日本人は絶対知らないアメリカの州ごとのイメージをアメリカ生まれが完全解説!アメリカ留学前に知っておいた方がいいことだらけだった!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- アメリカで生まれ育ったKayと日本育ちのZooKatsuの2人でアメリカと日本の文化の違いを紹介するチャンネルです❗️
「くだらない日常もネイティブみたいに話せちゃう 細かすぎる英会話フレーズ」
予約はこちらからお願いします!
amzn.asia/d/1S...
サブチャンもあるよ
/ @kzad
音声アプリのVoicyも始めたよ!
r.voicy.jp/259...
KayのInstagram
/ kayandzookatsu
KayのTikTok
www.tiktok.com/@kayandzookatsu
ZooKatsuのInstagram
/ zookatsu
ZooKatsuのTwitter
@zookatsu1
Kayがデザインした服を販売中です!
「英語が絶対に合ってる」ことが一番の売りです❗️
styleproud-lab....
背景の絵を描いた人【Moe Miyahara】
↓↓↓
....
#kay #アメリカ #ネイティブ
カリフォルニア州在住です☺️
治安が比較的良いと言ってもらえて安心です。英語の速度もゆっくりめ、人も穏やかで親切、アメリカ生活大変ですが、カリフォルニア州で良かったなと思っています😌
あと果物が美味しくてお花が綺麗です🌷
1980年から3年程 LAに今は無い大手家電メーカーのオーディオ製品のサービス修理要員として駐在員暮らししてました。
工業高校卒業して、就職翌年19歳で業務命令を受けて人生初めて乗った飛行機が一人アメリカ行きの便でした。
もちろんネットどころかスマホ・・携帯・・いやいやポケベル等も無い頃です。
日本との情報のやり取りは、会社にあるテレックスOnly?? 今の人は知らないでしょうね~
高校では英語赤点だったのにと、何の事前情報も無い中でもうハチャメチャな気持ちで渡米、冒険旅行にのぞんだよ~。
いや~・・・そんな奴が違法な観光ビザでの就労入国、審査通ってよく入国できたものです。
更新審査で会社も沢山お金払ったでしょうが、違法なメキシコからの就労者をイミグレが工場に調査しに来て、たまに日本人も捕まってました。
強制送還、再入国不可です。
ダウンタウンから車で南に1時間弱のところにガーデナ市があり、「日本がアメリカ経済を抜くのも間もなくか・・・」と言われたころで多くの日本人・日系人が暮らしてコミュニティーが出来上がっていましたよ。今はどうなっているのかな~?、お世話名なった日系大家さんとこは、子供と良く遊んでたけど今はどうなってるのかな~と思います。
食生活も、そのころからお米はジャポニカ米のカリフォルニア米が生産されて普通に美味しく、日系スーパー、日本料理店、回転ずしの無い頃なので普通に江戸前寿司屋にも良く行ってました。
お刺身盛り合わせ、握りと吟醸酒頼んで一人60ドルくらいでした。
日本で食べたことの無かった北海道の石狩鍋を初めて食べて感動し、良く通ってましたね~。
対して、現地のステーキレストランの夕食は20ドルくらい、本場中華や韓国焼肉は、30~40ドルで済んでた記憶です。
今は倒産してないのだけれど、東南アジアに強かった ヤオハン が日系スーパーで頑張ってて、その頃でも日本の食材や家庭用品は何でも手に入ってました。
比べて、やっぱりコロラドとかは、なかなか入手厳しかったのでしょうね~・・・
日本語OKの病院もあり、安心して通院したこともあります。
スナックには、カラオケもあったけど、8トラックの機械でしたね~。
1ドル=100円位の感覚での暮らしてましたが、実際その頃のレートは、250円/ドルだったかな~
入国後、直ぐにIDの為ふくめてアメリカの自動車免許の取得で、1~2週間仕事もせずに学科の過去問の暗記に明け暮れ、車持ち込みで免許取得。
日本からの国際免許は認められていますが、警察に止められると現地免許の取得を強く要請されていましたね~。
免許取得費用は5ドル。3か月くらいの滞在証明ができれば、日本帰国後に簡単な試験で日本免許に切り替えられたんですよね。
高校時代に日本でアルバイト代15万円払って自動車学校通って払ったお金が無駄になり・・・・・・ちょっと悲しく感じたのを記憶してます。
ほんと懐かしいです。
ミネソタ州在住です。日本人ほとんど住んでおらず、日本人にあまり知られていませんが、ツインシティー(ミネアポリスとセントポール)のあたりは結構都会です。ミネソタには全米で一番大きいショッピングモールがありモールの中に遊園地、水族館、映画館もあります。治安も50州の中で上から数えるほどよく、世界中からの移民が集まっているのでとてもdiverseです。ミネソタ人はMinnesota niceという言葉のあるように、とても穏やかでフレンドリーです。冬はアメリカの冷蔵庫と言われるように全米一寒い州でマイナス30度になる事もありますが、車で移動ですし、室内は半袖で過ごせる程暖かいです。自然も豊かで春夏秋は特にとてもきれいで季節の移り変わりも見られ過ごしやすいです。教育レベルも高く子育てにも良いです。以上の事から留学や移住おすすめします。
確かInside Outの主人公の女の子の出身地でしたよね。 Ice Hockeyが強いイメージです。
Beverly Hills 90210の主人公、ブランドンの出身地のイメージがあります!
