真いわし開き~刺身用、内臓カプセル方式を検証、[魚屋の技術]空腹時閲覧注意 How to open a sardine

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ต.ค. 2024
  • #魚の捌き方~(#イワシの開き方、#蒲焼き)
    イワシは手で開く事も出来ますが、多くの魚屋では、内蔵カプセル方式を採用しております。 コツを掴みますと、速く綺麗に仕上がると言う理由でございます。
    今の時期、コロナの影響で家にいるならば、こんな手間も家庭でも有りと思い、
    ちょっと料理もやってみました。
    開きと刺身用の捌き方に関しましては、出来るだけコツを掴めるコツを入れておりますので魚屋に限らず、家庭でもやってみて下さいませ。
    最後に、美味しく頂きました!
    甘さ加減は各家庭で調整して好きに食べるのが良いと思います。
    宜しければチャンネル登録お願いします!
    牛刀一本で魚を調理 [魚屋の技術]: • 牛刀一本で魚を調理 [魚屋の技術]
    薄造り[魚屋の技術]: • 薄造り[魚屋の技術]
    刺身の引き方(切り方)盛り付け [魚屋の技術]: • 刺身の切り方(引き方)盛り付け [魚屋の技術]
    姿造り[魚屋の技術]: • 姿造り[魚屋の技術]
    寿司ネタの切り方[魚屋の技術]: • 寿司ネタの切り方[魚屋の技術]
    包丁を研ぐ: • 包丁を研ぐ
    刺身、寿司などに有効な飾り付け[和食の技術]: • 刺身、寿司などに有効な飾り付け[和食の技術]
    shinya S [魚屋の技術]: • shinya S [魚屋の技術]
    / @shinyas
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 21

  • @kanadashirley6802
    @kanadashirley6802 2 ปีที่แล้ว +1

    調理から料理まで、いろいろ勉強させました、ありがとうございました。

    • @shinyaS
      @shinyaS  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます❗
      近年、料理業界、魚屋業界問わず、正しい答えが無い世界になったと感じております。
      昔は正しい、マストとされていた理論も今の時代では間違いとされてしまうほどです。
      ならば、私は、今自分なりにマストと思う方法の一部始終を検証と言う形で公開することで、未来の自分自身へのメッセージであり、
      それが多くの方に何かしらひとつの方法としてお役に立てれば幸いです

  • @shinyaS
    @shinyaS  4 ปีที่แล้ว +5

    最後まで観て頂き、私の好きな音楽にお付き合い、有り難うございます! 
    この方法は腹骨も同時に取れますので、お子様にも安心でございます。更に左右真ん中の骨を抜き取ればパーフェクトです

  • @日置浩二-k7w
    @日置浩二-k7w 4 ปีที่แล้ว +1

    いつも拝見させて頂いては
    感銘しております。
    イワシの開き方も、刺身の柵取り
    皮剥きも目からウロコでした。 
    自分はいつかは居酒屋やりたくて
    動画を見ては、夢馳せてます。
    どんな教書にも無いプロならでは
    のテクニックをこれからも見せて
    下さいねぇ。
    確かに蒲焼きはギリギリ"閲覧ok"
    の焦げ具合でしたぁ〜😀
    次の動画も楽しみにしています。

    • @shinyaS
      @shinyaS  4 ปีที่แล้ว +1

      いつも有り難うございます!
      どんな教科書も正しい答えが記されていると思いますが、正しい答えは沢山あり、結局どの答えをチョイスするかは本人の自由であり、それを選ぶセンス、だと思っています。
      また、時代の変化によって今まで正しいとされて来た事が間違いだった、そんな事が魚屋に限らずあたりまえに起こる事だと思います。
      段取り合理的主義の魚屋ですが、何かしら参考になる部分があれば幸いです。
      生きた証として動画に残したい課題はまだまだ山積みですが、人生の時間も幸いまだまだ残っておりますので、続けて行きますw

  • @金子-i6r
    @金子-i6r 4 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です
    イワシの開きはよく腹骨を身につけてしまっていたので、今回の手元の角度の動画参考になりました
    ありがとうございます!

