ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
デッキレシピに通常昆虫族を入れ忘れたから好きな星4通常昆虫族を入れるといいぜ!ゴキボールは普通に実用性面でもオススメだぜ!!
虫★野★郎はエースカードが軒並みナーフされてOCGに実装されているため今回のオペも流石だといいたいが流石だ具体的に言うとグレートモスは成長にかかるターンが増えた点動画の通りインセクト女王のパンプ量及びトークン生成タイミングがズレた点コンボで使う「アリの増殖」の効果が「兵隊アリを増殖させ1枚で10体扱いにする」から「兵隊アリトークン2枚のSS」になってしまった点とドーマ編のカードが来ると存在意義が危ういほどにボッコボコになってしまっているので流石だァ
如何に最古のカードとはいえ本当に「これは重症だぁ。」
カマキラー、キラービー、ギロチンクワガタ、フライングマンティス等々
4:03 「インセクト女王の活躍を望む全国のMU☆SHI☆YA☆RO☆U」とかいうパワーワードすき
遊戯王始めたての頃から、「これどうやって使えばいいんだ...?」と思っていたのですごくありがたいです!!これは診察費です。
ありがとうございます!
ありがとうございます♪
ありがとうございます⭐️
頑張って攻撃力7100まで上げた女王様の向かいに8000のグレンダイザーが立ってるの草
全国の虫野郎の1人です。いや本当女王様好きなんだけどこんなんだから究極変異態が出た時は涙が出るほど嬉しかったよ。私のデッキのエースモンスターです。
イラスト屋をわざわざ羽蛾カラーにしてるの面白すぎる
このカードだから出来ることを生み出すのがうますぎる
パラサイド、ラーバモス、インセクト女王…羽蛾のデッキは患者で溢れてるぜ
相手のデッキにパラサイドを仕込むという異次元の治療を見せてくれたな
グレートモス、究極完全体グレートモスも追加で
一応全国大会優勝者だから様々な治療法を持っていた可能性があるな、なお準優勝者の方が通常モンスターが多めだった分治療よりリメイクって手段を使ってるね
本人の性根が患者だよ
@@ギルゆうしゃ 様々な治療法(エクゾディア海へポイ)
攻撃力の上昇量が1ウォークライなのは運命染みたものを感じるな。
「狂戦士の魂」回放送から20年の日にこれをやるとは…
遊戯のヤツそこまで考えて…?
何気に原作・アニメでも『パラサイドを事前に仕込んで虫除けバリアで攻撃封じ』『モンスターゾーンより多く虫を出してる扱いの蟻の増殖』『コンボが完成した後とはいえ、セルフドローロックしてしまうコカローチナイトで無理矢理コスト確保』と、よくよく見るとサポートという名の介護がめちゃくちゃ手厚いぜ!
しかも「寄生虫の暴走」でパラサイドを出していたためリリース封じもしていたりドーマ編では虫除けロック状態の遊戯のライフを削る為にポイズンバタフライ、レッグルと能力をコピーした細胞分裂トークンを使うって感じに患者を結構介護していたZE!
そう考えるともしかしてエクゾディア捨てたのも、自分が必死にクソカードのシナジーを考えている中でたった五枚サーチするだけで勝利するとかいうお手軽さが許せなかったのかもしれんな…
女王様の身の回りの世話をするのは従者の仕事だからね、仕方ないね
逆に言えばそうでもしないと使えないカードって事か。
昆虫族使いではなく虫野郎と言うの好き
クソカードばかり詰め込んで最強のデュエリストになれた時期があった虫野郎は相当凄腕なのでは?
むしばみ通常罠 全フィールド上に表側表示で存在する モンスターの攻撃力は100ポイントダウンする。 お互いのプレイヤーは、自分がコントロールするモンスター1体につき 100ポイントのダメージを受ける。こんなクソカードいれて決闘してた虫野郎は、凄腕医学科会員
@@DELTA-xz9qf まるでバーサーカーソウルを使わせたいためだけに作られたようなカードで草
相手のデッキにパラサイドを仕込んで無理やり解決したHA☆GAは闇医者だった....?
