実証分析が暴く!財務省・自民党の「嘘」ゲスト:玉木雄一郎【東京ホンマもん教室】1月25日放送
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 【東京ホンマもん教室オフィシャルHP】s.mxtv.jp/vari...
ももいろインフラーZ 第11回「ダム」2024年12月1日放送本編 • ももいろインフラーZ 第11回「ダム」202...
【スポンサーリンク】
※下記URLは外部サイトになります。外部サイトにおいて入力した個人情報の取り扱いに関しましては、TOKYO MXは一切責任を負いかねます。
あらかじめご了承ください。
・藤井聡の月刊ホンマもん裏トーク
尺や放送コードの関係で「東京ホンマもん教室」でも語り切れなかった裏トークをご視聴いただけます。
in.38news.jp/2...
・『表現者クライテリオン』公式チャンネル
/ @藤井聡チャンネル表現者クライ
・ダイレクト出版株式会社
www.d-publishi...
・堤未果 / 月刊アンダーワールド / 公式チャンネル
/ @underworld_tsutsumimika
【前回見逃し動画】「ディープステート解体論」の真実~今こそ日本に真の保守政権を~【東京ホンマもん教室】12月28日放送
• 「ディープステート解体論」の真実~今こそ日本...
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
メインテーマは『実証分析が暴く!財務省・自民党の「嘘」〜「成長」で減税分の財源はまかなえる!〜』
「年収の壁」178万円への引き上げで7兆~8兆円の税収減?政府・与党の“財源論”に疑義あり!
「国債」は論外?合理的な理由が無い緊縮の論理
「成長」で本当に税収減はまかないのか?正しい「税収弾性値」を、実証分析を用いて徹底計算
ゲストは国民民主党代表・玉木雄一郎
「年収の壁」引き上げを提案した本人は何を語るのか?
森山の財源なしの減税は国がおかしくなるとか言ってるけど、そもそも自民党に国政任せてどれだけ国がおかしくなったことか。。
財源なしとは言うものの、公務員給与を増やしたり無能な各省庁にバンバン予算をやる自民・公明・立憲の矛盾
森山なんぞ昨年6月の日曜討論で景気は回復している!とか平然と言い放っていた。経済のこと何もわかってない
@@のの-b6l6c こども家庭庁は要らん 財務省も要らん
財源が減ったなら、その金額で予算を組めば良いとなぜ考えないのか?
現状を作った自民党、財務省に責任を取って頂きたい
減らす事を嫌がるのは利権で懐が潤わないからだけでしょうけど。
仰る通り。まずは自分達の今までの政策が失敗であったと認めて
そこを改める所から始めないと。
それとも「三十年の停滞の間の経済政策は良くやっていた」というストーリーで
政策論議するのでしょうか?笑ってしまいますよ
心から自民党に腹が立ちます。やらない理由がわからん
やらない理由は天下り先の費用ですね
積極財政のお二人の話はまさに正論ですね。日本を正しい国にしてほしいです。
玉木さん消費税は、、、
本動画に積極財政の議論はありましたか?、無くとも期待できる内容で理解が深まりましたね。水を差す様ですが、玉木さんは緊縮財政派です(MMTにも否定的です)でも大丈夫です。日本には通貨発行益を放置している余裕があります(米政府には通貨発行権が無いので財政赤字の解消に苦心してデジタル通貨だと思います) 積極財政の公共投資には雇用対策として経済成長の期待が大きいので止めてはいけない政策です。
この動画はもっと拡散されるべき
広島県民しっかりしてくれよ。
腐った議員はいらん。
すまん。自分は宮沢の選挙区、妹は岸田の選挙区。。。
議員が悪いんじゃなくて投票に行かない国民のせいだよ。
国民が政治に無関心すぎた。
田舎は 自民大国 最近は 田舎の年配者が 立憲に騙されている。
@@Tsk0804両方悪いよ。
老害になったら身を引くべきだわ
@@明智光秀さん
次は期待しています笑
明智さんのような方も沢山いるはずですから。
税は財源ではありません。財源は国債です。
論点:
・統合政府が発行する紙っぺら(貨幣)に信用を与えているのは「強制的徴税権」です。これを無視した理論は最初から破綻しています。
・無収入のAさんはあなたに年利10%で1000万円貸してくれと言いました。
・あなたはどうやって返済するのかと聞きました。
・Aさんは安心してください、間違いなく返せます。だから1年後に1100万円かしてください。
・Aさんは続けます。2年後も間違いなく返せます。だから2年後に1210万円貸してください。それ以降もこれの繰り返しです。
・あなたはAさんに金を貸しますか?
