【イチジクの挿し木】同じ条件の穂木でこんなに差が出る理由とは

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 12 ก.ย. 2024

ความคิดเห็น • 79

  • @内藤利秋
    @内藤利秋 11 หลายเดือนก่อน +2

    非常に勉強になりました。

  • @user-fn5mb9gn6e
    @user-fn5mb9gn6e 2 ปีที่แล้ว +1

    イチジクの挿し木成長映像拝見し学ばせて頂きました有難うございます!

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว +1

      いつもありがとうございます!
      リスク分散と思って、3分割して挿し木した結果、逆にリスクになってしまいましたので、皆さんは同じ様な失敗をしない様にと、投稿させて頂きました。

  • @user-rp5lx7vd9p
    @user-rp5lx7vd9p 2 ปีที่แล้ว +1

    吉瀬さんこんにちはイチジクの挿し木成長過程映像拝聴拝見し学ばせて頂きました有難うございます!

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว

      佐藤様
      いつもありがとうございます。
      私の失敗事例をお見せする事で、皆さんが成功率を高く出来たら良いなと、恥ずかしい挿し木の現状を投稿させて頂きました。

  • @bar.rocky0428
    @bar.rocky0428 2 ปีที่แล้ว +4

    ひろちゃん農園のひろちゃんは種まきする際に、ビニールポットの下の方に一握りパワーアップさせた腐葉土を入れてその上に市販のさし芽種まきの土を入れてから種まきされています。
    挿し木も同じように2層にすると根が伸び始めた時に栄養素が吸収できれば、生長しやすいのでしょうかね?
    次にブルーベリー、イチジクの挿し木をするときに試してみたいと思っています。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      ひろちゃんのやり方は良いですね!
      確かに、挿し木は鹿沼土が良いのは分ってるけど、根が出てからは肥料分があった方が成長が良いので、肥料を根が伸びたら吸える場所に置いておくと言うのは理にかなってますね!
      私もそれも試してみたいです。
      ブルーベリーは特に、培養土の挿し木は困難かと思ってましたので、その方法だと良さそうですね。

    • @bar.rocky0428
      @bar.rocky0428 2 ปีที่แล้ว +1

      @@KichiseEngei いろいろな人が要所要所で情報を共有できると栽培技術や知識が上がって良いですね!

  • @htomorow9312
    @htomorow9312 2 ปีที่แล้ว +1

    吉瀬さん動画ありがとうございます😊
    うちの鉢上げしたイチジクも葉が落ちたやつが数鉢あるんですが💦
    水を控えたら復活する可能性があるかもしれないですね。しばらく我慢して様子を見ようと思います😊

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว

      いつもありがとうございます!
      葉が落ちたのは、見るからに加湿になってますか?
      そうだとすれば私と同じ状況なので、乾燥気味に管理し、乾ききる直前で水を与えると良いと思います。
      戴いた高級穂木なので、枯らす訳には行かず、私はHB101を1000倍に薄めて散布しました(^^;

  • @user-jr2nu3jm5m
    @user-jr2nu3jm5m 2 ปีที่แล้ว +1

    今回も勉強になる動画をありがとうございました。最後の方で登場した葉っぱがチュルチュルになった苗は死んでしまったのかと思いました!その後復活する様子を是非見せて下さい!

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว +1

      いつもありがとうございます。
      最後に登場した苗は、根が沢山伸びてましたので、また葉が出て来ると思います。
      その後の復活の様子、是非、投稿させて頂きます。枯れてしまった時は、手短に...