遊戯王界のブラックジャック
なお医療ミスにより患者は別の病院に移送された上隔離された模様
いらすとやボーイの色が羽賀カラーになってるの原作愛を感じる
だったら別にそんなもんじゃなくて、羽蛾本人を出せばいいのに
インセクター羽蛾は当時は只のゲス野郎かと思っていたが、こうしてみると女王様をなんとか活躍させようともがく薮医者だったのかもしれないと思うと感慨深いぜ
原作のインセクトクイーンならまだ強かったんだ…悪いのはなぜか下方修正したKONAMI
重症なのは間違いないのに召喚に制限がないだけで滅茶苦茶強く見えてしまう……
原作通り代打バッターで出せるから、当時としては通常召喚可能な高ステータス昆虫族モンスターとして存在意義はあった気がする。
「200ポイントと大幅にパワーダウンしている」それでも1ウォークライなんだよな……
単位草
フルルドリスの効果が2.5ウォークライて言われてたのくっそ笑った
なんか凄そうに聞こえるぜ!
ペルレイノ上昇しすぎ問題
あまくだり医師、患者の症状紹介のために魂のテーマを暗に貶してしまう痛恨のミス
この人が解説するとどんなカードでも強く聞こえてくるの不思議だよな
アニメだとリシド戦に使ってフィッシャーマンやサイコショッカーなどと一緒にセルケトに食われてバケモノになってた印象がある
後マリク戦でヘルポエマー効果で墓地送りになりました。
自分はアルティメットインセクトを使っているのでとても為になる動画でした。さすが名医!
羽蛾vs城之内戦で城之内が墓荒らしで殺虫剤コピーしてインセクト女王を粉砕するシーンは個人的原作名シーンのトップ5に入るくらい好きなシーン
城之内らしい闘い方だし、何より観ててワクワクする展開だった
3:16毎回このタヒ亡シーン好きだけど今回はエスプリ効いてて最高だろwww
女王様が蚊扱いされてるの草
特典カードで手に入る切り札級カードの一枚だから当たった時はウキウキしていたけど結局は抜けてしまった悲しきカードの一枚を、「このカードじゃないとダメ」だという要素を突き詰めて仕上げるなんて……流石だと言いたいが、流石だ
城之内くんが虫とオバケが苦手というちょっと乙女チックなの好きwカードの扱いにくさを理解したのもあるだろうけど、虫が苦手だから使わなかったのかなと感じる
インセクト女王「君」に吹いたw城之内に醜い化け物呼ばわりされたりクソカード呼ばわりされたりと散々やなw
このシリーズ本当に大好き!!❤
羽蛾のリメイクカード群で、インセクト女王は一応エースになれなくもないって感じの立ち位置だったのが、ビートルーパーで展開力を得て、直近の昆虫サポートカードで盤面を掻き乱す【コントロール】として確立できるの、見事な治療と言わざるを得ない。
6:40 原作さながらの驚異的なインセクトクイーンを生み出すことができるぞ(対面8000
もう羽蛾は医学会員だろ
まあ破けるレベルのクソカードを持ってるくらいだし
患者の遺族
患者を生み出してる側なんだよなあ
究極完全体グレートモスを正規召喚した手腕はもはやブラックジャック級なのよ
季節の変わり目に蚊取り線香という夏の演出を取り入れる(3:16,12:25)センスほんとすき
ついにインセクト女王が診療台に回されるとはこれはラーバモスくんの治療の時も近いぜ...
ラーバモスもだがグレートモスも重症だぞ。
原作の城之内vsリシド戦で聖獣セルケトが出た時、もしかして蠍は虫扱いでインセクト女王が切り札になるのかと期待したら、そんなことは全くなかった…
おばあちゃん女王を全力で介護して輝かせる若者昆虫たちとかエモくね?
いつもより治療が恐ろしいほどかみ合っててあまくだり氏の医術の着実な進歩が見えるねえだがこの時期に虫に煩わされるのは普段の生活だけで十分なため、ラーは俺のしもべとなる!
マリク!!!!!
