのハイエース、アルファードは高確率でフォグだけで走ってるよね(笑)自分の光がどの高さを照らしてるか見たことある?対向車のドライバー照らしてるのわからない?フォグの意味知ってる?あと新しいクルマはヘッドライトが進化してるからフォグなんて付いてないんだよ。ダサくて迷惑なフォグはやめましょう。
ハロゲンにLEDは光りが漏れてグレアが出るんだよね
ウチはルーミー。前のトラックのメッキパーツに反射する自分のライトに目をやられる。
前方にトラックがいないときは他車にそれを味あわせとる。どう思う?
ダイハツの不正が出た瞬間、ライトもおかしんじゃないか?ってすぐ思った
ヘッドライトは下向きが基本と教習本には書いてあったけど,警察もなぜハイビーム推奨なんて言い出した。オートハイビームなんて機能は邪魔。雪が振る中でハイビームにすると雪の反射で視界が塞がれて危険極まりない。
あなたは一体どこで何を学びましたか?基本はハイビームとなっていますが。
ロービームは、夜間すれ違い灯じゃあなかったでしょうか?
@@山ちゃん3世 夜間は基本ローで時折前方確認の為ハイに切り替えるって教わった気がするけど???
ダイハツのオートライトもやばいすね。やたらと対向車や前に車が走ってるのにハイビームにやたらと切り替わるので、パッシングと間違えてしまい、前の車が停まった時は焦った(泣)
トヨタも全く眩しいぜよ。
修理に出して帰ってきたらオートレベリングが狂っていた、ハイビームにすると前方上空を照らすくらいに。修理は昼におこなうから気がつかないとしてもディーラーから請負っているならそれくらいの知識はもっていてほしい。
LEDになってストップランプも赤信号待ちで眩しいんだよな、ほとんどATだからブレーキふみっぱなし、目も悪くなるわ、国交省少しは考えろよ
最近の車は、何でもかんでも自動化。ドライバーは、自動任せから責任感が薄れます。殺人マシーンを運転する以上、ドライバーは責任感を持って運転するべきです。ライトハイ・ローの自動は法律で禁止してほしい。LEDはライトに使用してほしくないです。
ダメハツは結局ダメハツのまま何も学習しない
ダイハツは1つ前のタントカスタムからLEDライトが眩しく感じ始めた
妻の車ダイハツ車ですが純正の LEDヘッドですがローでもたまにパッシングされます。車を借りると。仕事で乗っている日野の大型トラックもヘッドが LEDです。たまにですが対向車からパッシングされます。ローでも。私は単なる車高の高さかなと思ってました。
自分も日野の大型乗ってます。片側二車線の時対向車からハイビームにされたり、高速道路走ってるとハイビームにされます。自分の運転が下手のなのか??と思ってました。
まぶしくない、LEDを開発してほしい
輸入品のLEDライトを装着したらカットラインが左右逆になっててワロタ。値段ではなく国産品を購入しないとこの様なトラブルが発生するみたいです。
眩しいのは、明るくなったから、光軸がずれてるからという話のようですが、それ以外の要素もあると思います。つまり、明るさ以外に眩しさを決める要素があるのではと思います。僕の経験ではLEDの照明はは暗いくせして眩しいことが多い。その理由は、想像ですが、光ってる面積が狭い。つまり、光の密度が高いのではということです。LEDの場合、眩しさを軽減するのは技術的に難しいのかもしれませんが、眩しさを数値化して、規制すれば、メーカーはそれに向けて努力するので、改善が期待できます。そのような動きがあったような気がします。
大型車のヘッドライトが眩しいからと取り付け位置を下げさせていた最中に、ホンダがN−BOX(だったかな?)を出したときに『夜間の視認性向上の為〜』という謳い文句で高い位置にヘッドライトを置いたとか書いてあった記憶…。その後、ミニバンやトールワゴン系のヘッドライトは無駄な高い位置に置かれるようになった気がする。
ヘッドライト取り付け位置を高くするなんて、自分で運転した事が無いか、車高の高い車しか乗った事が無いかのどちらか。視認性を上げたいなら、位置はそのままで角度と照射範囲を変えて。プロジェクター式は暗くなるから不採用で。
トヨタ系の車にLEDブレーキランプの眩しすぎる車種がある。信号待ちで後ろに付いたら大変だ!
オラ86ユーザーだが後ろに突かれるとルームミラーもドアミラーも丁度目に刺さってクソ眩しいですw
後ろから目潰しされて前がまともに見えないので結局は制限速度以下でゆっくり走る事になるんですよね。まあそれでも見えなくて危ないのですが通常よりも速度を下げて走ってるので逆煽り運転扱いされました。最近はルームミラーに当たった光がその後続車に反射するように角度をいじってます。どうせ自分は見えないし後続車に光のお裾分けww
最近やたらとライトの眩しい車が多いと思ったらダイハツの仕業か。トヨタさん子会社のこともしっかりと注意してて下さい。
子会社ではありません手下です
夜自転車に乗っていると、あの無駄に眩しいハイビームのせいで自転車の足元が全く見えなくなって、歩行者や自転車が真向かいから来ても気づけないことが多くなってヒヤヒヤしてる。あと単純に目が潰れるんじゃないかってくらいこっちの目を直撃してくる。そろそろ警察に陳情しようと思っているくらい迷惑。
原則ハイビームっていう法改正がおかしいと思う。免許更新の講習でも指導されたが、現実との乖離で違和感しかない。それに伴う余計なヘッドライトの自動制御が悪の根源だ。
大昔からハイビームが基本で、市街地等で対向車や歩行者がいたら、ロービームにする法律でしたが?法改正はしていない。と言う事は、昔から基本ハイビームで走らないと、法律違反でしたが?
