ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
「それライゼオルでよくね?」と最初思ったが、とんでもねえロマンコンボが飛び出してきてニッコリ
生まれながらに勝利が作業と化していたライゼオルたちが、ヘリオスとの出会いで遊戯王の楽しさを知り人の心を手に入れた神回
@@minsk-km8qg 神の様で機械の様な存在が一歩人間らしくなった
もしかして:舐めプ
あの日から週8でクリボーカフェに通うようになったんよな、ライゼ・オル君と友達のデモンス・ミス君
途中までだと「いやライゼオルだけで良くない?」ってなったけど確かに独自の強みのある面白いコンボになってる
カードのキラキラっぷりがなんかお洒落なんすよこのカード
重症カードを使うだけでも大変なのに毎回メインプランのサブプランのサブプランぐらいまでシナジーを仕込めるのホント感服します
正直その部分が一番凄いと思ってる。
二回攻撃の条件が戦闘破壊した時とかではなくモンスターがいればってところもいい感じに掻い潜ってるな…本当にすごい
原始太陽のドスケベボディから一転して太ってくのほんとびっくりした
だぁが、「イケナイ太陽」発表は2007年と約18年前であり、サムネの元ネタを理解できるのは高確率で現在アラサーのたぁめ…
ラーは俺のしもべとなる!!!
マ" リ" ク" !
ああぁ…いいぞぉ…
太陽神だけに
あぁりえない・・・
マクロコスモスでヘリオス出したことなんか1回もないのに、マクロコスモスでデッキからヘリオスを特殊召喚できる事とその効果のおかげで神の警告が刺さることだけは何故かYPの脳に焼き付いてるんだよな...
よくわからないままうららを打ってしまうMD初心者時代
ルルカロスでマクロ止めるのは割とよくあったよね
12年前の出来事やぞ さすがにもう知らないYPの方が多いんじゃないか
マクロコスモスのwikiより。2012年の世界大会では、《活路への希望》を採用した【エクゾディア】と対戦したプレイヤーが、セットしていたこのカードの発動に自分で《神の警告》を発動する事で自らのライフを減らすと言うプレイングを見せた。「このカードの発動を《神の警告》で無効にできる」と言う弱点を逆手に取ったもので、このプレイングの直後には会場からどよめきの声が漏れるなど、大会を大きく盛り上げた。
ヘリオスがゲームか書籍の特典だっけか?よくよく考えたらマクロコスモスが書籍とかゲーム付属になってた可能性があったのか...ワンチャン値段えらい事になってただろうな
ただ除外枚数を稼ぐだけじゃなく、蘇生効果や連続攻撃もしっかり機能させてて素晴らしいねえ!
初日の出を迎える前の旧年中に、やり残したことを終わらせておくお正月ガチ勢医療従事者
ヘリオス系は太陽モチーフだから初日の出と関連付けて紹介したんですかね
新年を明るく迎えて欲しいというメッセージかも知れんな
地方の診療所だと年末年始も急患対応で休めないところもあるから…。
やっぱカード知識が豊富なひとは凄いなあって思う
この院長毎度毎度「どうしようもねぇ…」ってカードに完ペキなシナジーある特効薬持ってくるの上手すぎるでしょ……これ上昇幅も中途半端で独自の方法ではこれまた出しづらく、第三形態からも必要とされなくなった中継ぎヘリオスくんが一番かわいそうなのでは…?
シ━━━ッd((ˊ皿ˋ ;)
あいつはラーバモスと同じタイプだから...
今度はデュオ君の治療しなきゃ・・・
それわもうラバーモスを救うに等しい。
あれは一応レベル6だから素材にする道はあるかもしれない。展開方法は今回と同じ方法でいけるし。ヘル・テンペスト発動後、レベル6の2体で『巡死神リーパー』に繋げられたらデッキ破壊での勝利も見える(かもしれない)。レベル6の並べ方は簡素融合でも良いけど特殊召喚でヘリオス・デュオ・メギストスを出すなら地獄の暴走召喚でも良いかも。(相手がデッキから展開すればデッキ破壊にも繋がるし)それでも微妙と言われたらそれまでだけど。
太陽がモチーフの患者を治療するというのは、来たる新年への希望と、明けない夜は無いという学会長のありがたいお言葉なのかも知れない
明けない夜はないが、始まらない朝はたまにある。
毎度のことながら各カードの噛み合いが美し過ぎる
4:40「ありえない」「アリエナイ」「アリエナイ」の三段活用好き
こうやってオリジナルデッキを組める人ほんと尊敬してる自分も何か考えてみようかな
相性の良さを見つけるなら種族に属性にレベルに攻守のステータスに各種召喚サポートとたくさんあるから、是非ともいろんなカードを見て楽しんでほしいZE!