  • @ChabosanFig
    @ChabosanFig 2 ปีที่แล้ว +1

    どうしても、希少な品種なると挿木の数を増やしてリスク分散したくなりますが、分散し過ぎると逆にリスクが上がりますね。大変参考になりました。土に関してですが、私は全て同じ土(赤玉)で統一しましたので、同じタイミングで水を与えてましたが、用土を変えると見極めが大変になりますね。どういった用土を使うにしろ、統一してしまった方が管理は楽になりそうですね。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว +2

      ちゃぼさん、こんばんは!
      おっしゃる通り、「枯らしてはいけない!」と、リスク分散のつもりで3分割したせいで、逆にリスクが高くなると言う...
      私のこの失敗が、誰かの役に立てばと、お恥ずかしながら、今回の投稿に至りました。
      同じ用土でも、苗の成長の違いで乾き具合が変わるのに、違う用土を同じ場所で管理するのは厳しいですね...

  • @worproichitarou
    @worproichitarou 2 ปีที่แล้ว +1

    鹿沼土の苗木を13.5㎝培養土鉢に鉢上げした後しばらくして萎れだしたので、加湿軽減のため10㎝鉢に鉢下げして持ち直しています。鹿沼土と培養土を混ぜたり日向小粒を混ぜて、水捌け調整した培養土を使い分けています。

  • @user-oq9jl4ti2f
    @user-oq9jl4ti2f 2 ปีที่แล้ว +2

    毎回、参考にさせていただいています。
    ご質問なんですが、先日、袋がけしていた、ビワが全部、猿に食べられてしまいました。
    イチジグも被害になる可能性があ
    りますが、吉瀬さんは、猿対策は、されてますでしょうかか❓
    宜しくお願い致します。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      猿がでるんですね!以前営業で通ってた那珂川市?が、猿の被害が酷いと聞いてました。
      猿は防ぎようがないですね...
      うちはアナグマがウロウロしてるくらいで、あとは鳥が来るので、ネットや保護袋等で対処してますが、猿には効かないでしょうね?
      成人男性だと逃げるけど、女性や子供には攻撃してくるらしいですし、気を付けて下さい。

    • @user-oq9jl4ti2f
      @user-oq9jl4ti2f 2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます‼️
      やっぱり猿は、頭が良いので、困りますねー
      猿は鳥と違って体重ありますので、枝とかもバキバキ折っているので、困りもんです。
      毎度、ご丁寧な返事ありがとうございます‼️

  • @user-kt3lq9ko3o
    @user-kt3lq9ko3o ปีที่แล้ว +1

    私は自宅でイチジクのほか山小屋で山椒を育ててます。山椒の自生地なので円直径100メートルに山椒が生えてます。ただ全部小さいのです。最初2年間はなんで大きくならんのか?と試行錯誤しました。そうしたら簡単な方法で4~5倍の生育速度になりました。根本に土を置いてピラミッド状にするだけです。肥料の効きも良く2年で高さ1.5m横幅2mになりました。イチジクはまだ植物の生命力に任せているだけで私は合理的な育て方はわかりません。拙宅のドーフィンは家内の知り合いが勝手に植えて35年大木になりました。要らないと言われ切られても何度も復活してきます。見習うべき生命力です。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      山椒は難しいですよね。
      かなり水捌けが良く無いと直ぐに枯れてしまうし、なかなか大きくなってくれないですね。
      根本に土を置いてピラミッド状にするとは、根っこを深く埋める感じでしょうか?
      うちの山椒も成長が悪いので、是非参考にしてみたいです。
      多くの植物が、根元で切っても新芽を伸ばして生きようとして来ますが、イチジクは特に、根元で切っても凄く元気に枝を伸ばして来ますよね。

  • @青-c1h
    @青-c1h 2 ปีที่แล้ว +1

    鹿沼土だけで挿し木しています。
    紫陽花は、簡単だと思ってました。
    ブラックベリーも割りと簡単。
    難しかったのが、ハーデンベルギアでした。
    ハーデンベルギアは、花を楽しむ蔓性の植物です。
    特に白色は難しいと感じました。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      アジサイも挿し木で簡単に増やせる植物の一つですね。
      ブラックベリーは挿し木だけじゃ無くて、地下茎でも簡単に増やせるイメージです。
      ハーデンベルギア、よく聞く名前ですね。
      私の周りの愛好家の方は、プロ農家が接ぎ木で生産してる様な、柑橘苗も挿し木で増やしたり、凄い事やってる方が多いです。

