The Wonders of Plaster / Mr. Denjiro's Happy Energy!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 ก.ค. 2020
  • DENJIRO: Do you know which castle this is?
    BOY: I know! It's Himeji Castle!
    DENJIRO: Yes. It's Himeji Castle. Castles like this one or warehouses with white walls are coated with plaster.
    NARRATOR: What is plaster? Let's do an experiment to find out.
    DENJIRO: Here, we have some quicklime. It is made by burning limestone, a naturally occurring rock, at a high temperature. When you pour water on it...
    It reacts with water and becomes slaked lime. When slaked lime reacts with a certain substance, it becomes hard and durable plaster.
    NARRATOR: So, what is this certain substance? We've prepared two boards with slaked lime pasted on them. The board on the left has been dried for a day, and the board on the right has been dried for seven days. When we spray water on them...
    DENJIRO: The one that has just dried begins to crack and dissolve. It proves that it still hasn't become plaster.
    On the other hand, the one that's been dry for a couple of days does not dissolve.
    This has become hard and durable plaster. Why does drying the slaked lime for a few days turn it into plaster? The key is the carbon dioxide in the air.
    NARRATOR: Since slaked lime is water-soluble, it dissolves when it isn't completely dry. But when slaked lime is dried for a certain period of time, it reacts with carbon dioxide in the air and changes into calcium carbonate.
    DENJIRO: Calcium carbonate is hard and does not dissolve in water. This is what we call plaster.
    Limewater helps us see the reaction between slaked lime and carbon dioxide very well. Slaked lime has been dissolved in limewater. When you blow air into this...
    BOY: It turned white!
    DENJIRO: The carbon dioxide that you exhale reacts with the slaked lime and creates calcium carbonate, turning the limewater white. This is the mechanism that creates plaster.
    I hope energy will bring you all happiness. Our magic word is "Happy Energy!"
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 122

  • @tokitsunagumo
    @tokitsunagumo ปีที่แล้ว +27

    現場仕事だけど、仕事すればするほど漆喰が最高ってなる

  • @user-dz7dg9hl8x
    @user-dz7dg9hl8x 2 ปีที่แล้ว +125

    コストや施行の手間がかかるけど、調湿効果と耐火性という日本の建築に欲しい要素が放置で出来上がるのはすごい。

    • @user-tf6co8ct1s
      @user-tf6co8ct1s ปีที่แล้ว +9

      職人にぬってもらうとコストがかかるけど、自分で塗ればそうでもないよ。
      キレイにぬれるかとか耐久性の問題も有るから簡単な話しではないけど

    • @metacats
      @metacats ปีที่แล้ว +11

      自分で塗っても手間がかかるやろがい!

    • @user-tf6co8ct1s
      @user-tf6co8ct1s ปีที่แล้ว +10

      @@metacats 手間かかるのは当たり前

    • @mykey308
      @mykey308 ปีที่แล้ว +1

      @@user-tf6co8ct1s そこは、当たり前田のクラッカーと言って欲しカッター

    • @user-tf6co8ct1s
      @user-tf6co8ct1s ปีที่แล้ว +8

      @@mykey308 古すぎてついていけない

  • @Bloomerschwater
    @Bloomerschwater 3 ปีที่แล้ว +124

    炭酸カルシウム(石灰岩)を色々いじって炭酸カルシウム(漆喰)に戻るのすこ

  • @user-sm1vy3bm1r
    @user-sm1vy3bm1r ปีที่แล้ว +9

    左官屋ですー
    この反応のことを専門用語で気硬式と言います
    強アルカリ性なので、使う時には厚手の手袋をしないと耐性がない人は手の皮がベロンベロンに剥がれます
    セメントも強アルカリ性で石膏は酸性です
    左官材やそれに準ずる材料を触る時には必ず厚手の手袋をしましょう
    私は左官屋です
    毎日材料に触れてる結果、指紋認証が上手くいかないことが多々あります
    触り慣れて手が荒れにくくなった代償に手の皮が分厚くなって常に油分と指紋を持っていかれるのでカッサカサです
    口や目に入ってもかなり危険なので、粉も絶対に気をつけてください
    発がん作用があるとされています