もう自民・公明・立憲は、【チーム財務省】で、全く1億人の一般国民のことなんか一切興味ないことかま分かりました。
フジよりMXがキー局として相応しい。
玉木さん123万円じゃダメです!178万円控除を絶対勝ち取り暫定税率廃止、消費税減税させましょう!
そのためには、選挙に行って国民民主党に入れましょう!
民意しか国を変えられません
予算審議の中で安易に妥協したら、国民民主党に期待して衆院選に投票した方は、離れるでしょうね。
178万円は筋が通っているので、絶対に日和らないでもらいたい。
藤井先生、玉木さんにはぜひ頑張ってほしい!
やっと普通の報道番組見れたよ。
報道する側もちゃんと独自で計算して調査して初めてこの政策が良いのかおかしいのか言える。
他の民放は理解もしてないのに騒ぎたてる。頭おかしいのか、そうしないと行けないのか?
分析も知見もない新聞テレビは無くてもいいよ。
とにかく Tokyo MX 頑張って下さい。
ちゃんとこれを作成できるだけで立派な放送局。
漸く国民は少し賢くなりました。
もう政府に騙されないぞ!!
政治にやっと興味を持ち始めたばかりの、数学苦手のおばさんでもわかりました!!
全国民に見てほしい番組です👏👏👏👏👏
藤井先生はデータに基づいた分かりやすい解説でいつも勉強になります。
どうも有り難うございます😊🎶
「財源の裏付けのない政治をすると国をおかしくしてしまう」って森山幹事長さんよ、30年間も間違った経済政策(緊縮財政)のおかげで経済成長せず不景気のままで国をおかしくしてきたのはどこの党だよって話。直接言ってやりたいねホントに。
彼は朝鮮人の血筋だそうで、そういう事だそうです。
玉木さん日本をしょって立つ人だよね😃藤井さんも、二人の活躍を期待してます
今までの取りすぎた税金を遡って国民に返してほしい‼️
そう、そう、それが正解。それなら許せる
政府の債務残高は減らさなくてもいいの?
返せよ! ですね。
勉強になりました
マジでガソリン高い!
¥5000分なのに30ℓ未満しか入らない…
政府は一体何がしたいんじゃ!?
自民・公明政権がアベノミクスでしたかったのは「デフレ脱却」。現にインフレだから、目標は達成。但し、変な金融政策で円の通貨価値は暴落し、訪日外国人は激安だと喜び、肝心の日本人は米もキャベツもガソリンも買えない生活苦になりましたとさ。
ちなみに、藤井氏は高橋洋一同様にアベノミクスの超積極派だったよね。
政府がやりたかったのは「デフレ脱却」。アベノミクスが待ち望んだ世界が到来してるね😊💢
これでもかーーこれでもかーーっと国民を苦しめたいんですよ💢
宮沢税調会長はきっと国民を巻き込んだ壮大なSMプレイがしたいんだ。
これがアベノミクスで目指していた「デフレ脱却」の世界ですよ。政府としては目標達成ですね。
おかげさまで、日本人の庶民はガソリンも買えない生活苦に陥っています。
控えめに言っても、金融政策でギャンブルをしたアベノミクスは世紀の大失策でした。
政府は国民をATMだと思っているらしいので…
政府が腐り切ってるのはわかってたけど全国の知事たちが財務省のレクチャーなんだろうけど、減収になったら地方行政が成り立たなくなるって言ってて本当に日本にいるのが嫌になった
大阪は野党の党首やから言ってないよ、維新はクソって言われてるけど、103万の壁はやるべきだと言ってる。
増えた税は私の金だ!!(宮沢)
っていう考えなんだから辞めさせろ
いっそのこと消費税10%減税してほしいです!
毎年税収増になっているのを少し返せと言っているだけ。減税ではなく、返税と言おう。
税収増以上に、年寄りの社会保障費がどんどん水膨れしてるのが現実なんだよなあ。
同感👏👏👏返税 返税 返税👏👏👏
@@昇仙峡タロウ 本当の現実は社会保障還付率を見るべきで 先進国ダントツ最下位の30%
利権ばら撒き無駄遣いを厳しく断罪しないと穴の開いたバケツに水を注ぐだけ
@@昇仙峡タロウホントに税収増より社会保障費の方が伸びてますか?