ミネソタ州というと、北欧移民が多いイメージがありますね。
ミネソタの卵売りやな
好きなサウンドがあります。それはミネアポリスサウンド!
ショートしか見た事なかったけどこれ見てケイちゃんの大ファンになった
カンザスの高校に留学していたレアキャラです。確かに地平線以外なんにも無かった!白黒でした!
気候は10月~4月くらいが冬って感じでしたね。雪は降るけど乾燥もすごい。スネから粉出ます。
冬は-20℃で、でも平坦だから1日中強い風が吹いてて体感温度が-40℃になります。
でも夏は暑いらしく(夏休みの3ヶ月間は日本にいたのであまり知りませんが)とにかく極端な寒暖差がある感じです。
言葉は標準的で「you guys」の地域でした。道を歩いてるとすれ違うおばあちゃんが挨拶してくれる田舎町でした。
まぁ人とすれ違うのもレアでしたが…
僕もカンザスに十年在住してます気候はきついけどみんな心温かくていいとこです
どこの高校行ってたのかな?
@@石井淳哉 カンザス仲間…!貴重ですね
私はAtchisonっていう小さい町の高校に通ってましたよ。
カンザスシティからは車で1時間くらいだったかな…だいぶ東寄りでミズーリ川のほとりです。
気候、やっぱりきついですよねw
やめて〜ツ!これから引っ越すんだけど、、、
@@HiromiMaruyama え?!カンザスに!?懐かしくて少し羨ましい気もします。乾燥と寒さ対策は厳重にされる事をおすすめしておきます👍
@@nihonbasy ありがとうございます。気をつけます。
半年前からコロラドのボルダーに住み始めて、コロラドの話のたびにちょっと嬉しくなりました🎉
CUボールダー卒業しました。みんなヨガやってて有機栽培の野菜しか食べない。笑
めっ興味深い良い内容で楽しかったです😊Kayちゃんの辛口コメントにZoo katsuさんのするどいツッコミに二人の良いところが見れた45分でした!✨
私が知ってるアメリカって本当のアメリカの一部にも満たないんだってくらい詳しくアメリカのことが知れました😍
またやって欲しい😍
ケンタッキーの位置 すごく勉強になりました!
デンバー在住6年目になりますが、すごく良いところ!自分は暑いのが苦手なので凄く住みやすいです!アウトドアが好きな人は1年中楽しめます!後メキシカンが最高にうまい
Kayさんの故郷、コロラド州に住んでます。日本では名古屋、東京に住んでたので移住する前、友人の日本在住のアメリカンの彼(フェラディルフィア出身)に『あんな田舎で大丈夫か。』っと凄く心配されました😮でも住んでみたら凄く良いところ。住みやすい。デンバーから車で1時間ぐらいのフォートカレンに住んでいるのですが比較的治安もいいですし、四季もはっきりしているし,人も優しいし、スーパー等もたくさんあるから不便ないし。私はコロラド、大好き。
どうゆうことがあったらアメリカに住めるんですか?
サウスパークのイメージしかない
ミネソタ州は大草原の小さな家シリーズで、主人公一家が何年か住んでいましたね。冬にお父さんが吹雪にはまって生きるか死ぬかの経験をしたというエピソードがありましたから、自然が厳しいんでしょうね。イナゴの大群が来て作物が全滅したという話もありました。
その蝗害を見たかったのですが放送はなかったですね。1兆匹位いたそうです。生物の数で億ではなく兆なんて。そのバッタはその後絶滅したらしいですが。
知りたかった内容なので、とても勉強になりました。
ありがとうございました!
