【ゆっくり解説】風来のシレン(SFC)全武器解説
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 編集の途中で、解説の参考にしてたSFCシレンwikiが見れなくなるというハプニング発生。先行き不安…。
SFC用ソフト、風来のシレンに登場する武器について解説した動画です。
※買値、売値の()は+値1あたりの変動額です。
※リメイクのDS版、アプリ版はほぼ未プレイです。本動画ではSFC版を前提に解説していますのでご了承ください。
※訂正…必中の剣の入手方法の欄で掛軸裏の洞窟が「拾」となっていますが、「入手不可」が正しいです。申し訳ありません。
武器のSEについてのコメントをいくつか頂いたので、
全武器のSEをまとめてみました
↓↓↓
• 風来のシレン(SFC)全武器SEまとめ
↓風来のシレン(SFC)全盾解説
• 【ゆっくり解説】風来のシレン(SFC)全盾解説
↓風来のシレン(SFC)全腕輪解説
• 【ゆっくり解説】風来のシレン(SFC)全腕輪解説
↓風来のシレン(SFC)全杖解説
• 【ゆっくり解説】風来のシレン(SFC)全杖解説
↓風来のシレン(SFC)全壺解説前編
• 【ゆっくり解説】風来のシレン(SFC)全壺解説前編
↓風来のシレン(SFC)全草解説前編
• 【ゆっくり解説】風来のシレン(SFC)全草解説前編
↓風来のシレン(SFC)全巻物解説前編
• 【ゆっくり解説】風来のシレン(SFC)全巻物...
↓風来のシレン(SFC)全矢・おにぎり解説
• 【ゆっくり解説】風来のシレン(SFC)全矢・...
↓風来のシレン(SFC)全モンスター解説Part1
• 【ゆっくり解説】風来のシレン(SFC)全モン...
↓風来のシレン(SFC)敵対NPC解説
• 【ゆっくり解説】風来のシレン(SFC)敵対N...
↓風来のシレン(SFC)旅仲間解説
• 【ゆっくり解説】風来のシレン(SFC)旅仲間解説
↓風来のシレン(SFC)ワナ解説前編
• 【ゆっくり解説】風来のシレン(SFC)ワナ解説前編
↓【再生リスト】風来のシレン解説シリーズ
• 風来のシレン
↓サブチャンネル(毎週火曜日の22時頃に生配信します)
/ @すーまろサブチャンネル
↓X(旧Twitter・動画投稿のお知らせなど)
x.com/smaro_game
~別ゲームの解説シリーズ再生リスト~
↓【再生リスト】FF6解説シリーズ
• FF6
↓【再生リスト】トルネコの大冒険解説シリーズ
• トルネコの大冒険
↓【再生リスト】DQ6解説シリーズ
• DQ6
~音楽素材~
魔王魂様
maoudamashii.j...
MusMus様
musmus.main.jp/
~背景素材~
七三ゆきのアトリエ様
nanamiyuki.com/
~データ等、参考にしたサイト~
↓SFCシレンwiki(現在サイトが消滅中ですが、有志の方が再構築作業を進めておられます。感謝。)
seesaawiki.jp/...
カブラステギや火迅風魔刀は動画だとあんな感じだけど、実機&テレビだとずっとパワワワ~って感じで明滅してて滅茶苦茶かっこいいんだ。
ダンジョンに同じ風来人がいるのが、互いにテーブルマウンテンの踏破を狙ってる感じがして好き
妖刀かまいたちを拾った時のワクワク感ほんと好き
わかりすぎる、2Fくらいで拾ったら発狂ものだった
@@10秒でマミる桃乃菓子
下手したらマンジカブラより嬉しいかもしれんw
子供の頃、こばみ谷クリア前に変化の壺から剛剣マンジカブラが作れた時の衝撃は未だに色褪せない思い出です。
シレンの解説動画。次も楽しみに待ってます。
どうたぬきはシリーズ通して振った時の音が個性的なのよね。
初代のギョメッも味があって2のカァンッも爽快感があってどっちも好き。
初代シレンの完成度の高さは異常
そうですね、やればやるほど奥の深さを知ります
シンプルなとこがいい!
不思議のダンジョンとしては2作目ですね
どんなゲームも2.3作目あたりが良い出来というのが多い気がします
RPGの中で風来のシレンシリーズが一番好きなので
まだシレンを知らない若いゲーマーにこのゲームの面白さを伝えてくれる動画を作ってくれる人がいるのは本当に嬉しいです!