どの数字を参照して仰っているのですか?
そう!だからこそ財源論に付き合うと増税をセットにされるから付き合わないようにしよう!
ジャイアンだってピンチの時は優しいのに
178万円の壁が消費税5%とほぼ同じなのか…
これって現状消費税15%ってことじゃん…
すごくわかりやすい解説でしっかり理解できました。玉木さんの178万円の主張、私も初めは税収が減ってしまうので無理じゃないかと思っていましたが、私自身、財務省に洗脳された国民の一人であると気付かされました。真実を知ることができ、本当にありがとうございました。新聞でもテレビでもこのような解説がもっと見られるようになって欲しい。しかし、新聞もテレビも「税務調査」を恐れて何もできないのでしょうか(森永さんが言っていました)。MXには、財務省からそのような圧力はないのでしょうか。これからも政府の嘘を暴く解説、期待しています。
本当に自公も立憲も終わらせよう。
国民民主党はまずは178万の交渉を頑張ってほしい。
自公政権と財務省は、まだまだ、騙し続けられると有権者を侮っているのだろう。
騙されようと騙されまいと増税し続けるし民意とか何とも思ってないわ。財務省官僚が辻斬りでもあわないと危機感を感じないんじゃない?
すごい勉強になりました!
自民党・財務省はジャイアンだったんですね
選択的夫婦別姓制度 ダメダメ
選択的「旧姓使用拡大」法案 OKOK
旧姓使用拡大もなんだかなぁ…😟
日本国民は勤勉で真面目に働いているのに、財務省のせいで報わない
投票で国民民主を伸ばす
財源ガーとかいうヤツって絶望的に頭悪くて話し通じないのよな
ほんそれ。財源ガーの考えでは信用創造を説明できないですからね。
頭悪いっちゆうか硬い。
もしくは。。。
自分が長年に渡り信じてきた常識、正義が嘘だったって真実に目を向ける勇気がなく、目を逸らす事に全力な心の弱い方々なのでしょうね。。。
とほほ!
いわば天動説を地動説に頭を切り替えるみたいなことですからね
@@kudo-denji さま
どちらかと言うと、ザイム真理教に騙された、間違った正義の長年を、間違っていたと認める勇気のない臆病者って人達かと。。。
どう考えても政府の論理は意味不明ですね!
玉木さん!応援してます!
拡散すべし!こういうテレビの番組が増えることが世の中を変える!
そうなって欲しい!
森山お宮沢に言いたい。お前の政治理念は国のためになるという裏付けを公表しろ。言えないなら引退だ。
こちら拡散してほしいですね☺️
本当に素晴らしい解説ですね!感動しました!ありがとうございます
分かりやすかった。ありがとう藤井先生
玉木さん、これからも藤井さんの知恵を借りて政治をしてください。
178万円でも生活は厳しい。生活保護はもっと貰えるし、他の党は300万円と言ってるところもある、178万円はすでに妥協値だということを理解してほしい。
結局、アベノミクス(過度に緩和的な金融政策)をもっとしっかりやめないと、輸入インフレがどんどん悪化してもっと生活が苦しくなるよ。
@@昇仙峡タロウ 金融緩和をやめて対応ではなく、輸入インフレ分は減税で対応するのが正解だと思います。
@@とまと-n2p8m
日本の輸入インフレがキツいのは、円安だから。円安なのは、日本の政策金利が超低いから。今回の利上げでも日本の政策金利はたったの0.5%。ちなみに、アメリカは4.4%、欧州は3.2%。
根本原因を何とかしないと、円安地獄は止まらない。
日本政府はこれまでだって電気・ガス・ガソリンで補助金を配ってきたけど、そんなの一時しのぎにしかならないし、続けられないから現に縮小してる。
正論<権力
by財務省
本当に財政について聴いていると、お金を回す事にするしか無いのに…と思うのですが…
搾取して、どの国民がお金を回せるのでしょうか?
「お金は回して」価値のある物…それしかないよね?