知らぬ間にかつて羽賀の下っ端からゴミカード扱いされてたゴキボール君のアレンジカードが増えててちょっとほっこりした。
4:11 カラーリングを羽蛾っぽくしてるの好き
10:49 ここめちゃくちゃやっててすき
インセクト女王がなんの虫か分からんけど蚊取り線香に負けてるの笑える
学会長からの新たな昆虫族の治療が行われるのは非常にありがたいぜ!昆虫はリクル・サーチ能力が優秀なので安定した治療が可能なのが強みだな。新規カードもどんどん増えて、更に治療の精度が上がっていきそうだぜ!俺も昆虫族の専門医としてもっと研鑽を積んでいきたいぜ。
ここ最近のクソカードの中ではかなり高性能な治療が使われてるわ
昔、聖刻の星6を孵化でリリースしてインセクト女王出しながら生贄用意するデッキ使ってました。あの頃はスティーラー使えたので、聖刻からラブラドライ出してスティーラーでレベル吸って6シンクロ、奇跡的にアラクネーの召喚条件と合ったのが楽しかったです。スティーラー2体でゴーストリックデュラハン2体を無限に使いまわしたりとかもしてました。オリジナルのコンボを詰め込んだデッキを作る楽しみを教えてくれた思い出深いカードです。
女王様は昔に一度シャドウディストピアで治療しようとしたけど、リリースは効果発動のためのコストじゃないから適用外で失敗してしまったから完治してくれて嬉しい
原作では羽蛾はコカローチナイトで女王様の攻撃時の生贄確保する治療してるコカローチナイトの治療もしてるあたり中々名医
パンサーウォリアーも似たようなタイプだけどこいつの方が重症度は高いな…
ついにパラサイドどころか女王様きたのバックに羽蛾おるやろ
アームドホーンで3枚除外することでマイティーネプチューンの召喚条件が整うのも本当に良い、墓地や除外から気軽にデッキに戻せるからゴキポールや共振虫が枯渇することもないし
HAGAAAAA!!!こう考えると彼のデッキは重症だな…
サイレントパラディンは"さん"付けでちゃんと女性扱いだったのに対し、インセクト女王は女王なのに"君"付けでフィールド魔法草原。
サイレントパラディンがさん付けならガーディアンエルマもそうでは
6:40 よく見たら相手の盤面に攻撃力8000が居るから突破できてないの笑う
リンクスでとうとう実装されてしまった絶望神の治療について一言
闇黒世界-シャドウ・ディストピア-入れたら攻撃時に相手モンスターをリリースできて面白そう
あのリリースは効果の発動コストじゃないからディストピア適用不可だったはず(重症)
マジですげえぜ。インセクト・プリンセスとかも見てみたいです。
全国の虫野郎で笑ったw
羽蛾の使うカードはOCGにおいてかなり扱うのが難しいカードが多いが、こういったカードを使いこなしてこそ真に上級者ということだろうか さすが全国大会優勝者
女王様ぁぁ昆虫族モンスター診療ありがとうございます。(虫野郎)いつも見てます!
徹頭徹尾虫野郎呼ばわりなの鋼の意思を感じる
実は羽蛾はインセクト女王やらグレートモスやらのクソカードを当時のリソースで治療しようとしていた医学会の先駆者だったのかもしれない
これみてる時のCMでDUEL LINKS流れたんだけどミラフォースでやられてて草
アンティで貰うなら、まだ「ゴキボール」の方がマシだった説でも、新しいカードプールでだいぶ救われたな……
羽蛾本人も結構使いにくそうにしてたイメージある
6:42 10:23 相手の場にインセクトクイーンでステータス上がっても勝てないモンスターがいるのなんか泣ける
原作で強いやん!→カード買う→なんや、この効果ァ!?
この回を待ってました!
インセクトクーン初出の羽賀戦を見てたら、羽賀はパラサイドと女王様を救おうとした医龍だったんじゃないかって思えて泣けてしまったよ
久しぶり! 待っていた!
リンクスで虫野郎の初期デッキに入ってたけどコイツだけ砕いた覚えある
マジで強そうに見えるからすごいw
ビートルーパーは昆虫デッキにおいて救世主のようなテーマだよホント
初期の昆虫族は登場した時から虫の息なカードが多すぎる
わーい!新鮮な診療所だー!
