ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
2:50 この辺マジで大事な話よなぁ。大体環境がどうのとか言って感傷に浸ってる人らって漠然と「自然を大事に」「人間に荒らされて可哀想だから保全するべき」みたいな認識でよくわかんない極端なとこに着地してたり、変な活動家に騙されて餌にされてるのが結構居るんだよな。そうならん為にもまず人間という種が豊かに暮らせる事を目指すってのが念頭にあってて、だからこそそのために自然は保全するべきであるって認識はちゃんと理解しとかないとダメだと思うわ。
ほんとそれあくまで人間の利益の為に自然を保護してるっていう前提を理解してない人が多すぎてしんどい
この動画ものすごく重要じゃないか?寄付などに寄った保全よりも「食いたくね?」みたいな欲に沿ってると計測可能かつ経済活動に繋がる可能性も出る。この野草が上手くいかなくても同じ理由で別の生物を保護すれば上手くいく種が出てくるかもしれない。そんで食う文化があるともっと美味しい調理法を編み出す人が現れるかも。個々の欲求に添いつつ、別の人にバトンが渡り定着したらそれこそ人類学の範疇になりそう
ミズオオバコ、育てるのが巨峰並みに難しいので感動ですね
小宮さんのチャンネル、環境保全の困難さを わかりやすく教えてくれます。どんどん応援したくなるいい動画なんで、まだ見てない方は是非!
「こいつうまいって聞いたから増やそうぜ」って言うのは保全の大きなモチベーションですからね
希少種食べたいって理由で保全したっていいじゃんね行動に移す方々すごいと思います在来の水草が日本の色んなところで増えていったらいいなということで、私も微力ながらお手伝い!小宮さんの動画も見に行きます!
今絶滅危惧種になっている生物が増えて、食用にできるまで一般的になってくれればそれが一番ですよね!今後も活動頑張ってほしいです
たくさん増えて食用になれるくらいになったら、きっと他の在来植物や生物も増えるでしょうしそんな未来があったらいいなと思います
国ごと奪われる事にすら鈍感な日本人でも、こと食い物の事だけには本気で怒ったり悲しんだり何とかしようとして心動かされるんだから、「食える!」「食いたい!」「増やす!」ってのはむしろ最高の動機ですよねぇw
食べたい!の原動力はシンプルで強いですからね😂
なんだか感動した食文化って言語とかと同じく、先人たちが長い年月積み重ねてきたもので、そこに住んでいる人のアイデンティティそのものだと思う
アメザリパーティ動画の後、少ししてから小宮さんがチャンネルをお持ちなのを知って、お邪魔するようになりました。あのかた、体つきは細いのに実に筋肉質な作業をもりもりこなしてらっしゃるのに、いつも驚かされます。「試してます」「挑戦してます」と、手探りなのを明らかにしながらも、着実に変化を呼び込んでいるのが素晴らしいと思います。声高にコラボを叫ばない地味コラボ、この動画も楽しませていただきました。
ミズオオバコ、花が可愛くて大好き。憧れの水草です
このチャンネル見てると野草と魚の知識が増える。
ちょうど水槽で育ててるのでタイムリーでした。非常に脆いのでザリガニだけでなくスネールとか草食性の生き物全般に弱く、もともと定期的に干上がる場所か隔離された水域にしか生息できないんだと思います。いつか食べたいと思ってるんですが、綺麗な水草なのでなかなかする気になりません😂
ザリガニの侵入してない池ってめっちゃ貴重だよね
タケモトさんの志の高さを再確認できる動画でとても面白かった。小宮さんの動画もこれから見ます。
憧れの水草です。
「希少種食いたいから保全してる」で怒られるの意味わからなすぎて怖い片っ端から取って食ってるわけでもないのに
茸本さんの動画から小宮さんのチャンネル登録して見てます。「シードバンク」という言葉を初めて知り、感動しました。地元の方や学生さん、小宮さん達の頑張りで昔の植物が再び姿を見せてくれるという奇跡を「なんて素晴らしいんだろう!」と心が震えました。かつての「普通の人々の暮らし・食事」を残すのは、偉人や政治家などの偉業を記すより容易く無いのでしょう。だからこそ、お二人の様に「食べたい!」「見てみたい!」という素直な動機が一番の推進力だと思います。見ながら応援しています!☺
野食ハンター見てると、ちゃんと湿地帯戦士の動画はオススメされますね。お二人共に、人の視点からの環境保全アプローチ、をされてるのは伝わって来てると思います。
未来の人の為というのがとても共感できます!
