ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こんにちは!初めてコメントいたします。私もアンプ等のオーディオを修理して楽しんでいるものです。クレ「接点復活スプレー」を使っておられますが、これは「第3石油類」で、重油などと同じで引火点が70℃以上のものです。付けた時は良いのですが、揮発性がなく残留し後にかならず悪さをします。「第1石油類」のものを使った方が良いと思います。これに該当するのがサンハト「ニユーリレークリーナー」や呉「エレクトロニッククリーナー」です。揮発性が高く残留しません。おすすめです。
的確なコメントありがとうございます。情報共有する上で接点復活剤の問題も言及してから動画あげないと、闇雲に利用してしまう方々が増えてしまいますよね。もうちょっと配慮すべきでした。ありがとうございます。また、お気づきの点などありましたら、コメントいただけますと助かります。近日中に、25番目の動画をアップする予定ですが、そこでもボリュームのメンテがありますので、そこで、注意喚起と私なりの使う上での判断基準などをコメントしていきたいと思います。また、このコメントを見ていらっしゃるリスナーの方もいらっしゃると思うので、その方がに説明不足を補うために、返信の場ですが、今回の接点復活剤を利用した経緯をこの場をお借りして簡単に記載しておきます。本来、可変抵抗器(ボリューム)は不具合が生じた場合、交換することが王道です。といいますのは、可変ボリュームの汚れは、削れたカーボンや表面の酸化等が原因で、それを取り除くことは本来のカーボン抵抗部のさらなる削れやそれ以外のコーティングのハゲをおこしてしまいます。今回開けられなかったので、綿棒等で表面をやさしく磨き整備することができませんでした。そこで、苦肉の策になりますが、溶剤に頼ることとしました。溶剤の利用は汚れを取ると同時に、コーティングも剥がしてしまうことになりますので、結果、摺動子(しゅうどうし)との摩擦があがり、すぐに表面が削れ、また不具合が発生してしまうことになる危険性がございました。そこで、揮発性が低く、残留が問題となりますが、接点復活剤の溶解性による洗浄力だけでなく、表面皮膜性(脂分の残留性)の性質を利用することといたしました。だだ、最小限の吹き付けをして、余剰の溶剤をpotをあたためることで、できる限り最小限の残留に止める処理をいたしました。
@@audio_repair_lib さん、詳しい経緯の説明ありがとうございます。少々私の見解を。まず、「接点復活材」に洗浄効果はありません。また、「絶縁体」になります。「トンネル効果」により一時的に導通しているだけです。そして、残留物があるとそこに埃等が付きトラブルを起こします。洗浄剤だけの処理だとおっしゃるように摩擦が増すことが考えられます。ただ、自分の経験では洗浄だけで使っていてもトラブルを起こしたことはありません(洗浄後7~8年経過のもの。もちろん、使用頻度等関係があると思いますが)一番いいのはIPAで洗浄した後に「コンタクトグリース」を薄く塗るのが良いと思いますが、分解できないものはそれができません。わたしは素人で趣味として修理を15年ほどやっています。周りに修理仲間がたくさんいて(プロの方もいます)情報交換をしていますが、この件はなかなか終着点が見えす、試行錯誤を繰り返しています。できれば主様とも今後も情報交換をし、ビンテージオーディオを存続させていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
またまた、貴重な情報ありがとうございます。ご指摘のように、今回接点グリスが使えずなかったのですが、だめもとで一度、IPAにかなり薄く接点グリスをとかして、そこそこ温めながら、垂らしてみることをトライして見たいと考えております。トライの暁には、うまくいかなかった場合でも、情報共有のため動画アップしたいとおもいます。また、情報いただけますと、幸いです。ありがとうございます。数日中にアップを予定している25番の動画では、洗浄ではどうにもならなかったので、銅箔テープを応急的に使用しました。導電性が高過ぎてしまって、少しギャングエラーが気になるところですが、とりあえず応急的にはなんとかなった感じです。ちと、面白いので、ぜひ見てみてください。兎に角、大変貴重な情報をありがとうございました。暇つぶしにでも、また、立ち寄っていただければ幸いです。
ビンテージオーディオ機器の修理やメンテナンス楽しいですね。プアエンドオーディオマニアとしてはジャンク品をハードオフ等で購入して修理して音出し出来たら嬉しいです。パワーアンプのガリやノイズや片チャンネル出音不良の場合80~90%バランス ボリューム トーンコントロール セレクター等の徹底清掃でほぼ治りますコンデンサーの膨らみやはんだ割れをチエックして仮組込でテストして終わりです最近もテクニクスの約50年前のやつと激安中華デジタルアンプ2台分解清掃で復活させました