未だにレリーフの女王様と究極完全態グレートモス使ってる友人も医者の一人なのかもと思いました
よければなんですが、融合素材ですら禁止カードになっていたクソザ…最強カード、ミュージシャンキングを診療してみてほしいです。あまりに使えなくて困ってて
ハガクレミノとかいう狙った名前のリンクモンスターもすきよく使ってたー
一応、アニメでは城之内VSリシド戦で召喚したはず
いつか余裕があったらでいいのでマリクの声でクソカード診療所をやってください🤣🤣🤣(喉 壊す言ってたから無理かw)
今回の治療は究極完全態グレートモスでもほぼ同じ治療が有効だぜ‼︎まぁトークン生成とリリースが無いが超進化とパラノイドでいきなり攻撃力3500を2体も特殊召喚召喚できるかなり強いデッキだ…まぁ絶対にスケイルモースとか他の制圧昆虫族にした方が強いぜ‼︎
ゲームボーイアドバンスで遊戯王のゲームやってた小学生の頃ですら、インセクト女王よえぇなぁって思ってた。
なるほど、これはたしかに重症…けど、ここまで治療に成功するなんてすごい!全国の虫やr…昆虫族使いもこれにはニッコリしてそう!
ガリトラップピクシーの輪でトークンを守りつつ女王様に誘導することもできるぜ
「トークンの低すぎるステータスを逆手に取れるカードは長らく存在しなかった…だが今は違う!(ギュッ」
昆虫族は展開力あるからメインモンスターゾーンを埋めて貧弱トークンを生み出す場を与えないのも一つの手段
如何な名医でもラーバモスや闇の芸術家なんかはどうにもならないのか…鉄のサソリはステータスだけなら割と使えそうだけど
先生、牙竜咆哮という重症患者をどうか救って下さい。自分の墓地から地・水・炎・風属性モンスターを1体ずつ除外するまでして、フィールドのカード1枚をデッキに戻すという、他に類を見ないほどのコスパの悪さが目立ちますが、カードの種類を問わず、対象も取らずにバウンスする点には可能性を感じます。
ネメシスとかの混合ならいけるんでないですかね 使うだけならだけど
究極変異体インセクトクィーンはリンクスでよくお世話になったなあ
待ってたぜ!
最後のデッキレシピ紹介で1枚だけパラサイトが入ってるんじゃないかと予想したが、そんなことはなかったぜ!
城之内アニメのバトルシティでは一応入れてたけど、その後のアニオリの話でデッキから外してましたね
バーサーカーソウルの日にあの羽蛾の女王様の制約効果は辛い
全国の虫野郎たち大歓喜の素晴らしい治療だ…次の医学会が楽しみだねぇ!
ビートルーパー強いっすね…マイナー種族好きだから組みたくなっちゃう
ビートルーパー及び昆虫族デッキはOCGだとクッソ安いのでオススメだ!誘発抜きなら概ね3000〜5000円もあれば組めちゃうぞ
カオスソルジャー宵闇の使者の治療をしていただけると助かります!見た目は最高にカッコいいのでなんとかカオスデッキで輝くところを見たいです...
2:58 レッドアイズは城之内デッキのエースカードになれたのに悲しいなぁ…
昆虫族の横のつながり強いよなあ
インセクトクイーン、寄生虫パラサイト、ラーバモスひょっとしてインセクター羽蛾は隠れた名医だったのでは
インセクト女王不気味やけどなんか好きなんよなー
必殺技カードでクイーンズヘルブレスって魔法出したらいい発動時に地属性レベル7とレベル4の虫サーチして、墓地除外で女王様に効果完全耐性みたいなの
アニメだとセルケトの壁として召喚されてあっさりと捕食されたのはよく覚えてる。
確か原作効果では、フィールドの昆虫族モンスター(自分以外)1体につき攻撃力400アップ。攻撃宣言時のモンスターリリースは無い。自分ターン終了時に特殊召喚するインセクトモンスタートークンの攻撃力は1200。だったっけ?なんで公式はこんな弱体化したんだろうね…
デッキレシピに通常昆虫族を入れ忘れたから
好きな星4通常昆虫族を入れるといいぜ!