昔の調査で困るのが食文化とか民間人の生活らしいですねだからドラマとか博物館とかで当時の生活を再現するのが難しいとか
埼玉の幸手市にいた時、少し離れた用水路に群生していた。1990年代の話だけど?太陽光が豊富なら、よく成長する。花がきれいなんだよね。あれ、食えたんだ?
小宮さん❤
「食文化を守る」っていいですね普段日常的に食べる食材ではないけど「どうやって食べるの?」「どんな味すんの?」って主観も交えて継承していくのはとても大切なことだと思いますその他このご時世に救荒植物等を毒抜きして食べるとかとても貴重なアーカイブで意義のあることで興味深いです
シャキシャキほうれん草美味しそう!いろんな料理に使えそうだしもっと増えたらいいなあ
絶滅していく生き物がかわいそう!じゃなくて珍しいもの食いたいからっていう動機のほうが健全な気がする
動画で見るとワカメみたいにヘニャヘニャに見えるけど、食感はしっかりしてるんすね
なぜ?このような活動や行動をするのか?丁寧に説いてくれるのが見てて楽しい🎵し勉強になるね😆
茸本さんの動画がきっかけで小宮さんのチャンネルも見るようになりました。終わった池シリーズのアメリカザリガニの数がえぐいです。
管理のご褒美が神のご褒美に聞こえてそれが違和感なく神々しく感じました。こみやさん、たけもとさんいつもありがとうございます♪
茸本さーーん‼︎😆オオバコは一時期ダイエット食として流行った事があり、顆粒を水かお湯でといて、プルプルしたゼリーみたいなわらび餅みたいな不思議なものを食べて、お腹を膨らますというものでした。今でもドラッグストアに行けば売ってるのかな?🤔
うわー美味しそう。食べてみたいなぁ。
特に日本人なんて食えるものに対する執着がすごいからなぁ…
アメザリ君、そんなに食べまくってるのに、身がスカスカなの何でなん?
水草って綺麗
この小さな池が、なんだかノアの方舟のようにも見えてくる。他の地域があまりにも外来種が当たり前にいるからこそ…。本当はこういう光景が当たり前に見えて、当たり前に水田雑草食える環境が各地にありふれている未来にするのが理想ではありますが。
眼鏡のフレームもキラッとグリーンで良いですね😊
食文化アーカイブ…言葉といい習俗といい残さんと散逸しちゃう
丸くて大きめの葉っぱなので めはり寿司みたいに ご飯包むのも良いかも。茎は堅めで食べられないのかな?
大きく存在感があってエキノドルスノの様な容姿で唯一無二の透明感と可憐な花。 45水槽でも二酸化炭素添加とそこそこの光量と水草育成系底床で育てられます。ちょっと気を使えば水槽内でも受粉して種を採取できます。オススメな魅力あふれる国産水草です。
沖縄で言うところのタークーブですねモーアーサと同じように、今では食べているところはほとんどないんじゃないかなあ
私も日本の食文化を残したいと思っています。溜池や里山などは人が手を入れて作って来たものですから絶えず手を入れて守っていかなければ原野に帰ってしまいます。雄大な手付かずの自然も美しいですが身近にある日本の原風景や伝統文化も美しいと私は思っていますので非力ながら小宮さんのTH-camチャンネルも見て応援いたしますね。
千葉の北総方面ではアマゾンフロッグピットとか外来の水草も生えてます ナガエ某やホテイ葵以外でも、繁殖してる外来水生植物を食べてみる茸本さんが見たい…
環境を守ると美味いものが食えるこれ以上ない動機
茸本さんは日本の伝統をなんとか遺したくて行動してたんですね。
未来の人達が茸本さんの動画を見て食文化を知る、良いですねぇ2日後に投稿された動画も見て勘違いして欲しいですねぇ
淡水の水草、美味しいのあるんですね。
ミズオオバコかー 思わず「ニヤリ」としてしまう様な池ですね~
淡水性の水棲植物で食べられる物って、じゅんさい以外知らない。これは興味深いですね!
