ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
吉田類さんのお酒のイベントで何度か会話したことあるけど、敷島は逸ノ城とは逆で、酒が入るとご機嫌でいい人なんだよな。サインをお願いしたら「僕なんかのでいいんですか?」とか言って快くしてくれた。でも確かにシラフだと声かけづらい雰囲気があるよねこの人
敷島も引退してからずいぶん変わってしまったもんですね(;´・ω・`)現役引退直後ぐらいまではけっこう愛嬌もあって人気者だったイメージだったんですが・・・朱に交われば赤くなる、の典型なんでしょうねえ
浦風親方(元幕内敷島)は幕下力士達の評価は最悪だという。まるで俺様キャラのようで、審判委員で土俵下で座っている時「早く仕切れよ!チンタラやってんじゃねぇぞ!」と幕下力士に文句ばかり言うのは観衆は不快感を与えるのではないか。
久しぶりに良い晒しだ!👍権力を傘に理不尽なことをする親方は叱る必要がある。一人の力士が一人の親方をかわいがれば罪に問われるが、しかし部屋全体で、あるいは大勢の力士で囲んでかわいがればどうかな?もちろん良い親方には忠誠を尽くす。つまり、親方は決して美味しい商売ではなく命がけの尊い聖職にしなければならない。乱暴に聞こえるかもしれないが、これくらいしなければ相撲界は変わらない😤
力関投稿ありがとうございます👏浦風親方youtubeの動画に上がってましたが偶然か故意か知りませんがよく力士同士が土俵際でもつれて激突されてました。「こんちくしょう!」とか内心思われてたかもしれませんね、うまい具合に蹴りが顔面にきれいに入ってました。力関と琴錦関仕切りの立ち合いはなかなか合わなかったけど「うるせえ‼」の掛け声は阿吽の呼吸で見事に合わせましたねw
同感です。待ったした力士が審判に頭を下げる姿なんて見たくない、いつも思ってました。
大企業に就職したり 出世したりすると 人格が変わる人も少なくないです。びっくりするくらい
以前から力士が審判部長に頭を下げる必要ないと思っていたので、親方が発してくれてスッキリした!
敷島、自分が八百長ばっかやってたくせに随分偉くなりましたよね。自分がある関取の付き人してたときに場所中に交渉行きましたよ。
待ったをして審判長に頭を下げるような力士には審判長が「余計なことをするな!」と言わないといけないですよね。待ったをして余計な時間をかけているのに更に余計な時間をかける無神経さに嫌気が差しています。
本来は現役力士ファーストであるべきなのに親方ファーストという誤った認識が今の相撲界には広がっていますね。親方衆にペコペコする必要なんてないのに。現役力士のお陰で収入を得られている親方衆は、現役力士が通る時には道を空けるくらいの意識が必要だと思います。
元敷島関がそんなに変わってしまうとは驚きましたし権限は怖いね😨
逸ノ城はおかみさんに手を挙げたから一場所休場だった訳では無く、コロナのガイドライン違反(無断外出)が理由なんですよねぇ。つまりおかみさんに手を挙げた事は問題とされていない。これって非常に問題だと思うんですけど、メディアも指摘しませんでした。
敷島は体調不良の貴乃花からだったとはいえ、金星を2回獲得したシーンが印象に残っています。テレビ番組で、小錦、濱ノ嶋と釣りに行って、結構明るいキャラのイメージでした。
待ったなしで成立ばかりより待ったをしてたらガチンコ勝負の勝ちたい気持ちが伝わり観てる側も楽しいのにね
感じ悪いなー とは思ってたけど昔ったらではないのか… 悲しいね。
課長になったとたん人格が変貌した同僚がいました、課長も部長・役員から詰められて、そのストレスが原因らしい。相撲協会もそんな感じでしょうか?
力関は最近意気消沈して弱気に見えます。一般人は酔生夢死で平凡に人生終えるが力関は波乱万丈で特別な人生を経験。これは選ばれた人間の宿命と意気に感じ小錦からタイガーと畏怖された闘志の復活を願います。
双羽黒は横綱だから引退させられたけど、逸ノ城が一場所休場ですんだのはおかしいし、実質幕下降格の2場所休場ぐらいにすべきだった。
たかがキャバクラの朝の山があんなペナルティーをくらったのに おかしいですね
わかりますね。相撲って格闘技ですからその鍛えぬいた体を暴力に使うのは言語道断なはずなのに。
1998年春場所で曙と貴乃花の東西横綱が揃って2連敗スタートの時に曙は2日目に貴闘力にやられて貴乃花は4日目に敷島にやられて貴乃花は休場しちゃったのよな。翌夏場所でも敷島がまた貴乃花から金星でそんな記憶くらいかなあ?
敷島もすっかり過去の力士で忘れていましたが意外な面で注目集めましたね。審判員はいろんな意味で注目集める高見盛といい皮肉をこめて多士済々ですね?