繋がりのないカードでデザイナーズコンボみたいなのやってて凄えな
テンペストが太陽の炎で相手のデッキごと焼き尽くしてるみたいでかっこいい
当時アニメでいいなぁと思い必死でデッキを組んだけど勝つためのデッキじゃなくてトリスメギストスを出すためのデッキになってしまったのは良い思い出
す、すごい…ヘル・テンペストと噛み合いすぎている。まるで元々そういう想定がされていたみたいだ。
太陽とミサイルの組み合わせなのがオシャレでいいぜ!
ミサイルじゃなくてロケットな
待合室行きかと思ったらちゃんと治療できてるのすごい
すげぇロマンコンボが発見されててびっくりした。
重症カード軒並み自分に刺さるイラストばっかりで普通に困る。(隙自語)ヘリオスデッキ組づらすぎるから今回めちゃくちゃ助かる
マクロコスモスと噛み合わないの完全にデザインミスだよなぁ当時のカードではあるあるだった話とはいえ
マクロコスモスを必死に除去した相手にマクロコスモスの力で強くなったヘリオスが襲い掛かる!のコンセプトでしょうし…
今回のメイン患者はヘリオス君だけど、治療過程でもう1枚重傷カードを治療する手腕が素晴らしきかな。
こうなるとヘリオスデュオメギストスの方が重症に思えてきたな……
トリスの自分を経由する必要が無いせいで使い所のないデュオが不憫中間素材とかコンボ前提のカードが不要になるとそっちの方が重症に見えてくるのはあるあるだね
@@イバールルルアキィー二世ポケカの2進化ポケモンの1段目と同じ扱いで草
デュオにしんかのきせき持たせれば解決やん!
実際メタボっぽい見た目だし医者行った方がいいかもしれない。
デュオ・メギストスはデュオドライブのコアにされたのかな?
アリエナイ三段活用好き
重症カード達が謎の噛み合いで個性を出していくのほんと良いよね
環境のライゼオルにビビってるところにヘリオスがサーチされたら笑い止まらんよ…
名前とデザインは滅茶苦茶好き
何気に異形頭フェチと透明フェチが好きそうなモンスターデザインだから戦えるレベルまで強化入ればマニアックな層を取り込めそう
いつも拝見して「凄いぞ」と思ってましたが、こんなにも「組んでみたい」と思ったのは初めてです。展開も短いし。
MD復帰したてでマクロコスモスにわけも分からずうらら打ってたの懐かしいなあ…ヘル・テンペストの絵柄といいロケットといいまさにヘリオスのために生み出された感じしていつもに増して美しいコンボだな
マクロコスモスがそもそもシナジー無いのやばい
コミケにマスター1耐久に新店移転等、マジで今年の年末忙しすぎじゃないかあまくだりさん。
ロマンすぎる!!!!ロケットパイルダーもついでに救済しててすごい!
なんでここまでちょうどいいコンボカードがあるのか謎よく見つけてこられるな
2回攻撃に着目してロケットパイルだーを装備させる発想はなかった…相変わらず流石といいたいが流石だ
マクロコスモスを使うとうらら聞いてくるインクのシミってイメージしかない…世代だから今度作ってみます
本来の使い方はヘリオスサポートなのに結局除外、墓地封じとしてしか使われないマクロコスモス。
パッと見だと原始太陽ヘリオスの方が最終形態っぽくて格好良いのに…
ドラゴンボールのセルみたいな?