    • @青-c1h
      @青-c1h 2 ปีที่แล้ว +1

      ご回答有難うございます。
      柑橘類の挿し木もしたいですね。
      ブルーベリーもかなりの年齢になるのでシュートを活かして世代交代しないといけませんね。

  • @fujih.9592
    @fujih.9592 2 ปีที่แล้ว +1

    動画投稿ありがとうございます。挿木成功のノウハウというか考察が詰まった素晴らしい内容だと思います。私は何も考えずに適当に挿して(笑)成功したもの、失敗したものそれぞれありますが投稿の内容はどれも心当たりありますね!これから成長が盛んになる時期に突入楽しみですね。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว +1

      いつもありがとうございます。
      私も畑に挿木してる時は、成功率が大きく異なる理由を追求する事は無かったのですが、鉢に挿す様になってから、違いがよく見える様になりましたので、少しでも参考になればと、簡単ですがまとめてみました。

  • @平野二葉
    @平野二葉 2 ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しみに動画を拝見しています。昨日我慢出来ずに[レディグレイ]の棒苗を購入して鉢上げしたのですが、出ている葉っぱの色が薄くて肥料分が不足しているのかな?と考えています。ご教示いただきたいのは、以後の育て方についてですが、この時期に強剪定を行った方が良いのか、あるいは来春まで太らせた方を選ぶのか?と言う事です。宜しくお願いします!

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      私でしたら、来春まで待ってから強剪定をし、切った枝を挿し木してみる。と言う感じにします。
      葉の色が悪いと言う事で、肥料も与えてあげた方が良いですね。

    • @平野二葉
      @平野二葉 2 ปีที่แล้ว +1

      @@KichiseEngei 様
      有難う御座います。では今年は樹を太らせる事に専念いたします。ブルーベリーともども頑張って育てます!

  • @harumiffy
    @harumiffy ปีที่แล้ว +1

    深夜徘徊中💦
    後半の畑から掘りあげポットに移したもの、暑い時期の移植なんですか😲
    根っこはデリケートだとよく分かりました。
    私の畑に直挿しイチジクも秋に掘りあげようか?そのまま越冬(囲って雪の下)にしようか?まだ決めていません😅
    野菜作りはほぼしない畑なので果樹系植えてしまおうかなꉂ🤭

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  ปีที่แล้ว +1

      こんばんは😄
      6月の動画なので、暑い時期の移植です😅
      畑に直挿しのイチジクは、私は昔は用心して9月頃に鉢上げしてましたが、暑いうちに鉢上げした方が鉢上げ後に直ぐ根が回るので、少しは枯れるリスクを承知の上で、数年前から7月に鉢上げしてました。
      果樹系の中に野菜を植えることも出来ますし、野菜をあまり作らないのであれば、果樹を植えてください🤭

  • @user-om2oo7ml1j
    @user-om2oo7ml1j 2 ปีที่แล้ว +4

    ハウスが凄く小さいため 棚に入れて管理してるのですが ビオレソリエス ドーフィンと挿し木した物の下にある 自分で種蒔いたのに何だったか良く憶えてない苗があって 小さいながらも育ってから それがモロヘイヤだとわかりました。
    あのバケモノみたいに良く育つモロヘイヤでさえも培養土に過湿の環境って育たないものなんだな と思いました。
    むしろモロヘイヤだからこそまだ生きてるのであって 無花果だとかなり厳しいのかな と思います。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      モロヘイヤでさえ、過湿だと成長が悪いんですね!
      外で挿し木してるイチジクは、挿し木直後に3日程雨が続いたので、かなり焦りました。
      挿し木が上手く行かないと言う方の、殆どが過湿で、ごく一部は穂木が短いのだと感じています。
      水よりも空気が重要なんだなと、改めて感じました。