敷島と高見盛は、審判委員としては不合格だ。二人共木戸担当に左遷すべきだ。敷島はすぐ幕下力士に文句ばかり言うし、高見盛は幼稚園児や小学生のようにオドオドしているのはいただけない。
その通り、なぜ、審判親方連中に頭さげるんた?あいてにだろ?
立ち会いが合わない時、審判に謝ると、緊張が切れてちょっと興醒めします。貴景勝は絶対審判には謝らないので仕切りの緊張感がきれないので好きです。
敷島程度の野郎がヒタチ決めてるようじゃ…相撲界の未来も考えものですね。
敷島は焼酎720mlを10本空けるとは凄い。焼酎の比重は0,97ゆえ6984g。2人だから約3.5kgこれでゴッチャンですと上機嫌で帰って行くとは。
敷島が陸奥部屋を継ぐなんてことは無いと思う。心臓の持病もあるし。やっぱり鶴竜が継ぐべし。
敷島は木戸担当に左遷したほうがいい。木戸やっていたほうが自分の為になるのではないか。
権力を持つと人は変わってしまう悪例です。
政治家や議員に多いですね
自分もその類いやろ!
@@虎猫おじさん いやそれは無いかと逆に権力者に警戒される人間です。
オラ風も8してたんですかwしょっちゅう仕切らんか言ってますね。春場所に午前中に仕切らんかタオルまで持つお客さんまで登場するほどでした😅仕切らんかはうるさいけどマイク説明は丁寧でビックリしました
「うるせぇ!」のあと審判部長がどんな反応したか続きが知りたいです!
若い衆は特に審判の親方イコール変な重み感じて勝負に影響あるのは確かだよな、特に1番はビデオも無いから土俵の審判のみの判断になるし
6:33 逸ノ城は結局自ら辞めていった……哀れすぎる。力はあるし、まだまだやれるのに……(>_
ご見解ありがとうございます。誰の為に相撲取っているのか?中継でも偉そうに憮然としている審判こそ見苦しいと思います。だったらお前が観客に頭下げろと言いたい。
魁傑さんも土俵の下からよく怒ってた印象ですね…学生の頃、この人怒ることしかしない人だなと思って見てました。敷島さんは僕の小中学校の卒業生で、どちらの学校にも額縁に化粧まわしの写真と手形が校長室の前に飾ってありました。それもあって親しみを持っているのですが、最近はあまりいい噂を聞きませんね…。口が悪い…というのは地域柄納得はいくのですが(笑)
幕下以下の相撲取りさんも生活が本場所にかかってるわけで、集中して仕切ってるし。下から声かかるとやっぱりやりにくいし。
待ったのあとに、審判に頭下げるのは、私も違うとずっとかわ
互助会❓=八百長互助会敷島さんは審判部の上等兵、新兵虐めの上等兵❓意味は違うかも*昭和の学生時代を思い出して懐かしー、三年生によく絞られたなぁー❗️三年生になったら一年生を絞り返してた❗️今は無い、昭和の男子校の風習、竹刀持っての絞り❗️☺️
前頭上がりが選らそうにすな!
貴闘力関の言われる阿吽の呼吸で立ち合うとの説明は日本人にはなんとなく判ります。しかし、外国の人に理解させるのは難しい。理解させなければ、相撲を国際的なスポーツとして認識させることも出来ない。行司両者を見ているわけですから、両者READYと見たら、GOと行司が発声し立ち合うのはどうでしょうか?
遂に浦風ことオラ風。Abemaでは仕切らんかとか合わせろとか視聴者からは弄られたり煙たがれるがタモリ倶楽部なんかでは謙虚な力士だったのに。
貴闘力さん、9月場所で生きの会わない力士が居ましたが、貴闘力さんの、言いように、親方に頭を下げる力士は、少なかったです。
私が子供の頃、当時の鏡山親方(柏戸さん)がメチャクチャ怖い審判長だったなと思うのですが、北の富士さんのような比較的温厚な人でも審判長席ではたまに力士に対して怖い顔で色々言ってましたね。逆鉾さんも怒鳴ってる場面を見たことがあります。敷島に関しては怒ってるというより、本音ではドヤ顔で目立ちたいだけなのではないかと思いますが、あくまで審判は審判であり力士を教育的に指導する立場ではないと思うんですよねw
審判に頭下げる必要ないんだよね😃早くてをつけはないよな😃なんやこら💢😠💢は言っても良いと思うそうです尊敬される親方が必用です☺️
敷島~、いまごろ目立ってるじゃないか、弱い者には強いって。(笑)
本番所取組中に土俵下から注意するのはおかしいし、審判長に対してお辞儀するのも違和感があるもうひとつ言うなら土俵入の時に審判長に頭を下げるのもおかしいいまの相撲取りはいったいどこを向いて相撲しているのだろうか?