コメントありがとうございます。おっしゃってるように私もヴィンテージのオーディオ機器の修理するのがすごく楽しくて音が出たときの感動がもう忘れられなくなってます。コメントで今までの経験をいただきまして大変助かります。これから修理の腕を上げるために、いろいろなオーディオ機器の修理メインテナンスをやっていきたいと思います。またアドバイスご意見いただけたら幸いです。コメントアドバイスありがとうございました。
良いトランス使ってますねコスパ抜群
コメントありがとうございます。本当にそう思いました。技術者の方々が少ないコストのなかでもいいものをという気持ちが伝わってきました。
レシートに使われる様な感熱紙の印刷側は接点磨きに良いですね酷く酸化してる場合は使用環境に問題があり寿命と考えて交換がベストです。
コメントありがとうございます。経験豊富なコメントすごく助かります。なかなか基盤からリレー外すのが今回少し億劫だったのでそのまま磨くこと選択してしまいました。ただご指摘のように寿命と考えると面倒でもその場で交換した方が結局良いのかもしれません。その辺の頃合いを見計らえるよー経験を積んでいきたいと思います。貴重な情報コメントありがとうございます。また何かありましたらコメントいただけたら幸いです。ありがとうございます。
リレーのカバーこんなに簡単に外れるんですね、びっくりしました。私がやった時はリレーを基板から外してカバーはカッターで切り取ってやりました。まち針で外れるとは。
コメントありがとうございます。基盤を外すのが今回少し面倒だったのでそのままリレーのカバーを外しました。通常カバーが外せるタイプのリレーはやはり基盤から外しててもまち針で外すことをいつもしております。基盤についたままやるのより圧倒的に楽です。ぜひお試しください。コメントいただけて嬉しかったです。ありがとうございました。
トロイダルトランスカッコいいですね!🎉ジャンクを探してみます。😂2回目の追加のコメントです。😂
コメントありがとうございます。本当にトロイダルトランスかっこいいです。音もなんとも言えず心地いいんです。ただ、リモコン対応していないのが玉にきずかなと思っております。ジャンク直すにあたり、もう一つ390のジャンクを購入しておりますので、そちらは直しながら、せめて音量のリモコン化などできないか模索したいと思います。まずは、そちらを直すことからですが。また、コメント等いただければ幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。
パワー・アンプの右側から音が出ずに音量を爆音にすると突然音が出て小音量でも聴ける様になります。しかしスイッチを切って明日になるとまた出ません。予想で良いので何処が悪いと思いますか?
コメントありがとうございます。コメントに気づかず申し訳まりません。リレーの接点が黒くなっていると、同じ現象になることがよくあります。まず、リレーを疑ってください。また、その場合、音量を小さくして聴いていると、調子の悪い方からの音がまた、できなくなることもあります。うまく治るといいのですが、開腹してリレーが簡単に外せるようならば、トライする価値あると思います。素人回答で大変恐縮ですが、まずはそこを疑ってください。
分かりやすい作業風景の映像が参考になりました。ただ、ちょっと残念なのは、音確認の時や開設するときはBGM(King Porter Stomp)を切った方がアンプの状況や話の内容が分かりやすいかったです。ありがとうございました。
コメントアドバイスありがとうございます。私も自分の動画確認して聞きにくいなと再認識いたしました。一つでも有意義な情報を共有できるように精進していきますので、暖かくみまもっていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
BGMで殆ど聞き取れないね・・・
コメントありがとうございます。ほんと、その通りで、まだ不慣れでBGMの音圧のコントロールが不十分でご指摘の通りになっております。少しずつですが、改善を図っておりますので、気長にお付き合いいただければ幸いです。お時間のある時にまた覗いていただければ幸いです。
デンオンハイファイコンポーネントというCMがありましたね。やっぱ、デンオンじゃないと、安っぽく聞こえてしまう(笑)
コメントありがとうございます。私も昔のデンオンの響きがすきで、ついデンオンっていってしまうんです。そのうちどなたかに、デノンですよーーって怒られてしまうと思っております。なかなか治らなくて、困ってます。また、動画楽しみ来ていただけますと幸いです。ありがとうございます。
バックのミュージツクが、うるさいので、分かりづらいです。😂
コメントありがとうございます。ご指摘いただいて助かりました。確かにバックミュージックがちょっとうるさいですね。不慣れなもので設定がうまくいきませんでした。もう少し設定が上手にできるように頑張っていきますので今後ともよろしくお願いします。
BGMが邪魔たなー!
コメントありがとうございます。ほんとその通りです。動画のスキルを上げていきますのでよろしくお願いいたします。
そんなに音いいのに、フロントパネルがちゃち
コメントありがとうございます。確かに、そうですね。コスパ最強のような気がしています。オーディオは思い込みという方がおおいのに、このフロントは勿体無いですね。
こんにちは!