  • @GojappeKingdom
    @GojappeKingdom 2 ปีที่แล้ว +18

    今回の最後の「はぴエネ!」コール、いつもより元気がある

  • @fyg357
    @fyg357 2 ปีที่แล้ว +22

    でんじろう先生の実験が好きな時に見られる幸せ。

  • @user-in4po7ew9y
    @user-in4po7ew9y 3 ปีที่แล้ว +26

    最初に発見した人はすごいな今は科学的にどうしてそうなるのか分かるけど
    確か虫も寄せ付けないのでシロアリ等の害虫予防にもなるだったよね

  • @Stephen-dorps
    @Stephen-dorps ปีที่แล้ว +8

    あああああああ
    「まだ漆喰になっていない」
    水と混ぜた、いや粉そのものが
    漆喰という認識でした。
    固まって初めて漆喰と言えるんですね。
    確かに雨に簡単に溶けてしまうのは
    「白い何か」ですねw

  • @naivesister
    @naivesister ปีที่แล้ว +11

    岩を溶かして塗るってすごいな

  • @yuyu6373
    @yuyu6373 3 ปีที่แล้ว +38

    漆喰のすごいところは、火事が起きた場合にも強いところなんだよね。
    漆喰の主成分である炭酸カルシウムは、加熱されると酸化カルシウム(生石灰)と二酸化炭素に分解されるという反応が起きるので、火事が起きたらこの反応が進む。で、無論いつか雨が降るわけで、その水によって生石灰が消石灰になって、さらに空気中の二酸化炭素で炭酸カルシウムになる。。。てな感じで人間が手を下すことなく漆喰は勝手に元に戻るんだよね。(まあ建物が崩れるとかいうのはおいといて、「こういう過程もあるよ」という程度で。)
    昔の人って本当にすごい。

    • @user-ss9cg8lp8n
      @user-ss9cg8lp8n 3 ปีที่แล้ว +2

      実験や理論では無く、親方から子へ、
      口伝と経験が伝えられての今なんでしょうね〜

    • @user-lq4ns8mq5z
      @user-lq4ns8mq5z 3 ปีที่แล้ว +1

      @@user-ss9cg8lp8n ワンチャン文書にしてたかもよ。日本人の活字好きは昔からだし

    • @user-du9um8hi4n
      @user-du9um8hi4n 3 ปีที่แล้ว +5

      @@user-lq4ns8mq5z すごいバカそう

  • @firephoenix2525remix
    @firephoenix2525remix 3 ปีที่แล้ว +27

    単に二酸化炭素を見分ける試薬だって教えられてたけど
    あれは漆喰を作る実験だったんだな
    加えて水は二酸化炭素を吸収する物質であることも習った

  • @user-nj4zg8os7j
    @user-nj4zg8os7j ปีที่แล้ว +7

    石灰岩で壁をコーティングしてたのか!すげぇ!

  • @mistsutera
    @mistsutera 3 ปีที่แล้ว

    勉強になります。

  • @0242OTFT
    @0242OTFT ปีที่แล้ว +5

    河原の石で簡単に出来るってわかると自分もやってみたくなるね

  • @user-xp1dv6dk2k
    @user-xp1dv6dk2k 3 ปีที่แล้ว +15

    漆喰って、漆塗りとかで使われる漆を使って作られた何かしらだと思ってた…

  • @simoga7833
    @simoga7833 3 ปีที่แล้ว +11

    息を吹き込むのは小学生の時の実験を思い出せ懐かしくてよかった

  • @gunjyouwata4687
    @gunjyouwata4687 11 หลายเดือนก่อน

    漆喰いいですね勉強になりました

  • @surarin01
    @surarin01 3 ปีที่แล้ว +19

    マジで放置するだけで出来上がるのか…漆喰すげえなぁ。
    普通に他に混ぜものしなくてもいいんすね…昔ながらの建材って感じだが薄壁でも塗り拡げてあるだけでも和って感じがするからなぁ。
    調湿効果は余り期待出来ない建材だけど素材の味を生活の中で感じられるのは良いものだよ。