どのスポーツも審判に挨拶するのは普通の事。
なんだろ、現役力士の立場じゃないのにスッキリしました(笑)
敷島は幕内の取組の最中に土俵を見ないで下を向いて一瞬寝ていたように見えました。明らかな職務怠慢だ……💢テレビに映ってるんだからちゃんとしてほしい。
敷島関ってDJ敷島とか言われて明るいキャラとして平幕下位が主戦場の力士としては人気ありましたよね。しかし引退後はTwitterでファンに暴言はいたりしてたという情報もありますね、今はもツイ垢消してるみたいで真偽の程はわかりませんが・・・
貴闘力さんの、チャンネルは相撲界の裏側が知れて〜とても、面白いです〜ね貴闘力さんが、とても好きに成ました 。😂😊❤
敷島‼️草‼️でwww.
大乃国や安芸ノ島と同じ金や権力はヒトを変える
安芸乃島は大乃国よりかはマシでしょう
コウノスケの手をついて!!が調子崩します
同感、行司がそんなに偉いのか?猿回しのサルでも出来る仕事だぞ。
力士が急かされて立ち合い難いです、コウノスケが立行司になったら大事な一番を潰す事になるでしょう
そう!わたしも思ってました。
@@阿佐道幸 協会が注意しないとですね
ガチンコ力士だった現役親方はどれくらいいるんですか?貴闘力さんの知ってる範囲で教えてほしいです!
これ重要です、みんな口を拭ってやってない顔をしてますが、事実は8割が、、、力関が暴露すれば自転車のタイヤのパンクでは済まなくなる。
ニュースで見ました若隆景のケガが想像以上に重傷で復帰までに1年かかるかも?ようやく期待を持っていい?と思った力士が出てきたのに
敷島さんって現役時代にタモリ倶楽部の空耳アワーに投稿されていましたね。そんな敷島さんが浦風親方になってこの様なことで注目されてしまうのは同じ関東出身者として残念ですね。まるでサンクチュアリの馬山親方みたいですね。
力士(いくら、関取ではなくても)は、呼吸、駆け引きなどで立合いをしているのだから、「早くしろ❗」はオカシイでしょう。他の審判員も感じたら、審判部で協議するべきだと思いますね。先輩親方には、言えない空気が有るのかな⁉️
浦風親方って春場所優勝の霧馬山の陸奥部屋の部屋付きじゃないですか。怒鳴るくらいでは、処分などできそうにありません。伊勢ヶ濱親方が審判長の時は、怖い表情で土俵上をにらんでいて、ファンからは「組長」と呼ばれ、恐れられていました。高田川親方は、厳しい師匠ですが、力士を育成する能力は高いと思います。関取を誕生させるのは、決して簡単な事ではありません。やはり師匠と弟子の関係は大事だと思います。入門から引退までお世話になる父親のような存在です。師匠なくして力士はありません。稀勢の里は、鳴戸親方(隆の里)の死後も、田子ノ浦親方(隆の鶴)よりも鳴戸親方の事しか言いませんでした。先代の存在は大きいです。大乃国は、指導力がないせいで、いつまでも関取をまともに輩出できません。弟子に暴行して白を切るような親方など尊敬できません。
オラ風ってあだ名を数年前アベマで思いついて浦風がオラる毎にコメントしていたけどまだオラってたのかぇ
琴錦さんと一緒にうるせぇ!って言うのは面白い。敷島さんはあまり存じていないですが、いろんな意味で不真面目だったのでしょうね。読めない人間だったのでは?
動物は血統、人は環境で育ち人格形成される、偉そうにするのも全ては環境が作る技。
合わない時に力士が審判長に頭を下げるのには本当に違和感がある。止めさせるべきだ。理事長、ちゃんとしろ。
敷島は鼻の穴のエピソードもですがコメントも面白くて現役時代はよく「VOW」のネタにも取り上げられてて割と好きだっただけにこういう話は残念ですね。確か不調だったとはいえ横綱の貴乃花に2連勝したこともあったはず。
仕切りが遅いのは確か、学生出身が多いからな
待ったの後、審判長に頭下げるの増えましたね
お上には逆らわない、国民性ですね。
「500円玉が鼻の穴に入る」⬆良い子は決して真似しないように。
霜鳥かと思った
大相撲は、HNK放送で幕内結びの一番が18:00前に終わるように序の口から細かい時間で組まれている。。。十両土俵入りや幕内土俵入り、、横綱土俵入りなども時間で決まってる。。途中の審判委員の入れ替えなどで時間調整するけど、、幕下以下がチンタラ仕切を取ってると、、タイムキーパーの親方、、テレビだと行司の左側の審判親方が、、仕切を早めたり調整する。。。あまりにも遅ければ、、怒鳴ってデモ進行を早めるのは普通の事です。特に、取り直しが続くと良くあること。。。。
おっしゃる通りかと思われますが、其が、モタモタなのか!が必要との~配信かと…。
何かが彼を歪めさせたんだろう。もしかしたら元から性格が悪かったんだろうか?