同じくです!
(こんな事言っておきながら学生です…。)
わしもだ!シレンが良いなぁ。コンドルも3回は助けたし。
@@SalmonLadder_若いゲーマーがバカにされるからそんな痛いこと言わないで
どうたぬきは同田貫一派が製作した同田貫正国が元ネタで、刃が分厚い特徴がある
実際の同田貫は明治19年に行われた天覧兜割りで日本刀で斬れるはずのない兜に切り口約3㎝、深さ約1.5㎝の斬りこみをいれるほどの切れ味だった
お詳しい!
ドラマ『子連れ狼』でも同田貫は有名ですな。
新作乙です。相変わらず丁寧な作り。
でも武器解説で唯一残念だったのがSEの紹介が無かった所なんで効果音全体の解説動画作ってください!
特に一ツ目殺しが好きであの鋭く爽快感の溢れる音を作り出した初代シレンスタッフは天才だと信じて疑わないし、知らない人には是非知って欲しい。
待ってました
小学の時難しい難しいって言いつつもずっと遊んでた神ゲー
慣れてきてから火迅風魔刀や秘剣カブラステギ作れた時は感動したなぁ…
タイムテーブル。()内はシレン2等で合成した時に表記される印の名前。シレン6でもこの表記のハズ。
0:26 その前にシレンってなんぞや
2:56 つるはし/こわれないつるはし(堀/サ)
4:51 こん棒
5:47 必中の剣(必)
7:16 妖刀かまいたち(三)
8:44 長巻
9:38 成仏の鎌(仏)
10:51 ミノタウロスの斧(会)
12:23 ドレインバスター(ド)
13:34 1つ目殺し(目)
14:50 ブフーの包丁(肉)
16:16 カタナ
17:10 ドラゴンキラー(竜)
18:20 どうたぬき
19:27 剛剣マンジカブラ
20:42 火迅風魔刀
22:46 秘剣カブラステギ
長巻は古くは「野太刀」というとても刀身の長い刀だった
次第に使いづらさが問題になって柄を延長してたらナギナタに近い武器「長巻」になった
シレン3だと野太刀と長巻の両方が収録。前者はセンセーの専用装備、後者は全員装備可能。大太刀はシレンにとって扱いにくかった…?
シレン解説待ってました!
マンジカブラとカブラステギの鍔が卍なのはいつ見てもカッコいいですね…
待ってました!
初代シレンは前後がドンキー2、ロマサガ3、DQ6、天外ZERO、TOPと神揃いなのよねえ、よく全部神認定されてるものだ
武器は奥が深い
このシリーズのUIが優れてるの尊敬する。特にこれ以上のマップの表記の仕方は天才通り越してると思う。自分だったら絶対思いつかない。
秘剣カブラステギは全作登場の由緒正しい武器なのに
1:動画解説での理由で微妙
2:サイキョー!
3:シレン、アスカには専用の最強武器、センセーは天衣&無縫の共鳴が実質最強
4:共鳴がショボイ上に獣神カミナの剣が強共鳴&攻撃力同等
5:共鳴の強さにより玉朱剛石宝剣の新種が最強
GB1:最強ではあるが持ち込み不可ダンジョンで作成は相当きびしい
GB2DS2:共鳴の強さにより火迅風魔刀が最強
DS1:サイキョー!
とシリーズ通しでも微妙に不遇なよくわからない立ち位置
後のシリーズのような過度な制限が無くて、店や壺で攻略の幅が広がった初代シレンこそローグ型RPGの最高峰だと思います。
おお、風来のシレンの武器、とてもかっこいいです!これだけでもモチベが上がりますよねー
初めてシレンを見た時、前作のおっさんから
かっこよくなりすぎだろって思ったのを覚えてる
和風のテイストも相まって今でも大好きな作品
8:35~ 霊夢と同じ事を思っていた。
個人的に妖刀かまいたちが一番好きな武器だからなぁ。
本作は杖と壁抜け肉が圧倒的に強いので打撃攻撃はレベル上げと杖の節約の為に使う。という印象なので結局最後はつるはしが最強武器という意見になると思います。掛け軸裏では必須の武器ですし、フェイの最終でも後半敵が硬すぎるし迷路対策にもなりますのであったら便利ですね…。
有用アイテムの削除やレベル4モンスターの登場で劣化移植と言われるDS移植だけど、火迅風魔刀やカブラステギを持ち込める新隠しダンジョン「儀式の洞窟」で無双したり、高難度ダンジョン「魔食蟲の道」や「死者の谷底」にも持ち込めるのは嬉しいんだよな。
テーブルマウンテンと言うロマン、
その頂上からの滝は標高が高過ぎて、下では霧になり湿地帯が広がっている、などワクワクが止まらない設定。極め付けは音楽、神。
まとめると、初代=神。
万が一にも機会があれば、チョコボの不思議なダンジョン2の解説シリーズが見てみたいです
これは、やり込んだ神ゲーム!