ゴキボールは普通に実用性面でもオススメだぜ!!
虫★野★郎はエースカードが軒並みナーフされてOCGに実装されているため今回のオペも流石だといいたいが流石だ
具体的に言うと
グレートモスは成長にかかるターンが増えた点
動画の通りインセクト女王のパンプ量及びトークン生成タイミングがズレた点
コンボで使う「アリの増殖」の効果が「兵隊アリを増殖させ1枚で10体扱いにする」から「兵隊アリトークン2枚のSS」になってしまった点
とドーマ編のカードが来ると存在意義が危ういほどにボッコボコになってしまっているので流石だァ
如何に最古のカードとはいえ本当に「これは重症だぁ。」
カマキラー、キラービー、ギロチンクワガタ、フライングマンティス等々
4:03 「インセクト女王の活躍を望む全国のMU☆SHI☆YA☆RO☆U」とかいうパワーワードすき
遊戯王始めたての頃から、「これどうやって使えばいいんだ...?」と思っていたのですごくありがたいです!!
これは診察費です。
ありがとうございます!
ありがとうございます♪
ありがとうございます⭐️
頑張って攻撃力7100まで上げた女王様の向かいに8000のグレンダイザーが立ってるの草
全国の虫野郎の1人です。
いや本当女王様好きなんだけどこんなんだから究極変異態が出た時は涙が出るほど嬉しかったよ。
私のデッキのエースモンスターです。
イラスト屋をわざわざ羽蛾カラーにしてるの面白すぎる
このカードだから出来ることを生み出すのがうますぎる
パラサイド、ラーバモス、インセクト女王…
羽蛾のデッキは患者で溢れてるぜ
相手のデッキにパラサイドを仕込むという異次元の治療を見せてくれたな
グレートモス、究極完全体グレートモスも追加で
一応全国大会優勝者だから様々な治療法を持っていた可能性があるな、なお準優勝者の方が通常モンスターが多めだった分治療よりリメイクって手段を使ってるね
本人の性根が患者だよ
@@ギルゆうしゃ 様々な治療法(エクゾディア海へポイ)
攻撃力の上昇量が1ウォークライなのは運命染みたものを感じるな。
「狂戦士の魂」回放送から20年の日にこれをやるとは…
遊戯のヤツそこまで考えて…?
何気に原作・アニメでも
『パラサイドを事前に仕込んで虫除けバリアで攻撃封じ』『モンスターゾーンより多く虫を出してる扱いの蟻の増殖』『コンボが完成した後とはいえ、セルフドローロックしてしまうコカローチナイトで無理矢理コスト確保』
と、
よくよく見るとサポートという名の介護がめちゃくちゃ手厚いぜ!
しかも「寄生虫の暴走」でパラサイドを出していたためリリース封じもしていたり
ドーマ編では虫除けロック状態の遊戯のライフを削る為にポイズンバタフライ、レッグルと能力をコピーした細胞分裂トークンを使うって感じに患者を結構介護していたZE!
そう考えるともしかしてエクゾディア捨てたのも、自分が必死にクソカードのシナジーを考えている中でたった五枚サーチするだけで勝利するとかいうお手軽さが許せなかったのかもしれんな…
女王様の身の回りの世話をするのは従者の仕事だからね、仕方ないね
逆に言えばそうでもしないと使えないカードって事か。
昆虫族使いではなく虫野郎と言うの好き
クソカードばかり詰め込んで最強のデュエリストになれた時期があった虫野郎は相当凄腕なのでは?
むしばみ
通常罠 全フィールド上に表側表示で存在する モンスターの攻撃力は100ポイントダウンする。 お互いのプレイヤーは、自分がコントロールするモンスター1体につき 100ポイントのダメージを受ける。
こんなクソカードいれて決闘してた虫野郎は、凄腕医学科会員
@@DELTA-xz9qf まるでバーサーカーソウルを使わせたいためだけに作られたようなカードで草
相手のデッキにパラサイドを仕込んで無理やり解決したHA☆GAは闇医者だった....?