玉木先生、藤井先生、国を憂いた頑張って頂いている行動、有難うございます。
緊縮財政派を論破するロジック、私なりに考えてみました。
1.一国が経済成長していく過程におい
て、国内で流通する通貨の量は
当然増加する。
2.逆から言えば、通貨の供給量を減
少させると、経済規模は確実に
縮小、つまり確実にマイナス成長
になる。
3.国債を償還して発行残高を減らす
ことは、正しく2.の行為、つまり
経済をマイナス成長させる行為に
他ならない。
4.藤井先生がおっしゃっていた様に、
緊縮財政派の人達は、何年かかる
か分からないが最終的には国債発
行残高、つまり累積債務を0に
しなければいけない、と考えて
いることは確か。
5.ところが、4.の行為は経済規模を
著しく縮小させるのは勿論のこと、
通貨の供給量を著しく減少させ、
貨幣経済社会を成り立たなくし、
物々交換の社会に逆戻りさせる
行為に他ならない。
緊縮財政派のこの行為こそ、後世
の世代に甚大なツケを残す行為で
ある。
僭越ながら、玉木先生も藤井先生も
緊縮財政派に対し、以上の説明も
していだだければ幸いです。
(以前、三橋貴明先生もご説明され
ていましたが、1872年から2015年
の143年間で我国の国債発行残高は
3740万倍になりましたが、何の問題
も起きていません。)
玉木さん、国民民主党の主張は、非現実的な過激減税を謳ってるわけではなく、税収増のペース、傾きを緩やかにしようって言う話なんですよね。
最低賃金1500円を公約に掲げている政党がなぜ「178万円」をそんなに嫌がるのだろうか?
「103万円」という数字がどのように設定されてのかを今一度調べてみるといい
結局のところ、主張する数字に根拠や理屈がない人は簡単にブーメランやダブルスタンダードを引き起こす
その政党の党首は公約は総理になってしまえば必ずしも守る必要はないと言ってのけていますね
減税するのになんで財源が必要なんだよ。取るの減らすだけだ。国家予算は国債で賄われている。税金じゃない。
スペンディングファースト。政府は通貨を発行できるんだよ。これをマネークリエーションという。そのまんま。
日本語では信用創造という。税金の役割はビルトインスタビライザーなどであり、国の財源じゃない!
財源論に陥るのは、財務省の思うつぼ。税金が財源という天動説。スペンディングファーストという地動説。
おっしゃるとおり。
これが広く国民に広がらないと、この先も景気不景気を繰り返すんだと思います。
高齢者の社会保障費のせいで放漫財政がどんどん悪化してる。無駄な社会保障費を削ればいいだけの話。
@@昇仙峡タロウ 放漫財政とはなんですか?定義は?無駄の定義は?
@@zettonz1
公債依存度すら知らない世間知らずなの?
@@昇仙峡タロウ それで定義は?
先の選挙で「103万円の壁・手取りを増やす!」で支持を得た国民民主党には、次の選挙で30年間国の成長を阻んできた原因を示して「敵は財務省!」を掲げて闘って欲しい🧐
失われた30年です。よ!
玉木さんは優しいから敵は財務省とは言わないと思うよ。
他の政党が敵は財務省と言うのは出てくるとは思うけど
日本人の敵!財務省を〜ぶっ壊す!
国債の認識を一緒にするべきです
藤井さんの番組とても良い番組です。
こんなに噛み合った対談が何故国会には無いのかな。
国民にも国にとっても良いことしかない178万の政策を邪魔して、無駄な財政ばかり使われる謎。
参院選でも自民党は沢山血を流すしかないのだろうな。
玉木さんと藤井先生にここまで詳しく解説していただけてありがたいです。
時代は風の時代です。
今までの価値はガラッと変わります。
与野党問わず、増税派議員は納税者に対して上から目線ではと思う。国民の三大義務の一つとはいえ、生存権を蔑ろにしてはいけない。
藤井先生玉木先生おっしゃる通りだと思います。財務省は時系列で物事考え
られてないとずっと思うんです。消費性引き下げるとか基礎控除引き上げる
と7兆税収というが手元収入ふえれば庶民である我々は少しでも贅沢したい
って考えますよ。あそこのラーメンはこっちのラーメンと一味違うから食い
に行っ見ようとか日本は温泉が一杯あるから今度は遠方の温泉泊まりでい
ってみようとか思うもんですよ。そうなればラーメン屋も温泉宿も収入増に
なってほくほく顔になり税収増。それは現在の税収の比率に載ってないです。
これこそ庶民と中小企業栄えて国栄える。財務省は時系列でパイそのものが
大きくなる事税収グラフだけ見て理解できてないんじゃない?庶民が分か
る事森山幹事長理解できてない。一回「このパイがでかくなるには」って言
葉に出てこないもんかね。
財務省の財務権限の移譲及び分散,財務省及び各省の天下りの完全禁止🤬
玉木さん国民民主党には、もっとガンガン追及してもらいたい。
今のままでは、期待外れに終わってしまいます。
このままで大丈夫だと思っていたら、ひっくり返りますよ!自民党、立憲さん、みんな分かってきています。米騒動のようになりますね!😂
一回こっきりの給付だと貯蓄に回りやすいと思う。
178万の実現は国民にとっては恒久的な財源増だから消費に回ると思う。
民の1人として応援してます!