因みに、対向車や歩行者がいてもロービームにしないと、減光等違反にとられます。
@@パパとも そんなこと知ってるし動画の中でも言ってる。動画の内容に沿って書いてるだけじゃんwドヤ顔で言われてもw法改正後にいたるところでハイビームが原則とウザいほど強調されるようになったのは事実。
法律を作ってる人達が皆車の運転に慣れている訳でもないだろうから現場の事なんて何もわからんのでは?プロのドライバーの人達から聞き取り調査をして道路交通法を作ったわけでは無いでしょうし。最近のおかしな車を見るに開発チームの人達でも車の運転に疎い人が増えたのでは?
電球色にしてくれ
ダイハツのタフト乗ってるけど、オート作動し始めた瞬間ロービーム固定にしてます😅
雨降りの夜にLEDの対向車が来ると路面も歩行者も何もかも見えんくなる
なんだそういうことか!車校で市街地でもハイビームにしろって教えてるって聞いてたから、眩しい時は、戻せこの野郎!とか思いつつパッシングしてたわ。
車のデザイン上、ヘッドライトの面積を大きくしてる車種(軽とかワンボックスとか)は概して眩しく感じる。LEDを標準装備にした時点でそんなにデカいサイズ必要ないやろ、って思うんだけど、そのサイズにみっちりLED仕込んでくるとかアホじゃないのかといつも思うねん...。
メーカーへの基準の変更なんかも色々対策していって欲しいし、ロービームの輝度上限規制&高輝度ライトの光軸を再考、フォグランプの車検時の取り扱い(輝度・光軸・色)を明文化、特定条件下(すれ違いや前方車がいる場合)でのハイビーム走行(除くオートハイビーム)の取り締まり強化とか、メーカーの責任以外のところでも色々と動いて欲しい。もう眩しすぎて夜乗るのが億劫になってる、すれ違い用前照灯でもすれ違えないよ。あと移動式オービスとか開発するくらいだから、移動式光軸・光量テスターとかも作ってクソ眩しいDQNライトも取り締まって欲しい。
歩行者を見つける為のハイビームで、歩行者は目が眩む。その内に正面衝突多発。
国交省がまともな仕事するわけがない。
ダイハツ軽トラに乗っているが暗い夜の田舎道で犬の散歩とかしている人とすれ違う時にはロービームに切り替えたいが手動でできないので、本当に悪いと思いながらもそのまま走るしかない。使えない機能なんか入れるな。またウインカー戻しの切り替えもおかしくて手動で戻さなくてはならない場合がある。
自転車のライトにも規制して欲しい、やたら眩しい自転車がいる
後付けだったりもありますからね。ハンドルに付いているヤツなんか、自転車屋ではなく個人でつけている可能性も? ほぼ水平に付いてるし…LEDだから、自転車でも目がやられます……
眩しいヘッドライトやフォグランプは、公道で走っているのを見かけたらすぐに取り締まれないのかね?取り締まりが厳しくなれば、みんなもっと気をつけるようになると思うんだけど。
自宅がダイハツ本社が有る自治体で、夕暮れ時にウォーキングをしていますがそれはもう酷いですよ!小型SUVロッキーやOEMのライズも酷いですね。ライト位置が高いから〜なんて声もありますが、それなら昨今のSUV人気でヘッドライト位置の高い車が多数なのですが、ダイハツ車の眩しい次元は異常です。
本当に頭の悪い方々は、フォグランプを点けたがる。眩しいから消せよ・・・・
世界的にも眩しいと言われてきている中でダイハツの不正行為は本当にクソだな。高齢者問題もあるが「個人の社会」と言われている事も、対向車のドライバーが眩しくないかを考えない奴が増えた原因かもな。
ダイハツ車ははよリコールしろよ眩しいんじゃボケ
馬鹿みたいに明るすぎるのは馬鹿なんでしょ笑 自分が良ければ人はどうでも良いんでしょ。残念ながらそれは日本人では無いね、心がね。
ヘッドライトと言いウインカーと言いダイハツはもう車に関わるな
ダイハツ、漸くかよ。ホンダも眩しいんだよな、実際…
ヘッドライトが、明る過ぎて、ウインカーが判らない車が有る‼️
ヘッドライトの上下、内側にウインカーがあるタイプはほぼ見えませんな
そしてウインカーが電球だと更に見辛い、、、
ホンマはドライバーが常に意識して消すべきなんやけど、クルマのメカニズムに丸投げしてる時点でNG❗️
昔車好きの人達か集う掲示板でヘッドライトの上下や内側にウインカーがあるのは見にくいと言ったら免許返納しろだの眼科に行けだの法律上問題ないだの叩かれた事があるからこちらが変なのかと思ってた。
法律で問題ないと開き直るメーカーの姿勢も問題だよね。
今回と関係無いけど二代目プリウスのリアガラスは角度が絶妙過ぎて太陽光が反射して目潰しになるから目の前を走ってるとかなり危険。
さすがにそこまでメーカーに対策しろとは言わないけどヘッドライトはできるよね。
@@hn4686 😅たしかに❗️プリウスのリアウインドウはリアウインドウとはいえません、CRーZ並みにスカイウインドウですねアレやるくらいならプリウスアルファとかでいいのにと思います
ヘッドライトのグリル寄りにあるウインカーってのは、対面から見ても視認性が悪く、アレがシーケンシャルでもメリハリがなく逆光では視認しずらい、ドアミラーのサイドマーカーもどきもぜんっぜん見えへんしリアのウインカーの位置も低過ぎる…アレでは後方の背の高いトラックから認知されないでしょうし、デザイン重視はわかるがコンビネーションの統一感がまるでない、もう最近の車は色々思考が狂っておかしいです、いったいクルマに何を求め何を目指してるのか…。