アメリカでは日本の「ケンミンshow」みたいな「州ミンshow」的な番組は、ないのですか?
もしあったら(翻訳が必要ですが)観てみたいですね。
アイダホ!!
自然がいっぱいだけど好きだったな〜
ボイシ観光行きたい!
唯一行ったことのあるオハイオ州が出てこなかった、残念。
飛行場から麦畑のようなのが広がる平地の中をお迎えの車に延々と乗って、新潟の田舎みたいな景色だなーと思った記憶があります。ホームステイ先は隣の家が数キロ先で、誰もいないからと当時は家の鍵を掛けてませんでした。
シンシナティの街に近づけばそれなりの住宅街は広がってました。
30年も前の話です。
ジョージア州在住です。
四季があるので、季節は日本に近いかもです。英語は南部訛りです。
アトランタにはCNNとコカコーラ本社があります。
シアトル、ワシントンD.C.、ニューヨーク行きましたが、どこも全く違っていて、アメリカはやはり大きいなぁと実感しました。
夫はカンザス出張に何回か行きましたが、本当に何もなかったと言ってました。道路と地面と木しかないらしいです。
カンザスで大学院に行ってました
最高でしたよ
50年前ですが未だにクリスマスカードを交換してます
標準語も身に付きました
真面目に暮らす人が多く安心出来る町でした
シカゴからサバンナへ飛び、ジョージア州のある場所に仕事で行きました。ジョージアでは、英語が聞きづらいなと感じました。サバンナはなかなか素晴らしい街でした。
幼少期、30年前にロサンゼルス郊外に数年住んでました。
ニューヨークが東京(厳密にはDCですが、街の雰囲気として)、ロサンゼルスが大阪、ボストンが横浜・川崎、シアトル・シカゴが名古屋や福岡的な街のイメージです。
ケンミンショー的なことやったら、いろいろ面白そうです(リスクありますがw)
共和党と民主党の票割が、ものすごく分かりやすく分かれてますね。
ワイオミング州なんて地味な場所については全く触れて貰えないんだろうな~と思ってたら思いの外盛り上がってて嬉しかった😂 しかも言ってたこと全部ホントだったし🤣
17:07 『オズの魔法使い』で、竜巻によってセピアカラーの故郷カンザスからフルカラーのオズの国に飛ばされた主人公ドロシーが、
愛犬トトに向かって Toto, I have a feeling that we're not in Kansas anymore . と語りかけて、聴衆がどっと笑うくだりのところですね!
私、ウエストバージニア州に住んでます。数少ない日本人留学生の友達がいますが同じくここ勉強しかすることがないって言ってずーっと勉強してます。2人で確かに勉強に集中するにはここはほんといいよね!と話してました。だってほんと何もすることないので 笑 私は永住ビザで住んでる身ですが今PA(Physician Assistant) になろうかと思って今勉強してます。ほんと勉強しなかったらネトフリ見るかYou Tube見るしかないので勉強でもするかという気持ちになります 😊
わかる!
私もそうでした
ちなみにカンザス州でしたが
でも結果博士論文を書き上げ帰る事ができました
そのお陰で以降の人生は順風満帆でした
それ以上に仕事やお金以外の人生の楽しみ方が如何に大事かも現地の方々に学ぶ事ができました
今はピアノと声楽に情熱も燃やしております✨
ウエストバージニアに留学していましたが、確かに何もないね笑
現地の子はみんな早くこんな田舎出たいって言ってた。勉強頑張って下さい!
@@aqckna8955 ありがとうございます!勉強頑張ります📚📖😊
Take me home, Country roadのウェストバージニアか…行ってみたいなぁ
43年くらい前の中二の夏休みに1カ月オハイオ州にホームステイに行きました。
プールとか楽しめるくらいには暑かったけどめっちゃ過ごしやすい気候だった記憶があります。
エリー湖のほとりにキャンプに行ったときは少し肌寒かったかな?
コロンバスのステイツフェアはめっちゃ盛大で夢の国!って感じでした。
ただステイした地域では水はどこ行っても鉄棒の味がしました。
ルートビアは思い出の味で今でも大好き!