注射力士というのはある意味保守的存在ですよね。敷島さんも威厳のある昭和風の親方に憧れていたのかも知れません。幕内下位だった親方衆が横綱大関に擦り寄るような言動をしている動画を見てイヤな気分になったのを思い出しました。
野球賭博 そんなに悪いことですかね…
敷島ってそう言えば鼻の穴に500円玉入れて隠し芸みたいなことしていましたね。その敷島が幕下力士に手付きを大声で急かすという情報は本当ですか。あまり、審判の人が力士には注意しないと思っていました。いや、昔柏戸が手付きについて土俵下から大声で叱責していましたね。貴闘力さんに怒鳴った審判部長は柏戸さんですか?貴闘力さんもうるせえ!って応戦したと聞いて後で審判部長に呼び出されませんでしたか?
自分の間合いか何か知りませんが、やたらと所作が多くて長い力士がいますね。見ていてイライラするし相手に失礼。膝や足首に怪我を負っている力士であれば、仕切って待つだけでハンデです。ルール改正は必要で、この件もその一つ。『相手が手を着いたら〇秒以内に手を着かないと反則負け』として欲しい。
審判部長がそもそもダメなんだろうな、だから注意できないだろうし、昔は手をつかないで立つ力士が多かった印象ありますね。しっかり目を見て合わそうとすると、合わせるのが大変というのはよく分かります。
後輩が挨拶に来たら、ご馳走されるのは、吉本芸人さんのお話しで聞いた事が有りますが😅、お相撲の世界にも有るんですね…😅👍️
今、尊敬出来そうな親方といえば片男波親方位しか思いつきません。玉鷲の師匠、熊ヶ谷親方が所属しているのを除いても。貴乃花さんいたら別。佐田の山さん、良い師匠でした。
片男波部屋は小規模でもちゃんとした部屋だと思います。
貴闘力も、こわいものなし。土俵の鬼若乃花、大鵬、貴乃花の二子山と先輩いないし。
この件に関しては別に敷島が間違ったこと言ってるようには思わないのだが。高圧的な言い草や態度は別として。幕下以下の若い力士には制限時間一杯でいつまでも手をつかずに相手をじらさせるような姑息な立ち会いはしてもらいたくないしね。
なぜ貴闘力さんは安芸乃島をいいように言うのがわからない❗️さっさと他の部屋に入り親方に‼️私は後援会の千秋楽の藤島部屋でいやなやつ❗️安芸乃島と花田まさる氏の性格のづるさをみてしまったことが思い出されます
安芸乃島関は同じ藤島部屋での仲間だったからじゃないかな?花田まさるさんの事もあまり話題にされる事はありません。余談ですが、安芸乃島関はあの藤島部屋ブームの時に1番不人気でした( ; ; )その方が理事になられるとは、地味に頑張った結果ですかね。
オラ風は観客が遂に仕切らんかタオルを掲げるほど、ハッキリ言ってうるさいんだよ集中してる時にオラオラ言われると、力士も観客もいい気分じゃないあいつだけだよオラオラ言ってるのはオラ風を擁護してる人は、きちんと場所を見てないだろ
オラ中オラ太郎という輩もいました。その輩は、人に死ね死ねと言って歩いていました。言われた方は適応障害から職場復帰して間もない人でした。五年程前に辞められたそうです。その人が去年、オラ中に脅迫まがいの電話を会社を通じてかけて、それが警察にばれて10万円の罰金を払ったそうです。
浦風親方の声出しの詳しい経緯は知らないけど、俺が思うのは学生出身力士は特にアマチュアの変な癖みたいなのがあって、蹲踞から手をつくまでがやたらと長い!首を回すとか肩を回すとか足元の砂を何度も足で掻き回すとかw、結局は駆け引きなんだよね!多分、叩き上げの浦風さんはそういう仕切り中の駆け引きが嫌いなんだよ!そういう連中に向かって「いいからさっさと手を付け!」て言ってるのなら、すごくスッキリしますけど?そんな人、いない?
敷島さんが八百長やっていたかいないかはわからないけど 貴闘力さんも八百長やってたよね権力が人を変える此には同意するけど
証拠のない情報を流すのは、止めましょう。
@@虎猫おじさんWikipedia調べてから言ってくれ
貴闘力師匠はガチンコでしたよ。
貴乃花が兄貴にわざと負けたのは八百長とちがうん?😢
@@烏天狗-b7g 若貴≫ハッキリ違いますとおっしゃってます!
