熊野古道大辺路最初の難所「富田坂」に挑戦!膝壊れました...
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 今回は和歌山県白浜町にある熊野古道大辺路の最初の難所と言われる「富田坂」を踏破してきました。行き方は動画最後に詳しく説明しているので参考にして下さい。
紀伊富田駅を午前9時に出発して、草堂寺から山へ入り南紀白浜空港が一望できる展望所を越えて、安居辻松峠へ行き、祝の滝に立ち寄って三ヶ川沿いを進み県道37号と合流する地点までを歩きます。
この動画で新たに発見した見所、マップも駆使しながら楽しめました。
ぜひ最後までご覧ください♪
※チャンネル運営の為、和旅チャンネルの応援お願いします
/ @watabi
◆和旅チャンネルからのお願い
※動画リクエストは和旅チャンネルSNSのDMよりお願いいたします
※顔出しTH-camrではありません。マスクはご了承ください。
※プライベートな質問コメントは一切公開していないのでお控え下さい。
◆和旅チャンネルとは
紀伊半島にある和歌山を中心に活動している男(わたび・わたお)・女(アンディー)です。
名前の由来ですが、わたびは”和歌山を旅する”→”和歌山旅”→和旅から来ています。一方アンディーは、学生時代のニックネームがスヌーピーのアンディだったことからアンディーとなりました。
動画のコンセプトは「和歌山の魅力を全国に」
少しでも多くの方に和歌山を知って頂きたく、そして和歌山といえば”和旅チャンネル”と言ってもらえるようなチャンネルづくりをしていきます。
◆活動内容
・和歌山の県内ドライブ、グルメの紹介(和歌山ドライブの動画多数あり)
・鉄道を使った様々な企画(JR西日本とのコラボ動画あり)
・狭くて険しい道(いわゆる酷道・険道・林道)走行動画
・廃村、秘境集落散策
・和歌山の穴場・絶景ポイントの紹介
・軽バンハイゼットカーゴでの車中泊・車中飯
・キャンプ場巡り
・和歌山の宿泊施設・温泉の紹介
・紀伊半島の穴場紹介
・和旅チャンネルを県外の方に知ってもらうために県外編も時々投稿
◆動画撮影で使用している機材、編集ソフト
・DJI マイク amzn.to/3HrV2qK
・DJIマイク2
・DJI osmo poket3 amzn.to/3Rhs0yY
・ゴープロ10 amzn.to/3WP9nTE
・メディアモジュラー amzn.to/3wJf5M4
・Ulanzi Go-Quick II クイックリリースバックルマウント Gopro用 amzn.to/3WXDqse
・Ulanzi Go-Quick II ミニ三脚 Gopro用 amzn.to/40kAcSM
・ファイナルカットプロ amzn.to/40efpjC
◆各種SNSはコチラ
ぜひフォローよろしくお願いします
X : / wa_tabi
インスタ : / wa_tabi
TikTok: / watabi.ch
◆BGMサイトご紹介
・dova-s.jp
◆お仕事のお問い合わせはこちらへお願いします
watabi.ch.1015@gmail.com
※その他お問い合わせは公式ラインよりお願い致します
#和旅 #和歌山 #熊野古道 #大辺路 #富田坂 #安居の渡し #草堂寺 #紀伊富田 #紀伊日置 #三ヶ川 #安居辻松峠 #祝の滝
お疲れ様でした。
滝凄く綺麗で見させていただきありがとうございます。
大変な道のり本当に紹介していただき動画で楽しませてもらってありがとうございました。
草堂寺、わが先祖の菩提寺です。
父がカメラ好きだったので、今から約65年前の草堂寺での法事の8ミリフィルムが我が家に残っています。
白浜町出身なので紹介して貰えるのは嬉しいなぁ
2.48での飛鳥神社はお稲荷さんで、高瀬川、草堂寺の手前の左側の階段を登ったところが飛鳥神社となってます。
アンディさん歩くの凄い、無理したらアカンで😂
アンディさんも頑張ってるので私も頑張ろうと思います。
初めて観ましたが滅茶苦茶わかりやすくとっても参考になりました!