  • @9ann
    @9ann 3 ปีที่แล้ว +3

    すげぇ…

  • @80fire71
    @80fire71 ปีที่แล้ว

    素晴らしい特性

  • @2943P
    @2943P 3 ปีที่แล้ว +77

    石灰水が白く濁るかどうかで二酸化炭素を可視化できるのは習ったけど、何が起きてたかまでは習わなかったなあ
    化学は繋がっている

    • @ryky5350
      @ryky5350 3 ปีที่แล้ว +6

      これぐらい学校で教えてくれればいいのにな

    • @apamihcad2932
      @apamihcad2932 3 ปีที่แล้ว +9

      高校で習うよ

    • @ryky5350
      @ryky5350 3 ปีที่แล้ว +2

      @@apamihcad2932 まだやってないかも。

    • @apamihcad2932
      @apamihcad2932 3 ปีที่แล้ว +5

      @@ryky5350 漆喰とかモロ出て来るから「あ、TH-camで見たやつだ!」ってなると思うよ
      おたのしみに

    • @ryky5350
      @ryky5350 3 ปีที่แล้ว +2

      @@apamihcad2932 楽しみにしときます。

  • @hayasirinn
    @hayasirinn 3 ปีที่แล้ว +3

    おすすめから流れてきて初めて見たけどラストのキメポーズはフレミングの右手の法則なんだ

  • @fbfbfbfbfbfb6
    @fbfbfbfbfbfb6 3 ปีที่แล้ว +9

    3分コンセプトでやっているのか
    素晴らしい

  • @user-qh4lr6bf7i
    @user-qh4lr6bf7i ปีที่แล้ว

    ぉー分かりやすい

  • @Num.Num.01
    @Num.Num.01 3 ปีที่แล้ว +132

    この仕組み、義務教育の過程で知りたかったな。

    • @imperialpeople6857
      @imperialpeople6857 3 ปีที่แล้ว +29

      石灰水をブクブクする実験。小学校でやりましたよ。
      最近の理科実験はやらないのかな?

    • @tetsukamo895
      @tetsukamo895 3 ปีที่แล้ว +21

      ですね生石灰の作り方(石灰水を作る)からやるのも面白いですよね!漆喰って何?と合わせて教えてもらうと興味がわくと思います。

    • @user-cc5hq5tw6c
      @user-cc5hq5tw6c 3 ปีที่แล้ว +4

      @@imperialpeople6857 やります

    • @iskb3963
      @iskb3963 3 ปีที่แล้ว +43

      漆喰とか具体的に使われてるものだと分かりやすい
      石灰水をブクブクする実験とか何やらされてるのか分かりにくいし記憶に残らない

    • @nikuzumenopiman
      @nikuzumenopiman 2 ปีที่แล้ว +3

      俺のとこはやったけどな…
      やってないとこなんてあったのか…

  • @cochicoco5223
    @cochicoco5223 ปีที่แล้ว +2

    漆喰塗ってる時に雨降ったら大変やな

  • @user-dr7qg1zf8x
    @user-dr7qg1zf8x 3 ปีที่แล้ว +34

    NHKのやってみようなんでも実験を観て育った世代です

    • @mozu_797
      @mozu_797 3 ปีที่แล้ว +11

      大科学実験ですかね?

    • @user-dr7qg1zf8x
      @user-dr7qg1zf8x 3 ปีที่แล้ว +1

      @@mozu_797 それもいい番組だった

    • @nootv04
      @nootv04 3 ปีที่แล้ว

      @@user-dr7qg1zf8x 違うの?

    • @user-dr7qg1zf8x
      @user-dr7qg1zf8x 3 ปีที่แล้ว

      「やってみようなんでも実験」で動画検索してみてください。毎回、でんじろう先生が出演されていた記憶があります。

  • @user-nn8we7zv1s
    @user-nn8we7zv1s ปีที่แล้ว

    生石灰が消石灰になる時の熱を利用して温める駅弁があるよね。

  • @user-md9ob6or9g
    @user-md9ob6or9g 3 ปีที่แล้ว +7

    何がすごいって、昔の人はこの仕組みを理解して使用してたことだよね

  • @user-il9nw7xd3r
    @user-il9nw7xd3r 3 ปีที่แล้ว +2

    あったかい弁当

  • @hantech33
    @hantech33 3 ปีที่แล้ว +2

    でんじろう先生のはんぱネエ!

