Ooo live Aois style. Tennis has become so monotone. Court surfaces all the same and ball technology and tacket technology just designed to and favour ball spiners. At first i was thinking what is this. But after on minute i thought. Absolute genius. I think she must use a control racket with a higher tension to achieve this super accurate control. Her short balls and placement is so tactically incredible. I hope she rises really high in the rankings
The fact that Ito came this far in the tournament is a miracle. She has had a great run but she does need some weapons to win titles and to make a decent living.
In the beginning it looked like another upset brewing but Birrell settled down and overcame her tricky opponent. I think it helped that she never saw herself as the overwhelming favourite, after Ito had defeated much higher-ranked opponents in the previous rounds. Ito plays skillful tennis but those moonballs sitting up on the T line are going to be destroyed by the top players. One girl will win her first WTA title tomorrow!
Ito is a nice-looking girl - but I wish she would learn to hit a top spin forehand instead of just slapping the ball over the net directly to her opponents hitting zone.
Looking forward to Birrell loosing the Finals. A journeyman that din achieve much in her career...and she's towards the end of her career & would probably fizzle out.
@Merro959 Gadecki and Alja game is way better and they're in top 100 calibre. Kimbie's game is pedestrian at most. I'd rather watch paint dry than root for her.
ミスった時の『ちぇっ』って感じの動きがかわいい☺
笑顔で握手してるの、なんかいいね
WTA初出場ベスト4は凄すぎる。なにより怪我なく終えたようで良かった。
お疲れ様でした!
凄い!
よく頑張ったよ!!
ベスト4おめでとう!!
この大会の経験が、全ての始まりなのであった…。ってなったら凄いな~お疲れ様でした!!
あおいちゃん頑張ったね!個性豊かで大好きな選手になりました。研究されだすとこれから大変になってきそうだけど、負けずに貫いてください!応援してます。
フォアスラ、ライジング、ボレー、ループボールとタッチのセンスが凄い
大注目だから今後めちゃくちゃ研究対策されまくっちゃうと思うけど、更に上をいく頭脳であおいちゃんらしく戦ってニヤッと笑顔になるところがまた見たいです!
あおいさんの背筋がピンとした美しい姿勢が際立っていますね❤
Ooo live Aois style.
Tennis has become so monotone. Court surfaces all the same and ball technology and tacket technology just designed to and favour ball spiners.
At first i was thinking what is this. But after on minute i thought. Absolute genius. I think she must use a control racket with a higher tension to achieve this super accurate control.
Her short balls and placement is so tactically incredible.
I hope she rises really high in the rankings
何がすごいってこういうタイプの選手って、考えすぎて自分でドツボにはまって自滅して結局相手のペースになることがよくあるのに、完全に自分をコントロールできてる所だよね
これは才能と努力の賜物です👏👏👏
今の段階でのフィジカルでベスト4
今後、スタミナもパワーもレベルアップしてくると思う
今後の活躍が楽しみ
パワーテニスが全盛期にこの配球、緩急で勝負するスタイルで戦う姿がかっこいいですね。
ちょっとバトミントンのような駆け引きにも似ている、リストワークが巧みだからかな。
今日は残念ながら負けてしまいましたが、次に出場する試合もみてみたいと思いました。
伊藤あおい選手、応援してます!
真似したくてもできない、センスが良過ぎる。
ベスト4に入って急に知ったけど、一気に大ファンになった!ウィナーで「おー!すげ〜っ!」ってのが凄く多い♪観てて本当に面白い!斬新なフォアのスライスだったりゲームの組み立てだったり、全く力感のないしなやかなフォームだったり。今回は惜しかったけど、芝の上ならかなり相性良さそうに見える。その頃までにランク100に入っててほしいな。
インターハイで準優勝した時のあおいちゃんと比べても、すごく成長しています。まだ20歳なので、最近の成長ぶりを考えるとまだまだ伸びると思います。応援宜しくお願いします。
最後の方のサーブ&ボレー…
ワイドサーブ⇒エンドライン付近からの深いバックボレーとか、天才的じゃない?ヒンギスみたい。
すごいなー。
7:12。
確かにあおいちゃんのテニスは昔のヒンギスを彷彿させるプレイが随所にありますね
和製ヒンギス!