敷島って力士いたねぇ。ブタマンずらしたの。
偉くなったと勘違いするんだろうね☺️
吉田類さんのお酒のイベントで何度か会話したことあるけど、敷島は逸ノ城とは逆で、酒が入るとご機嫌でいい人なんだよな。
サインをお願いしたら「僕なんかのでいいんですか?」とか言って快くしてくれた。
でも確かにシラフだと声かけづらい雰囲気があるよねこの人
敷島も引退してからずいぶん変わってしまったもんですね(;´・ω・`)
現役引退直後ぐらいまではけっこう愛嬌もあって人気者だったイメージだったんですが・・・
朱に交われば赤くなる、の典型なんでしょうねえ
浦風親方(元幕内敷島)は幕下力士達の評価は最悪だという。まるで俺様キャラのようで、審判委員で土俵下で座っている時「早く仕切れよ!チンタラやってんじゃねぇぞ!」と幕下力士に文句ばかり言うのは観衆は不快感を与えるのではないか。
久しぶりに良い晒しだ!👍権力を傘に理不尽なことをする親方は叱る必要がある。一人の力士が一人の親方をかわいがれば罪に問われるが、しかし部屋全体で、あるいは大勢の力士で囲んでかわいがればどうかな?もちろん良い親方には忠誠を尽くす。つまり、親方は決して美味しい商売ではなく命がけの尊い聖職にしなければならない。乱暴に聞こえるかもしれないが、これくらいしなければ相撲界は変わらない😤
力関投稿ありがとうございます👏浦風親方youtubeの動画に上がってましたが偶然か故意か知りませんがよく力士同士が土俵際でもつれて激突されてました。「こんちくしょう!」とか内心思われてたかもしれませんね、うまい具合に蹴りが顔面にきれいに入ってました。力関と琴錦関仕切りの立ち合いはなかなか合わなかったけど「うるせえ‼」の掛け声は阿吽の呼吸で見事に合わせましたねw
同感です。
待ったした力士が審判に頭を下げる姿なんて見たくない、いつも思ってました。
大企業に就職したり 出世したりすると 人格が変わる人も少なくないです。びっくりするくらい
以前から力士が審判部長に頭を下げる必要ないと思っていたので、親方が発してくれてスッキリした!
敷島、自分が八百長ばっかやってたくせに随分偉くなりましたよね。自分がある関取の付き人してたときに場所中に交渉行きましたよ。
待ったをして審判長に頭を下げるような力士には審判長が「余計なことをするな!」と言わないといけないですよね。待ったをして余計な時間をかけているのに更に余計な時間をかける無神経さに嫌気が差しています。
本来は現役力士ファーストであるべきなのに親方ファーストという誤った認識が今の相撲界には広がっていますね。親方衆にペコペコする必要なんてないのに。
現役力士のお陰で収入を得られている親方衆は、現役力士が通る時には道を空けるくらいの意識が必要だと思います。
元敷島関がそんなに変わってしまうとは驚きましたし権限は怖いね😨
逸ノ城はおかみさんに手を挙げたから一場所休場だった訳では無く、コロナのガイドライン違反(無断外出)が理由なんですよねぇ。
つまりおかみさんに手を挙げた事は問題とされていない。
これって非常に問題だと思うんですけど、メディアも指摘しませんでした。
敷島は体調不良の貴乃花からだったとはいえ、金星を2回獲得したシーンが印象に残っています。
テレビ番組で、小錦、濱ノ嶋と釣りに行って、結構明るいキャラのイメージでした。
待ったなしで成立ばかりより待ったをしてたらガチンコ勝負の勝ちたい気持ちが伝わり観てる側も楽しいのにね
感じ悪いなー とは思ってたけど昔ったらではないのか… 悲しいね。
課長になったとたん人格が変貌した同僚がいました、課長も部長・役員から詰められて、そのストレスが原因らしい。相撲協会もそんな感じでしょうか?
力関は最近意気消沈して弱気に見えます。
一般人は酔生夢死で平凡に人生終えるが力関は波乱万丈で特別な人生を経験。
これは選ばれた人間の宿命と意気に感じ小錦からタイガーと畏怖された闘志の復活を願います。
双羽黒は横綱だから引退させられたけど、逸ノ城が一場所休場ですんだのはおかしいし、
実質幕下降格の2場所休場ぐらいにすべきだった。
たかがキャバクラの朝の山があんなペナルティーをくらったのに おかしいですね
わかりますね。相撲って格闘技ですからその鍛えぬいた体を暴力に使うのは言語道断なはずなのに。
1998年春場所で曙と貴乃花の東西横綱が揃って2連敗スタートの時に
曙は2日目に貴闘力にやられて
貴乃花は4日目に敷島にやられて貴乃花は休場しちゃったのよな。
翌夏場所でも敷島がまた貴乃花から金星でそんな記憶くらいかなあ?
敷島もすっかり過去の力士で忘れていましたが意外な面で注目集めましたね。
審判員はいろんな意味で注目集める高見盛といい皮肉をこめて多士済々ですね?