  • @user-fe9hr2pj7o
    @user-fe9hr2pj7o 2 ปีที่แล้ว +1

    こばえのうじが根を食べるようでした家の芽吹ききらない挿し木は。

  • @Reitensan
    @Reitensan 2 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは。
    私も鹿沼土と赤玉土で挿し木をしていたのですが、赤玉土は鹿沼土と比較すると保水力があるほうなので、同じタイミングで水やりをして弱らせてしまったことが多々あります。
    吉瀬さんがおっしゃるように加湿気味を避けるために水やりの頻度を少なくする、というのはあると思うのですが、水やりには土中の二酸化炭素が押し出し、代わりに新鮮な空気(酸素)を供給する効果があるので、土が乾くのに時間がかかるとそれはそれで悪影響な気がしました。
    そういうこともあり、挿し木をするときは培養土でもなく赤玉土でもなく鹿沼土に挿しています。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      私も、前回の挿し木比較動画では、赤玉土で挿し木をしてましたが、赤玉土は水を吸って膨張し、ゴロゴロ感が無くなりますので、湿り過ぎな感じがしました。
      うちの培養土は、鹿沼土・ボラ土・パーライトなど、水捌けを良くする原料を沢山配合してますので、鹿沼土単体には負けるけど、かなり水捌けは良い方です。(赤玉より良いです)
      やはり、挿し木は昔から色んな植物の挿し木で使われてる鹿沼土を使うのが安心ですね。
      培養土に挿し木して、そのまま製品として出荷出来る挿し木も魅力的なので、私はそちらも引き続き極めて行きたいと考えております。

    • @Reitensan
      @Reitensan 2 ปีที่แล้ว +1

      @@KichiseEngei
      うちも普段は鹿沼土に挿しているんですが、鹿沼土を切らしている時は買いに行くのが面倒で、手持ちの赤玉土に刺してしまうんでですよね。
      それでも凄い勢いで成長する苗もあるのですが、たまたま穂木や環境の条件が良かっただけで、鹿沼土がいいのかなと思いました。
      ただ、最近は海外のフォーラムを参考にしてココピートなどを混ぜた排水性がさらに高い土に挿してますが、大量に挿すときは鹿沼土がよさそうです。
      あと追加の質問ですが、いったん発芽・発根した苗が加湿でやられてしまったとき、新梢や緑枝が復活の見込みが無い(あたらしく初がする節もない)状態で土を乾燥させるなどの応急処置をしても助かるのでしょうか?
      挿し木したばかりのものからひこばえが生えてくるとも思えないです。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว +2

      @@Reitensan 様
      根は節の部分だけでなく、基本的にどこからでも出て来ますので、節は1つ生きてれば復活の可能性はあります。
      しかし頑張ってメンテナンスしても、枯れる時は枯れますし、完全に枯れたら穂木がスカスカで軽くなるので、ここまで来たらもうだめだと、判断がつくと思います。

  • @worproichitarou
    @worproichitarou ปีที่แล้ว +1

    挿し木活着する時の加湿の影響について乾燥気味が良い理由として、常時根酸を水で洗い流してしまうと肥料養分吸収し難くなるでしょうから、2%クエン酸水溶液(等価根酸)を灌水すれば良いかも知れません。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      2%クエン酸水溶液とは、今までに聞いたことが無い手法ですね!
      毎回クエン酸2%水溶液を潅水するということでしょうか?
      大変そうですが、顕著に効果が出るのであれば、やってみる価値はありますね。

    • @worproichitarou
      @worproichitarou ปีที่แล้ว +1

      @@KichiseEngei ご返事戴き有り難うございます。灌水に根酸成分を混ぜれば効果有るかどうか確認はしていません。肥料成分表に「ク溶性」表記が2%クエン酸での値になっている事から等価根酸として利用出来るのではと思いました。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  ปีที่แล้ว