遊戯王界のブラックジャック
なお医療ミスにより患者は別の病院に移送された上隔離された模様
いらすとやボーイの色が羽賀カラーになってるの原作愛を感じる
だったら別にそんなもんじゃなくて、羽蛾本人を出せばいいのに
インセクター羽蛾は当時は只のゲス野郎かと思っていたが、こうしてみると女王様をなんとか活躍させようともがく薮医者だったのかもしれないと思うと感慨深いぜ
原作のインセクトクイーンならまだ強かったんだ…悪いのはなぜか下方修正したKONAMI
重症なのは間違いないのに召喚に制限がないだけで滅茶苦茶強く見えてしまう……
原作通り代打バッターで出せるから、当時としては通常召喚可能な高ステータス昆虫族モンスターとして存在意義はあった気がする。
「200ポイントと大幅にパワーダウンしている」
それでも1ウォークライなんだよな……
単位草
フルルドリスの効果が2.5ウォークライて言われてたのくっそ笑った
なんか凄そうに聞こえるぜ!
ペルレイノ上昇しすぎ問題
あまくだり医師、患者の症状紹介のために魂のテーマを暗に貶してしまう痛恨のミス
この人が解説するとどんなカードでも強く聞こえてくるの不思議だよな
アニメだとリシド戦に使ってフィッシャーマンやサイコショッカーなどと一緒にセルケトに食われてバケモノになってた印象がある
後マリク戦でヘルポエマー効果で墓地送りになりました。
自分はアルティメットインセクトを使っているのでとても為になる動画でした。さすが名医!
羽蛾vs城之内戦で城之内が墓荒らしで殺虫剤コピーしてインセクト女王を粉砕するシーンは個人的原作名シーンのトップ5に入るくらい好きなシーン
城之内らしい闘い方だし、何より観ててワクワクする展開だった
3:16
毎回このタヒ亡シーン好きだけど今回はエスプリ効いてて最高だろwww
女王様が蚊扱いされてるの草
特典カードで手に入る切り札級カードの一枚だから当たった時はウキウキしていたけど結局は抜けてしまった悲しきカードの一枚を、「このカードじゃないとダメ」だという要素を突き詰めて仕上げるなんて……流石だと言いたいが、流石だ
城之内くんが虫とオバケが苦手というちょっと乙女チックなの好きw
カードの扱いにくさを理解したのもあるだろうけど、虫が苦手だから使わなかったのかなと感じる
インセクト女王「君」に吹いたw
城之内に醜い化け物呼ばわりされたりクソカード呼ばわりされたりと散々やなw
このシリーズ本当に大好き!!❤
羽蛾のリメイクカード群で、インセクト女王は一応エースになれなくもないって感じの立ち位置だったのが、ビートルーパーで展開力を得て、直近の昆虫サポートカードで盤面を掻き乱す【コントロール】として確立できるの、見事な治療と言わざるを得ない。
6:40 原作さながらの驚異的なインセクトクイーンを生み出すことができるぞ(対面8000
もう羽蛾は医学会員だろ
まあ破けるレベルのクソカードを持ってるくらいだし
患者の遺族
患者を生み出してる側なんだよなあ
究極完全体グレートモスを正規召喚した手腕はもはやブラックジャック級なのよ
季節の変わり目に蚊取り線香という夏の演出を取り入れる(3:16,12:25)センスほんとすき
ついにインセクト女王が診療台に回されるとは
これはラーバモスくんの治療の時も近いぜ...
ラーバモスもだがグレートモスも重症だぞ。
原作の城之内vsリシド戦で聖獣セルケトが出た時、もしかして蠍は虫扱いでインセクト女王が切り札になるのかと期待したら、そんなことは全くなかった…
おばあちゃん女王を全力で介護して輝かせる若者昆虫たちとかエモくね?
いつもより治療が恐ろしいほどかみ合っててあまくだり氏の医術の着実な進歩が見えるねえ
だがこの時期に虫に煩わされるのは普段の生活だけで十分なため、ラーは俺のしもべとなる!
マリク!!!!!