初めてコメントいたします。
私もアンプ等のオーディオを修理して楽しんでいるものです。
クレ「接点復活スプレー」を使っておられますが、これは「第3石油類」で、重油などと同じで引火点が70℃以上のものです。
付けた時は良いのですが、揮発性がなく残留し後にかならず悪さをします。
「第1石油類」のものを使った方が良いと思います。
これに該当するのがサンハト「ニユーリレークリーナー」や呉「エレクトロニッククリーナー」です。
揮発性が高く残留しません。おすすめです。
的確なコメントありがとうございます。情報共有する上で接点復活剤の問題も言及してから動画あげないと、闇雲に利用してしまう方々が増えてしまいますよね。もうちょっと配慮すべきでした。ありがとうございます。また、お気づきの点などありましたら、コメントいただけますと助かります。近日中に、25番目の動画をアップする予定ですが、そこでもボリュームのメンテがありますので、そこで、注意喚起と私なりの使う上での判断基準などをコメントしていきたいと思います。また、このコメントを見ていらっしゃるリスナーの方もいらっしゃると思うので、その方がに説明不足を補うために、返信の場ですが、今回の接点復活剤を利用した経緯をこの場をお借りして簡単に記載しておきます。
本来、可変抵抗器(ボリューム)は不具合が生じた場合、交換することが王道です。といいますのは、可変ボリュームの汚れは、削れたカーボンや表面の酸化等が原因で、それを取り除くことは本来のカーボン抵抗部のさらなる削れやそれ以外のコーティングのハゲをおこしてしまいます。今回開けられなかったので、綿棒等で表面をやさしく磨き整備することができませんでした。そこで、苦肉の策になりますが、溶剤に頼ることとしました。溶剤の利用は汚れを取ると同時に、コーティングも剥がしてしまうことになりますので、結果、摺動子(しゅうどうし)との摩擦があがり、すぐに表面が削れ、また不具合が発生してしまうことになる危険性がございました。そこで、揮発性が低く、残留が問題となりますが、接点復活剤の溶解性による洗浄力だけでなく、表面皮膜性(脂分の残留性)の性質を利用することといたしました。だだ、最小限の吹き付けをして、余剰の溶剤をpotをあたためることで、できる限り最小限の残留に止める処理をいたしました。
@@audio_repair_lib さん、詳しい経緯の説明ありがとうございます。
少々私の見解を。
まず、「接点復活材」に洗浄効果はありません。また、「絶縁体」になります。「トンネル効果」により一時的に導通しているだけです。
そして、残留物があるとそこに埃等が付きトラブルを起こします。
洗浄剤だけの処理だとおっしゃるように摩擦が増すことが考えられます。ただ、自分の経験では洗浄だけで使っていてもトラブルを起こしたことはありません(洗浄後7~8年経過のもの。もちろん、使用頻度等関係があると思いますが)
一番いいのはIPAで洗浄した後に「コンタクトグリース」を薄く塗るのが良いと思いますが、分解できないものはそれができません。
わたしは素人で趣味として修理を15年ほどやっています。周りに修理仲間がたくさんいて(プロの方もいます)情報交換をしていますが、この件はなかなか終着点が見えす、試行錯誤を繰り返しています。
できれば主様とも今後も情報交換をし、ビンテージオーディオを存続させていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
またまた、貴重な情報ありがとうございます。ご指摘のように、今回接点グリスが使えずなかったのですが、だめもとで一度、IPAにかなり薄く接点グリスをとかして、そこそこ温めながら、垂らしてみることをトライして見たいと考えております。トライの暁には、うまくいかなかった場合でも、情報共有のため動画アップしたいとおもいます。また、情報いただけますと、幸いです。ありがとうございます。数日中にアップを予定している25番の動画では、洗浄ではどうにもならなかったので、銅箔テープを応急的に使用しました。導電性が高過ぎてしまって、少しギャングエラーが気になるところですが、とりあえず応急的にはなんとかなった感じです。ちと、面白いので、ぜひ見てみてください。兎に角、大変貴重な情報をありがとうございました。暇つぶしにでも、また、立ち寄っていただければ幸いです。
ビンテージオーディオ機器の修理やメンテナンス楽しいですね。プアエンドオーディオマニアとしてはジャンク品をハードオフ等で購入して修理して音出し出来たら嬉しいです。パワーアンプのガリやノイズや片チャンネル出音不良の場合80~90%バランス ボリューム トーンコントロール セレクター等の徹底清掃でほぼ治りますコンデンサーの膨らみやはんだ割れをチエックして仮組込でテストして終わりです最近もテクニクスの約50年前のやつと激安中華デジタルアンプ2台分解清掃で復活させました
コメントありがとうございます。おっしゃってるように私もヴィンテージのオーディオ機器の修理するのがすごく楽しくて音が出たときの感動がもう忘れられなくなってます。コメントで今までの経験をいただきまして大変助かります。これから修理の腕を上げるために、いろいろなオーディオ機器の修理メインテナンスをやっていきたいと思います。またアドバイスご意見いただけたら幸いです。コメントアドバイスありがとうございました。