ミトン型のミシガン、自分の州を表すのにみんな手のひら使ってます!!他のアメリカ人からみても手の形のイメージなんですね😂
アメリカは野球で覚える、共感しかない。
まじわかる、事前知識あったからアメリカ地理は強かった
ヨーロッパの地名はサッカーで覚える
ウィスコンシンは今-26℃です。寒い🥶けど、景色も良く綺麗な所だと思います。英語も比較的ゆっくりで聞きやすいです。
とても興味深い内容で、楽しく拝見しました。戦争が終わって(小学4年)、近所のお兄さんからジャズを聴かされ、ウエストコーストジャズ、イーストコーストジャズ、ニューオーリーンズジャズなど地域によるちがいを教わり、今でも聞いています。
わたしもジャズに、のめり込んでいた頃、LPレコードジャッケト裏の英文を必死に読んでいました、当時理解できたのは半分ぐらい、40年前のニューヨーク地図を持っています
シアトル普通に都会やけど海も山もあるし、気候も全然我慢出来るくらいの暑さ寒さ、アジア人も沢山居るから差別がある雰囲気じゃないし、最高やった
楽しい、わかるー!こういう情報大事ですよね。アメリカが地域によって全く違う国みたいな感じって、昔留学する前に知っておきたかった‥
keyちゃんデンバーなんですね!デンバー、乗り継ぎで行きましたが高地過ぎたらしく、内耳に支障を来し目眩でダウンしました😂
さすがアスリートがトレーニングするデンバー⛰️
LA,Sedona, Renoに住んで今サンアントニオに住んでます。
セドナに住んでる時フェニックス行ったら夏は50℃越えしてました。熱中症になって具合悪くなりました。Renoはシェラネバダ山脈で雲が止まるので、晴天が多く気持ちいいとっても素敵な場所でした。テキサスはフラット過ぎ、虫多い、湿気多い…あまり良さはわからないけど、強いて言えばガソリンや生活コストが安いのな良いところかな。
アメリカ人、というのも日本ではよくステレオタイプでひとくくりにされがちですが、実際には州ごとに別の国かってぐらい人の性格や生活習慣、文化が違うそうですね。
それでもやっぱり日本人や外から見ると、どのアメリカ人にも共通する「感情表現がオープンで陽気」みたいな部分が目立つからステレオタイプが生まれるんでしょうが、そもそも「日本にまでやってくるようなアメリカ人」と言うだけでも、アメリカ全体の平均とは違う別の傾向があるのかもしれないですね。
待てど暮らせど真っ白なままのアラスカが最後に触れられて安心した笑
NBAでアメリカの地理覚えたのでZookatsuさん共感です
もう数年前にアリゾナのフェニックスにいましたが、日本人はおろかアジア人全然いませんでした
人種差別もなく暑さ(乾燥)が平気ならだいぶ住みやすい所でしたよ!
ネブラスカ州オマハ在住です。ほんっとに何もないです😂旅行へ行くのにも遠いので旅行にも行きづらいです😂パスポート持ってる人が少ないのも驚きです。でも人はほんとに良い人が多いし、治安も良いです。英語のアクセントも綺麗です。
GO Corn Huskers!
毒舌Kay & ZooKatsuさんにアテンドしてもらってアメリカ旅行したい気分です。楽しさだけしか想像できない。
アリゾナ州に住んでます。
カリフォルニアの物価高がすごいから、カリフォルニアから本当にたくさんの人が流れてきていて、
今まで渋滞もなかったのに最近は渋滞がひどいです!
それに伴いアリゾナも物価や家賃がすごく上がっていて、どんどん発展してます。
全米で一番大きな大学もアリゾナにあります!
夏は酷暑で43度くらいいくけど、カラッとしていて、一年通して過ごしやすいですよ。
面白いこの動画(笑)!!2人のやり取りがさらに面白くさせるのかなぁ(笑)?