楽しかったな~!
久しぶりにやりたくなった😊
店の売り物である変化の壺に腐ったおにぎりを放り込みまくって
後に引けない状況でどんなお宝が出てくるか楽しむのが至高
腐ったおにぎりため込みすぎだろう
シレン待ってました
正直TH-camで動画見るまで「どうたぬき」が最強の武器だと思ってた
シレンは発売のずっと前から心待ちにしていた作品なので楽しみです。必中の剣ですが掛軸裏には出なかったと思います
ご指摘ありがとうございます!
概要欄で訂正しておきます^^;
おにぎり食べる姿が可愛いよ!
今思えば小学生には難しいゲームだった。
大人になってリメイク版を買ったら通常ダンジョンは意外とあっさりクリアできたので
自分も何だかんだ賢くはなってるんだなあなどと思ってしみじみした。
1000回遊べるRPGってキャッチフレーズすこ
1000回で済めばいいが…
ほんまに?って最初思いましたが 納得しました
大好きなゲームです
シレンはトルネコほどやりきってないので、解説や説明はありがたいです
シレン待ってました!ヽ(*´∀`*)ノ
店で見慣れない武器が置いてあるとテンション上がりました。何としてでも入手しました(泥棒は命がけで)
こん棒マニアの自分にとってはマンジカブラや風魔刀はこん棒を手に入れるまでの繋ぎに過ぎないんだよなあ
マンジカブラが繋ぎww
19:29 わぁい ^ ^わたしだー 変化だと1/256の確率で入手可能。攻撃力12なのでどうたぬき+4相当の強さ
9:39 成仏の鎌。公式絵は刃の部分に破魔の経文がびっしり書かれている。DS版だとガイコツ魔道、鬼面武者、ぼうれい武者も対象に
10:52 モンスターが両手で振り下ろす斧をシレン君は片手で振り回す辺り、中々怪力なのかもしれない
20:45
これを作る関係上、
『最初はカタナを強化しろ!!』
は、全プレイヤーの共通だと思う。
必中は本当に優秀
天の恵みの巻物と地の恵みの巻物があればどの種類の武器または盾が+99まで強化できるのがいいんです。
後のシレンシリーズみたいに細かい制限はないのです。
昨日、ぬすっトドがごうけんまんじかぶらをねぶりやまはいこうにて落としたのでビックリした・・・アイアントドやローグトドなら風魔の盾も落とすのだろうか?
小学生の頃に初めて触れて、未だにやってるw何なら常に視界に入るSFCにずっと挿さってる(• ▽ •;)
何時までも色褪せない名作!!偶に息抜きでやりたくなるんですよね〜(・-・;)ゞ
同じく😊
なっつかしい!
何故か祖母の家のパソコンに内蔵されててやってた記憶ある!
つるはしで敵の行動をコントロール出来る=玄人のイメージ。初代シレンには敵に左手の法則があるが、これを理解すればつるはしの可能性も分かる。
まってました
遠投付けたままなの忘れてて合成のツボをぶん投げてやる気失くしたのもいい思い出だ
火迅風魔刀を作っては無くしてを繰り返して何本も作ってたなぁー
懐かしい✨✨
おばけ大根が成仏の鎌に特効入るのは稲刈り的なニュアンスなのかと思ったけど名前通りゴースト系だからだったのね
さっきフェイの最終問題クリアした、初見でクリアできるとは思わなかったぜ👍️
12時間掛かったけどな💦
必中の剣が1番好きでした!
