【高校数学基礎講座】数と式6 因数分解2 塊を⽂字でおく、複2次式

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
  • 工夫して因数分解する方法についてみていくことにしましょう。複2次式についても扱います!
    #ただよび #谷口貴仁 #因数分解 #複2次式 #高校数学 #数Ⅰ
    教材はこちら→ drive.google.c...
    ------------------------------------
    ◆前回の動画
    • 【高校数学基礎講座】数と式5 因数分解1 た...
    ◆【数学I】数と式(高校数学基礎講座)再生リスト
    • 【数学IA】数と式(高校数学基礎講座)
    ◆高校数学基礎まとめ全講座 再生リスト
    • 【高校数学基礎講座】全講座
    ◆公式サイト
    tadayobi.jp/
    ◆チャンネル登録
    / @tadayobi-science
    ◆公式twitter
    / tadayobi_jp
    ------------------------------------
    使用機材:Black Magic Design ATEM Mini Pro
    www.blackmagic...
    「ただよび」とはTH-cam上で受けられる完全無料のオンライン大学受験予備校です。

ความคิดเห็น • 26

  • @a369258147z
    @a369258147z ปีที่แล้ว +2

    6.1(2)別解です。頭と中間。
    x^4+x^2-2
    =(x^2+1/2)^2-9/4
    =(x^2+1/2+3/2)-(x^2+1/2-3/2)
    =(x^2+2)(x^2-1)
    =(x^2+2)(x+1)(x-1)

  • @GK-mq4od
    @GK-mq4od 4 ปีที่แล้ว +14

    谷口先生の授業はポイントを明確にしてくれるので分かりやすいです。

  • @彌勒観音
    @彌勒観音 4 ปีที่แล้ว +22

    文句言う奴は見るな。レベル高いの見たいなら金払って予備校いけ。

  • @理系の加藤恵
    @理系の加藤恵 4 ปีที่แล้ว +16

    この人の授業めちゃくちゃ頭に入りやすい

  • @umi1857
    @umi1857 2 ปีที่แล้ว +1

    すごく分かりやすいです。新高1なのですが、元々数学は苦手なのに予習という形で課題を出され、解説も文面だけで非常に困っていたので有難いです。

  • @うんうん-k6s
    @うんうん-k6s 4 ปีที่แล้ว +31

    因数分解せよっていう入試問題があることにビックリした

  • @やわらか青豆の温サラダ
    @やわらか青豆の温サラダ 4 ปีที่แล้ว +25

    基礎からやってくれるのはありがたいんですが、ここに動画観にくる視聴者はそれなりに意欲がある人たちだと思うので入試問題などを扱ったハイレベルな授業も配信していただけると嬉しいです。

  • @user-jg4ly6zw8x
    @user-jg4ly6zw8x 4 ปีที่แล้ว +28

    基礎を復習できて、抜けてる知識を再確認できました。ありがとうございます。

  • @渋井幸枝
    @渋井幸枝 10 หลายเดือนก่อน

    ありがとうございます本当に助かりました😀

  • @Mn-ju7qw
    @Mn-ju7qw 4 ปีที่แล้ว +8

    今回も良い復習ができました。
    初学者の方も多く見ていると思うので僭越ながら受験を一度終えた身としてコメントさせていただきます。
    今回のように都合の良い形に近しいが違うという形であるときに無理やり都合の良い形を作って帳尻合わせをする、というのは非常によく使うので、意識してみると良いと思います。
    失礼しました。

  • @あいうえお-i4p1d
    @あいうえお-i4p1d 4 ปีที่แล้ว +1

    復習に役立ちます!ありがとうございます。

  • @ももかん-d4c
    @ももかん-d4c 3 ปีที่แล้ว

    習ってない問題があったので見に来ました!すごく分かりやすかったです!!ありがとうございます😊

  • @kojishinkawa1461
    @kojishinkawa1461 4 ปีที่แล้ว +7

    高校数学勉強し直し組です。
    正直、めっちゃありがたいです。
    参考書も持っているのですが、読まない日もあるので、動画アップしてくださるのを、ペースメーカーに勉強していきます。

  • @在日日本人-n7j
    @在日日本人-n7j 4 ปีที่แล้ว +3

    「こんなん簡単やからこの単元見んでいいわ」って思ってたけど めっちゃくちゃ分かりやすいです!見て良かった!

  • @JR-ho2qg
    @JR-ho2qg 4 ปีที่แล้ว +7

    いつもありがとうございます😊

  • @大胸筋-p4d
    @大胸筋-p4d 4 ปีที่แล้ว +9

    サムネの問題みて、あれ、どうするんだっけ?となりました笑 復習は徹底しないとですね…!

  • @萩原順子-l6c
    @萩原順子-l6c 4 ปีที่แล้ว

    しかし谷口先生、イケ面ですねえ。

  • @gg7024
    @gg7024 4 ปีที่แล้ว +12

    基礎を固めるのはそれはそれでとても重要だとは思いますが、それだと視聴者が離れてしまうと思いますので、難易度が高い入試演習などと交互に投稿されるのはいかがでしょうか
    講師や編集の方々が大変お忙しいのは承知ですが

    • @_salen1535
      @_salen1535 4 ปีที่แล้ว +4

      俺も見たい

    • @ootagaki1
      @ootagaki1 4 ปีที่แล้ว +7

      それだけの向上心があれば自分で出来ると思うの

    • @gg7024
      @gg7024 4 ปีที่แล้ว

      @@ootagaki1
      それを言い出したらなぜ、あきとさんとか難易度の高い数学系TH-camrに視聴者がいるのでしょうか

    • @gg7024
      @gg7024 4 ปีที่แล้ว

      @@tamashii_olympic
      自分は大学生です
      純粋にただ予備の教育格差を無くす活動を応援しているだけです

    • @ootagaki1
      @ootagaki1 4 ปีที่แล้ว +12

      @@gg7024
      私はあなたが受験生であるという仮定の下であなたに対してコメントしたので、別に他のTH-camrの需要なんて考えてませんでしたが。
      予備校という性質上、ターゲットにするのは高校生です。今がまだ4月5月なら難易度が高い問題を扱っても大丈夫でしょうが、今後のただよびの発展を考えると現3年生のために突貫工事で全範囲の難問をやるよりかは現1.2年生のために順序だてて丁寧にやる方が結果としては数年後のただよびに大きく寄与すると思います。
      悪く言えば現3年生を見捨てる形にはなりますが、難問を扱うのは他のTH-camrに任せて、今は供給が少ない基礎講座を出した方がビジネスとしては正しいと思います。

  • @桜ピンク-g9j
    @桜ピンク-g9j 4 ปีที่แล้ว +14

    全然関係ないですけど、
    中学入試の数学難しい・・・・・・
    とりわけ空間図形

  • @ミニマムボディ
    @ミニマムボディ 2 ปีที่แล้ว

    わかった!

  • @このは-n5d
    @このは-n5d 4 ปีที่แล้ว

    2021/01/15 終