      @@worproichitarou さん、科学的な農業で凄いですね!
      私は学力が無いので、やってみて失敗して学ぶ感じで、科学的な事は苦手です💦

    • @worproichitarou
      @worproichitarou ปีที่แล้ว +1

      @@KichiseEngei 化学専門知識はありませんが、丹念にTH-cam見ているだけでも、例えばハイポネックス紹介動画で「ク溶性」と「水溶性」の違いを分かり易く解説していますので、ヒントになります。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  ปีที่แล้ว

      @@worproichitarou さん、ちょうどハイポネックス買ったところですし、動画探して勉強してみます😀

  • @user-xs6ne6jl3r
    @user-xs6ne6jl3r 2 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは。最後の方の枯れてしまった苗も、まだ生きているのですね!
    培養土ではないですが、展葉後に根も確認出来た物が萎びている苗が幾つかあるので、いつ廃棄するか迷っていましたが、もう少し様子を見たいと思います。
    大変勉強になりました。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      根を見て頂いた苗の事でしょうか?
      あれでも枯れてる訳ではないので、過湿にならない様に、かつ水切れにもならない様に、私は少しでも栄養補給になればと、HB101の1000倍液を散布しましたが、愛情を持って管理すれば、まだ成長してくれる可能性は残っています。

  • @user-kf4gb2vm3e
    @user-kf4gb2vm3e 2 ปีที่แล้ว +1

    初めてコメントします。
    5月に鉢上げしたイチジクが、一晩でしおれて枯れてしまいます。
    鉢上げしてから梅雨入りし、鉢に水が溜まるほど降り、たまに太陽が出た後に萎れて枯れました。根腐れですか?

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      1晩でしおれたのであれば、暑かったのに根を触って植え替えたからでしょう。
      常に湿ってる状態だと根腐れしますが、数日では症状などは出ませんので。
      幹の状態を見れば、枯れてるかどうかの判断が出来ると思いますので、まだ枯れて無ければ、過湿にせずに乾燥させ過ぎずに管理してあげれば、何とか持ち直すと思います。

  • @sirius7403
    @sirius7403 2 ปีที่แล้ว +1

    吉瀬さん、こんばんは。 いつも動画を有難うございます。
    浸透圧の箇所がよくわからないので教えてください。
    ヒトの場合、体が大変な時は、ポカリなどよりも、より生理的に調整が出来ている保水液や点滴製剤の方が身体に吸収されやすいということはわかります。
    穂木の場合、如何にして穂木にある水分を保持するかが重要ではないかと思いますが、その点で肥料分の無い鹿沼や赤玉が穂木か持つ水分を浸透圧の点で奪いにくいので有利という解釈で合っていますか。
    肥料が入っている培養土の場合は、例えばなめくじに塩の場合の塩の作用を、挿し土に含まれている肥料成分がしてしまうということでしょうか。
    今まで書いた事が合っているとして、培養土を使う場合は、穂木への水分補充が肥料無しの挿し土よりも必要ではあるが、それでも挿し土が過湿にならない様に潅水に注意するということなんでしょうか。
    そして、これらを乗り越えて発根して生長を始めたら、肥料無しの鹿沼や赤玉よりも肥料分が入っている培養土の方が成長が早いという事ですね。
    挿木の成功は、穂木が持つ水分と蓄えられたエネルギー量が大きな要素だというのは良く理解できました。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว +1

      いつもありがとうございます。
      浸透圧の事は、私は詳しくは無いのですが、濃度が濃いものと薄い物をくっつけた時に、濃度を一定に保つ為に濃い方から薄い方に移動する。ですよね。
      鹿沼土の中の水は、肥料分が無いから濃い。培養土の中の水は、肥料分が多くて水分としては薄い。なので、鹿沼土の方が穂木への水分移動が起こりやすい。
      結果として挿し木が成功しやすい。
      と言うのが一般的に肥料分が無い土を使いましょう。と言われてる理由だと思いますが、実際に浸透圧を測定する等は、高額な医療機器で行えるレベルの事ですし、「そう言われてる」と言う事くらいしか分かってないです。すみません。