ダイハツのヘッドライトも迷惑不愉快ですが…爆光フォグランプも辞めて欲しい。
よく見掛けるのはアルファード…レクサス…ハイエースの車種が多いです。
霧も出てないのにフォグランプつけるとか頭悪すぎ😂
で、その多くがヘッドライト消灯で走る・・・と
アルファードも眩しいですよね。
街の中でフォグは必要ないですね。
フォグランプなのかドライビングランプなのかスポットランプなのかは配光や目的によって異なるから天候なんてのはクソどうでも良いが、
ヘッドライトはおろかスモールまで消灯して爆光バルブに換えて走っているのは整備不良で検挙しない警察が悪い。
一番ウザいのは不要なリアフォグ点灯
@@pei8855 御意、、
つけてる奴は「かぢよいあだろー」
後ろについた奴「、、、うざい」
日本の道路にリアフォグは不要
後続車がフロントフォグを点けて来ると、こちらも存在アピールをする為にリアフォグを点けます😊
@@みーくん-r7u
なぜですか?(当方日本)
住まいの地域は1m先も見えない程の濃霧が発生する事があるのでリアフォグは重宝してます。
雪国でホワイトアウトした時も有効だと思われます。
@@16mon 間違った使い方をしていなければ、リアフォグ(フロントも)は有効ですよ。
頭の悪いフォグランプ付けてるやつもなんとかしてほしいな
アルファード、ハイエース、プリウスの
爆光黄色フォグ率は異常。
光軸を対向車運転席に当たるよう向きかえてるアホいますからね
フォグランプの意味が分らない人が多いです。霧が無くても夜にはフォグランプをつけなければもったいないと思っているのか分らないがビンボー性が多い。
霧以外は消しましょう。
青系とか目に刺さるからなぁ
ハロゲン時代はフィルムで青くしてたから光量落ちてたけど
HID時代からはバカ眩しい
整備不良で捕まえてくれよお巡りさん
@@ジョニー-o2r 国内純正レベルのフォグランプは本格的な霧では役に立たない単なる補助灯。
さらにフォグランプなのかドライビングランプなのかスポットランプなのかはランプの仕様を確認しないと判別は付かない。
便利になればなるほど人は阿呆になるからなw
所さんも言ってましたね~w
便利は不便。
MTからATに乗る人が増えてから運転が便利になった反面、特に高齢ドライバーが誤操作により事故が増えたのも常に運転中は、頭が判断力や考えることが鈍ってきている事実もあります。
ヒューマンエラーがあるから、エラー訂正出来るMTの方が良い❤
頭の中がハイになっていると思います。
少し古い車でヘッドライトをLED球に変更している人がいますが、こういう車も光軸がズレていて眩しい。取り締まってくれ〜。
自分のは光軸調整しても眩しいとハイビームにされます。
車検も合格。光軸も範囲内にしてても……。
@オフベイト
古い車のライトは広角に反射して対向車の方にも拡散しているのかもしれませんね。もっと左向きに、もっと下向きに調整してもらいましょう。
@@オフベイト そうですね、原因は自車の車のライト高さが相手の車の運転者の目の高さ?眩しいと感じる高さ(こちが4WDとかのライト位置の高い車で相手が車高の低いスポ-ツカ-タイプだと眩しいと思う。
タントのヘッドライトは冗談抜きでクッソ眩しいから本当にタチが悪い
タントよりウェイク
ホンダNブックス、スズキの軽自動車もヘッドライト眩しいですよ。
その他にホンダの現行ヴェゼルやトヨタのライズや爆光フォグに変えてるプリウスとかもクッソ目障り
@@アロンアルファ-p1d ロッキー・ライズの運転席側は殆ど対向車線しか照らしていないよ。
オートハイビームなんかいらねえ
ダイハツのライトは全車種型式認定取消でもいいくらい目に刺さるわ😂
土屋軽トラ市さん
刺さる感じ分かります( ˇωˇ )
目の裏側が微妙に痛いんですよネ
👁―()―→グサッ!!!
でも、新車では不正をして光軸が高くて眩しくても3年後の車検では光軸を下げないと受からないことになるのにも関わらず車検後も相変わらずまぶしいって事はそもそもライトの明るすぎが原因でしょうかね?
ダイハツ制は、車に限らず、ポンコツ機械がありすぎ、整備がしにくい。 ( ´△`)
因みに、ダイハツを私らの職場では、ゴ○ハツと呼んでます。
最近はダイハツに限らずトールワゴン系の車が全般眩しいですよね、、、でもダイハツの新型タントはその中でも特に眩しいと感じます。
ダイハツの安い車でも光軸高さ調整ができるようになっているが、勘ちがいかもしれないが先日車検に出して帰ってきたらやけに高くなっていた。
ヘッドライトが眩しのも多々あるが、最近ではバカみたいに明るすぎるフォグランプがホンマに迷惑!そんな所照らす意味ないやんって所を照してる奴も居ればヘッドライトの代わりになるんちゃう?って位遠くを照してたりで眩しくて前が見えへんのやー!フォグの意味をはき違えてる奴多過ぎ💢😠💢
ダイハツ車とホンダのN-BOXが特に酷いよね!
N-boxはオートレベライザー付きで、スパッとカットライン出てるけどな。それで眩しいんならローダウンさせ過ぎじゃね?