てっぺん獲って欲しい🏆
そうか誰かを見ているみたいと思ったらヒンギスた。
パワーテニスも飽きたんだよな。
スーウェイ。
すごいなー勉強になる。
いやーすごかった。伊藤あおい旋風
プロの国際大会がこれだけ盛り上がってるのに、ニュースで全く取り上げられないのが不思議すぎる。実業団駅伝とか生中継なのに。
スライスは使い方次第で更なる伸び代がありそうだけどロブ気味のループボールは局所的な奇襲に留めないと厳しそうに見えた。コーチとかの方針が気になる。
伊藤選手の1番の武器は色んな球種を打ち分けるのはもちろんですが、瞬時の読みと状況判断の早さと展開の早さですね!
誰もが持ってる感性ではないですね!
今日はこのリプレイ見る限りではバックが思うように打てず展開出来なかったのかなぁという印象でしたけど、それでも相手を翻弄してましたね!
見ていて楽しいプレーです!
この大会で伊藤選手を初めて知りましたが、衝撃的なプレースタイルですね。
フォアがほぼスライスで、配球力で勝負するスタイルは、サントロ選手を彷彿とさせます。
今後も伸びていって欲しい!
ループボールはライジングで叩かれて不利な展開にさせられていました。フォアスラ含め緩くなったショットはどんどん前に詰められて角度を付けたリターンで追い込まれました。注目されると研究されるので今後に注目です
だいぶ研究してきてましたね
ファンになりました。
このタイプで世界トップで戦ったモニカ・ニクレスクやスーウェイなどの選手とは、やっぱり下半身のインナーマッスルのレベルや体力に圧倒的な差があると感じた大会でしたね。
これから先は世界100位圏内の選手のチームにも認知されてガンガン伊藤あおい研究や対策をとられだすはずだしホームのアドバンテージもない。全豪チャンピオンのケニンも今ボロボロで勝てなくなってると言われてる選手。
おそらく大会グレードがあがると相手のパワーや正確性もあがってあおい節のトリックショットを出すところにまでもっていけないようになると思う。「出せれば勝てるのに、それがさせてもらえない」という状態で、おそらくテニス知識があまりないファンだと「なんでいつものテクニックもっと出さないの?普通に打ち返してちゃ勝てないよ。いつもの見ていて楽しいテニスが見たい」みたいな現象になっていく気がする。出さないんじゃなくて、出せない。前に出ないんじゃなく出れない。
一旦は全く通用せずボコボコにされるステージや期間に突入するかもしれない。
ツアーをまわるなら、移動や時差、気圧や気候、その国の食事や文化様式、言語の問題などのテニスコート外での体力や適応力やメンタルへの負荷も尋常じゃないものになる。
最近伊藤あおいという選手を知ったファン達は今はフィーバー状態でも、そのステージにぶつかって全然勝てない期間に突入し始めたときに「やっぱりこのプレイは国内レベルで世界じゃ通用しないんだ」って反応をみせてすぐに見限って離れていくかもしれない。それでも彼女なら逆境や困難を跳ね返すはず。
高校時代から彼女は超絶有名人だったけどいつだって乗り越えてきた。WTAでも順応して、何が100位圏内だと通用しなくて何は戦えてる武器なのかを分析して取り入れて調整して成長していくとだろうと確信してる。
今大会、本当に素晴らしい成績、日本のテニスファンを沸かせる魅力あふれるプレイスタイル。独特で人間性にあふれた、ファンに愛される人柄。
日本のスターになって欲しいと心から思わせてもらえる選手、本当に本当に応援してます。
めちゃくちゃ同意
はげ同。
まともな感性持ってる人コメ欄で初めてみた。
最初みたときに思った。圧倒的フィジカルにぼこぼこに負けそうって。乗り越えられれかな?