    • @sirius7403
      @sirius7403 2 ปีที่แล้ว +2

      @@KichiseEngei 様
      実際としては経験の知識だけで事足りるのですが、何でも原理原則を理解しておく事で応用が利くし、思い違いも防げるのでお伺いしました。
      やはり、一部勘違いをしていました。
      教えてくださりありがとうございました。

  • @worproichitarou
    @worproichitarou 2 ปีที่แล้ว +1

    挿し木動画でカットする刃物は良く切れるようにする事は言われてますが、なぜそうなのかを追究した場面が観られません。生け花でも水中でカットしてから剣山に挿すように、カットする断面の細胞破壊を考慮すると挿し木イチジクも同様な所作が必要と思います。活着しにくい盆栽挿し木で「企業秘密」を密かに紹介した動画が参考になります。
    th-cam.com/video/gV4H3sNOys4/w-d-xo.html

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      イチジクは、剪定ばさみで無造作に切るだけでも、充分に活着するくらい強いです。
      企業秘密と言って切ってた動画でも、普通に剪定ばさみで切ってるだけでした。
      水の中で切ると言う行為は、植物によっては、切ってから時間を空けると挿し木の成功率が極端に下がるものもありますので、その解決策?水の中で切る事で、切断面を空気に触れさせない。と言う配慮でしょうね。
      ブルーベリーを挿し木する際には、切れ味が非常に良いナイフを使ってますが、イチジクにはそこまでしなくて良さそうです。

    • @worproichitarou
      @worproichitarou 2 ปีที่แล้ว +1

      @@KichiseEngei 早速ご返事戴き有り難うございます。確かにイチジクはかんたんにカットしても挿し木できるようです。また、ブルーベリー挿し木では、良く切れる刃物を使う様子がずいぶん前の福田俊さんの挿し木動画で思い出しました。
      th-cam.com/video/QYQt924cRYI/w-d-xo.html

  • @hiroharumiyashiro3530
    @hiroharumiyashiro3530 2 ปีที่แล้ว +1

    吉瀬様お久しぶりです。ヨルダンとドカロンおおきく育っていますよ☺️本格的に果樹農家になりたくて農水省に登録申請して登録されました。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว +1

      お久しぶりです。
      果樹農家になられたんですね。凄い!
      本格的な果樹農家は、農水省に登録申請するんですね。
      勉強になります。

    • @hiroharumiyashiro3530
      @hiroharumiyashiro3530 2 ปีที่แล้ว +1

      @@KichiseEngei 様返信ありがとうございます。果実を販売するのは届け出は要りませんが特定品種例えば無花果やブルーベリーなどの苗木をホームセンター等に卸す時は、届け出ななければ駄目ですと説明して頂きました。届け出てもパテント品種は、販売禁止です。またコメさせていただきますね👋

  • @user-rx2ob4pj6i
    @user-rx2ob4pj6i 2 ปีที่แล้ว +1

    当然と言えば当然ですけど短いとやっぱり成功率低いんですね。
    自分も地上部は枯れても根が出ていて復活した挿し木を育てたことありますが、その後の成長が他と比べ明らかに悪かったです。
    数年で追いつきはしたものの、それを待つぐらいなら次の年また挿し木して丈夫なやつ育てたほうが良いかなと思っています。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      3芽以上あれば、それ以上長くても影響は少ないと思いますが、やはり短すぎるのは厳しいですね。
      同じような穂木を育てた経験、参考になります。
      ありがとうございます。
      やはり、数年は生育が悪いんですね。
      所持して無くて分けて頂いた品種ですので、成長が悪くても育てて行かないといけないので、頑張ります。

  • @tyao1111
    @tyao1111 2 ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しく拝見させていただいております。
    大変参考になりました!
    私も栄養と水分が多くて高温だと枯れる穂木が多い様に感じてます。
    簡単なようで実は難しい?イチジクの挿し木が大好きです☆( ˶˙ᵕ˙˶ )