か、白内障やな。
@@ワッキー-l7pnboxのjf4乗ってるけど中古で買ってから対向車からよくパッシング喰らってて、数年後車検受けてもパッシングは減らずで自分で光軸下げたらパッシング無くなった。だからそもそもそんな眩しい光軸なのに車検が通るとかもどうかと思う。
車もだけど自転車のライトにも眩しいのが増えましたね。
自転車は車検が無いから光軸上向け放題だし
自転車のフラッシュタイプのやつメッチャ迷惑
@@ken28839夜だと巻き込み確認で光ってるとありがたいんだよなぁ
自転車はセンタースタンド立てて調整すると走行時光軸がかなり上に向くからな
充電式をハンドルに付けてる奴に関しては知らん
@@ヤクルト400-v9k さん、なんてコメントをしていいのか…自転車がこっちに向かって来る時にフラッシュタイプメッチャ眩しくて目が眩んであの光の後がしばらく残ったままになるので迷惑…ということです
いやいやN-BOXも結構眩しいな
@@原付拓斗 標準で?
玉変えてるだろ。
わかります。ハイビームかと勘違いするほど眩しいのがありますね!
N-box乗った事ある?
オートレベライザー付きで、スパッとカットライン出てるけど?
それで眩しいんじゃ、ローダウンしすぎじゃね?じゃなきゃ、白内障やな。
眩しいだけで霧とか雪に効果ゼロのLEDヘッドライトはもちろん迷惑なんだけど、街灯も無い車道を黒装束でランニングしてる人も危ないよ。
自動車側に規制を加えるのはもちろんだけど、歩行者にも反射材を着用を義務付けるとか規制が必要だと思っています。
確かに、朝の4時に走っているのは危険 この時期暗い
歩行者の方が危険を察知しやすいのだから、歩行者側が積極的に危険回避してくれるのが最も事故を減らせると思うよね
ハイビーム・ロービームを手動で切り替えるしかなかったら、たとえばカーブの先にいる対向車(まだ姿は見えない)のヘッドライトがガードレールなんかに反射しているのを見て早めにローに切り替えておくということができるけど(今時それをできるのは大型トラックのドライバーさんくらい)、自動で切り替えてくれる機能は対向車のヘッドライトを検知するまで機能しないしローに切り替わるまでタイムラグがあるので、1秒程度ではあるがまともにハイビームを食らってしまう。
そして自動切り替え機能に慣れてしまうと機械任せになってしまい、カーブの先にいる姿の見えない対向車を察知するという能力が衰えて(免許取り立ての若者ならそもそも育たない)出会い頭にお互い目潰し。それで不快な思いをしても、「対向車のヘッドライトが眩しい」と騒ぐだけで「自分も同じように対向車に迷惑をかけているかも」と思う人はどのくらいいるのだろう?
車が進化すると人間は馬鹿になる、みたいなことを所さんが言ってたけど、まさにその通り。
わしの車もハイビームアシストついてるけど使わない。
対向車を検知してローに切り替わるタイミングが遅い。
自分ならコーナーでガードレールや路面のライトで対向車来てるなと思って直面する前に切り替えるけど、アシストは遅い。
短時間ではあるけど眩しい思いをさせてしまうので手動で切り替えてしまう。
だけじゃないよ。 車道の傾きでロービームになってもまともに食らう事、ありますよね。 LED化のせいで不要に局所的に明るくしすぎなのよ。 昔のクルマの様にほどほどの明るさでロービームでもその先まで対向車が目潰しされない程度にぼんやり照らせるように戻せば、不快感はかなり減ると思うよ。 今のクルマは、ハイビームにしなきゃ怖いし、路地などで直角に曲がる時も前しか照らさない横は全く照らさない(光が漏れない)ライトなので人や障害物が見えなくて怖いわ。 コイトが悪いのか、メーカーが悪いのか知らんけど。
上り坂の交差点だとどうしようもないですね。昔は消灯してくれる車もありましたけど、今はないですね。違反ですし・・・
AT車・各種自動化が増えた昨今、下手クソが爆増してるもんなぁ
オートハイビームにしておくと高確率で一度パッシングしてからロービームに切り替える好戦的な我が家のダイハツ。
元々ハイビームは「走行用前照灯」ロービームは「すれ違い用前照灯」でハイビームが基本で対向車や先行車が有る時はロービームに切り替えましょうだったはず、各地の県警が改めて注意喚起したら5chなんかでも最後まで読まずに警察が言ってるから常時ハイビームで走り続けるなんて人が多かったな...文章を最後まで読めない、前照灯のハイローの切り替えすらできない(ウィンカーもね)程度の人が免許取得して走り回ってる状況
今、警察でも進めているハイビーム推奨もなんとかしてもらいたいです
自動車メーカーによる不正は論議ですが、「原則ハイビームで走行」という法改正にはとても困っています。徒歩中でも運転中でも対向車のヘッドライトが眩しくて、不快感だけでなく、危険性が高まります。「常時ロービームで走行」という場合に、検挙されたり、法的責任を問われるのであれば、理不尽で不合理な悪法を改正しなければなりません!!!
勘違いしていいる人がいると言う事でしょうね・・・
ハイビームは走行灯でロービームはすれ違い灯を理解すれば原則ハイビームでも問題無いかと思います。
走行灯を走っていれば走行灯と勘違いしている方もいますからね・・・
@@カロスポ-j5n 【歩行者のことも考えて下さい!】
対向車のハイビームは、運転者のみならず、歩行者にとっても眩しくて、危険なのです。
バッシングしてもローにしないのはこのせいか…😮
こっちもずっとハイにしてすれ違ってやればいいよ。
痛みが伴わないと学習しないタイプだから。
@@ehatovcat7037
あちしもパッシングとハイやっとります
常にハイビームにして走ってるバカもいます
ロービームでも眩しいのかも知れないから行き違うまでハイビーム浴びせてやるのが一番間違いがない。
@@shunhaka-v2l それはオートハイビームが上手く機能してない車や、光軸狂いまくりのロービームの可能性もあるのでなんとも…(笑)
ついでにトラックの鉄板ドロヨケも禁止にしてもらいたい
眩しくて迷惑
対向車でハイビームの人めちゃくちゃ増えた感じで本当に前が見えない。
カーブの時にこれやられると恐怖すら覚えますよ。
ハイ・ローオート機能はマジで不要。
常にオフです。
最近はダイハツのライトよりアホみたいな光量の黄色、緑色のフォグランプを付けてる車が大迷惑。
そもそもフォグランプって常時付けるもんじゃないのを知らない馬鹿が多すぎる。
そこまでして自己満オシャレカスタム(笑)を見せびらかしたいかね?とは思う。
かっこいいと思ってるんですかね?