他の動画もこれから観させてもらいますね!
ありがとうございます!
少しでも参考になって良かったです♪
いつも楽しませていただきありがとうございます。
草堂寺の前の一対の樹木は、松ではなくイブキですね。
ありがとうございます!
松かと思ってました...
アンディーさん頑張りすぎ!わたおさんのサポートも最高すぎです。これからの動画も楽しみです。
ご視聴ありがとうございました!
今回は今まで一番の距離を歩きました。
富田の水にはしょっちゅう行くので、富田坂がずっと気になっていました。
草堂寺・・懐かしいです。
熊野曼陀羅で訪ねた寺院です。
長距離の歩行お疲れ様でした。
楽しそうな道ですね。最後に分かりやすいアクセスありがとうございました😊
ご視聴ありがとうございました!
行かれる方の参考になれば嬉しいですね。
長距離のハイキングお疲れ様でした!
登り坂もシンドイですが下り坂も踏ん張るのに結構力使いますよね。
祝の滝も綺麗でしたし、途中の絶景も綺麗でした。
わたおさんの膝にもダメージくるほど過酷だったという事ですね。
ゆっくり身体休めてください!
ご視聴ありがとうございました!
意外と登りが楽でこれはいけると思えば下りで膝やられましたね...大体足を痛める時は下りなので慎重に移動しましたが、それでも無理でした。他にすれ違った方はスイスイ歩いてましたけど(笑)
アラームをセットしようと思ったら…めちゃ嬉しい!でした。遅くまで編集お疲れ様です♪
ヤッホーポイントでの元気なお声を聞いて安心しました!
陽射しも山の雰囲気も春めいてきていますね♪今回のコースは特に楽しそうで最後まで楽しませていただきました。おやすみなさーいzzz
寝る前にすみません。
朝は寒かったですが、歩いていると寒さもそれほど感じず快適に過ごせましたが、翌日足を引きずるほど痛めましたね...
編集終わらせたので今日はフリー休日になりそうです(笑)
明日からドンドン撮影していくので1日リフレッシュします♪
富田坂、緑が綺麗でいいですね!
熊野古道は2年前に海南駅から紀伊宮原まで歩いたのと、2001年に友達と滝尻王子から胎内くぐりまでの短い距離を歩いただけですので、
他にも行ってみたくなりました。
景色最高でした!!
色々あってどこを歩くか決められるのも良いですよね。また他も行ってみたいですね。
1月に富田の浜にヒラメを狙って釣りに行ってきました🎣
天気良かったので、後ろの山でわたおさんとアンディーさんがあくせく歩いていたかもしれませんね⛰
釣りする方もこの辺りまで行かれるんですね。近くを歩いていた可能性はあるかもしれませんね!
和歌山への移住希望者や田舎暮らし情報として、リゾートマンションや古民家の不動産情報を新企画でやってほしい🤗
富田坂近くのお寺の石壁沿いに、弁慶カニ🦀が、沢山いたけど、水無いね
僕も那智山の茶屋跡だけ、スタンプ押して無いわ
大辺路や紀伊路や高野七口等、頑張って全制覇して下さい
まだまだ先ですが気長に歩いていこうと思います♪
景色がむっちゃ良かったです。山の上から見下ろす海って絶景ですね。
膝は大丈夫ですか?山歩きは下りの方が怖いですものね。ご自愛くださいませ。
仕事で毎日1万歩から1万5千歩位は歩きますが、平らな所だから平気なだけで勾配があるとすぐに息が上がってしまうので山歩き尊敬します。
子供の頃はきのこ取りや山葵取りに行ってたんですけどね…。
続きを楽しみにしています。
ご視聴ありがとうございました!