ニホンウナギやマグロの完全養殖。輪作や休耕などの栽培技術。これらもある意味種の保全だしそのモチベーションは我々が食べたいからに他ならない。
この水草はミズカマキリのたくさんいた池に生えてました。懐かしいです。
ザリガニくん、ミズオオバブ好きなんだ!あと、ウシガエルなら過食部多くて、ストレスなく駆除できるね♪
綺麗な環境でないと生えないのかな?こんな池を見たことない!水草が美しい!
もしかして、水槽で育てたらワンチャンずっと食べれるかもしれないって事?
ミズオオバコ!!サラダにしたらアホほど美味いと噂のミズオオバコじゃないですか!!!!
毎度ご馳走様ですホントに陸のオオバコと似てますね身近に生えているのかしら?
今日釣り中に友人からゴンズイが美味いと聞いたので持ち帰って来ました!今後の勉強の為にもゴンズイのオススメ料理とかあれば知りたいです!
栄養成分とかしれたら、もっと嬉しいかもです😊😊
味はホウレン草ということであれば、醤油、鰹節、縮緬雑魚で食べたいですね
自然環境は人間よりも上位存在であるという原則を忘れないようにしたいものです。
このスタンスも、世代間倫理の一形式かも。
にんにく効いた中華の青菜炒めで食べてみたい・・・おっと、問題の重要性より食欲が優ってしまった。駆除では無く、ビジネスでも無く、「特定の時期に特定の場所で特定の条件下でしか味わえない」と言うのはある意味アドだと思う。特定外来種食材って「今日はたまたま入荷してます」くらいの「レア名物」として消費していく処理パターンが有ってもいいかもしれませんね。
動画冒頭の1.2分が情弱&言葉理解出来ないクレーマー対策なの草。
チャーハンしたら スゲー美味そうなり(´・ω・`)
「未来に残したい」✨
ため池の縁に座ってる小宮さん、絵になり過ぎている
和食店に勤めておりました。本来お浸しとは出汁に浸して食べるからお浸しとの名前が付いたんです。たけもとさんが言うソレは単なる醤油ぶっかけですもとい、醤油和えですよw
小宮さんのXから来ました!
植物版のジビエという感じで活用する飲食店ができたりするといいな
ザリガニは食害もそうですが泥水状に濁らせてしまうのが大きなダメージでしょうね…
味がほうれん草食感レタスなら軽くサッと卵と炒めたりしても美味しいだろうな
茎は食べられなかったのですか?
茎は繊維強かったのかな
味がほうれん草で食感が良いならアンブルゲサみたいなステーキ系ハンバーガーにしたいので頑張って生えてきて欲しい
ミズオオバコって傷口に貼ってもいいやつでしたっけ?
ほうれん草っぽいし、茎は食えないんですかね?
資料として残ってないけど食べれる物って大体味噌汁に入れてそう茎の部分とか昔の庶民そんなレパートリー無いだろうし
大変な思いして、過食部の少ない野草を取るっていうのは、ちょっと日常生活だとハードルが高い。でも、こうやって地域食を残してくれる事は、もう一つメリットがあると思う。それは、非常時の助けになること。世界情勢も、気候も不安定な中、地域に生えやすい野草・その利用法がアーカイブされている事は、かなり実用的な意義があるんじゃないかな。
茎の部分は食べられないのかな?なんか美味そうな気がするんだけど
ミズオオバコ食べられるんですね。保全されてる風な場所に行きましたがまったく見られなく残念な記憶があります。
茎は食えないのかな?
未来人に「茸本派じゃ食べられていたらしい」とかドヤ顔で言わせて欲しい感すらある
ホウレンソウか・・・漬物はどうかなと思ったのですが・・・
水草水槽作りたいな英名duck lettuce(ダックレタス)
ミズオオバコ、岡本信人さんも食べた事あるんでしょうかw
水性植物って、野菜?果物?どっち?野菜わ、土から生えた植物、果物わ、土より上に生えた植物どっちかな?🤔
楽しんで観てるけど、未来の人々に茸本を残したくは無い😂
食べてみたいな…流通してないのかな
茹でて少なくなるのは神様の取り分かな?