盾は地雷なばりとやまびこでしょうか。
DS版のシレンやってますけど
こっちはカタナは低い段階で鍛冶屋持ってくと風魔刀にしてくれますね
それは助かります
SFC版でうっかり遠投の腕輪を付けたまま合成の壷を割ろうとして投げた時、俺はクリアを諦めた…
ヒューン
自分はカタナで魔蝕虫まで行ったけど、敵が固すぎて白紙の巻物にジェノサイドを書き込んで倒してた
身代わりの杖で敵からフルボッコでイチコロや、魔蝕しぬと周りの敵も全部消えるぞ
生まれて初めて魔触虫まで行った時、転ばされるは、おにぎりにされるは、何も出来ずに瞬殺。折角鍛えた刀も無くなり、しばらく立ち直れなかった。そんなトラウマモンスターですね。モンスターハウスの音楽が変わるのも心臓に悪い。
はうす って書いて読めば 即クリア だった記憶
このゲームは何時間やったか覚えてないぐらいやり込んだなあ、、
PSP版はやりました、玄人好みの仕上がりでかなり難易度高かったです
現在進行形でやってます。フェイ最終の漢識別が楽しい🌟
ドラゴンシールドが出なくて最深層は速攻で階段を駆け下りた地獄
発売当時何となく買ったが、あまりにも面白くてどハマりし、受験ヤバかったぐらい中毒性があるゲーム。武器集めの難易度はN64のシレンの方が上だと思うけど、初めてカブラステギを作れた時の興奮は今もよく覚えてる
吸い出しと合成の壺と白紙で武器鍛えまくったなぁ
14:56
大好きなアイテムキタコレ🤣
罠の解説予定はありますかね?
ありますよ!
ただ、アイテムやモンスターの解説を先にする予定なので、投稿は時間がかかると思います^^;
つるはしを合成するかは確かに凄く悩みますよね😆
かまいたち3方向+壁掘りにした時、誤って部屋を必要以上に広げてしまい、部屋入り口で矢の先制斜め撃ちとか出来なくなったりしますもんね🤔
初代はかまいたちとつるはし合成しても上下左右の4方向1箇所しか掘れんぞ、それ応用して掘ったり掘らなかったりするんぞ
@@nekiea8240 様
仰っる通り、かまいたちと合成したから3方向1度に掘れるワケじゃないのは存じておりますよ😆私の書き方が悪かったのですが、ワナ探しでも便利なかまいたちを素振りして誤って掘らなくていい壁を掘る…みたいなかなり特定の状況で成りうるかなと思って頂ければ💦
緊急回避用の安全地帯を作る為のつるはしは99階潜りなどでも必須と言えるレベルですが、ターン1消費してでも合成せずにつるはし単体で別に持っておく人はいるでしょうね。壊れないつるはしの持ち込みが出来ないダンジョンは特に🤔
シャキーンという音ともに、限界まで鍛えて特殊能力も入れるだけ入れたカブラステギ+99が後ろのモンスターに当たったのクソガキ時代の自分に哀しき過去……アーマー系は許されないんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ
後は、限界までHP上げても最大が250だから、戦車とドラゴンの固定HPダメージが怖いゲームだったんだ
固定50ダメージの射程無限ホーミング炎(ドラゴンシールド付けてても25ダメージ)を吐くアークドラゴンは許されないんだ、ジェノるしかないんだ
風来のシレンもたくさん遊びました(´∀`*)
風来のシレン助かる
1つ目殺しの見た目が一番好きだったなぁ
妖刀かまいたちは"妖刀"って付いてるせいか、呪われてると売値が高くなるんだよね。
「どうたぬき」は子連れ狼で拝一刀が持っていた軍用刀じゃないですか?