知らぬ間にかつて羽賀の下っ端からゴミカード扱いされてたゴキボール君のアレンジカードが増えててちょっとほっこりした。
4:11 カラーリングを羽蛾っぽくしてるの好き
10:49 ここめちゃくちゃやっててすき
インセクト女王がなんの虫か分からんけど蚊取り線香に負けてるの笑える
学会長からの新たな昆虫族の治療が行われるのは非常にありがたいぜ!
昆虫はリクル・サーチ能力が優秀なので安定した治療が可能なのが強みだな。新規カードもどんどん増えて、更に治療の精度が上がっていきそうだぜ!
俺も昆虫族の専門医としてもっと研鑽を積んでいきたいぜ。
ここ最近のクソカードの中ではかなり高性能な治療が使われてるわ
昔、聖刻の星6を孵化でリリースしてインセクト女王出しながら生贄用意するデッキ使ってました。
あの頃はスティーラー使えたので、聖刻からラブラドライ出してスティーラーでレベル吸って6シンクロ、
奇跡的にアラクネーの召喚条件と合ったのが楽しかったです。スティーラー2体でゴーストリックデュラハン2体
を無限に使いまわしたりとかもしてました。
オリジナルのコンボを詰め込んだデッキを作る楽しみを教えてくれた思い出深いカードです。
女王様は昔に一度シャドウディストピアで治療しようとしたけど、リリースは効果発動のためのコストじゃないから適用外で失敗してしまったから完治してくれて嬉しい
原作では羽蛾はコカローチナイトで女王様の攻撃時の生贄確保する治療してる
コカローチナイトの治療もしてるあたり中々名医
パンサーウォリアーも似たようなタイプだけどこいつの方が重症度は高いな…
ついにパラサイドどころか女王様きたのバックに羽蛾おるやろ
アームドホーンで3枚除外することでマイティーネプチューンの召喚条件が整うのも本当に良い、墓地や除外から気軽にデッキに戻せるからゴキポールや共振虫が枯渇することもないし
HAGAAAAA!!!こう考えると彼のデッキは重症だな…
サイレントパラディンは"さん"付けでちゃんと女性扱いだったのに対し、インセクト女王は女王なのに"君"付けでフィールド魔法草原。
サイレントパラディンがさん付けならガーディアンエルマもそうでは
6:40 よく見たら相手の盤面に攻撃力8000が居るから突破できてないの笑う
リンクスでとうとう実装されてしまった絶望神の治療について一言
闇黒世界-シャドウ・ディストピア-入れたら攻撃時に相手モンスターをリリースできて面白そう
あのリリースは効果の発動コストじゃないからディストピア適用不可だったはず(重症)
マジですげえぜ。インセクト・プリンセスとかも見てみたいです。
全国の虫野郎で笑ったw
羽蛾の使うカードはOCGにおいてかなり扱うのが難しいカードが多いが、こういったカードを使いこなしてこそ真に上級者ということだろうか さすが全国大会優勝者
女王様ぁぁ
昆虫族モンスター診療ありがとうございます。(虫野郎)
いつも見てます!
徹頭徹尾虫野郎呼ばわりなの鋼の意思を感じる
実は羽蛾はインセクト女王やらグレートモスやらのクソカードを当時のリソースで治療しようとしていた医学会の先駆者だったのかもしれない
これみてる時のCMでDUEL LINKS流れたんだけどミラフォースでやられてて草
アンティで貰うなら、まだ「ゴキボール」の方がマシだった説
でも、新しいカードプールでだいぶ救われたな……
羽蛾本人も結構使いにくそうにしてたイメージある
6:42 10:23 相手の場にインセクトクイーンでステータス上がっても勝てないモンスターがいるのなんか泣ける
原作で強いやん!→カード買う→なんや、この効果ァ!?
この回を待ってました!
インセクトクーン初出の羽賀戦を見てたら、羽賀はパラサイドと女王様を救おうとした医龍だったんじゃないかって思えて泣けてしまったよ
久しぶり! 待っていた!
リンクスで虫野郎の初期デッキに入ってたけどコイツだけ砕いた覚えある
マジで強そうに見えるからすごいw
ビートルーパーは昆虫デッキにおいて救世主のようなテーマだよホント
初期の昆虫族は登場した時から虫の息なカードが多すぎる
わーい!新鮮な診療所だー!