やらない善より、やる偽善ですよね。食欲や興味が結果、保全や環境の見直しになってるなら素晴らしいことだと思います。
草の動画はマジで伸びなくて草・・・
食べるところすぐ無くなる(無くなってはない)
タケモッティー、前よりほんの少〜しだけど太った?酒の飲み過ぎとかなら、気をつけてね
水オオバコとは関係無いですが、知人の家の近くで毎年綺麗な蓮が咲く池が有ったのですが、アカミミガメの移入で全滅の危機に、同じ様に外来種の侵入で生態系が変わり、絶滅の危機に瀕する動植物が多い事が全国的に問題に、茸本さん体調に気を付けて活動頑張って下さい。次回を楽しみ待ってます。
未来人「たけもとってのは何でも食う言ってるし信用ならんな。この文献は嘘だろうな。」
茸本さんの話を聞いていて、宇宙飛行士の毛利衛氏の話を聞いて憤慨したことを思い出しました。毛利氏は、貴重な自然環境を守るには人間が住む人工的な領域と何人も立ち入りを許さない自然の領域とに完全に分離する必要がある、というようなことを言っていました。しかし、自然と共に生きる人間と文化が存在しなければ、自然保護は不可能だし自然保護する意義もない。多少荒っぽく言えば、そう思います。一部の領域に立入りを制限する必要があるのは間違いありませんが、完全に分離することは自然と共に生きる少数の人間と文化を絶滅させることだし、そうした生き方を学ぶ機会を全ての人から奪うことになると思います。そうではなく、真に自然と共に生きる人間と文化を健全なまま守ること、そして全ての人がレベルの違いこそあれ自然と共に生きられる余地を残すことが、自然保護なのだと思います。
お疲れ!アメリカザリガニが食べるんですか❓😅美味い食材ですか❓
水田雑草でかつ、池干しをしなくちゃいけないってことは、人の手入れがないと生きていけない植物なんだ。
元々は、雨季に増水して乾季に減水するような場所に生える野草だったのかなと思われます。それが日本においては水田だったということですね。
越後平野の用水路に群生してます。
種があるなら養殖というか人工的に栽培できるといいですね。
水耕栽培で栽培できるんなら食糧危機を回避できそう
栄養素は?養殖出来るなら、そのきっかけに栄養素がなるかも…
2:50 この辺マジで大事な話よなぁ。
大体環境がどうのとか言って感傷に浸ってる人らって漠然と「自然を大事に」「人間に荒らされて可哀想だから保全するべき」みたいな認識でよくわかんない極端なとこに着地してたり、変な活動家に騙されて餌にされてるのが結構居るんだよな。
そうならん為にもまず人間という種が豊かに暮らせる事を目指すってのが念頭にあってて、だからこそそのために自然は保全するべきであるって認識はちゃんと理解しとかないとダメだと思うわ。
ほんとそれ
あくまで人間の利益の為に自然を保護してるっていう前提を理解してない人が多すぎてしんどい
この動画ものすごく重要じゃないか?
寄付などに寄った保全よりも「食いたくね?」みたいな欲に沿ってると計測可能かつ経済活動に繋がる可能性も出る。この野草が上手くいかなくても同じ理由で別の生物を保護すれば上手くいく種が出てくるかもしれない。
そんで食う文化があるともっと美味しい調理法を編み出す人が現れるかも。
個々の欲求に添いつつ、別の人にバトンが渡り定着したらそれこそ人類学の範疇になりそう
ミズオオバコ、育てるのが巨峰並みに難しいので感動ですね
小宮さんのチャンネル、環境保全の困難さを わかりやすく教えてくれます。どんどん応援したくなるいい動画なんで、まだ見てない方は是非!
「こいつうまいって聞いたから増やそうぜ」って言うのは保全の大きなモチベーションですからね
希少種食べたいって理由で保全したっていいじゃんね
行動に移す方々すごいと思います
在来の水草が日本の色んなところで増えていったらいいな
ということで、私も微力ながらお手伝い!
小宮さんの動画も見に行きます!
今絶滅危惧種になっている生物が増えて、食用にできるまで一般的になってくれればそれが一番ですよね!