ワシントン州タコマに住んでいました。ワシントン州はプジェットサウンドという大きな入江地帯があり、自然も多くとても美しいです。カスケード山脈を超えて州右側に行くと様相が一転して砂漠地帯があります。ここにはワイナリーが多くありますね。トップガン2の飛行撮影はワシントン州のカスケード山脈地帯で撮られたそうです。
私は 長い間 Utah州、それも人口 1500人の農地に住んでいましたが、 California などの知り合いから 、勇気があるねと言われました。 Utah州はアメリカ人でも避けるという人が多いですね。 実際は 非常に良い人たちで、いろいろと助けてもらいました、 Thanks, Giving, Christmas などには どこかに家に招待されましたね。
ユタといえばプリズン・ブレイク。のんびり出そうなイメージ
ユタ州といえば「ケント・デリカット」さんを思い出す。
そのせいか「良い人」が多いイメージ🤔
@@ひぐまびっち 私の住んでいた 町は人口 1500人の農地、主に 酪農 だったので モルモン教徒の比率は 95% くらいでしたね。 その町でモルモン教徒でない人一人も知りませんでした。
Oregonが忘れられてる、寂しい。
ミシガンがデトロイトがあるので自動車産業が有名ですよね。30年位前に出張でデトロイトに合計半年くらい行っていました。ただその時にも廃れかけていて夜にハイウェイを走っていたら工場の明かりが消えていて少し不気味でした。
この動画をみてとてもアメリカの理解が深まった!意外とこういう州ごとの解説動画ってなかったから面白い。もっとみたいです⭐︎
仕事と遊びの切り替えがはっきりしてる西海岸に住みたいなあ。
5:57 NHKでMLBを中継する時毎回球場周辺のことを紹介してくれるから、球団がある街の場所はみんな分かるようになりました!
コロラドは大谷選手が初めてオールスターゲームに出場してHRダービーにも出た場所だから、数年前日本人が大挙したのでは😆
アメリカの全体像がわかりやすかったです。理解する上で参考になりました。ありがとうございます!
結構、炎上注意な話題だけどKayが話してくれると明るく聞けてすごくタメになりました!!ありがとう✨
Kayさん、ありがとう
これは保存版じゃないかなぁと、感じながら、最後まで一気に見てしまいました
ネバダとアリゾナの赤いグランドキャニオンやヨセミテ国立公園など行きましたが、自然が素晴らしいのは間違いないですね
東海岸の街は、昨今治安が劇的に悪くなってるので、車を自分で運転するか運転してもらえる人でないと、おススメ出来なくなりました
イエローストーンドライブした時、山の尾根に来て、小さな池がありました、
水が左に流れるとコロラド川から、メキシコ湾に行くよ。右に流れるとスネーク川から太平洋に行くよ、なんてサインがあったよね。
ミシガン州のミシガン湖めっちゃ綺麗ですよ!
北の方も美しい景色沢山有ります😌
なんもないなんもない、面白かった😂
試しにワイオミング州調べてみたら北海道の3倍の面積に10分の一の人口でした。これは確かに笑笑
娘がテキサスのサンアントニオに仕事で行ってます。かなり大きな街で「死者の祭り」は盛大みたいです。
近くのオースティンという街はアメリカで住みたい街No.1に選ばれてるとか。
BBQが特に有名の様です。
日本のBBQとは全く違って
何十時間も焼いた肉がかなり美味しいと聞きました。
仕事でアメリカ南部に住んでいますが、なかなか50州のことを俯瞰して知る機会がなく面白かったです。いろいろな都市に旅行しましたが、南部は車の運転が本当に荒いなと思います。他の州に行くたびに普段よりずっと周りの運転マナーがよくてほっとします笑 昔アメリカ人に50州で一番印象が薄い州ってどこ?と聞いたらノースダコタかなあと言っていました。逆に気になって行ってみたいなと思っています。
昔のドラマ「ビバリーヒルズ高校白書」
ブランドンがビバリーヒルズのお坊ちゃま達に「おい!ミネソタ」って初めはバカにされてたことを思い出しました😂
そうだ!ブランドンはミネソタ州から引っ越してきたんだ!
田舎だったのね…
知り合いがユタに留学してたけど、ユタに住むって話したら「あ〜遊べないね~」みたいな反応されたみたい
お酒とか嗜好品が宗教のせいであんまりないからつまんないかもしれないけど治安は死ぬほど良い、ってイメージある
デンバー在住十数年目になります。Kayさんの故郷だとは知らなかったので、とっても嬉しいです❤️
知らない方の為に→デンバーはロッキー山脈の麓で高地なので、スポーツ好きが集まっていて、肥満率がアメリカで一番低いらしいです!差別も感じたことなく、人が優しいのが一番の良いところだと思ってます☺️
このスタイルで、お二人に勉強教えて欲しい。知ってるようで、アメリカを分かってないなあ。
大人の学び直し、大事😊
3歳の時だけアメリカに住んでました。日本に都道府県パズルがあるように、アメリカ州パズルを買い与えてもらってましたが…裏面のイラストでばかり遊んでて、州は全く覚えられず💦でもたしかにめちゃ四角いピースだらけでした!