フォグ点灯させるとテールランプの光量が上がることを知らない人がいるので二重に困る。
@freetalkr-rr49 それは知りませんでした。
自分の車で試して見ます。
真ん中にある黄色のフォグだけで走ってる古いジムニーにほぼ毎日すれ違う。
位置も高いし、黄色だしで眩しい。
ダイハツ、トヨタのLEDヘッドライトのオートレベライザー装着車は整備のためにリフトアップ等で
サスペンションが下がった状態でIGオンしてしまうとオートレベライザーの初期化が必要となります。
例えばエンジンオイル交換でジャッキアップして作業後にこの初期化してないと眩しいヘッドライトに化けます。
これは整備マニュアル書にも記載してあるので改ざん問題とは関係ないので純正LEDヘッドライト装着車のユーザーで
DIYで整備すると人の車はこれが原因で眩しいヘッドライトに化けるのでご注意!!
LED本当に眩しい。目の前が真っ白になって何も見えなくなる。禁止にしてほしい。
最近まぶしい車多いですよねぇ・・・
@@user-zzzzzz
んだんだ。
LEDばっかりだもん。
くそ眩しすぎて困る
もうみんなハロゲンに戻そう
大型はバンパーライトじゃないと作れない位の厳しい高さ規定があるのに
乗用車のヘッドライトの規制は変わってない
特に軽のトールワゴンはどんどん高くなってる気さえする
ライトの高さ、対向車の運転手の目線の高さ近くにありますよね〜。位置が高過ぎて本当に眩しすぎますよね…。
バンパーヘッドライトのバンパー上げてる大型ももっと厳しく取り締まって欲しいですね。
ルクス:壁に当たった光の強さ=部屋の明るさ
カンデラ:光を飛ばす強さ=遠くまで照らす強さ
ルーメン:光点から出る光の総量=指向性を持たない純粋な光の強さ
ダイハツはロービームでも眩しいですね、後警察がハイビームを推奨しているのも問題です、前走車対向車が存在する時はロービーム走行を指導して欲しい。
SUV,軽が増えたことも原因の一つとおもう 古いセダンに乗っている身には最近はそもそもヘッドライトの位置が高いので余計にまぶしい
アルファードなどのライトは眩しくない。
つまりこれはね、爆光LEDと光軸調整できてないことなんでしょうね。
ヘッドライトレンズのくもりによる乱反射もあると思われます
@@いなかめ LEDは熱もあまり出ないし最近のモデルだからレンズの曇りはあまりないでしょう
@@bowwow-m2777 さん
失礼しました
自動車関係者ですが
一時期、車検検査でライト調整で
ダイハツ車だけ軒並みクレームが来て
対応に追われました😂
ヘッドライトもそうだが、LEDストップランプも眩しすぎて迷惑。特にFIT
それと、ヘッドライトの切り替えがめんどくさいとか言うなら車乗るなよ。
機械なんだから操作はめんどくさいのは当たり前なんだよ
切り替えが面倒って奴がいるのか!?
民度低い。そんな奴も連れがいるんだよなぁ。
ホンダのテール結構眩しいよな
ヘッドライト問題もあるが最近中央車線寄りに走る車も多くなってると感じるのは自分だけかな?
教習所でキープレフトを教えてないのかな?
ダイハツのオートライト調整は初期設定必要です、めんどくさい
ダイハツの危険なほどの迷惑振りは有名だけど従来のハロゲンライトにポン付けでLED球が付けれるのも大きいです。
多くのLEDバルブの取り付けベース部はハロゲンのそれより分厚く単純に取り付けただけではリフレクターの形状によっては大きく光軸がズレてしまう。 ショップで光軸調整込みで交換してもらってる人は良いけどネットで購入自分で取り付けな人はほとんどアウトという事を自覚してほしい。
これが一番の原因だと思うよ。自分でLEDに交換して光軸調整しないバカ。ダイハツなんて可愛いくらい上むいてるのが多い。
軽バンに多いけどメーカーがケチってハロゲンだけの設定にするからだよ😅 未だに廉価モデルはハロゲンしか選べない
@@ヤクルト400-v9k
廉価モデルなんて貧乏人用なんやからケチるのはしゃーないやろ
窓が手回しハンドルじゃないだけありがたいと思わないと
最近の大手メーカー製LEDバルブはポン付けでも光軸狂わない製品がほとんどなので、単純にハロゲン改LED=悪ではないぞ。
眩しいのは爆光って謳ってるインチキ中華メーカー製の激安LEDだけど、
寿命がハロゲン以下だし、最近はまともな製品も増えてきたので、この先数年で消滅するかと。
@@kireiohosisama7041 私もホンダタクトでやった 中華せいLEDバルブで安く明るく 広く照らす やはり上向きなのでH4バルブの爪を間違えたかと思いやり直し 間違ってなかったのでヘッドライトを下方に修正した
古すぎるレンズが曇ったヘッドライトもローとハイの中間みたいな眩しさなんだよな。あれが気になって仕方ない
ガラスのヘッドライトに戻して欲しいよ。
信号待ちで後ろに並んだスーパーハイト軽に照らされた時のストレス半端ない。
ワイが車高下げてるってのもあるけど車内照らされるわドアミラーに反射した光が目を直撃してくるわでありゃもうハイビームだよ。
夜間交通量の少ない土手沿い等を走ってると、200〜300m手前からずっと目潰し状態の車も多い。道の端が見えない…
交通誘導の仕事を夜間でやってると、ハイビームのまま接近されて目がくらんだ事が多々あります。しかも先頭で停止してるのにハイビームのままとか。
きついこと言うが、やめろ。絶対に。ハイビームのせいで目が悪くなってんだよこっちは。
代車でダイハツのOEMのクルマに乗ったのですが、オートハイビームのセンサーの検知精度が
アホ過ぎで、対向車あろうが街中ほぼハイビームでした
売り込みの為にろくに作り込みの出来てない代物を付けるな!って思いましたよ
ホントそれ思う。どれだけ馬鹿制御プログラムしてるんだと思った。
今ダイハツ乗ってるが、納車後即ネット検索してオートハイビームキャンセル方法見つけて殺してやった
自分でハイロー出来ないなら運転するなと思うわ
こういう制御はベンツ見習えと実感した
脳に来るんよ。
眩しいだけで明るくない。
ダイハツはヘッドライトの全車リコールをするべき
ハロゲンは関係無いと思う
@@kc1g906 正直言うとリフレークターハロゲンは正直目が焼けます拡散しまくりです(# ゚Д゚)視力が下がる
@@Kuroda_kunika78それは後付LBDバルブに交換していませんか!?😅
それを言うならLED付き全部?
