Japan Aquarium, These aquarium supplies often seen on Amazon
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 外部フィルターを使っている人は要チェック!!
生物濾過のメンテナンス頻度を抑えることができるかも!?
• 【60cmスリム水槽】手のひらサイズの静音で...
👛 EW-602
Amazon ▶ amzn.to/49MyKwC
👛 内径12mmホース対応エルボコネクタ(L字コネクタ)
Amazon ▶ amzn.to/492vXyo
👛 エーハイム アクアコンパクト2004
Amazon ▶ amzn.to/3wL1G9v
楽天 ▶ a.r10.to/hgddMA
エーハイム サブフィルターの特徴(サブフィルター設置例)
www.eheim.jp/su...
いつもご視聴いただきありがとうございます!
商品リンクには一部アフィリエイトになっているものがあります。
この商品リンクからご購入いただくと、追加負担や商品価格上乗せなどなく、活動を支援いただけます🙏
🌹チャンネルメンバーシップ『ビバメン』『絵文字ビバメン』
メンバーシップでは
・名前の横にビバメンバッジが付きます!(ビバメン・絵文字ビバメン)
・チャットでメンバー専用絵文字が使えます!(ビバメン・絵文字ビバメン)
・メンバー限定動画が不定期にアップされます!(ビバメン)
・過去ライブのアーカイブが見れます(ビバメン)
・アクアリウム壁紙画像が不定期でアップされます!(ビバメン)
料金分の価値が見いだせた方は是非✨
iPhoneアプリなど「メンバーになる」ボタンが表示されない方はこちらから
▶ / @vivaaqua
👍フォローよろしくお願いいたします!
Instagram ▶ / vivarium79info
Blog ▶ vivarium79.info/
Twitter ▶ / vivarium79info
🎮サブチャンネルはこちら!
/ @vivahobby
👛グッズ販売はこちら ▶ burgburg.handc...
🎁救援物資助かります! ▶ amzn.asia/fEN2aHB
各再生リストはこちらから
①ビバアクアのアクア動画 ▶ • ビバアクアのアクア動画
②化学式CO2について ▶ • 化学式CO2について
③アクアリウム商品レビュー ▶ • アクアリウム商品レビュー
④水槽メンテナンス・コケ対策 ▶ • 水槽メンテナンス・コケ対策
⑤ボトルアクアリウムはじめます ▶ • ボトルアクアリウムはじめます
⑥100均アクアリウム ▶ • 100均アクアリウム
⑦ミナミヌマエビ動画 ▶ • ミナミヌマエビ・チェリーシュリンプ動画
⑧ベタ動画 ▶ • ベタちゃん動画(betta video)
⑨撮影・編集機材紹介 ▶ • 撮影編集機材、自作紹介
🔗こちらのBGM・SEを使わせて頂きました!
BGM - DOVA様 dova-s.jp/
SE - 魔王魂様 maoudamashii.jo...
SE - OtoLogic様 otologic.jp
#ビバアクア #アクアリウム #爬虫類 #セイブシシバナヘビ #エビ #シュリンプ #フグ #水草水槽 #Aquascape #小型水槽 #nanotank
これ買って使ってますが、うえのスノコは足を半分くらいに折っても平気で、その分ろ材容量を少し増やしてつかってます。
まぁ増える容積なんてたかが知れてますが、気分ですねw
この商品2年くらい前からずっと買うか悩んでます!水漏れが怖いのでとりあえずあと2年くらい悩んでみます!!
検討に検討を重ねていく~!!!!
沒有好擔心,😊每年維護一次保養防水邊可以🙂,這些問題都是用過一年後先保養,所以你可以用。。,例如eheim 掛桶我之前用2年都沒問題發生😮!
僕は、水槽用クーラーを繋げるので流量低下の可能性と日本淡水魚の遊泳力をかんがえて、 90センチ水槽に対してメガパワー1215を使ってます
メガパワーのタンク本体と蓋を単品で買って使った方が確実に安全で使いやすく安価ですよ。私みたいに大型水槽で使う場合は1215を2本連結させて水中ポンプで回してます
これは良さそうですね。
しかしカラフルなスポンジだw
全部黒でいいのにな~と思います笑
これ気になってました!
物理濾過用にサブフィルターいいですね!
いろいろ活躍しそうです✨
流量下げる為にサブフィルター…そういう使い方も有るんですねー✴️45センチコリ水槽にVX75使いたいけど水流強過ぎてコリちゃん吹き飛ばされそうだしと迷ってました💦タイガープレコ入れちゃったからかメンテ大変で…濾過能力も上がるし良いかも!希望が見えました✨ありがとうございます😆
タイガープレコかわいいですよねー✨
物理ろ過の強化におすすめです👍
その濾過器気になってました。水中ポンプ繋げば設置は自由度高いですね。
小型なのでいろいろ使えそうですね✨
第1フィルターとして
自分も使ってます。
水漏れ無し掃除しやすいと良い事づくし。中華製なので注文して2週間かかります
わかりやすい説明、ありがとうございました。
参考になれば幸いです👍️
上部フィルターにもサブが欲しい・・・外部にはもう戻れないけど
もしかしてって事もあるので覚えておきまっす😆
上部はウールマットがサブみたいなもの?