敷島と高見盛は、審判委員としては不合格だ。二人共木戸担当に左遷すべきだ。敷島はすぐ幕下力士に文句ばかり言うし、高見盛は幼稚園児や小学生のようにオドオドしているのはいただけない。
その通り、なぜ、審判親方連中に頭さげるんた?あいてにだろ?
立ち会いが合わない時、審判に謝ると、緊張が切れてちょっと興醒めします。貴景勝は絶対審判には謝らないので仕切りの緊張感がきれないので好きです。
敷島程度の野郎がヒタチ決めてるようじゃ…
相撲界の未来も考えものですね。
敷島は焼酎720mlを10本空けるとは凄い。
焼酎の比重は0,97ゆえ6984g。
2人だから約3.5kgこれでゴッチャンですと上機嫌で帰って行くとは。
敷島が陸奥部屋を継ぐなんてことは無いと思う。
心臓の持病もあるし。
やっぱり鶴竜が継ぐべし。
敷島は木戸担当に左遷したほうがいい。木戸やっていたほうが自分の為になるのではないか。
権力を持つと人は変わってしまう悪例です。
政治家や議員に多いですね
自分もその類いやろ!
@@虎猫おじさん
いやそれは無いかと
逆に権力者に警戒される人間です。
オラ風も8してたんですかwしょっちゅう仕切らんか言ってますね。
春場所に午前中に仕切らんかタオルまで持つお客さんまで登場するほどでした😅
仕切らんかはうるさいけどマイク説明は丁寧でビックリしました
「うるせぇ!」のあと審判部長がどんな反応したか続きが知りたいです!
若い衆は特に審判の親方イコール変な重み感じて勝負に影響あるのは確かだよな、特に1番はビデオも無いから土俵の審判のみの判断になるし
6:33 逸ノ城は結局自ら辞めていった……哀れすぎる。力はあるし、まだまだやれるのに……(>_
ご見解ありがとうございます。
誰の為に相撲取っているのか?
中継でも偉そうに憮然としている審判こそ見苦しいと思います。
だったらお前が観客に頭下げろと言いたい。
魁傑さんも土俵の下からよく怒ってた印象ですね…学生の頃、この人怒ることしかしない人だなと思って見てました。
敷島さんは僕の小中学校の卒業生で、どちらの学校にも額縁に化粧まわしの写真と手形が校長室の前に飾ってありました。
それもあって親しみを持っているのですが、最近はあまりいい噂を聞きませんね…。口が悪い…というのは地域柄納得はいくのですが(笑)
幕下以下の相撲取りさんも生活が本場所にかかってるわけで、集中して仕切ってるし。
下から声かかるとやっぱりやりにくいし。
待ったのあとに、審判に頭下げるのは、私も違うとずっとかわ
互助会❓=八百長互助会
敷島さんは審判部の上等兵、新兵虐めの上等兵❓
意味は違うかも
*昭和の学生時代を思い出して懐かしー、三年生によく絞られたなぁー❗️
三年生になったら一年生を絞り返してた❗️
今は無い、昭和の男子校の風習、竹刀持っての絞り❗️☺️
前頭上がりが選らそうにすな!
貴闘力関の言われる阿吽の呼吸で立ち合うとの説明は日本人にはなんとなく判ります。
しかし、外国の人に理解させるのは難しい。理解させなければ、相撲を国際的なスポーツとして認識させることも出来ない。
行司両者を見ているわけですから、両者READYと見たら、GOと行司が発声し立ち合うのはどうでしょうか?
遂に浦風ことオラ風。
Abemaでは仕切らんかとか合わせろとか視聴者からは弄られたり煙たがれるがタモリ倶楽部なんかでは謙虚な力士だったのに。
貴闘力さん、9月場所で生きの会わない力士が居ましたが、貴闘力さんの、言いように、親方に頭を下げる力士は、少なかったです。
私が子供の頃、当時の鏡山親方(柏戸さん)がメチャクチャ怖い審判長だったなと思うのですが、北の富士さんのような比較的温厚な人でも審判長席ではたまに力士に対して怖い顔で色々言ってましたね。逆鉾さんも怒鳴ってる場面を見たことがあります。敷島に関しては怒ってるというより、本音ではドヤ顔で目立ちたいだけなのではないかと思いますが、あくまで審判は審判であり力士を教育的に指導する立場ではないと思うんですよねw
審判に頭下げる必要ないんだよね😃
早くてをつけはないよな😃
なんやこら💢😠💢は言っても良いと思う
そうです尊敬される親方が必用です☺️
敷島~、いまごろ目立ってるじゃないか、弱い者には強いって。(笑)
本番所取組中に土俵下から注意するのはおかしいし、審判長に対してお辞儀するのも違和感がある
もうひとつ言うなら土俵入の時に審判長に頭を下げるのもおかしい
いまの相撲取りはいったいどこを向いて相撲しているのだろうか?