上に行けば行くほどパワー系で溢れかえってる女子テニス界でこのスタイルでどこまでいけるか見てたい
まぁ、スタテニwで伊藤あおいに注目し始めたにわか勢はそんな感じやろね。
とりあえず石井さやかにボコられてたし、しっかり打ち切れるタイプにどう対応できるかやね。
相手選手も序盤こそ伊藤選手のスライスに苦戦してたけど、しっかりと対応して勝ったわけだからこれからどこまで通用するのか楽しみだなぁ。
楽しい試合ありがとうございます。このプレースタイルだと上位の試合はやはり限界があるように感じるところですが、それよりも期待感の方が強い。ここからどういった進化をするのか、沢山の可能性を想像しながらこれからも観ていきたい。
ロブもフォアスラもタッチショットだから安定させるのが中々難しいですね
特に相手のストロークのレベルが高くなると尚更です
お相手の対応力と集中力も素晴らしかった
しかし伊藤選手はWTA初出場で大金星でしたね
伸び代の塊ですしこのまま頑張って頂きたいです
ライジングで返されるとまた一気にリズム崩されそうですよね
相手の速球に対しては、普段よりはフォアスラやスピンの割合を減らしていたように思いました。外国人になれていくしか無いですね。ここが限界ではないと信じたい。
相手側のコーチ陣がよく研究してきたのか、ループボールに対するライジングやフォアスラに対する角度のついたパッシングが徹底されていた印象。普段見ていた彼女の飄々としたプレースタイルもこうやってパターン化して対応されると難しいところがあるなと感じた。0-3まで行って相手が自分で気付いて徹底していたとしたらほんとに強いな。
相手に先手取られて、ラリーで繋いでチャンスを待つことができませんでしたね。
錦織対策を思わせる プロの世界は厳しいなあ
The fact that Ito came this far in the tournament is a miracle. She has had a great run but she does need some weapons to win titles and to make a decent living.
興味深いテニスしますね。
これから注目して行きたい選手です
ナイスゲームでした👏
すごいセンスがあるのがよくわかる。
このプレースタイルだと、今日の強風はきつかったと思います。
今のトレンドのストローカーってわけじゃなくこの変則的スタイルなだせで推せる
よくテニスを将棋に例えられるが、伊藤選手は麻雀のように駆け引きに特化している。当然技術の裏付けはあるけど。
流石にお疲れか
ナイス👍
風が強くてループボールやドロップショットのような緩い球が打ちにくそうでしたね
伊藤選手のおかげで…
テニスって人の居ない処にボール打って、2バウンドさせれば得点って基本を改めて確認できたな…。
ラケット投げ回すとこいいなぁ
初対面だったらもっと翻弄できたのかもだけど、相手も研究してきてましたね。でも、良い試合でした〜〜お疲れ様でした!
サービス改良しないとこの先辛いな
彼女達には一緒にテニスを盛り上げる仲間だから、いろんなタイプのライバルが出て来た方が嬉しいって感じも有るのかな
まだ20歳でしたっけ。今後に期待が持てまくる!
球種くらいプロなら誰でも揃えてる。あおい選手は高い再現性を戦術に落とし込んでるからこのフィジカルで戦えてるんだと思う
WTAのチャンネルのコメントにあったけど、Monica Niculescuという選手のプレースタイルがフィジカル鍛えた伊藤選手みたいな感じで、目指す方向性としては良いかもしれない。
フィジカルが課題になったら、現在握力12kgでも鍛えていくのかな~
こんなにテニスを毎日見た事は錦織圭いらい見てて楽しい
フォアスラとライジングの多用でタイミングをずらすスタイルだけど、それを対策されると途端に苦しくなる印象です。いまでも十分強いですが、ここからはフィジカルの強化は必須に感じます。
今日は日が悪かった。強風は伊藤選手の持ち味を消してしまう・・・
Me encanta el tenis, en especial el tenis femenino porque es mucho mas lindo.