ジエックスのウエットアンドドライ濾過層がそれに近いですね。
自分も外部フィルターの物理濾過用にこのフィルターを使用しています。
蓋のストッパー部分の耐久性に少々問題アリです。
メンテナンス時にヒビが入っていてしまったようで、その後水漏れしていて大変な目にあいました。
商品自体は安価で良い物だと思っているので2台目を購入して大切に使っています。
やっぱりストッパーはちょっと不安要素ですね><
水中モーターさえ別にあれば使えるなら外部&外部じゃなくて他フィルターの生物濾過用でもいいかも☺️
使い方の幅が広いからアイディア次第👍
こういうフィルターをつけると外部フィルターの流量が下がるから
濾過容量が増えたとしても
濾過内を通過する水の量が激減するので
結果的にろ材に酸素や餌が送られる量が減りバクテリアの量は増えない
濾過性能が上がったと思うのは勘違い。
夜間エアレーションをした方が効果はずっと高いよ
このフィルタ静かで良いですよね。
設置の問題がありますがダブルタップを追加し水槽とフィルタを完全に切り離せるようにした方が圧倒的に良いです。
また、フィルタ1ケでもテガルと繋ぐと流量が激減するので接続は無理です。
テガルはテガルで運用開始したらずっと電源つけっぱなしが理想です。
頻繁に電源入り切りしてるとピエゾ素子があっという間に劣化します。
テガルは単独の経路、コンパクトオン600接続で常時運用が良いですよ。
ほんと静かで買ってよかったです👍
テガル2は予定通りフィルターと接続ですね~
頻繁に電源オンオフするようなことも想定していないので問題ないです!
水漏れの恐れでやっぱりバケツみたいなものに入れてますね。
対策大事ですね👍
10:26 エーハイム2213でも同じような構造で回して外して掃除してたらある日水漏れが・・・
ひびが入って割れてたのでバスボンドで修理する破目になった、、、、
折れちゃったとかたまに聞きますよね><
これってサブじゃなくて本フィルターとしても使えます?
水中ポンプを接続すれば水槽内ポンプ式の外部フィルターとして使えます!
@ ありがとですあとひとつ聞きたいんですけどおすすめのポンプってあります?
これは・・・この使い方では ”ダブルタップ” ではないのでは・・🐈
「ダブルタップを分割して」ということなので・・シングルタップx2といったところですかね。
もう1セットダブルタップがあると便利に使えそうですねぇ。(しかしエーハイムのダブルタップって高いんですよね・・・;)
とはいえサブフィルタを使って物理ろ過を手軽に拡張できるこう言った商品が増えるのはありがたいですね。
いつも動画楽しく見させていただいております!
元ダブルタップ!
60スリム、ろ過装置実験水槽になってますね(⌒∇⌒)
自分は賃貸マンションで水漏れがホントに怖くて試せないんですけど。。。
アクアコンパクトはうちにも2台あって、純正(同じデザインの)サブフィルターがあったら並べてもっとメカメカしくしたいなぁと思って見てました。
デザイン好きすぎて前に置きたいくらいW
アクセスがしやすいのでいろいろ手を加えやすくて笑
アクアコンパクト、ほんとデザインいいですよね!
中華は不安なのでアズーのプレフィルターの方がいいかな、でも安いのは魅力的でありますね
といいながら、購入してみました、16/22と12/16に切り替えられるのが魅力なんですが、思ったより小さいですね、倍の容量だったら、アズーのプレフィルター抜いてしまおうとおもっていましたが、留め具が壊れそうなので、スポンジ抜いて詰まりにくいキャビティいれて、アズーのプレフィルターにつないで、メインフィルターにつないでいます、ろ材は全部キャビティに一択です
ADAにもあるんですね!
@@vivaaqua ごめんなさいADAではなくアズーでした、勘違いしてました
やはり中華製?、4点どめのフタとOリングの付け方が悪いと時間が経つとフタスキマから飼育環境水が吹き出してくるので、Oリングにワセリン塗って、フタをしっかり閉めて、サブフィルターをひっくり返ししたりして水が漏れない事を確認してから、フィルタを水漏れしていないか確認する、かなり気を使うので,フタ開けるのが怖いです、もう二度とフタ開けないかもしれない
やっぱ使うのやめました、ステルスリークしてる、室内で水漏れダメ、ゼッタイ
7:26 取替用の12/16タップの情報、概要欄にのってません!
ちょっと前に載せたのでキャッシュが残っているのかもしれません!
ページの再読込してみてください
もしお急ぎでしたら↓から!
amzn.to/491Nc2t
こんなの2倍容量のタンクを初めから買えば良じゃんって思ったけど、サブフィルターが二千円ならアリですね
同容量でも1台or2台に分割、それぞれメリットもありますもんね!
👍
これを買わずに、後ろに映ってるエーハイムコンパクト2005のケースを外付けのエーハイムエココンのサブとして使用してます。
掃除のし易さ等を考えて、次はサブの採用は無しですね…
エココンシリーズのプレフィルターキットも無くなったので、エーハイムからも離れる必要もありそうです…
次のは、まだ高いけどオアゼでしょうか?
大陸のやつか
ニトリの観葉植物
です👍
おもいっきり、GEXメガパワーのパクリ商品なんですよね…。
GEXの外部フィルターを水槽の横に置く場合。ホースの配線に苦労しますよね。横に置くくらいなら上部フィルターのほうが省スペースでましだと悟りました。
省スペース性だけで言うと上部や底面、投げ込みが有利ですね!