ヘルテンのイラストがヘリオスの必殺技みたいに見えてくる
全国の病院が閉まる中治療しているのは流石としか言えない
一番活用できるのはトリスだけど進化前ヘリオス二体でもヘルテンパイルダーは活かせるから地味に一族全体の治療になってるな
はじめまして。ヘルテン動画を作っている者ですが、流石としか言いようがないヘルテンの運用法、感服いたしました。ヘルテンも喜んでおります。本当にありがとうございます。これからも応援しております。
この微妙に気味の悪いイラストが好きだったから取り上げられるの嬉しい
いつもながらカードが持つわずかな個性を最大限活かして勝利に繋げるのはお見事
デッキ構築うますぎて泣いた
すごい…めっちゃ楽しそうこのデッキ✨
よもやトリスでここまでロマンあるコンボが見れるとは
話を聞くだけでワクワクしてくる面白いデッキ紹介だったぜ
効果読んだ時産廃過ぎて腹抱えて笑ったけどこのカードの独自の強みを見出して完治させるのガチ名医過ぎる、鉄壁の布陣回と同じくらい好きかもしれん
コンボの噛み合いが毎回小気味良すぎるw
弱い方のthe sun(the supremacy sun)もこれには草葉の陰で応援せざるを得ない
ロケットパイルダー持って来るとか名医過ぎる…
今回の治療結構楽しそうでいいな
これは非常に美しいコンボだった。年の瀬にいい治療を見せてもらったぞ・・・
ヘルテン来るか?来るか?って思って見てたら案の定きて嬉しくなった
ライゼオルでいいじゃんと一蹴できないぐらいロマンがある魅力的なコンボだった
これ「ロケット・パイルダー」にとっても救いになってるな。
今の環境だと墓地から平然と戻ってくるやつぞろぞろ居るからなあ…と思ってたらちゃんとそのターンで決める特効薬も用意されててさすがだった
リアタイで観てて最強やん!!って思ってた。まさかそんな設計ミスが…。
「ロマンカードなので活用法を考えたい」は初代ゲートガーディアンと同じですね…テーマ化に期待
いつもながら素晴らしい治療でした
マジで初めて見たカードだ…。
アニメGXを見たこと無いと普通に使うならダイーザ以下になりがちな最上級モンスターだから仕方ないとは思う。
ちなみに、『ロケット・パイルダー』は、アニメ5D'sで出たよ
マクロコスモスを張り、第一形態から進化させていく本来の破綻したコンセプトに見切りをつけ、救済する余地のある最終形態のみを活用する事で患者を救う外科治療のようなアプローチ。実に見事だ
毎回、これ決まったら絶頂レベルできもちええやろなーって解決策だしてくるのお見事すぎる
規制でデッキに空きが出てたから助かる
毎回首が捻りすぎて千切れるくらい感心する。あとはランクマの実戦コーナーも見たいぜ遊戯!
ライゼオルとかいう重症な1枚を除いて強いやつしかいないテーマほんとどうかしてる
元ネタの兵器ブリオン君も登場時期が2012年だから時の流れを感じる
タキオンも宇宙っぽいからなんとなく似合ってそうなのがまた
マクロコスモスの弱点神の警告で無効にされる原因
余計な1文があるせいでルルカロスやエグゼクティブシーザーに破壊されるマクロコスモス。ちなみに海外版のマクロコスモスは一番下の光の位置がイケてないせいで上に少しずれてますね…
なんで墓地にいかないと蘇生できないのか当時から謎に思ってた名前は好きだよ
ライゼオルかと思ったらヘリオスヘルテンロケットパイルダーとか埃被ったカードしか使ってない意味不明なコンボを食らうの恐ろしいな
ヘリオスを救っているのがライゼオル以外、宇宙っぽいカードなのは偶然にしては出来すぎているw
マクロコスモスのついでに生き物がでてくるまではいいんだそこから更にでてくるのがイラストもなんか特殊性癖……なのが(原始太陽ヘリオスに)も ど し て
クリスマスプレゼントたすかる
特効薬達と噛み合いまくっててすんげぇ気持ちいい
基礎疾患が無かったおかげで幾分、救われやすかったか…
相手が除外テーマだった場合のケアを諸刃でやるのは流石すぎる
このカード使いたかったから待ってました!