手首がすごく柔らかく見える
今日、運良く生で観戦できました。今まで見たことない、プレースタイルでした。でもベスト4は凄いと思います。生命線のバックのコントロールが決まれば、もっと活躍できると確信しました。お疲れ様でした。
この動画を観る限りだけど、ループボールもフォアスラも、攻め込まれてるのは殆どレシーブゲーム中に浅く入ったボールだけ……
球威を武器にしてる訳じゃないから分かりにくいけれど、コントロールで相当リスクを負ってると思う。
だからこそ、悪くない体制で手が届いているボールにもミスが出るのかなぁと。
ループボールを若干軌道が低く早い弾速にして攻めにくくしたり、フォアのスライスはオープンコート鋭角に打ったものはそのまま決まったり、ボレーへの感度は相変わらず凄まじかったり。
何より、2セット共ワンブレイクでの決着と考えると、攻めでは困ってない気がする。
レシーブゲームで、強打に振り回されながらサーブゲームと同じような精度でコントロール出来るかとか、
不利状況を五分に戻す為、使えるカードや組み立てなんかに注目して見ていきたいなぁと思いました。
やっぱりこの人のテニスマジでおもろい
女子ゴリラばかりで見飽きたから新鮮✨
しかも下手なゴリラだしね
言い得て妙ですね👏👏👏
女子ゴリラ😆、言い得て妙😁。
In the beginning it looked like another upset brewing but Birrell settled down and overcame her tricky opponent. I think it helped that she never saw herself as the overwhelming favourite, after Ito had defeated much higher-ranked opponents in the previous rounds.
Ito plays skillful tennis but those moonballs sitting up on the T line are going to be destroyed by the top players. One girl will win her first WTA title tomorrow!
nice game ‼️😊👍
ナイスゲームでした。伊藤選手、おつかれ様でした。
大事な場面で何度もラインに嫌われたね
次に期待
日本女子レベルではパワーで押されなかったけど、やはり50位圏内レベルが相手だと差がでますね。とはいえポテンシャルだけでここまで来れたのだから、海外のコーチをつけたり本格的にやれば世界のトップで戦える実力は狙えるんじゃないだろうか。
全仏とかでトップシードに勝ってフランス人大喜び、みたいな感じになりそう。
このテニスはウォズのような圧倒的なスタミナとフットワークが必要
スタミナとフットワークがまだまだ足りない
相手選手はフォアもバックも力一杯振ってる感じだけど
伊藤選手はそんなに力を使わず軽く振ってるようで体力の消耗も少なそうだよね
伊藤あおいプロ凄いです😂❤あれこれ技が、テニスを観て初めて楽しい!と思いました😂❤
目標まであと1ゲームだったね
疲れもあったかな?この試合ではボールの長さ、コースが前の3試合よりも全体的に精度が落ちてたように感じましたね
相手のイラついてる場面も相当ありましたからノーチャンスではなかったけど、戦略的に追い込んで「伊藤選手のターン」となった場面でも少しでも甘くなれば引っ繰り返すだけのモノを上位の選手は持っている また次の機会での伊藤選手の進化が楽しみです
編集されていたから分かりませんが、確かに左右の振り方が甘かったように思います。勝ち試合では相手が泣きそうになるレベルでした。
試合後の伊藤選手のコメントで風の影響がかなりあったと、”疲れ”や”球の甘さ”以上に風によって思った場所へ球をコントロール出来なかったことも彼女の思い通りの試合運びに寄せられなかった要因だったみたいですね、どうあれ「自分の展開を作ってから決める」という見る側も楽しいプレーの今後の進化がまだまだ楽しみです
来年はグランドスラムに挑戦ですね!
靭はサーフェスがめちゃ速いから伊藤さんのテニスに合ってたかもしれないな。ただここまで速いコートって今ほとんど残ってないから、このスタイルで遅いコートでやっていけるのかはちょっと心配ではある。
靭公園ってsurface速いんですね!