ダイハツのOEMのルーミーなんて予備検で光軸合わせても検査コースに入ったら光軸❌
検査員も「この車ライトダメなんだよね~」って呆れていた
やっぱり避けて正解だったなぁ❤
ダイハツというよりトヨタ系全般では?
トヨタの小型車ほぼダイハツ製だからな
私は、数年前もろ事故りました。警察にヘッドライトの件で文句を言ったのですが取り合ってもらえませんでした。
他人のライトがまぶしいと文句は言っても自分はライトを下げようとはしないドライバーばかりだということだ
NBOX、ハスラーも目潰しライト。
2サイクルのハスラーですか?
Nシリーズはレベライザー付いてるんだけど、
一番上にすると対向車はハイビーム並みに眩しい。
なのに一番上に設定してる奴が多い。
@@狐-h6c 分かる人いるかな~w そもそもハロゲンでもないただのフィラメントだよ。そうか、今のハスラーもただのフィラメント球にすれば眩しくなくなるね。
ダイハツ車でプロジェクターLEDライト車は眩しいし斜めから観ると青や緑ぽい色に滲んで見えるのは勘弁して欲しいレベル
ダイハツヘッドライトもそうですが、爆光路肩灯と爆光サイドマーカーも取り締まって欲しい
路肩灯は本来走行中は点けない物だし下向きじゃなく左後方向いていたり、サイドマーカーなんて乗用車の目線ですから
夜間本当に眩しい!!
北米もヘッドライト眩しさは大問題です。単純に車高が高い車大型ピックアップトラックやSUVが多いので車高が低い普通の乗用車に乗っている人はさらに眩しいです。
ウインカーの件といいダイハツは😥
ウインカーは あほんだもな。
常時乗る所有者なら「またかよ……」とほぼ手動で運転します。
しかし社用車で乗ってる人は良くウインカー付いたままで走行して危険です。
ダイハツ車に乗ってない人は「右折、左折、進路変更」と思ってぶつかりそうになります。
例えば左折ウインカーを付けたまま走行すると信号の無い交差点だと左折すると思って右折して来ます。
本当に交差点の多い路地の運転は危険です。
話を聞くと欧州でダイハツ式のウインカーが普及してて危険性を無視して頑なに採用してるようです。
安全より利権、忖度を優先するようです。
BMWやレクサスのはまだ普通に使えるんで、あの方式が全部ダメなわけじゃないんだよね。
(まあ普通のよりは使いにくいけど)
ダイハツはコスト最優先でキャンセル機構を省いたから、実用に耐えない酷い出来になってる。
別に車同士だけで眩しいわけじゃないよ!橋がアーチ状の歩道や横断歩道の歩行中でも眩しい!
下手すれば車同士だけじゃなくて人間同士でもぶつかりそうになる!
山道なんかならハイビームの明るい方が良いけど、街中で必要か?
昔なら信号待ちとかで止まってる時はポジションにしてたけどポンコツドライバー増えたなw
昔みたいに、ロービームが40mくらいより先を全く照らさなくなったのが問題なのよね。法規上は問題ないのだろうが実用上は、先までうっすら照らしてた方がガードレールや標識、歩道なども早く認識出来て良かったのに。 今やハイビームにしないと怖い。 危ないクルマ作ってどうしたいんだよ、メーカーさん。
ダイハツはリコールで直すべきです。
ダイハツのルーミーはヘッドライトの角度調整すら付いていないからね。
ルーミーはトヨタ。ダイハツはトールですよ。
@ そうでした。ダイハツのOEMでしたね。
最近の車でヘッドライトレベライザーがついていない車ってあるの?
マニュアルかオートのレベライザーがあると思っていましたが。
マニュアルならダイヤルがありますが、オートだとダイヤルが無いですが。
@@h07d88ありません。最近の車にはオートレベライザーか調整ダイヤルが必ず付いているはずです
レベリングがついてない車なんて見たことないんだけど。ちゃんと理解して言ってる?
配光規格UN112でレベリングの稼働域の試験あるけど、そんなことも知らないの?