ドラマでは相手の刀を斬る斬鉄剣みたいなチート武器でした。
いきなり強くなるモンスターに対してどうやって対処するか考えると言うのがシレンの醍醐味であり、それを大味だと思う人はそもそも不思議のダンジョンシリーズ向いてない。
自分を強くするチャンスだと思わねば。
ギタンは武器。敵の能力も上手く使えばこちらのチャンスになる。初代シレンで嫌気がさしててはリメイク版であるDS等はもっと大変になってるのでやれない。
初代シレンの
最強の盾の効果であるやまびこの盾、分裂の壺と吸い出しの巻き物コンボは使えない。しかも敵もレベル4が登場した。モンスターハウスは弱冠優しくなったけど。
斧の見た目が好きなのでミノタウロスをベースにしてました
子供の頃、長巻は低確率で1マス離れた敵にも攻撃が当たるというデマが流れてたけど
今思うとあまりに個性がなさすぎてそういう性能持たせても良かった気がする
カブラステギより火迅風魔刀にロマンを感じる勢
性能的に妖刀が1番好き。
低層の召喚スイッチとセットでクリアは確定する。
何百万匹狩ったか分からない。
血を啜るほど赤みが増す。
1ツ目殺しやドレインバスターが必ず強化値なしで手に入るとは知らなかったです。
ドレインバスターは名前と見た目で意味がある気がします
シレンシリーズはマイナーチェンジでいいからずっと続いて欲しい。
色違いモンスターの存在で旅仲間のとこよく知らなかった当時 旅仲間のこと邪魔っていった覚えがある
永遠に言い続ける。シレン城とアスカ見参!をリマスターしろ
どうたぬきの安定安心感は異常・・・
一回手にいれたら序盤は山頂迄を何度も往復して取り敢えず鍛えてたわ
風魔刀やカブラステギで遊ぶ為に、ベルトーベンの肉何個も持ってLv3モンスター相手にこばみ谷で遊んでたなぁ。
こばみ谷で妖刀かまいたち拾った時の嬉しさったら無いよね
曲は亡きすぎやまこういち先生ですね!俺達はすぎやまこういち先生の曲の生き証人であります!ご冥福をお祈り申し上げます!
マンジカブラが一番格好良い‼️柄が卍なのがBLEACHぽくて好き👍️
滅茶苦茶時代遅れのローソンのスーファミ書き換え出来るソフトで店員に笑われながらシレン入れてもらった思い出。
64のシレンもだが、長巻を振った時の音が好きなのは妾だけかの。
懐かしいですね、超ハマりましたコレ
でも秘剣カブラステギ作っても、活躍する場所が少なかったのが悲しかったです
持ち込みダンジョンをもっと作ってほしかったですね
刀はね99まで育てて鍛冶屋にもっていって鍛えてもらうとね カジンフウマ刀に剛剣マンジカブラは99まで育てて刀鍛冶持っていくと、ヒケンカブラステギ という最強の剣になります。 つるはしはね0の状態で鍛冶屋にもっていくとね壊れないつるはしにできます。 盾は風魔の盾を99にして鍛冶屋にもっていくと…
それ全部この動画シリーズのなかで解説してるんだよなぁ
クロムアーマー「おっ、良い武器持ってんじゃん」
てめえだけは許さねえ
弾かれた火迅風魔刀がシレンの後ろにいたモンスターに突き刺さった
シレン「うわーーーーー(泣)」
やめて…
セルアーマー系は丸腰でもたまに弾き飛ばしやってこようとするのは馬鹿だなあって思うけどね。
大事に大事に育てた初マンジカブラを召喚スイッチ踏んで囲まれてシャキーンで当時ガチで熱出して寝込んだ
体感的にこん棒より長巻の方がよく落ちてる気がする
風魔の盾も99で鍛冶屋に持っていくと良いのか
すぎやまこういちは和風の曲も一流だよなぁ。
4:24
動画のためとはいえすごい一瞬を収めとりますなw
+さえ上げて合計値89以上にしてしまえばすべての敵から0ダメージになるから、使い捨ての盾以外はどんな盾をベースにしても変わらない
ので、みかけだおしの盾をベースにしてたな…西洋風の見た目でかっこよかったの…
最初の森で、四連続攻撃をミスって四んだときは思わずコントローラーを叩きつけてしまった苦い思い出orz(コントローラーは無事でしたが…)
ずっと剛剣「マジンカブラ」だと思っててすっごい恥かいた事を思い出した。
鍛冶屋でこん棒鍛えられないの知らなかった
最終問題を99階までクリアするのに盾や腕輪は必須ですけど
武器は正直カタナ+99とかでも大丈夫ですよね
しいて言うなら必中とドラゴンキラーは欲しい
発売日に幼馴染と購入して、そのまま俺の家でプレイ。ツボや肉っていう新ジャンルにめっちゃワクワクしたのを覚えているわー
不思議のダンジョンシリーズの枠はこの作品で既に完成していたと思う。
鍛えまくったカブラステギと螺旋風魔を倉庫から出す→車屋利用→山頂の町→合成のツボパクる→装備わすれてる事に気が付く→やられる→失う
やらかしたのは俺だけじゃないはず!
不思議のダンジョンシリーズはアスカ見参のPC版がある種の完成系なんだけど、権利関係がねえ
リメイク版だと強化限界できちゃったんだっけかな