    • @shinyaS
      @shinyaS  4 ปีที่แล้ว +2

      いつも有り難うございます!
      ポイントはもったいない気持ちを捨て去ることかも知れませんね、
      腹をギリギリ残して、腹骨をすきとったとしても、ペラんペラんの部分になりますので、最初から大胆にカット、食用価値と作業効率を天秤にかける訳であります。

  • @zead8339
    @zead8339 4 ปีที่แล้ว +1

    勉強になりました。

    • @shinyaS
      @shinyaS  4 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      参考になれば幸いです

  • @佐藤厚-f2s
    @佐藤厚-f2s 4 ปีที่แล้ว +1

    絶対ご飯1杯では
    おさまらないやつ、ですね。😋

    • @shinyaS
      @shinyaS  4 ปีที่แล้ว +1

      有り難うございます!
      5尾198円、二人分出来れば安いもんですね!

  • @みなみみなみ-e4m
    @みなみみなみ-e4m 4 ปีที่แล้ว +1

    毎日開いてましたが、フライか天ぷらで食べるのかなと思っていました。料理の提案が一つ増えました。ありがとうございます!テリテリで美味しそうです!

    • @shinyaS
      @shinyaS  4 ปีที่แล้ว +2

      料理の提案は必須ですね!
      難しい料理は、今の時代簡単に調べられるのですが、簡単な料理ほどわざわざ調べる方が少ないようで、
      どこの家庭にある調味料で、楽に作れる料理の提案は、私達も説明が楽でございます。

    • @みなみみなみ-e4m
      @みなみみなみ-e4m 4 ปีที่แล้ว +1

      @@shinyaS すみません、関係ないのですが、まとうだいって血合い骨ありますでしょうか?三枚卸して指で触っても骨を感じないのですが。コチも腹骨なのか血合い骨なのか良くわかりません。ご教授お願いします。

    • @shinyaS
      @shinyaS  4 ปีที่แล้ว +1

      遅くなりすいません、
      まとうだい、筋肉が3筋に分かれている特殊な構造をしていますよね、血あい骨は存在せず、筋肉の3節は手で引き裂く事が出来ます。その3節をそれぞれ、薄造りに適しております。
      コチには腹骨が存在しません、フグ、カワハギも同じですね、
      しかし、血あい骨が強固で、活けの状態では抜くことが困難です。
      一キロを超える物なら、頭尻尾の真ん中で半分にして、骨のある頭を血あい骨を避けて半分に割って、使いますが、
      小さいサイズならどうしても、血あい骨を抜かねばなりません、
      頭から骨を引き抜く時に、少し引っ張り出したら尻尾に向けて引き抜くと抜けます。 血あい骨がJの形をしている訳であります

    • @みなみみなみ-e4m
      @みなみみなみ-e4m 4 ปีที่แล้ว +1

      @@shinyaS 大変勉強になりました。いつもありがとうございます!調べても分からなかったので助かりました。

  • @福島浩一郎
    @福島浩一郎 4 ปีที่แล้ว +1

    いつもありがとうございます。このやり方はしたことが無いのですが手開きよりきれいにできるのは間違いありませんが(上手くなるとですが)身の残り方、どのくらい身が無駄になるのか?という点ではどうですか?問題にならない程度ですか?

    • @shinyaS
      @shinyaS  4 ปีที่แล้ว +3

      こちらこそいつも有り難うございます!
      イワシは、よっぽど大きな物(サバで例えますと、腹先まで厚みのある物)でないと丁寧に捌いて腹骨をすきとったとしても、身が薄い部分で、食用価値と作業効率を考えますと、この方法になってしまいます。
      歩留まりの%なら僅かな差でございます。

  • @ルッコラ猫教徒
    @ルッコラ猫教徒 3 ปีที่แล้ว +1

    カプセル方式の方が手数少ないから慣れたらひょっとして速い?|ω・`)
    できるようになりたいな。その前に三枚おろしと開きだ

    • @shinyaS
      @shinyaS  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      私の知っている限り、現段階では最速の方法です。
      もっと合理的で速く、ロスの出ない方法がないか色々試しているのですが、今のところ見つかりませんw

    • @ルッコラ猫教徒
      @ルッコラ猫教徒 3 ปีที่แล้ว +1

      @@shinyaS ありがとうございますm(_ _)m勉強させていただきます