サムネ見てイケナイ太陽を思い浮かんだ決闘者は僕以外にもいるはず
概要欄的におそらく合ってる
分かっちゃった所に遊戯王おじさんの世代を感じて泣けてきた
本家にもイケテナイ太陽あるしね
見た途端脳内で『ナーナーナーナナwwナーナナーwww ナーナーナーナナwwナーナナーwww』が自動再生された
このコメに返信してくる奴ら全員同士ってことで
謎の古代遺跡を守る正体不明の球体兵器ブリオンを思い出すのは自分だけじゃないと思いたいところ。
さすがに意識してネタにしてるでしょこれは
タッグフォースではアニメならではの環境で随分と遊ばせてもらいましたいい記憶
ライゼオルメギストスか通常召喚しなくてもメギストス出せるからアームズホールも採用できそうだし、結構ワンキル行けそうね
錬金獣のテーマ化が叶ったら同時に強化されそうだよね
イケナイ太陽だったりハンタのブリオンだったり、今の子供たち置いてけぼりなの面白すぎる
決まれば実に美しい素晴らしいコンボだぁ
ヘリオスを特殊召喚できるというせいでマクロコスモスが無駄に神の警告喰らいまくる原因を作ったヘリオス一家にも希望の光が…
「マクロコスモスは元々ヘリオスをサポートするカードだった」そうそう。だからこそ神の警告みたいな特殊召喚メタが使えるんだよね。それを利用して自分のマクロコスモスを警告で無効化して、ライフコストを利用して活路エクゾ対策した人が世界大会にいたりした。よくそんな戦法を思いつくものだと感心するしかない。
いつも通り天才過ぎる…!!
これだけ知識を持つあまくだり氏が重症救済ではなく今1番強いと思うデッキ構成やカードも聞きたいぞ
特殊召喚モンスターじゃないの初めて知った…。
小学生の頃は火口に潜む者で出して原作版リバイバルスライムみたいにしてたわヘルテンとのコンボも当時から言われてたな
「イケてない太陽」はクソウケるwww
マクロコスモスのおまけだとおもってたヘリオスに進化系がいたのか
デザインはめっちゃ好き
光属性炎族とかいう名誉ライゼオルみたいなステータスで笑う
「それライゼオルでよくね?」と最初思ったが、とんでもねえロマンコンボが飛び出してきてニッコリ
生まれながらに勝利が作業と化していたライゼオルたちが、ヘリオスとの出会いで遊戯王の楽しさを知り人の心を手に入れた神回
@@minsk-km8qg 神の様で機械の様な存在が一歩人間らしくなった
もしかして:舐めプ
あの日から週8でクリボーカフェに通うようになったんよな、ライゼ・オル君と友達のデモンス・ミス君
途中までだと「いやライゼオルだけで良くない?」ってなったけど確かに独自の強みのある面白いコンボになってる
カードのキラキラっぷりがなんかお洒落なんすよこのカード
重症カードを使うだけでも大変なのに毎回メインプランのサブプランのサブプランぐらいまでシナジーを仕込めるのホント感服します
正直その部分が一番凄いと思ってる。
二回攻撃の条件が戦闘破壊した時とかではなくモンスターがいればってところもいい感じに掻い潜ってるな…本当にすごい
原始太陽のドスケベボディから一転して太ってくのほんとびっくりした
だぁが、「イケナイ太陽」発表は2007年と約18年前であり、サムネの元ネタを理解できるのは高確率で現在アラサーのたぁめ…
ラーは俺のしもべとなる!!!
マ" リ" ク" !
ああぁ…いいぞぉ…
太陽神だけに
あぁりえない・・・
マクロコスモスでヘリオス出したことなんか1回もないのに、マクロコスモスでデッキからヘリオスを特殊召喚できる事とその効果のおかげで神の警告が刺さることだけは何故かYPの脳に焼き付いてるんだよな...
よくわからないままうららを打ってしまうMD初心者時代
ルルカロスでマクロ止めるのは割とよくあったよね
12年前の出来事やぞ さすがにもう知らないYPの方が多いんじゃないか
マクロコスモスのwikiより。
2012年の世界大会では、《活路への希望》を採用した【エクゾディア】と対戦したプレイヤーが、セットしていたこのカードの発動に自分で《神の警告》を発動する事で自らのライフを減らすと言うプレイングを見せた。
「このカードの発動を《神の警告》で無効にできる」と言う弱点を逆手に取ったもので、このプレイングの直後には会場からどよめきの声が漏れるなど、大会を大きく盛り上げた。
ヘリオスがゲームか書籍の特典だっけか?よくよく考えたらマクロコスモスが書籍とかゲーム付属になってた可能性があったのか...ワンチャン値段えらい事になってただろうな
ただ除外枚数を稼ぐだけじゃなく、蘇生効果や連続攻撃もしっかり機能させてて素晴らしいねえ!