97%の人が眩しいと感じているって・・
って事は自分も迷惑掛けてる可能性もあるって事だよなw
ダイハツと本田眩しい😖
車もそうだけど、眩しい自転車も多い。進行先の人の顔辺りにLED照射してるやつ本当に迷惑。
歩道の無い道を歩く歩行者にとって
眩し過ぎるライトは視力を奪う危険なもの
それよ。警察やテレビはアホだろ。クルマが我が物顔で飛ばして走るためにハイビームで歩行者や自転車の目潰しして足を止めさせようとするんだから。 人の迷惑考えない、怖い世の中ですよ。
カットライン左端が上がってるのもあって道路右側は余計に眩しいですね
夜散歩する時は左側歩くようにしてます…右側歩いてると対向車ライトで前が見えなくなる😅
対向車無くて歩行者だけだとハイビームにするの止めてくれと思います~
悪いのはこんなクソ眩しいライトで発売したダイハツであってユーザーに罪はないんだよなぁ
@@ニノピオ それを認めた運輸省絡みが悪い TOYOTAには立ち入りやるし
🟰 公明党ですね
ユーザーにも罪はある。
もっと車の事を勉強すべきだし、乗った時にメーカー確認すべき。
罪なしは傲慢。
@ 大変失礼いたしました
光軸が合っていない軽自動車が増えて、ライトが眩しくて迷惑していました。ダイハツ社の不正と関連していたとは驚いた。対策して欲しい。
光軸があっていないのは、どうやってわかったの?
ダイハツロッキー乗ったことあるがダイハツのオートライトは厄介なのよ…対向車いるのにハイビーム解除されないし手動で解除してもすぐにハイビームになるからディーラーでオートライトキャンセル出来ないか聞いたら出来ませんと…
クソ古いヘッドライト、フォグランプに格安LED付けてドヤってる光害車が多い。あと黄色いフォグのハイエース、アルファードは高確率でフォグだけで走ってるよね(笑)自分の光がどの高さを照らしてるか見たことある?対向車のドライバー照らしてるのわからない?フォグの意味知ってる?あと新しいクルマはヘッドライトが進化してるからフォグなんて付いてないんだよ。ダサくて迷惑なフォグはやめましょう。
ハロゲンにLEDは光りが漏れてグレアが出るんだよね
ウチはルーミー。
前のトラックのメッキパーツに反射する自分のライトに目をやられる。
前方にトラックがいないときは他車にそれを味あわせとる。
どう思う?
ダイハツの不正が出た瞬間、ライトもおかしんじゃないか?ってすぐ思った
ヘッドライトは下向きが基本と教習本には書いてあったけど,警察もなぜハイビーム推奨なんて言い出した。オートハイビームなんて機能は邪魔。雪が振る中でハイビームにすると雪の反射で視界が塞がれて危険極まりない。
あなたは一体どこで何を学びましたか?
基本はハイビームとなっていますが。
ロービームは、夜間すれ違い灯じゃあなかったでしょうか?
@@山ちゃん3世 夜間は基本ローで時折前方確認の為ハイに切り替えるって教わった気がするけど???
ダイハツのオートライトもやばいすね。
やたらと対向車や前に車が走ってるのにハイビームにやたらと切り替わるので、パッシングと間違えてしまい、前の車が停まった時は焦った(泣)
トヨタも全く眩しいぜよ。
修理に出して帰ってきたらオートレベリングが狂っていた、ハイビームにすると前方上空を照らすくらいに。修理は昼におこなうから気がつかないとしてもディーラーから請負っているならそれくらいの知識はもっていてほしい。
LEDになってストップランプも赤信号待ちで眩しいんだよな、ほとんどATだから
ブレーキふみっぱなし、目も悪くなるわ、国交省少しは考えろよ
最近の車は、何でもかんでも自動化。
ドライバーは、自動任せから責任感が薄れます。
殺人マシーンを運転する以上、ドライバーは責任感を持って運転するべきです。
ライトハイ・ローの自動は法律で禁止してほしい。
LEDはライトに使用してほしくないです。
ダメハツは結局ダメハツのまま何も学習しない
ダイハツは1つ前のタントカスタムからLEDライトが眩しく感じ始めた
妻の車ダイハツ車ですが
純正の LEDヘッドですが
ローでもたまにパッシングされます。
車を借りると。
仕事で乗っている
日野の大型トラックも
ヘッドが LEDです。
たまにですが対向車から
パッシングされます。ローでも。
私は単なる車高の高さかなと
思ってました。
自分も日野の大型乗ってます。
片側二車線の時対向車からハイビームにされたり、高速道路走ってるとハイビームにされます。
自分の運転が下手のなのか??と思ってました。
まぶしくない、LEDを開発してほしい
輸入品のLEDライトを装着したらカットラインが左右逆になっててワロタ。
値段ではなく国産品を購入しないとこの様なトラブルが発生するみたいです。
眩しいのは、明るくなったから、光軸がずれてるからという話のようですが、それ以外の要素もあると思います。
つまり、明るさ以外に眩しさを決める要素があるのではと思います。
僕の経験ではLEDの照明はは暗いくせして眩しいことが多い。
その理由は、想像ですが、光ってる面積が狭い。つまり、光の密度が高いのではということです。
LEDの場合、眩しさを軽減するのは技術的に難しいのかもしれませんが、眩しさを数値化して、規制すれば、メーカーはそれに向けて努力するので、改善が期待できます。
そのような動きがあったような気がします。
大型車のヘッドライトが眩しいからと取り付け位置を下げさせていた最中に、ホンダがN−BOX(だったかな?)を出したときに『夜間の視認性向上の為〜』という謳い文句で高い位置にヘッドライトを置いたとか書いてあった記憶…。
その後、ミニバンやトールワゴン系のヘッドライトは無駄な高い位置に置かれるようになった気がする。
ヘッドライト取り付け位置を高くするなんて、自分で運転した事が無いか、車高の高い車しか乗った事が無いかのどちらか。
視認性を上げたいなら、位置はそのままで角度と照射範囲を変えて。
プロジェクター式は暗くなるから不採用で。
トヨタ系の車にLEDブレーキランプの眩しすぎる車種がある。
信号待ちで後ろに付いたら大変だ!