どのスポーツも審判に挨拶するのは普通の事。
なんだろ、現役力士の立場じゃないのにスッキリしました(笑)
敷島は幕内の取組の最中に土俵を見ないで下を向いて一瞬寝ていたように見えました。明らかな職務怠慢だ……💢テレビに映ってるんだからちゃんとしてほしい。
敷島関ってDJ敷島とか言われて明るいキャラとして平幕下位が主戦場の力士としては人気ありましたよね。しかし引退後はTwitterでファンに暴言はいたりしてたという情報もありますね、今はもツイ垢消してるみたいで真偽の程はわかりませんが・・・
貴闘力さんの、チャンネルは相撲界の裏側が知れて〜
とても、面白いです〜ね
貴闘力さんが、とても好きに成ました 。😂😊❤
敷島‼️草‼️でwww.
大乃国や安芸ノ島と同じ
金や権力はヒトを変える
安芸乃島は大乃国よりかはマシでしょう
コウノスケの手をついて!!が調子崩します
同感、行司がそんなに偉いのか?猿回しのサルでも出来る仕事だぞ。
力士が急かされて立ち合い難いです、コウノスケが立行司になったら大事な一番を潰す事になるでしょう
そう!
わたしも思ってました。
@@阿佐道幸 協会が注意しないとですね
ガチンコ力士だった現役親方はどれくらいいるんですか?
貴闘力さんの知ってる範囲で教えてほしいです!
これ重要です、みんな口を拭ってやってない顔をしてますが、事実は8割が、、、
力関が暴露すれば自転車のタイヤのパンクでは済まなくなる。
ニュースで見ました
若隆景のケガが
想像以上に重傷で
復帰までに1年かかるかも?
ようやく期待を持っていい?
と思った力士が出てきたのに
敷島さんって現役時代にタモリ倶楽部の空耳アワーに投稿されていましたね。そんな敷島さんが浦風親方になってこの様なことで注目されてしまうのは同じ関東出身者として残念ですね。まるでサンクチュアリの馬山親方みたいですね。
力士(いくら、関取ではなくても)は、呼吸、駆け引きなどで立合いをしているのだから、「早くしろ❗」はオカシイでしょう。他の審判員も感じたら、審判部で協議するべきだと思いますね。先輩親方には、言えない空気が有るのかな⁉️
浦風親方って春場所優勝の霧馬山の陸奥部屋の部屋付きじゃないですか。怒鳴るくらいでは、処分などできそうにありません。
伊勢ヶ濱親方が審判長の時は、怖い表情で土俵上をにらんでいて、ファンからは「組長」と呼ばれ、恐れられていました。
高田川親方は、厳しい師匠ですが、力士を育成する能力は高いと思います。関取を誕生させるのは、決して簡単な事ではありません。
やはり師匠と弟子の関係は大事だと思います。入門から引退までお世話になる父親のような存在です。師匠なくして力士はありません。
稀勢の里は、鳴戸親方(隆の里)の死後も、田子ノ浦親方(隆の鶴)よりも鳴戸親方の事しか言いませんでした。先代の存在は大きいです。
大乃国は、指導力がないせいで、いつまでも関取をまともに輩出できません。弟子に暴行して白を切るような親方など尊敬できません。
オラ風ってあだ名を数年前アベマで思いついて浦風がオラる毎にコメントしていたけど
まだオラってたのかぇ
琴錦さんと一緒にうるせぇ!って言うのは面白い。
敷島さんはあまり存じていないですが、いろんな意味で不真面目だったのでしょうね。読めない人間だったのでは?
動物は血統、人は環境で育ち人格形成される、偉そうにするのも全ては環境が作る技。
合わない時に力士が審判長に頭を下げるのには本当に違和感がある。止めさせるべきだ。理事長、ちゃんとしろ。
敷島は鼻の穴のエピソードもですがコメントも面白くて現役時代はよく「VOW」のネタにも取り上げられてて割と好きだっただけにこういう話は残念ですね。
確か不調だったとはいえ横綱の貴乃花に2連勝したこともあったはず。
仕切りが遅いのは確か、学生出身が多いからな
待ったの後、審判長に頭下げるの増えましたね
お上には逆らわない、国民性ですね。
「500円玉が鼻の穴に入る」
⬆良い子は決して真似しないように。
霜鳥かと思った
大相撲は、HNK放送で幕内結びの一番が18:00前に終わるように
序の口から細かい時間で組まれている。。。
十両土俵入りや幕内土俵入り、、横綱土俵入りなども時間で決まってる。。
途中の審判委員の入れ替えなどで時間調整するけど、、
幕下以下がチンタラ仕切を取ってると、、タイムキーパーの親方、、テレビだと
行司の左側の審判親方が、、仕切を早めたり調整する。。。
あまりにも遅ければ、、怒鳴ってデモ進行を早めるのは普通の事です。
特に、取り直しが続くと良くあること。。。。
おっしゃる通りかと思われますが、其が、モタモタなのか!が必要との~配信かと…。
何かが彼を歪めさせたんだろう。もしかしたら元から性格が悪かったんだろうか?