  • @imperialpeople6857
    @imperialpeople6857 3 ปีที่แล้ว +3

    昔の人が、消石灰に二酸化炭素を結合させる方法を知りたかったです。

  • @Lunch-mochimochi
    @Lunch-mochimochi 3 ปีที่แล้ว

    貝殻焼いて水かけて二酸化炭素吹きかけたらもう一回貝殻できるかな

  • @user-qh3ow9tk4j
    @user-qh3ow9tk4j 3 ปีที่แล้ว +8

    石灰水を白く濁らせたあとにさらに二酸化炭素を吹き込むと透明になることも入れてほしかったな〜ww

  • @user-gh5gt1cg5z
    @user-gh5gt1cg5z ปีที่แล้ว

    CaO +H₂O→Ca(OH)₂
    Ca(OH)₂+CO₂→CaCO₃+H₂O

  • @phantaro2
    @phantaro2 ปีที่แล้ว +3

    石灰水と漆喰の仕組みが同じなの考えたことなかったな

  • @tomoramu0131
    @tomoramu0131 3 ปีที่แล้ว +20

    石灰水って白く濁った後もしつこく息吹き続けるとまた透明になるんだよね

    • @ethicsguard
      @ethicsguard 3 ปีที่แล้ว +4

      炭酸水素カルシウムに変化したために再び水に溶けます。

    • @iskb3963
      @iskb3963 3 ปีที่แล้ว +1

      情報多くて混乱するからやめて

    • @user-qu3jd5qk8q
      @user-qu3jd5qk8q 3 ปีที่แล้ว

      炭酸水素カルシウムを加熱すると、炭酸カルシウムと二酸化炭素に分かれます
      炭酸カルシウムに戻ったために石灰水は再び濁ります

  • @jo7ueb
    @jo7ueb ปีที่แล้ว +1

    石灰水に二酸化炭素を通すと白く濁る理由ってそういうことだったんだ!!!

  • @tanabe2405
    @tanabe2405 3 ปีที่แล้ว

    アインシュタインやホーキングよりデンジロウの方が好き!ちなみにIQ5です

  • @aburae2164
    @aburae2164 3 ปีที่แล้ว +1

    生石灰から何かが羽化するのかと思った

  • @SO-wg4yb
    @SO-wg4yb 2 ปีที่แล้ว +1

    この水に排気ガス通したら二酸化炭素出さなくなるのかな

  • @user-vd7wo8rz1x
    @user-vd7wo8rz1x 3 ปีที่แล้ว +1

    実は、白濁したものにさらに二酸化炭素を吹き込むと、透明になります。
    ①Ca(OH)₂+CO₂→CaCO₃+H₂O
    難溶性である炭酸カルシウムの白色沈殿ができる←これが白濁したやつ
    ②CaCO₃+CO₂+H₂O→Ca(HCO₃)₂
    さらに二酸化炭素を通じると水溶性の炭酸水素カルシウムができ、電離する→透明に!

  • @drunkrabbit451
    @drunkrabbit451 ปีที่แล้ว

    そういえば石灰水が二酸化炭素で白く濁るのは学校でやったけど何でそうなるのかは知らなかったな

  • @yomogi-hw4tz
    @yomogi-hw4tz ปีที่แล้ว

    初手姫路城即答少年なんで当然のように答えてるんだ…(賞賛)

  • @SIMADA1984
    @SIMADA1984 3 ปีที่แล้ว +1

    乾燥剤(生石灰)で漆喰になるんだなー

  • @user-kh1gv1ix1b
    @user-kh1gv1ix1b ปีที่แล้ว

    漆喰ってよく聞くけどよく分かってない物質だったから謎だったけど、中学の時に実験したやつがここで出てきて変な声出たw

  • @KillianConanMiller
    @KillianConanMiller ปีที่แล้ว

    石灰水飲んじゃったらどうなる?どんな味?

  • @user-gh1yl6vm6g
    @user-gh1yl6vm6g 3 ปีที่แล้ว +7

    間違えて吸ったら最悪やな

  • @user-vo9pz1oi2i
    @user-vo9pz1oi2i 3 ปีที่แล้ว

    珪藻土のバスマットとかって、漆喰屋さんが考えたらしい

  • @user-fx7ev6lx1u
    @user-fx7ev6lx1u ปีที่แล้ว

    乾燥剤のやつから漆喰が作れるってこと?

  • @kenmurakami7535
    @kenmurakami7535 ปีที่แล้ว

    意味もわからず「白く濁る」って解答してた現象を少し理解できました。

  • @bay311
    @bay311 ปีที่แล้ว +1

    うるし関係ないんや…。
    乾くと勝手に炭酸カルシウムになる、すごい。
    じゃあ昔の人は雨降らないようにクッソ祈っていたのだろうか。

  • @kanaerupon8792
    @kanaerupon8792 3 ปีที่แล้ว +1

    石灰水に二酸化炭素を吹き込み続けると
    白くなったあと、また透明になるのはなんで?

    • @RapidTachikawa
      @RapidTachikawa 3 ปีที่แล้ว +1

      別のコメントにありますが、炭酸水素ナトリウムが発生するからです。

    • @kanaerupon8792
      @kanaerupon8792 3 ปีที่แล้ว +1

      @@RapidTachikawa さん
      ありがとうございます!!

  • @nac9939
    @nac9939 3 ปีที่แล้ว +4

    OとH2が余ってるってことは水増えてたりするのか?