良いトランス使ってますね
コスパ抜群
コメントありがとうございます。本当にそう思いました。技術者の方々が少ないコストのなかでもいいものをという気持ちが伝わってきました。
レシートに使われる様な
感熱紙の印刷側は
接点磨きに良いですね
酷く酸化してる場合は使用環境に問題があり寿命と考えて交換がベストです。
コメントありがとうございます。経験豊富なコメントすごく助かります。なかなか基盤からリレー外すのが今回少し億劫だったのでそのまま磨くこと選択してしまいました。ただご指摘のように寿命と考えると面倒でもその場で交換した方が結局良いのかもしれません。その辺の頃合いを見計らえるよー経験を積んでいきたいと思います。貴重な情報コメントありがとうございます。また何かありましたらコメントいただけたら幸いです。ありがとうございます。
リレーのカバーこんなに簡単に外れるんですね、びっくりしました。
私がやった時はリレーを基板から外してカバーはカッターで切り取ってやりました。
まち針で外れるとは。
コメントありがとうございます。基盤を外すのが今回少し面倒だったのでそのままリレーのカバーを外しました。通常カバーが外せるタイプのリレーはやはり基盤から外しててもまち針で外すことをいつもしております。基盤についたままやるのより圧倒的に楽です。ぜひお試しください。コメントいただけて嬉しかったです。ありがとうございました。
トロイダルトランスカッコいいですね!🎉
ジャンクを探してみます。😂
2回目の追加のコメントです。😂
コメントありがとうございます。本当にトロイダルトランスかっこいいです。音もなんとも言えず心地いいんです。ただ、リモコン対応していないのが玉にきずかなと思っております。ジャンク直すにあたり、もう一つ390のジャンクを購入しておりますので、そちらは直しながら、せめて音量のリモコン化などできないか模索したいと思います。まずは、そちらを直すことからですが。また、コメント等いただければ幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。
パワー・アンプの右側から音が出ずに音量を爆音にすると突然音が出て小音量でも聴ける様になります。しかしスイッチを切って明日になるとまた出ません。
予想で良いので何処が悪いと思いますか?
コメントありがとうございます。コメントに気づかず申し訳まりません。リレーの接点が黒くなっていると、同じ現象になることがよくあります。まず、リレーを疑ってください。また、その場合、音量を小さくして聴いていると、調子の悪い方からの音がまた、できなくなることもあります。うまく治るといいのですが、開腹してリレーが簡単に外せるようならば、トライする価値あると思います。素人回答で大変恐縮ですが、まずはそこを疑ってください。
分かりやすい作業風景の映像が参考になりました。ただ、ちょっと残念なのは、音確認の時や開設するときはBGM(King Porter Stomp)を切った方がアンプの状況や話の内容が分かりやすいかったです。ありがとうございました。
コメントアドバイスありがとうございます。私も自分の動画確認して聞きにくいなと再認識いたしました。一つでも有意義な情報を共有できるように精進していきますので、暖かくみまもっていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
BGMで殆ど聞き取れないね・・・
コメントありがとうございます。ほんと、その通りで、まだ不慣れでBGMの音圧のコントロールが不十分でご指摘の通りになっております。少しずつですが、改善を図っておりますので、気長にお付き合いいただければ幸いです。お時間のある時にまた覗いていただければ幸いです。
デンオンハイファイコンポーネントというCMがありましたね。やっぱ、デンオンじゃないと、安っぽく聞こえてしまう(笑)
コメントありがとうございます。私も昔のデンオンの響きがすきで、ついデンオンっていってしまうんです。そのうちどなたかに、デノンですよーーって怒られてしまうと思っております。なかなか治らなくて、困ってます。また、動画楽しみ来ていただけますと幸いです。ありがとうございます。
バックのミュージツクが、うるさいので、分かりづらいです。😂
コメントありがとうございます。ご指摘いただいて助かりました。確かにバックミュージックがちょっとうるさいですね。不慣れなもので設定がうまくいきませんでした。もう少し設定が上手にできるように頑張っていきますので今後ともよろしくお願いします。
BGMが邪魔たなー!
コメントありがとうございます。ほんとその通りです。動画のスキルを上げていきますのでよろしくお願いいたします。
そんなに音いいのに、フロントパネルがちゃち
コメントありがとうございます。確かに、そうですね。コスパ最強のような気がしています。オーディオは思い込みという方がおおいのに、このフロントは勿体無いですね。