未だにレリーフの女王様と究極完全態グレートモス使ってる友人も医者の一人なのかもと思いました
よければなんですが、融合素材ですら禁止カードになっていたクソザ…最強カード、ミュージシャンキングを診療してみてほしいです。あまりに使えなくて困ってて
ハガクレミノとかいう
狙った名前のリンクモンスターもすき
よく使ってたー
一応、アニメでは城之内VSリシド戦で召喚したはず
いつか余裕があったらでいいので
マリクの声でクソカード診療所をやってください🤣🤣🤣
(喉 壊す言ってたから無理かw)
今回の治療は究極完全態グレートモスでもほぼ同じ治療が有効だぜ‼︎
まぁトークン生成とリリースが無いが超進化とパラノイドでいきなり攻撃力3500を2体も特殊召喚召喚できるかなり強いデッキだ…
まぁ絶対にスケイルモースとか他の制圧昆虫族にした方が強いぜ‼︎
ゲームボーイアドバンスで遊戯王のゲームやってた小学生の頃ですら、インセクト女王よえぇなぁって思ってた。
なるほど、これはたしかに重症…けど、ここまで治療に成功するなんてすごい!全国の虫やr…昆虫族使いもこれにはニッコリしてそう!
ガリトラップピクシーの輪でトークンを守りつつ女王様に誘導することもできるぜ
「トークンの低すぎるステータスを逆手に取れるカードは長らく存在しなかった…だが今は違う!(ギュッ」
昆虫族は展開力あるからメインモンスターゾーンを埋めて貧弱トークンを生み出す場を与えないのも一つの手段
如何な名医でもラーバモスや闇の芸術家なんかはどうにもならないのか…
鉄のサソリはステータスだけなら割と使えそうだけど
先生、牙竜咆哮という重症患者をどうか救って下さい。
自分の墓地から地・水・炎・風属性モンスターを1体ずつ除外するまでして、フィールドのカード1枚をデッキに戻すという、他に類を見ないほどのコスパの悪さが目立ちますが、カードの種類を問わず、対象も取らずにバウンスする点には可能性を感じます。
ネメシスとかの混合ならいけるんでないですかね 使うだけならだけど
究極変異体インセクトクィーンはリンクスでよくお世話になったなあ
待ってたぜ!
最後のデッキレシピ紹介で1枚だけパラサイトが入ってるんじゃないかと予想したが、そんなことはなかったぜ!
城之内アニメのバトルシティでは一応入れてたけど、その後のアニオリの話でデッキから外してましたね
バーサーカーソウルの日にあの羽蛾の女王様の制約効果は辛い
全国の虫野郎たち大歓喜の素晴らしい治療だ…
次の医学会が楽しみだねぇ!
ビートルーパー強いっすね…マイナー種族好きだから組みたくなっちゃう
ビートルーパー及び昆虫族デッキはOCGだとクッソ安いのでオススメだ!
誘発抜きなら概ね3000〜5000円もあれば組めちゃうぞ
カオスソルジャー宵闇の使者の治療をしていただけると助かります!
見た目は最高にカッコいいのでなんとかカオスデッキで輝くところを見たいです...
2:58 レッドアイズは城之内デッキのエースカードになれたのに悲しいなぁ…
昆虫族の横のつながり強いよなあ
インセクトクイーン、寄生虫パラサイト、ラーバモス
ひょっとしてインセクター羽蛾は隠れた名医だったのでは
インセクト女王不気味やけどなんか好きなんよなー
必殺技カードでクイーンズヘルブレスって魔法出したらいい
発動時に地属性レベル7とレベル4の虫サーチして、墓地除外で女王様に効果完全耐性みたいなの
アニメだとセルケトの壁として召喚されてあっさりと捕食されたのはよく覚えてる。
確か原作効果では、
フィールドの昆虫族モンスター(自分以外)1体につき攻撃力400アップ。
攻撃宣言時のモンスターリリースは無い。
自分ターン終了時に特殊召喚するインセクトモンスタートークンの攻撃力は1200。
だったっけ?
なんで公式はこんな弱体化したんだろうね…