初日の出を迎える前の旧年中に、やり残したことを終わらせておくお正月ガチ勢医療従事者
ヘリオス系は太陽モチーフだから初日の出と関連付けて紹介したんですかね
新年を明るく迎えて欲しいというメッセージかも知れんな
地方の診療所だと年末年始も急患対応で休めないところもあるから…。
やっぱカード知識が豊富なひとは凄いなあって思う
この院長毎度毎度「どうしようもねぇ…」ってカードに完ペキなシナジーある特効薬持ってくるの上手すぎるでしょ…
…これ上昇幅も中途半端で独自の方法ではこれまた出しづらく、第三形態からも必要とされなくなった中継ぎヘリオスくんが一番かわいそうなのでは…?
シ━━━ッd((ˊ皿ˋ ;)
あいつはラーバモスと同じタイプだから...
今度はデュオ君の治療しなきゃ・・・
それわもうラバーモスを救うに等しい。
あれは一応レベル6だから素材にする道はあるかもしれない。
展開方法は今回と同じ方法でいけるし。
ヘル・テンペスト発動後、レベル6の2体で『巡死神リーパー』に繋げられたらデッキ破壊での勝利も見える(かもしれない)。
レベル6の並べ方は簡素融合でも良いけど特殊召喚でヘリオス・デュオ・メギストスを出すなら地獄の暴走召喚でも良いかも。
(相手がデッキから展開すればデッキ破壊にも繋がるし)
それでも微妙と言われたらそれまでだけど。
太陽がモチーフの患者を治療するというのは、来たる新年への希望と、明けない夜は無いという学会長のありがたいお言葉なのかも知れない
明けない夜はないが、始まらない朝はたまにある。
毎度のことながら各カードの噛み合いが美し過ぎる
4:40「ありえない」「アリエナイ」「アリエナイ」の三段活用好き
こうやってオリジナルデッキを組める人ほんと尊敬してる
自分も何か考えてみようかな
相性の良さを見つけるなら種族に属性にレベルに攻守のステータスに各種召喚サポートとたくさんあるから、是非ともいろんなカードを見て楽しんでほしいZE!
繋がりのないカードでデザイナーズコンボみたいなのやってて凄えな
テンペストが太陽の炎で相手のデッキごと焼き尽くしてるみたいでかっこいい
当時アニメでいいなぁと思い必死でデッキを組んだけど勝つためのデッキじゃなくてトリスメギストスを出すためのデッキになってしまったのは良い思い出
す、すごい…ヘル・テンペストと噛み合いすぎている。まるで元々そういう想定がされていたみたいだ。
太陽とミサイルの組み合わせなのがオシャレでいいぜ!
ミサイルじゃなくてロケットな
待合室行きかと思ったらちゃんと治療できてるのすごい
すげぇロマンコンボが発見されててびっくりした。
重症カード軒並み自分に刺さるイラストばっかりで普通に困る。(隙自語)
ヘリオスデッキ組づらすぎるから今回めちゃくちゃ助かる
マクロコスモスと噛み合わないの完全にデザインミスだよなぁ
当時のカードではあるあるだった話とはいえ
マクロコスモスを必死に除去した相手にマクロコスモスの力で強くなったヘリオスが襲い掛かる!のコンセプトでしょうし…
今回のメイン患者はヘリオス君だけど、治療過程でもう1枚重傷カードを治療する手腕が素晴らしきかな。
こうなるとヘリオスデュオメギストスの方が重症に思えてきたな……
トリスの自分を経由する必要が無いせいで使い所のないデュオが不憫
中間素材とかコンボ前提のカードが不要になるとそっちの方が重症に見えてくるのはあるあるだね
@@イバールルルアキィー二世
ポケカの2進化ポケモンの1段目と同じ扱いで草
デュオにしんかのきせき持たせれば解決やん!