オラ86ユーザーだが後ろに突かれるとルームミラーもドアミラーも丁度目に刺さってクソ眩しいですw
後ろから目潰しされて前がまともに見えないので結局は制限速度以下でゆっくり走る事になるんですよね。まあそれでも見えなくて危ないのですが通常よりも速度を下げて走ってるので逆煽り運転扱いされました。
最近はルームミラーに当たった光がその後続車に反射するように角度をいじってます。
どうせ自分は見えないし後続車に光のお裾分けww
最近やたらとライトの眩しい車が多いと思ったらダイハツの仕業か。
トヨタさん子会社のこともしっかりと注意してて下さい。
子会社ではありません
手下です
夜自転車に乗っていると、あの無駄に眩しいハイビームのせいで自転車の足元が全く見えなくなって、歩行者や自転車が真向かいから来ても気づけないことが多くなってヒヤヒヤしてる。
あと単純に目が潰れるんじゃないかってくらいこっちの目を直撃してくる。
そろそろ警察に陳情しようと思っているくらい迷惑。
原則ハイビームっていう法改正がおかしいと思う。免許更新の講習でも指導されたが、現実との乖離で違和感しかない。
それに伴う余計なヘッドライトの自動制御が悪の根源だ。
大昔からハイビームが基本で、市街地等で対向車や歩行者がいたら、ロービームにする法律でしたが?法改正はしていない。と言う事は、昔から基本ハイビームで走らないと、法律違反でしたが?
因みに、対向車や歩行者がいてもロービームにしないと、減光等違反にとられます。
@@パパとも そんなこと知ってるし動画の中でも言ってる。
動画の内容に沿って書いてるだけじゃんwドヤ顔で言われてもw
法改正後にいたるところでハイビームが原則とウザいほど強調されるようになったのは事実。
法律を作ってる人達が皆車の運転に慣れている訳でもないだろうから現場の事なんて何もわからんのでは?
プロのドライバーの人達から聞き取り調査をして道路交通法を作ったわけでは無いでしょうし。
最近のおかしな車を見るに開発チームの人達でも車の運転に疎い人が増えたのでは?
電球色にしてくれ
ダイハツのタフト乗ってるけど、オート作動し始めた瞬間ロービーム固定にしてます😅
雨降りの夜にLEDの対向車が来ると路面も歩行者も何もかも見えんくなる
なんだそういうことか!車校で市街地でもハイビームにしろって教えてるって聞いてたから、眩しい時は、戻せこの野郎!とか思いつつパッシングしてたわ。
車のデザイン上、ヘッドライトの面積を大きくしてる車種(軽とかワンボックスとか)は概して眩しく感じる。LEDを標準装備にした時点でそんなにデカいサイズ必要ないやろ、って思うんだけど、そのサイズにみっちりLED仕込んでくるとかアホじゃないのかといつも思うねん...。
メーカーへの基準の変更なんかも色々対策していって欲しいし、
ロービームの輝度上限規制&高輝度ライトの光軸を再考、フォグランプの車検時の取り扱い(輝度・光軸・色)を明文化、
特定条件下(すれ違いや前方車がいる場合)でのハイビーム走行(除くオートハイビーム)の取り締まり強化とか、
メーカーの責任以外のところでも色々と動いて欲しい。
もう眩しすぎて夜乗るのが億劫になってる、すれ違い用前照灯でもすれ違えないよ。
あと移動式オービスとか開発するくらいだから、移動式光軸・光量テスターとかも作ってクソ眩しいDQNライトも取り締まって欲しい。
歩行者を見つける為のハイビームで、歩行者は目が眩む。その内に正面衝突多発。
国交省がまともな仕事するわけがない。
ダイハツ軽トラに乗っているが暗い夜の田舎道で犬の散歩とかしている人とすれ違う時にはロービームに切り替えたいが手動でできないので、本当に悪いと思いながらもそのまま走るしかない。使えない機能なんか入れるな。またウインカー戻しの切り替えもおかしくて手動で戻さなくてはならない場合がある。
自転車のライトにも規制して欲しい、やたら眩しい自転車がいる
後付けだったりもありますからね。ハンドルに付いているヤツなんか、自転車屋ではなく個人でつけている可能性も? ほぼ水平に付いてるし…LEDだから、自転車でも目がやられます……
眩しいヘッドライトやフォグランプは、公道で走っているのを見かけたらすぐに取り締まれないのかね?
取り締まりが厳しくなれば、みんなもっと気をつけるようになると思うんだけど。
自宅がダイハツ本社が有る自治体で、夕暮れ時にウォーキングをしていますがそれはもう酷いですよ!
小型SUVロッキーやOEMのライズも酷いですね。
ライト位置が高いから〜なんて声もありますが、それなら昨今のSUV人気でヘッドライト位置の高い車が多数なのですが、ダイハツ車の眩しい次元は異常です。
本当に頭の悪い方々は、フォグランプを点けたがる。
眩しいから消せよ・・・・
世界的にも眩しいと言われてきている中でダイハツの不正行為は本当にクソだな。
高齢者問題もあるが「個人の社会」と言われている事も、対向車のドライバーが眩しくないかを考えない奴が増えた原因かもな。
ダイハツ車ははよリコールしろよ
眩しいんじゃボケ
馬鹿みたいに明るすぎるのは馬鹿なんでしょ笑 自分が良ければ人はどうでも良いんでしょ。残念ながらそれは日本人では無いね、心がね。
ヘッドライトと言いウインカーと言いダイハツはもう車に関わるな
ダイハツ、漸くかよ。
ホンダも眩しいんだよな、実際…