注射力士というのはある意味保守的存在ですよね。敷島さんも威厳のある昭和風の親方に憧れていたのかも知れません。幕内下位だった親方衆が横綱大関に擦り寄るような言動をしている動画を見てイヤな気分になったのを思い出しました。
野球賭博 そんなに悪いことですかね…
敷島ってそう言えば鼻の穴に500円玉入れて隠し芸みたいなことしていましたね。その敷島が幕下力士に手付きを大声で急かすという情報は本当ですか。あまり、審判の人が力士には注意しないと思っていました。いや、昔柏戸が手付きについて土俵下から大声で叱責していましたね。貴闘力さんに怒鳴った審判部長は柏戸さんですか?貴闘力さんもうるせえ!って応戦したと聞いて後で審判部長に呼び出されませんでしたか?
自分の間合いか何か知りませんが、やたらと所作が多くて長い力士がいますね。
見ていてイライラするし相手に失礼。
膝や足首に怪我を負っている力士であれば、仕切って待つだけでハンデです。
ルール改正は必要で、この件もその一つ。
『相手が手を着いたら〇秒以内に手を着かないと反則負け』として欲しい。
審判部長がそもそもダメなんだろうな、だから注意できないだろうし、昔は手をつかないで立つ力士が多かった印象ありますね。
しっかり目を見て合わそうとすると、合わせるのが大変というのはよく分かります。
後輩が挨拶に来たら、ご馳走されるのは、吉本芸人さんのお話しで聞いた事が有りますが😅、お相撲の世界にも有るんですね…😅👍️
今、尊敬出来そうな親方といえば片男波親方位しか思いつきません。
玉鷲の師匠、熊ヶ谷親方が所属しているのを除いても。
貴乃花さんいたら別。
佐田の山さん、良い師匠でした。
片男波部屋は小規模でもちゃんとした部屋だと思います。
貴闘力も、こわいものなし。土俵の鬼若乃花、大鵬、貴乃花の二子山と先輩いないし。
この件に関しては別に敷島が間違ったこと言ってるようには思わないのだが。
高圧的な言い草や態度は別として。
幕下以下の若い力士には制限時間一杯でいつまでも手をつかずに相手をじらさせるような姑息な立ち会いはしてもらいたくないしね。
なぜ貴闘力さんは安芸乃島をいいように言うのがわからない❗️さっさと他の部屋に入り親方に‼️私は後援会の千秋楽の藤島部屋でいやなやつ❗️安芸乃島と花田まさる氏の性格のづるさをみてしまったことが思い出されます
安芸乃島関は同じ藤島部屋での仲間だったからじゃないかな?
花田まさるさんの事もあまり話題にされる事はありません。
余談ですが、安芸乃島関はあの藤島部屋ブームの時に1番不人気でした( ; ; )
その方が理事になられるとは、地味に頑張った結果ですかね。
オラ風は観客が遂に仕切らんかタオルを掲げるほど、ハッキリ言ってうるさいんだよ
集中してる時にオラオラ言われると、力士も観客もいい気分じゃない
あいつだけだよオラオラ言ってるのは
オラ風を擁護してる人は、きちんと場所を見てないだろ
オラ中オラ太郎という輩もいました。その輩は、人に死ね死ねと言って歩いていました。言われた方は適応障害から職場復帰して間もない人でした。五年程前に辞められたそうです。その人が去年、オラ中に脅迫まがいの電話を会社を通じてかけて、それが警察にばれて10万円の罰金を払ったそうです。
浦風親方の声出しの詳しい経緯は知らないけど、俺が思うのは学生出身力士は特にアマチュアの変な癖みたいなのがあって、蹲踞から手をつくまでがやたらと長い!首を回すとか肩を回すとか足元の砂を何度も足で掻き回すとかw、結局は駆け引きなんだよね!
多分、叩き上げの浦風さんはそういう仕切り中の駆け引きが嫌いなんだよ!そういう連中に向かって「いいからさっさと手を付け!」て言ってるのなら、すごくスッキリしますけど?そんな人、いない?
敷島さんが八百長やっていたかいないかはわからないけど 貴闘力さんも八百長やってたよね
権力が人を変える
此には同意するけど
証拠のない情報を流すのは、止めましょう。
@@虎猫おじさん
Wikipedia調べてから言ってくれ
貴闘力師匠はガチンコでしたよ。
貴乃花が兄貴にわざと負けたのは
八百長とちがうん?😢
@@烏天狗-b7g
若貴≫ハッキリ違いますとおっしゃってます!
敷島って力士いたねぇ。ブタマンずらしたの。
偉くなったと勘違いするんだろうね☺️