コート以外は早く改修せいって思ってるけど、ぜひともこのsurfaceだけは変わらず続けてほしい。
今日はバックのストレートが少なかったのと、フォアのムーンボールが浅かった気がする。
でも天才で唯一無二のスタイルで伸び代いっぱいあるし今後期待特大❤
くそ風強かったからだよ
こういう選手がいるとテニスが面白いけど、それが日本人なんてなおさら楽しみ
時々甘くなるスライスとロブがもっと減ればと思う。バックハンドとボレーは安定していて武器だと思う。緩急付ける意味でもフォアのスピンもう少し打てるようになれば強いと思う
一般人では絶対まねできないタッチの感性の高さよ…だからこそ風が強いと感覚がズレて風下で浅くなったりしたんだろうな
凄すぎる。
和製ラドワンスカww これからフィジカルを上げられたらTOP10も夢じゃないのでは? 錦織の次は女子テニスでグランドスラムを見られたら嬉しいですね。
すごっ❤うまい🎉後半逆転されたけど、これ勝ってたかも😊疲れかな
希望
Ito is a nice-looking girl - but I wish she would learn to hit a top spin forehand instead of just slapping the ball over the net directly to her opponents hitting zone.
見てて楽しいよね
メンタルがおかしい、そのスコアで今ネット出ますか?みたいなので出てきめてる
スライスとトップスピンの使い分けが上手い。ネットプレーも上手で相手はやりにくいだろう。
内容的には遜色ないと思います。
高みを目指す上で、不用意なループボールを減らすこととフォアスラの安易なサイドアウトを減らすこととが課題かと。伸び代十分なあおいちゃんは課題も修正できる能力があるので、今後に期待します。
テニス歴20年の俺がみたところ、非常にやらしい体してますね
ちょっとのアヤで逆に勝ってもおかしくなかったと思う。
対策されてここまでやろなぁ
さすがに手の内が知れてしまったかな? これからだ!
画面のトリミングが悪い。
このチャンネルはどこかの動画をパクって編集しているんですかね?サーブのときのアップなど、明らかに不自然な構図で、自前で撮影しているとは思えないです
伊藤あおい選手のスライスは芝で発揮できそう
相手はランクどのくらいの選手なんですか。
握力12キロとは思えぬ大躍進!
よく頑張った、世界の壁は厚い!
全然パワーあるよ❤あおいちゃん🎉
なかなかバックで攻撃させてもらえなかったですかね😂
フィジカルもっと鍛えて、
スーウェイとダブルス組んで欲しいなぁ笑
どのスポーツでもパワーがあっての技術じゃないと厳しいよな。
惜しかった😂
Ito is quite a pusher, so many junk slices and floaty balls. She used the wind to her advantage, but I’m glad Birrell won
She is only 20 years old and plays tennis like no other. This is my first appearance and I am in the top 4. I can look forward to the future.
Looking forward to Birrell loosing the Finals. A journeyman that din achieve much in her career...and she's towards the end of her career & would probably fizzle out.
ビレル色々とうるさくて無理です😂
@Merro959 Gadecki and Alja game is way better and they're in top 100 calibre. Kimbie's game is pedestrian at most. I'd rather watch paint dry than root for her.
She has excellent hands though
Tricky smart player not devoid of ability! Could go fairly far!
目指せ 日本のスーウェイ!
彼女を芝で見たい。
Remind me su Wei hsieh
伊藤選手のプレーは決して悪くはなかったですが、相手がライジング気味に強打できるプレイヤー且つストロークが安定していたことで押し負けてしまった様子
走力も予測力も高い相手だったのでスキを突くのが難しそう
お互いにベースラインから下がらずに打ち合う非常にレベルの高い戦いでした
相手が良すぎた部分もあるけどパワー負けしちゃうよねやっぱり、、、
一回戦に比べてバウンド位置が1m浅くなっていた。
1mが勝敗を決めたんだね。