NJとILに住んでて、色々出張や旅行で周ったけど、説明通りのイメージでした。
イエローストーンは超キレイ。行くならグランドキャニオンよりも渓谷も森も間欠泉もあるイエローストーンがお勧め!
中西部はマジなんもない。
アメリカの地理に関心がわいて、地図を傍らに2回目見てます。
めちゃくちゃ面白かったです✨
ミシガンの西海岸(ミシガン湖側)に留学してた時、ミシガン出身の学生は、自分の出身地を説明する時、本当にみーんな左手の甲をこちらに向けて「ここがデトロイトで〜、私はここ(の出身)!」って説明してましたww
ミシガンは五大湖の影響で、雪ドカドカ降ります!11〜3月は毎日、4, 5月まで降ってました!毎朝天気予報みて「今日は0℃あるんだ〜、寒くない日だ!」って思ってましたww
分かる。
私もロシアに居たとき、マイナス10度より高かったら、今日はマシな日だと思ってました。
子供の頃にカリフォルニアのバークレーに住んでました。夏休みや冬休みになると1ヶ月くらい車で家族旅行に出てアメリカの西半分(ノースダコタとニューメキシコ州を結ぶ線の左側)は全部周りましたが、ほんとカリフォルニアを出たら、ラスベガスやソルトレークシティなどのいくつかの都市を除いたら人住んでないイメージでした😂
息子が現在留学中。ワイオミング州からカンザス州を経て今年からミシシッピ州のブルーマウンテンにいます。確かに何にもないと言ってました。
でもそれが日本には無い良さなんですよね✨
大好きです、ナニも無いアメリカ🎉
5歳までモンタナ 住んでました!
モンタナもロッキー山脈の麓にスキー場がありめちゃくちゃ綺麗でした😆
年パスで冬はほぼ毎週末行ってました
私も今留学でモンタナ州に住んでいます!
スキー場学校主催のスキーデーが毎週あります笑笑
私が住んでいる地域はお買い物とかできる場所とかあまりなくてショッピングが恋しいです🥺
@@そこら辺の小石-l8t学校主催であるんですね!楽しそう😆
確かにモンタナは遊ぶ場所が限られてますね🫣
アメリカの都市の位置、地理のテスト以降、気にした事無かった。。。ざっとした位置と特徴が知れて、勉強になりました!
人口密度がそんなに極端に差があるとは、思いもしませんでした!
ケイちゃんの『ない』という言い切りが好きです♡
狼の話ワロタwww
今回の動画めっちゃ興味深くて知見を得られるし、ユーモアもマシマシで面白かった
アメリカの地理って殆ど知識無かったけど、何となく想像できるくらいにはなれたわ
下調べ大変かもだけど、こんな感じでアメリカ史とか日本人はあまり知らない有名人とかも紹介してみて欲しい
ロサンゼルス近くの砂漠行った事ある。たしかに暑かったしボンネットで何が焼けるかやってる人もいた😂あとなんかめっちゃデカいトカゲもいた😂
カリフォルニア州の南部は昔メキシコだったし、テキサスは独立国だったですね。
西欧で使われている世界地図を見た時はカルチャーショックを受けました。
自分もデンバー生まれなので親近感湧きました
これ程楽しい地理の勉強は初めてです。ガリ勉知識的にはトウモロコシ+最強軍隊で世界を支配しているのでもっと真ん中は存在感あるのかと思っていました。(笑)
イリノイ州在住です!とうもろこしとCulver’sしかないです!イリノイの人はシカゴを誇りに思いがちだけど、意外となにもない😭鏡の豆も正直微妙だった😭寒さがまだ続きそうです笑
コロラドに近いから知ってるかもだけど、
Wyomingは、イエローストーンの近くのグランドティトンの山々はめっちゃ綺麗だし麓のジャクソンホールは夏は避暑リゾートで雰囲気素敵ですよね。バッファローも見れるし😂
あと、映画未知との遭遇に出てくるデビルズタワーがあります。まわり何もないけど、最近はプレイリードッグが人馴れして寄ってくるのが可愛い❤
South Dakotaは、ブラックヒルズエリアのDeadwoodの雰囲気は素敵ですよ。夏はすぐ近くのスタージスでハーレーダビットソンのお祭りがあって全米のハーレーが集結してきて圧巻。そこからDeadwoodに流れてきてカジノをやったり観光するから夏は賑わいます♪
雪降る地域に住んでますが、同じ気温でも雪降らない日の寒さはキリキリする感じしますねー顔面がつらい!