今後も活動頑張ってほしいです
たくさん増えて食用になれるくらいになったら、きっと他の在来植物や生物も増えるでしょうし
そんな未来があったらいいなと思います
国ごと奪われる事にすら鈍感な日本人でも、こと食い物の事だけには本気で怒ったり悲しんだり何とかしようとして心動かされるんだから、
「食える!」「食いたい!」「増やす!」ってのはむしろ最高の動機ですよねぇw
食べたい!の原動力はシンプルで強いですからね😂
なんだか感動した
食文化って言語とかと同じく、先人たちが長い年月積み重ねてきたもので、そこに住んでいる人のアイデンティティそのものだと思う
アメザリパーティ動画の後、少ししてから小宮さんがチャンネルをお持ちなのを知って、お邪魔するようになりました。
あのかた、体つきは細いのに実に筋肉質な作業をもりもりこなしてらっしゃるのに、いつも驚かされます。
「試してます」「挑戦してます」と、手探りなのを明らかにしながらも、着実に変化を呼び込んでいるのが素晴らしいと思います。
声高にコラボを叫ばない地味コラボ、この動画も楽しませていただきました。
ミズオオバコ、花が可愛くて大好き。憧れの水草です
このチャンネル見てると野草と魚の知識が増える。
ちょうど水槽で育ててるのでタイムリーでした。非常に脆いのでザリガニだけでなくスネールとか草食性の生き物全般に弱く、もともと定期的に干上がる場所か隔離された水域にしか生息できないんだと思います。いつか食べたいと思ってるんですが、綺麗な水草なのでなかなかする気になりません😂
ザリガニの侵入してない池ってめっちゃ貴重だよね
タケモトさんの志の高さを再確認できる動画でとても面白かった。
小宮さんの動画もこれから見ます。
憧れの水草です。
「希少種食いたいから保全してる」で怒られるの意味わからなすぎて怖い
片っ端から取って食ってるわけでもないのに
茸本さんの動画から小宮さんのチャンネル登録して見てます。
「シードバンク」という言葉を初めて知り、感動しました。地元の方や学生さん、小宮さん達の頑張りで昔の植物が再び姿を見せてくれるという奇跡を「なんて素晴らしいんだろう!」と心が震えました。
かつての「普通の人々の暮らし・食事」を残すのは、偉人や政治家などの偉業を記すより容易く無いのでしょう。
だからこそ、お二人の様に「食べたい!」「見てみたい!」という素直な動機が一番の推進力だと思います。見ながら応援しています!☺
野食ハンター見てると、ちゃんと湿地帯戦士の動画はオススメされますね。お二人共に、人の視点からの環境保全アプローチ、をされてるのは伝わって来てると思います。
未来の人の為というのがとても共感できます!
昔の調査で困るのが食文化とか民間人の生活らしいですね
だからドラマとか博物館とかで当時の生活を再現するのが難しいとか
埼玉の幸手市にいた時、少し離れた用水路に群生していた。1990年代の話だけど?太陽光が豊富なら、よく成長する。花がきれいなんだよね。あれ、食えたんだ?
小宮さん❤
「食文化を守る」っていいですね
普段日常的に食べる食材ではないけど「どうやって食べるの?」「どんな味すんの?」って主観も交えて継承していくのはとても大切なことだと思います
その他このご時世に救荒植物等を毒抜きして食べるとかとても貴重なアーカイブで意義のあることで興味深いです
シャキシャキほうれん草美味しそう!いろんな料理に使えそうだしもっと増えたらいいなあ
絶滅していく生き物がかわいそう!じゃなくて珍しいもの食いたいからっていう動機のほうが健全な気がする
動画で見るとワカメみたいにヘニャヘニャに見えるけど、食感はしっかりしてるんすね
なぜ?
このような活動や行動をするのか?
丁寧に説いてくれるのが
見てて楽しい🎵し
勉強になるね😆
茸本さんの動画がきっかけで小宮さんのチャンネルも見るようになりました。終わった池シリーズのアメリカザリガニの数がえぐいです。
管理のご褒美が神のご褒美に聞こえてそれが違和感なく神々しく感じました。こみやさん、たけもとさんいつもありがとうございます♪
茸本さーーん‼︎😆オオバコは一時期ダイエット食として流行った事があり、
顆粒を水かお湯でといて、プルプルしたゼリーみたいなわらび餅みたいな不思議なものを食べて、お腹を膨らますというものでした。
今でもドラッグストアに行けば売ってるのかな?🤔
うわー美味しそう。食べてみたいなぁ。
特に日本人なんて食えるものに対する執着がすごいからなぁ…
アメザリ君、そんなに食べまくってるのに、身がスカスカなの何でなん?