    • @california_ytani
      @california_ytani 3 ปีที่แล้ว

      それで出来た水が蒸発するのか?

    • @myska-t884
      @myska-t884 3 ปีที่แล้ว

      中和反応なので水ができているはずですね

    • @nac9939
      @nac9939 3 ปีที่แล้ว

      @@myska-t884 中和反応って
      H++OH−→H2O
      っていう式だけだと思っていたんですがちがうのでしょうか?

    • @myska-t884
      @myska-t884 3 ปีที่แล้ว +2

      @@nac9939 CO2は水にとけると、擬似的にH2CO3になり、弱酸として働きます。二酸化炭素は水にとけると酸性、と教わるのはこれが理由です!

    • @nac9939
      @nac9939 3 ปีที่แล้ว +1

      @@myska-t884 そういうことだったんですね!ご丁寧にありがとうございます!

  • @user-xx3cg8df7i
    @user-xx3cg8df7i ปีที่แล้ว

    漆喰って石なんやな。

  • @kmoriyama2825
    @kmoriyama2825 3 ปีที่แล้ว +2

    この少年写真を見ただけで何城かわかるのか
    負けたわ

  • @kevorka3281
    @kevorka3281 3 ปีที่แล้ว

    Dang I wish I spoke Spanish

  • @StarPlatinyam
    @StarPlatinyam ปีที่แล้ว

    0:29
    白壁土蔵宮と見た

  • @AS-dx8sg
    @AS-dx8sg ปีที่แล้ว

    石灰の水溶液が、二酸化炭素で白くなる理由を初めて聞いた

  • @asmr7066
    @asmr7066 3 ปีที่แล้ว

    白いから太陽の光を反射して地球温暖化の防止にもなるよな
    もっと大規模でなければほぼ意味ないけど

  • @user-br7un1cf2o
    @user-br7un1cf2o 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    Ca(OH)2 ← 水
    ↓      ↑
    二酸化炭素  CaO
    ↓      ↑
    CaCO3 → 高温加熱
    って事か。これは便利な訳だ。

  • @wanariex
    @wanariex 3 ปีที่แล้ว +1

    子供のころ 生石灰 = ”き”せっかい と習ったけど今は変わったの?

    • @RapidTachikawa
      @RapidTachikawa 3 ปีที่แล้ว +1

      Wikipediaには、『慣用名として、 生石灰(せいせっかい)とも呼ばれる。生石灰は「しょうせっかい」とも読めるため、消石灰と区別するため「きせっかい」と呼称される場合がある。』とありました。

  • @0abuabu
    @0abuabu ปีที่แล้ว +3

    部分部分のツッコミ所が良い彩になっていると思う。例えばオープニングで映す箇所が決まっているのに継ぎ目が一番目立つ位置に出来るように作ってしまった地球儀のぼっさり具合、対照実験なのにスプレーの噴出が左右違う、毎度元気が良過ぎて浮いてしまうアシスタントの声。

  • @misato6851
    @misato6851 3 ปีที่แล้ว

    このナレーターおどぜひに出てたくさい

  • @taichi-05
    @taichi-05 3 ปีที่แล้ว

    じゃあ漆喰と言って販売してるものは
    消石灰で水加えて1週間程度固まらせたら漆喰になる?

  • @user-sm3jj8id8s
    @user-sm3jj8id8s ปีที่แล้ว

    アスベストだと思ってた

  • @rino4349
    @rino4349 3 ปีที่แล้ว +1

    この内容をそのまま小学生に教えるべきだよな。
    何の説明もなく石灰水に息を吹き込んでもわけもわからず何も楽しくない。
    石灰岩がどうやってできて、どこにあって、どうやって漆喰が作られて、どういう性質で、どこに使われて、ついでのおまけで石灰水に息吹けばいいでしょ。

  • @jishaku38
    @jishaku38 ปีที่แล้ว

    二酸化炭素大事にしよう。

  • @unapace
    @unapace ปีที่แล้ว

    二酸化炭素の吹き込み実験は小学校でする?

  • @mirvawemydomy
    @mirvawemydomy 3 ปีที่แล้ว

    Земля- не шар!.

  • @user-lr6we5sp9s
    @user-lr6we5sp9s ปีที่แล้ว +1

    ハピエネってワード、宗教感あって好き。

  • @hohohoho1924
    @hohohoho1924 ปีที่แล้ว

    ふた昔の家の方がハウルダストやらアレルギーにならないから健康的な生活ができる気がする