総務省と内閣官房の資料をみた感じだと、日本最下位の鳥取よりアメリカ最下位のワイオミング州のが人口少ないですね…。え、マジで??
それでいて日本全土の7割くらいの面積あるからマジで誰もいない😂
@@ゆきちホロライブ切り抜きえっ、あの鳥取県より???
マジで誰もいない、ってのは、大げさではなかった。。。
ワイオミングいつか行ってみたい🎉
たしか、ヘミングウェイの短編小説にワイオミングのワインっていうのがあって、その御当地にもなってるのでいつかは行きたいと思ってたのよね~✨
ボストンの位置www NYもアルバニーだとしても北過ぎる(ウオータータウンくらい?) 東海岸が早口なのは寒いからで、西海岸がゆっくりなのは気候が穏やかだからだと思う。アクセントも東は短く言い切るから付きやすい。ネブラスカはWayne's Worldでもいじられてたな…w
>東海岸が早口なのは寒いから
日本でも東北の言葉は短いの多いですよね。沖縄は語尾伸びますし。
オクラホマ州に住んでいます。冬の寒暖差がえぐいです。酷い時は昼間に20度だったのにその日の夜中に-5度とかになる。
それとオクラホマはまっかっかだけれども、人種差別とかはないですよ。
友達が住んでるからテキサスに行ったことあるけど、個人的に銃も車も酒も好きだから完全な保守派の人も居たけど全然仲良くなれたね!「お前を差別する様な奴が居たら俺に教えろ!」って言われるぐらい仲良くなれたし😂
やっぱ「郷に入っては郷に従え」だなと改めて実感した
西部開拓を「誰もいなかった」「平和的に解決した」はちょっと無邪気が過ぎる
コロラドは、アスペンでスキー(含むバックカントリー)やボールダーにてゆったりしました。 懐かしい!
いろいろお話を聞けて面白かったです。
地図見てみたら思った以上にシェフのシルエットが可愛かった🤣🤣🤣
ルイジアナに行った時は、ザリガニを食べさせられました!ザリガニ=汚いイメージな臭いイメージだったのですが、ケイジャンスパイスで味つけられた物はとっても美味しかったです!海老よりもずっと美味しかったです!
最後の最後に言及されたネブラスカ州に留学していたものです。
トウモロコシ畑と牛が名物なところでした。一時帰国から戻ってきた時、空港の入国審査のお兄さんに最終目的地を伝えたら「That sucks. Stay in California」と言われたことは忘れられない思い出。
Seattleは緯度は北海道より高いですが、太平洋側は雪は殆ど降りません。カスケード山脈を越えると雪は降りますので、シアトルから2時間位車で走るとスキー場はあります。確かにシアトルの英語はsoft spokenだと思います。
テキサス州に5年住んでました。ケイちゃんの言うとおり、本当に保守派たらけ、銃が大好きで大好きで仕方ない人ばかりでした。職場で、オバマ大統領のことを、「歴史上最悪の大統領」と堂々と言う人がいて、それに「うんうん」って本気で心から同意する人が結構いたりする。一般的にアメリカでは政治の話は公共の場ではしないのが普通ですが、テキサスのオフィスではオバマさんの悪口のオンパレードでした。その後、別の州に引っ越したんですが、それ以来政治の話を職場で堂々とする人を見たことがないです。気の合う同僚となら、こっそりと声を小さくして話すことはありますけどね。
また、テキサスでは、子供の頃から銃の撃ち方を教える親が多く、シューティングレンジ(射撃場)も非常に多くて、身近なレジャーです。
私の友達の息子さんは13歳にして、撃ち方を知っているだけでなく、既に銃を分解してお掃除して元に戻すといったお手入れ方法まで習得してました。その子の父親が元軍人で銃大好きでたくさんコレクションしてました。「国民それぞれがもっと銃を保有してセルフディフェンスすればアメリカの犯罪率は下がり、銃撃事件は起こらなくなるだろう」といった、全米ライフル教会の言うことを本気で心から信じている人でした。
また、私がいたサンアントニオは空軍基地が四つもあったので、軍人さんが非常に多く、軍人ファミリーも多かったです。「おじいちゃんもお父さんも叔父も叔母もみんなミリタリー出身」というファミリーが結構いて、だから子供も自然に軍に入る、みたいな。
テキサスで良かったことといえば、Tex mexという、テキサスとメキシコのお料理のが融合料理が美味しかったこと、それからラティーノが多いので、とにかくみんな陽気で楽しくフレンドリー。政治思想はともかくとして、皆さんとってもフレンドリーで、ご近所さんが「クリスマスクッキーを焼いたから」と突然お裾分けしてくれたり、うちに赤ちゃんが生まれたときは、別に普段からお付き合いしてるわけでもなかったのにベビーギフトを持ってドアをノックしてきたりと、北部とはかなり違います。スーパーとかでお買い物してても、店員さんとお客さんが気軽に世間話する文化なので、楽しかったです。今は私は北部に住んでますが、北部の人は基本的に誰も信用しない、気軽に他人に話しかけないというスタンスなので、南部のホスピタリティが恋しくなるときがあります。
30年前にど真ん中のネブラスカ州に留学していましたが本当に何もなかったですね。差別もなく人柄はよい人が多かったです。ところでサウスダコタ州とネブラスカ州の間の謎のスペースが気になります。
ミシガンのU.P.(アッパーペニンシュラ)忘れてますよー!そして各州の紹介ざっくりテキトー過ぎて笑いましたー
ちなみに北海道はめちゃ刺さる寒さですよー!暖かい寒さなのは東北じゃないかな?