水草って綺麗
この小さな池が、なんだかノアの方舟のようにも見えてくる。
他の地域があまりにも外来種が当たり前にいるからこそ…。
本当はこういう光景が当たり前に見えて、当たり前に水田雑草食える環境が各地にありふれている未来にするのが理想ではありますが。
眼鏡のフレームもキラッとグリーンで良いですね😊
食文化アーカイブ…
言葉といい習俗といい残さんと散逸しちゃう
丸くて大きめの葉っぱなので めはり寿司みたいに ご飯包むのも良いかも。
茎は堅めで食べられないのかな?
大きく存在感があってエキノドルスノの様な容姿で唯一無二の透明感と可憐な花。 45水槽でも二酸化炭素添加とそこそこの光量と水草育成系底床で育てられます。ちょっと気を使えば水槽内でも受粉して種を採取できます。オススメな魅力あふれる国産水草です。
沖縄で言うところのタークーブですね
モーアーサと同じように、今では食べているところはほとんどないんじゃないかなあ
私も日本の食文化を残したいと思っています。
溜池や里山などは人が手を入れて作って来たものですから絶えず手を入れて守っていかなければ原野に帰ってしまいます。
雄大な手付かずの自然も美しいですが身近にある日本の原風景や伝統文化も美しいと私は思っていますので非力ながら小宮さんのTH-camチャンネルも見て応援いたしますね。
千葉の北総方面では
アマゾンフロッグピットとか外来の水草も生えてます
ナガエ某やホテイ葵以外でも、繁殖してる外来水生植物を食べてみる茸本さんが見たい…
環境を守ると美味いものが食える
これ以上ない動機
茸本さんは日本の伝統をなんとか遺したくて行動してたんですね。
未来の人達が茸本さんの動画を見て食文化を知る、良いですねぇ
2日後に投稿された動画も見て勘違いして欲しいですねぇ
淡水の水草、美味しいのあるんですね。
ミズオオバコかー 思わず「ニヤリ」としてしまう様な池ですね~
淡水性の水棲植物で食べられる物って、じゅんさい以外知らない。これは興味深いですね!
ニホンウナギやマグロの完全養殖。
輪作や休耕などの栽培技術。
これらもある意味種の保全だしそのモチベーションは我々が食べたいからに他ならない。
この水草はミズカマキリのたくさんいた池に生えてました。
懐かしいです。
ザリガニくん、ミズオオバブ好きなんだ!
あと、ウシガエルなら過食部多くて、ストレスなく駆除できるね♪
綺麗な環境でないと生えないのかな?こんな池を見たことない!水草が美しい!
もしかして、水槽で育てたらワンチャンずっと食べれるかもしれないって事?
ミズオオバコ!!サラダにしたらアホほど美味いと噂のミズオオバコじゃないですか!!!!
毎度ご馳走様です
ホントに陸のオオバコと似てますね
身近に生えているのかしら?
今日釣り中に友人からゴンズイが美味いと聞いたので持ち帰って来ました!
今後の勉強の為にもゴンズイのオススメ料理とかあれば知りたいです!
栄養成分とかしれたら、もっと嬉しいかもです😊😊
味はホウレン草ということであれば、醤油、鰹節、縮緬雑魚で食べたいですね
自然環境は人間よりも上位存在であるという原則を忘れないようにしたいものです。
このスタンスも、世代間倫理の一形式かも。
にんにく効いた中華の青菜炒めで食べてみたい・・・おっと、問題の重要性より食欲が優ってしまった。駆除では無く、ビジネスでも無く、「特定の時期に特定の場所で特定の条件下でしか味わえない」と言うのはある意味アドだと思う。特定外来種食材って「今日はたまたま入荷してます」くらいの「レア名物」として消費していく処理パターンが有ってもいいかもしれませんね。
動画冒頭の1.2分が情弱&言葉理解出来ないクレーマー対策なの草。
チャーハンしたら
スゲー美味そうなり(´・ω・`)
「未来に残したい」✨
ため池の縁に座ってる小宮さん、絵になり過ぎている
和食店に勤めておりました。本来お浸しとは出汁に浸して食べるからお浸しとの名前が付いたんです。たけもとさんが言うソレは単なる醤油ぶっかけですもとい、醤油和えですよw
小宮さんのXから来ました!