膝はもう大丈夫です。一万歩以上歩くととても健康的ですね!
息は上がってます(笑)
草堂寺門前の樹木は松ではないと思います。画像では詳細が読み取れませんが枝付き樹幹のよじれ具合樹皮も松とは思えません。
こんにちは🫡
10年ほど前くらいに案内看板などを設置する手伝いの為、大きな案内看板がある大辺路の林道まで車で行って、そこから峠の茶屋跡周辺まで歩いて行きました、めちゃくちゃ懐かしかったですが、仕事道具や看板などを登山用荷物運搬を背負って歩いて行ったので、なかなかハードでしたよ😅
峠の茶屋跡までも景色も良かったですが眺める余裕が無かったです(笑)
仕事でなんで1回行っただけですけど充分満足出来たので、もう行く事はないと思います(笑)
こんばんは!
そうなんですね。看板設置ありがとうございました。おかげさまでとても快適に歩けました♪
田辺から那智・熊野に海沿いを歩く大辺路。海沿いやから平坦云う訳にいかんですね。
世界遺産に登録されて世界中から訪問するんでしょうね。案内板も充実一途。
昔、熊野詣の人達が草鞋を履いて命がけで歩いた道。お疲れ様でした。続編有るのかな?
そうですよね!海沿いと言っても山越えの道は多数ありますね。
順番に歩いているのでまたこの続きを歩いていきますが、この先の区間は以前動画にしたので次は周参見駅から歩く予定です。
富田坂面白そう🙌急登好きドMの自分としては楽しめそうです。
先日行かれた暗峠から鬼取の坂がマイウォーキングコースなので距離的にも66歳の自分でも大丈夫かな?
アンディーさんわたおさん、楽しい動画ありがとうございました☀
仏坂よりも急ではなかったのでより過酷を求めるなら仏坂をお勧めいたします(笑)
Q.アンディさんここはなんですか?
a.へっぴりごし
b.ぎっくりごし
c.あらいごし
岩場ではa
1年に1回はb
川の流れるところはc
ですね😊
わたおさん、アンディさん
お疲れ様でした🙇♀️ ̖́-
足パンパンでもやり切って
凄い👏お二人の信頼関係💖
若いっていいなぁ❀.(*´▽`*)❀.
ご視聴ありがとうございました!
今できることをやるのって大事かもしれないですね♪疲れましたが達成感ありました!!
アンディーさんの一人言!面白い(^_^) お疲れ様です(^_^)
ご視聴ありがとうございました!
どこが良かったとかもまたぜひコメントお願いします(笑)
下りは膝にくるのでストック使った方が良いですよ
ありがとうございます!
お待ちしておりました‼︎ズサ━━━━⊂(><。⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
今回は熊野古道大辺路の富田坂に行くんですね😄以前からの動画の続きですね😄今回は天気が良くていいお散歩日和ですね😄今回の富田坂は1番の難所なんですね😅町から少しずつ山道になってきてますね😅坂道は緩やかになってきて「七曲がり」からは岩場の道になってきて車は通れない道になってきましたね。そこからは本当の山道ですね。林道もいくつかある場所なんですね。景色も見える場所もあったりヤッホーポイントもあるんですね😄地図には無いオリジナルの観光スポットみたいな感じですね😄山奥に公衆トイレがあるのはありがたいですね😄滝もあるんですね。祝の滝と言う名前なんですね😊滝の水は綺麗な水ですね。今回のルートは山道が多い場所なのでなかなか大変な道のりでしたね。動画の最後を見ると1日掛かる道のりなのが分かりますね😅今回は天気が晴れていて良かったですね😊今回の熊野古道大辺路の散策も大変でしたがお二人共にお疲れ様でした😄
ご視聴ありがとうございました!
一番最初の難所ですが坂道は仏坂の方が急でした。祝の滝もなかなか奥地にあるのでこの機会に行けて良かったです。
本当に1日かかりましたね...