何州だったか忘れたけど、昔接客したお客さんがビニール素材?のビーサンをかわいいって言いつつ悩んでて。理由が「気温50℃近くになって溶けちゃう時があるんだよね…」でビックリしたの思い出した。笑
アリゾナやテキサス辺りかカリフォルニア北部かな
9:55 「アフリカの地図みたいになってる」
↑これ地味に答えになってて笑う
USの特徴が的確で面白かったです😂ぜひ今度KERとコラボして下さい😊すごく面白そう😊
アメリカが凄いと思ったのは運河。
ニューオリンズからミシシッピ川でカナダの国境近くまで船で行けるののにはビックリした。
しかもかなり大きな船で。
マウントラシュモアの大統領の巨大彫刻を
「こいつら」呼ばわりするKayちゃん好きw
ゆ🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
アメリカは本当に大きいですよね😊
西と東で時差があるんですものね〜😅
Kayさんに説明されて、州の地図を書けと言われても無理そうです😂
行くんだったら、西海岸に行きたいかな〜寒いのは苦手なので…😅
シカゴピザも一度食べてみたい気持ちもありますけど….
やっぱり一番行きたいのは、カリフォルニアかな〜😊
マーチングしてたので、アメリカはDCIで覚えてました…笑
懐かしきブルデビ
シカゴファイアやハワイファイブオー、CSINYとか
地名のついた海外ドラマで見てた都市のイメージと
実際動画で語られる印象についてずいぶん違いがあるんだなぁと思いました。
本当にアメリカは広いから文化も人柄も、多様ですね。
ケイちゃんの認識で良いから日本を同じように解説してほしいです。ズーカツさんやコメントが訂正や追加や紹介いっぱいしてくれるのが見たい
Orlandoにちょっと住んでました。湿気は確かに日本より少なく感じました。スコールがあるから夏は気をつけないとずぶ濡れでした😂湿地帯で池が至る所にあるけど、ワニがいるから池には近づかないように言われてました🐊
私(沖縄出身)の初雪は、短期留学で行ったNY🗽🇺🇸🚕
人生で初めてダウンコートを買いました!
ポートランド オレゴン州のお話がなくって残念!!そこの郊外に住んでいます。
シアトルはレーニア山(タコマ富士)があるような。昔、ノースダコタからきた人がやたら海に行きたがったのを覚えている。当時は海を見ないまま寿命を迎える人も多かったみたい。
アメリカの州覚えようとしてたからめっちゃ助かる
パタリロでノースダコタをケチョンケチョンに貶しまくってました。カッコいいCIAのスパイに「アメリカの千葉県ノースダコタに帰るのだな!」とかw
すごく面白かったです😊数年前の夏にラスベガス→グランドキャニオン→セドナ方面を廻る1週間位のツアーに参加したんだけど、暑さのレベルが違って驚いた😵「暑い」じゃなくて「熱い」だよね🤣💦💦
テキサス在住ですが、カリフォルニアとか西海岸のほうがクスリと万引きで治安悪いイメージ😂
正直、テキサスでも都市圏に住んでたら銃持ち歩いてる人なんてほぼ見かけないですね。田舎の方は多いかも知れませんが。
アメリカは広すぎるので、実際に住んでみないと実態はわからないですね~