実際メタボっぽい見た目だし医者行った方がいいかもしれない。
デュオ・メギストスはデュオドライブのコアにされたのかな?
アリエナイ三段活用好き
重症カード達が謎の噛み合いで個性を出していくのほんと良いよね
環境のライゼオルにビビってるところにヘリオスがサーチされたら笑い止まらんよ…
名前とデザインは滅茶苦茶好き
何気に異形頭フェチと透明フェチが好きそうなモンスターデザインだから
戦えるレベルまで強化入ればマニアックな層を取り込めそう
いつも拝見して「凄いぞ」と思ってましたが、こんなにも「組んでみたい」と思ったのは初めてです。展開も短いし。
MD復帰したてでマクロコスモスにわけも分からずうらら打ってたの懐かしいなあ…
ヘル・テンペストの絵柄といいロケットといいまさにヘリオスのために生み出された感じしていつもに増して美しいコンボだな
マクロコスモスがそもそもシナジー無いのやばい
コミケにマスター1耐久に新店移転等、マジで今年の年末忙しすぎじゃないかあまくだりさん。
ロマンすぎる!!!!
ロケットパイルダーもついでに救済しててすごい!
なんでここまでちょうどいいコンボカードがあるのか謎
よく見つけてこられるな
2回攻撃に着目してロケットパイルだーを装備させる発想はなかった…
相変わらず流石といいたいが流石だ
マクロコスモスを使うとうらら聞いてくるインクのシミってイメージしかない…
世代だから今度作ってみます
本来の使い方はヘリオスサポートなのに結局除外、墓地封じとしてしか使われないマクロコスモス。
パッと見だと原始太陽ヘリオスの方が最終形態っぽくて格好良いのに…
ドラゴンボールのセルみたいな?
ヘルテンのイラストがヘリオスの必殺技みたいに見えてくる
全国の病院が閉まる中治療しているのは流石としか言えない
一番活用できるのはトリスだけど進化前ヘリオス二体でもヘルテンパイルダーは活かせるから地味に一族全体の治療になってるな
はじめまして。ヘルテン動画を作っている者ですが、流石としか言いようがないヘルテンの運用法、感服いたしました。ヘルテンも喜んでおります。本当にありがとうございます。これからも応援しております。
この微妙に気味の悪いイラストが好きだったから取り上げられるの嬉しい
いつもながらカードが持つわずかな個性を最大限活かして勝利に繋げるのはお見事
デッキ構築うますぎて泣いた
すごい…
めっちゃ楽しそうこのデッキ✨
よもやトリスでここまでロマンあるコンボが見れるとは
話を聞くだけでワクワクしてくる面白いデッキ紹介だったぜ
効果読んだ時産廃過ぎて腹抱えて笑ったけどこのカードの独自の強みを見出して完治させるのガチ名医過ぎる、鉄壁の布陣回と同じくらい好きかもしれん
コンボの噛み合いが毎回小気味良すぎるw
弱い方のthe sun(the supremacy sun)もこれには草葉の陰で応援せざるを得ない
ロケットパイルダー持って来るとか名医過ぎる…
今回の治療結構楽しそうでいいな
これは非常に美しいコンボだった。
年の瀬にいい治療を見せてもらったぞ・・・
ヘルテン来るか?来るか?って思って見てたら案の定きて嬉しくなった
ライゼオルでいいじゃんと一蹴できないぐらいロマンがある魅力的なコンボだった
これ「ロケット・パイルダー」にとっても救いになってるな。
今の環境だと墓地から平然と戻ってくるやつぞろぞろ居るからなあ…と思ってたら
ちゃんとそのターンで決める特効薬も用意されててさすがだった
リアタイで観てて最強やん!!って思ってた。
まさかそんな設計ミスが…。
「ロマンカードなので活用法を考えたい」は初代ゲートガーディアンと同じですね…
テーマ化に期待
いつもながら素晴らしい治療でした
マジで初めて見たカードだ…。
アニメGXを見たこと無いと普通に使うならダイーザ以下になりがちな最上級モンスターだから仕方ないとは思う。
ちなみに、『ロケット・パイルダー』は、アニメ5D'sで出たよ
マクロコスモスを張り、第一形態から進化させていく本来の破綻したコンセプトに見切りをつけ、救済する余地のある最終形態のみを活用する事で患者を救う外科治療のようなアプローチ。実に見事だ
毎回、これ決まったら絶頂レベルできもちええやろなーって解決策だしてくるのお見事すぎる
規制でデッキに空きが出てたから助かる
毎回首が捻りすぎて千切れるくらい感心する。あとはランクマの実戦コーナーも見たいぜ遊戯!