植物版のジビエという感じで活用する飲食店ができたりするといいな
ザリガニは食害もそうですが泥水状に濁らせてしまうのが大きなダメージでしょうね…
味がほうれん草食感レタスなら軽くサッと卵と炒めたりしても美味しいだろうな
茎は食べられなかったのですか?
茎は繊維強かったのかな
味がほうれん草で食感が良いならアンブルゲサみたいなステーキ系ハンバーガーにしたいので頑張って生えてきて欲しい
ミズオオバコって傷口に貼ってもいいやつでしたっけ?
ほうれん草っぽいし、茎は食えないんですかね?
資料として残ってないけど食べれる物って大体味噌汁に入れてそう茎の部分とか
昔の庶民そんなレパートリー無いだろうし
大変な思いして、過食部の少ない野草を取るっていうのは、ちょっと日常生活だとハードルが高い。
でも、こうやって地域食を残してくれる事は、もう一つメリットがあると思う。それは、非常時の助けになること。世界情勢も、気候も不安定な中、地域に生えやすい野草・その利用法がアーカイブされている事は、かなり実用的な意義があるんじゃないかな。
茎の部分は食べられないのかな?
なんか美味そうな気がするんだけど
ミズオオバコ食べられるんですね。
保全されてる風な場所に行きましたがまったく見られなく残念な記憶があります。
茎は食えないのかな?
未来人に「茸本派じゃ食べられていたらしい」とかドヤ顔で言わせて欲しい感すらある
ホウレンソウか・・・
漬物はどうかなと思ったのですが・・・
水草水槽作りたいな
英名duck lettuce(ダックレタス)
ミズオオバコ、岡本信人さんも食べた事あるんでしょうかw
水性植物って、野菜?果物?どっち?野菜わ、土から生えた植物、果物わ、土より上に生えた植物どっちかな?🤔
楽しんで観てるけど、未来の人々に茸本を残したくは無い😂
食べてみたいな…
流通してないのかな
茹でて少なくなるのは神様の取り分かな?
やらない善より、やる偽善ですよね。食欲や興味が結果、保全や環境の見直しになってるなら素晴らしいことだと思います。
草の動画はマジで伸びなくて草・・・
食べるところすぐ無くなる(無くなってはない)
タケモッティー、前よりほんの少〜しだけど太った?
酒の飲み過ぎとかなら、気をつけてね
水オオバコとは関係無いですが、知人の家の近くで毎年綺麗な蓮が咲く池が有ったのですが、アカミミガメの移入で全滅の危機に、同じ様に外来種の侵入で生態系が変わり、絶滅の危機に瀕する動植物が多い事が全国的に問題に、茸本さん体調に気を付けて活動頑張って下さい。次回を楽しみ待ってます。
未来人「たけもとってのは何でも食う言ってるし信用ならんな。この文献は嘘だろうな。」
茸本さんの話を聞いていて、宇宙飛行士の毛利衛氏の話を聞いて憤慨したことを思い出しました。
毛利氏は、貴重な自然環境を守るには人間が住む人工的な領域と何人も立ち入りを許さない自然の領域とに完全に分離する必要がある、というようなことを言っていました。
しかし、自然と共に生きる人間と文化が存在しなければ、自然保護は不可能だし自然保護する意義もない。多少荒っぽく言えば、そう思います。
一部の領域に立入りを制限する必要があるのは間違いありませんが、完全に分離することは自然と共に生きる少数の人間と文化を絶滅させることだし、そうした生き方を学ぶ機会を全ての人から奪うことになると思います。そうではなく、真に自然と共に生きる人間と文化を健全なまま守ること、そして全ての人がレベルの違いこそあれ自然と共に生きられる余地を残すことが、自然保護なのだと思います。
お疲れ!
アメリカザリガニが食べるんですか❓😅
美味い食材ですか❓
水田雑草でかつ、池干しをしなくちゃいけないってことは、人の手入れがないと生きていけない植物なんだ。
元々は、雨季に増水して乾季に減水するような場所に生える野草だったのかなと思われます。それが日本においては水田だったということですね。
越後平野の用水路に群生してます。
種があるなら養殖というか人工的に栽培できるといいですね。
水耕栽培で栽培できるんなら食糧危機を回避できそう
栄養素は?
養殖出来るなら、そのきっかけに栄養素がなるかも…