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      温度も、よく言われる方が居ますね。
      簡単な様で、極めようと思うと意外と難しい。
      愛好家は挿し木をするのが当たり前の流れになって来ましたが、イチジクの挿し木は奥深いですね(^^)

  • @worproichitarou
    @worproichitarou 2 ปีที่แล้ว +2

    「穂木は植物の種と同様に・・・」に関連して、4㎝径穂木を試した結果は通常の指サイズ穂木に比べて、発芽が遅くなり、根張りも太くゆっくりになりました。
    そこで極端に大きな穂木を試した動画がありますが、同様に発芽がゆっくりになる傾向が見られます。また、鉢サイズも太い穂木に比べて極端に大きくしないで用土量を抑制してい点が参考になります。それにしても世間の視点は広いです・・・
    th-cam.com/video/nXVCGk-P-cg/w-d-xo.html

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว

      動画見ました!英語なので言ってる事は分かりませんが、想像を絶するサイズの挿し木からも発根してて、とても凄いですね!
      色んな植物で常識破りな実験もやってみたいと思いました。

    • @worproichitarou
      @worproichitarou 2 ปีที่แล้ว +1

      @@KichiseEngei 日本語タイトルの動画にして字幕も出るよう設定すれば大凡理解できました。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว

      @@worproichitarou 様
      ありがとうございます。
      日本語字幕が出せる動画もありますね!
      字幕もチェックしてみます。

  • @user-bf2rj4fy3y
    @user-bf2rj4fy3y 2 ปีที่แล้ว +2

    挿し木はこんな細いのは使わない。私は親指より太い1年目の木でやります。次の年スーッと出て、次の年一文字仕立てにできます。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      太い穂木を使えば、成功の確率も高いですし、成長が早くて良いですね。
      私は大量生産の為に、1本の親木から何本も挿し木をしますので、細いのまで使ってます。
      それでも元気に伸びてくれるものもありますので、機会があれば、色んな太さの穂木も試して頂けたらと思います。

    • @user-bf2rj4fy3y
      @user-bf2rj4fy3y 2 ปีที่แล้ว +2

      丁寧な返信、ありがとうございます。
      近くにイチジク農家の方がいて、そうおそわりましたので、他のことを知らないまま、見様見真似でやったまでです。出過ぎたことを申してすみませんでした。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-bf2rj4fy3y 様
      色んなやり方、考え方がありますので、意見交換の場として、これからも色々と教えてください^^

  • @user-nz6ip2fx9b
    @user-nz6ip2fx9b 2 ปีที่แล้ว +2

    ごめんなさい!ちゃぼさんとあまりにも違いすぎて驚きました。
    でも根っこが出てる⁉️二度とビックリです。私は穂木からの成功率3割あれば良いほうなので諦めて苗から育てることにしました。

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      まだ復活出来ると信じてはいますが、今回の挿し木は大失敗してしましました。
      最近は挿し木ブームで、誰でも挿し木をする様になりましたが、穂木買って失敗するくらいなら、多少高くても最初から苗木を買った方が安く付くかもですね。良い考えだと思います。

  • @haruneko_aaj
    @haruneko_aaj 2 ปีที่แล้ว +1

    💖🥰💕✨

  • @user-cd9yo1xc2u
    @user-cd9yo1xc2u 2 ปีที่แล้ว +1

    雑菌のせいでは?

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      培養土の方も、全て新品材料の土を使ってますので、雑菌は居ないはずだと考えておりますが、その辺りも無視できないですね。

  • @user-do8lu8uw9d
    @user-do8lu8uw9d 8 วันที่ผ่านมา +1

    傍目から観ていると、挿し木の置き場の遮光が足りないように思えます。素人意見で済みません

    • @KichiseEngei
      @KichiseEngei  8 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます😄
      昔は、挿し木は遮光した方が良いと言われてましたが、最近は色んな生産者が、あまり遮光しない方が生育が良いと言って、あえて寒冷紗を外したハウスで管理してる人も増えました。
      一度試してみて下さい。