ライゼオルとかいう重症な1枚を除いて強いやつしかいないテーマほんとどうかしてる
元ネタの兵器ブリオン君も登場時期が2012年だから時の流れを感じる
タキオンも宇宙っぽいからなんとなく似合ってそうなのがまた
マクロコスモスの弱点
神の警告で無効にされる原因
余計な1文があるせいでルルカロスやエグゼクティブシーザーに破壊されるマクロコスモス。ちなみに海外版のマクロコスモスは一番下の光の位置がイケてないせいで上に少しずれてますね…
なんで墓地にいかないと蘇生できないのか当時から謎に思ってた
名前は好きだよ
ライゼオルかと思ったらヘリオスヘルテンロケットパイルダーとか埃被ったカードしか使ってない意味不明なコンボを食らうの恐ろしいな
ヘリオスを救っているのがライゼオル以外、宇宙っぽいカードなのは偶然にしては出来すぎているw
マクロコスモスのついでに生き物がでてくるまではいいんだ
そこから更にでてくるのがイラストもなんか特殊性癖……なのが
(原始太陽ヘリオスに)も ど し て
クリスマスプレゼントたすかる
特効薬達と噛み合いまくっててすんげぇ気持ちいい
基礎疾患が無かったおかげで幾分、救われやすかったか…
相手が除外テーマだった場合のケアを諸刃でやるのは流石すぎる
このカード使いたかったから
待ってました!
サムネ見て
イケナイ太陽を思い浮かんだ決闘者は僕以外にもいるはず
概要欄的におそらく合ってる
分かっちゃった所に遊戯王おじさんの世代を感じて泣けてきた
本家にもイケテナイ太陽あるしね
見た途端脳内で
『ナーナーナーナナwwナーナナーwww
ナーナーナーナナwwナーナナーwww』
が自動再生された
このコメに返信してくる奴ら全員同士ってことで
謎の古代遺跡を守る正体不明の球体
兵器ブリオン
を思い出すのは自分だけじゃないと思いたいところ。
さすがに意識してネタにしてるでしょこれは
タッグフォースではアニメならではの環境で随分と遊ばせてもらいましたいい記憶
ライゼオルメギストス
か
通常召喚しなくてもメギストス出せるからアームズホールも採用できそうだし、結構ワンキル行けそうね
錬金獣のテーマ化が叶ったら同時に強化されそうだよね
イケナイ太陽だったりハンタのブリオンだったり、今の子供たち置いてけぼりなの面白すぎる
決まれば実に美しい素晴らしいコンボだぁ
ヘリオスを特殊召喚できるというせいでマクロコスモスが無駄に神の警告喰らいまくる原因を作ったヘリオス一家にも希望の光が…
「マクロコスモスは元々ヘリオスをサポートするカードだった」
そうそう。だからこそ神の警告みたいな特殊召喚メタが使えるんだよね。それを利用して自分のマクロコスモスを警告で無効化して、ライフコストを利用して活路エクゾ対策した人が世界大会にいたりした。よくそんな戦法を思いつくものだと感心するしかない。
いつも通り天才過ぎる…!!
これだけ知識を持つあまくだり氏が重症救済ではなく今1番強いと思うデッキ構成やカードも聞きたいぞ
特殊召喚モンスターじゃないの初めて知った…。
小学生の頃は火口に潜む者で出して原作版リバイバルスライムみたいにしてたわ
ヘルテンとのコンボも当時から言われてたな
「イケてない太陽」はクソウケるwww
マクロコスモスのおまけだとおもってたヘリオスに進化系がいたのか
デザインはめっちゃ好き
光属性炎族とかいう名誉ライゼオルみたいなステータスで笑う