大好きなお2人😊不要な省庁の見直しも必要だと思う。大手マスメディアも財源財源て、いかん!
ですよね🐱
男女共同参画も子ども家庭庁いらない👋😞
大手メディアには何人もの元官僚が天下りしているし、下手に財務省の悪口になる記事を出すと税務調査に入られてしまう。だから、編集長は財務省の悪口となる記事はボツになり、報道されなくなってしまう。
インチキ統計財務省。😂
こういうインチキ統計を持ち出してファクトチェックとかやりだすのが政府。
税収弾性値は定期的に見直す法案作った方が良さそうですね。
好きな2人の対談嬉しい
国民民主党には、税金だけでなく社会保険料もメスを入れて欲しいです!高すぎます!!
ほんそれです。例えば過剰医療の見直しはやはり必要ですよね。
また、税は財源ではないので、需要不足の時には社会保障の負担軽減のために国債発行でいいんです。
私たちはその代わりに需要量に貢献し、労働を通じて供給の質や量の向上に努力する。この需給成長こそが健全な経済成長を促すと思います。
1年でもいいから 2% 経済成長させてみてくれと思います。
★日本GDP→世界4位📣
■日本国会議員年収→世界2位😡⚡
◆日本重税→世界2位😡⚡
▲日本国民年収→世界24位💧💧
・・・・・・・・・・・
玉木さん発信で、よくわかったのですが❗
国家税増収→国民手取減少💧💧
中央政府においては、そもそも税は財源じゃないのだから税収の増減を議論する必要性がない。金貨銀貨の貨幣観から信用創造の貨幣観に改めることが議論の土台として必須。
天動説→地動説ですよね
日本のことを考える総理大臣じゃないと終わりますね😢
ノーモア 森山 自民党‼️
ノーモア 宮澤 悪代官‼️(マフィア)
ノーモア 石破茂政権 ‼️
ノーモア ハニー岩屋‼️
積極財政vs緊縮財政で特番組んでほしい
その時は絶対!データと数字ベースでのディスカッションのこと!
抽象的な財源論は聞きたくない!
消費税を上げることによって経営者がいかに損するか数学的に示した件もそうでしたが本当の税収弾性値も素晴らしい!
財務省や政治家は、もういらないのではないかと思えてくる。ChatGPTの回答のほうが遥かにまとも。
以下、ChatGPTにデフレ対策について質問した結果(の一部)。
結論:「政府がマネーサプライを増やすこと」は最も重要だが、それだけでは不十分で「お金を使わせる仕組み」も必要。
マネーサプライが増えないと、経済の拡大は難しい(特にデフレ下では必須)。
ただし、増やすだけでは経済は回らない。企業や家計が「お金を使う」ように仕向ける政策が必要。
金融緩和+財政出動+投資促進の組み合わせが重要。
📌 最適解は「政府・中央銀行の積極的な資金供給」と「企業・家計にお金を使わせる環境整備」をセットで行うこと。
玉木さん「1965年以降国債発行してるんだからその間財源なかったわけじゃん」
これいいですね。こういうレトリック集めたい。
17:12 玉木さんと藤井聡さんの対談
『成長』で財源はまかなえる
企業経営したことのないビジネス素人連中が自信満々に語る中身のない「成長戦略」ねえ。
税収弾性値の話を始めると地上波のコメンテーターは皆分からないしアナリストは引用してるだけで自分で計算してないから知らないしで皆黙りますよね。
藤井さんの話はいつも明快かつ面白く、論理に隙がないので好き。与党・立民・財務省・緊縮財政論者は藤井さんの話に客観的事実をもって理詰めで反論してみろと言いたい。
男女参画、子供家庭庁 無駄な仕組み作っといて 財源無いとか ふざけるな! ですよ。
12月24日に都合がつかない宮沢洋一、SMバーの予約でもあったんかな?
Mだと言うなら政治の矢面に立てば嫌というほど国民から罵声を浴びる事が出来るのに。
宮沢洋一は国民を虐めて快感❗️のドSのオッサン❗️12月24日をドタキャン❓SMバーのクリスマスイブ🎄パーティー❓女王様からのお呼び出しで、
急遽、 玉木さんをドタキャンしたのかなぁー❓
財政健全化=国民貧困化
お話しありがとうございます。
藤井さん芸達者でわかりすいwww
もっとやって!🤣
対談のカメラワークに力が入りすぎててビビる
制作陣本気すぎ
玉木さんの言ってるのは、その通りなんだけど。
「商品貨幣論」の枠から出ないんだよね。
それだと今後、ガソリン、消費税~の議論になった時、おなじような「財源論」になって行き詰まると思う。。
フツーの国は、国債。
日本も「信用貨幣論」でいかないと。
(色んな動画みる限り)、玉木さんはそんな事わかりきった上で。
今のoldメディアに合わせてるように見える。
インフレリスクをふまえつつ、
信用創造して、財政支出、経済成長してゆく。
そんな「あたり前の財政運営」が出来る日が、来るといいのだが。
国を担っていくかもしれない人が国債バンバン発行していくからね〜と今言ってしまうと、円売りの流れが加速して円安に歯止めが効かなくなってしまう可能性があるので、このバランス感が正解なんじゃないかなとも思います。
商品貨幣論は必ず財政均衡に行き着くよな
@@hirot3399
国債発行による円売円安を心配されていらっしゃいますが、実際には機関投資家は各国の国債発行量、特に借換債の消化が自国内で消化されていることを理解しており、国債発行を増やすことが直接的に円安を引き起こすという考え方には誤解があるかもしれません。
機関投資家が注目しているのは、GDP対比でのネット利払費用と名目GDPの関係です。例えば英国ではトラス政権下でによる財政出動で一時的に為替が下落しましたが、これは国債発行が原因ではなく、ネット利払費用と名目GDPのバランスに起因したものです。この点については、日本の報道にも誤解が見受けられることが多いと感じました。
本当に経済 国政音痴でこうなってるのか わかった上でまだなんとか騙せると思ってるのかどっちなんでしょう。後者だといくらこんなこと計算して説明しても無理ですね
今からの若者達、日本の将来を助けてあげてください
よろしくお願いします
国債を財源で良いを認めないと、氷河期世代の単身世帯は将来生活保護になります。月5、6万円で生活する未来想像できますか?「老人がー」とか言ってる人、あっという間にあなたも高齢者になります。死ぬまで働くか、高い年金になるよう頑張って下さい。
同意します
日本人の高齢者より、外国人への高待遇の方が問題だと思います
C国の為の老人ホームまでできている始末
日本へ移住して来たCが、老親を大量に呼び寄せます
日本の福祉にタダ乗りです
他ならぬ、日本政府がプッシュしています
何処の世界に、そんなアホな事をする国が?
許せません
消費税-5%との比較は示唆深い。
ためになりすぎる動画ありがとうございます!
玉木さん頑張って下さいね
参院選が楽しみですね。
選挙にいきましょう!
タマキンも消費税減税と言ってたが消費税の事は全く触れなくなってのはいかがなもの?って思うけど‥
なんて素晴らしい番組なんだ
日本を前に進めてください
与党、政府側は違うと言うならこれと同じだけ論理的に反論するべきだよねー
ぜひちゃんと議論して頂きたい
基礎控除の根本が憲法の生存権にあるならば、例え全国の道路がすべてアスファルトから砂利になろうが、基礎控除を上げなければいけません。
そもそも、これまで高税率を課してきて、国民の生存権に対応する税が不足していると言う主張は、政府、財務省、自治体の管理能力が低すぎるのではないでしょうか。
物価は恒久的に上がって行く事は予想できる事で、入ってきた税を散財している政府、財務省、自治体は壁の財源議論を行う前に、これまでの民が納めてきた高額な税で財源として足りなくなっている事について明確に説明するべきです。
ありがとうございます
とうとう我慢できずに財務省もユーチューブ番組に現役官僚を出して反撃を開始しました。
マジですか
TOKYO MXすごくないか !?
玉木さん、ブレずに進んで下さい👊何処までも応援します🤗無事に帰国出来て良かった‼️