ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
なんせ、近鉄橿原線、阪神難波線、京都市営地下鉄烏丸線の3つの九条駅への直通電車のある駅ですからね。
地元民の私は、元々は「満員電車の中毎回信号待ちで待たされるクソめんどくせー駅」って印象でしたが、鉄オタ初めてからはこの駅の面白さにだんだん気づき始めましたこんなとこに来るなんて、みんな物好きやねぇとずっと思ってましたが、そらみんな来るわな
東京日本橋もそうだけど、現在の風景としてこれでええやん、とおもうんですよね…大和西大寺駅のそのビュースポット、いつまでもいれますね。
駅前に住んでいて、何十年も通勤で利用していますが、信号関係など知らないことがまだまだありましすね。詳しい紹介ありがとうこざいます。最近は駅ナカショップも階上の改札内に充実しており、その場所から大阪、京都方面のカオスな分岐・発車シーンが見物できます。
西大寺の乗り換え用の案内表示、昔ブラウン管で手書きしたみたいな感じで表示が更新されていくのすごいみてたの記憶ありますね
地元民ですが神戸、三宮方面が開通してからほんとにカオスになりました慣れれば複雑でもなんでもないですが、初見の方はやっぱり混乱するでしょうね😅
出発合図機、懐かしい音ですね。確かにあの合図が鳴ってから「◯◯乗り場から◯◯行きが発車します」と自動放送がされていた気がします。
ここの駅ナカショップ(Time's Place)は成功してるよね。焼肉ライクなんかもずっと客が入ってる感じ。近鉄京都駅のTime's Placeは乗降客の動線から外れてるからか、いつ見ても閑散としてる。
そう考えたら高架化を実現しだした淡路はすごいな
男女の声がきれいにそろうの普通にすごいなw
乗車位置〇=近鉄車△=阪神車が阪神線内に入ると〇=阪神車△=近鉄車と逆になる罠
早朝の大和西大寺駅発の近鉄奈良駅行き、車庫から出てきてまた帰っていく回送、夕方の増結タイム…ホント盛りだくさんの駅です♪
ポイントの数が多いだけでない多くのポイントが見られて、実際に行ってみたくなる
地元が取り上げられてうれしい
大和西大寺駅がめちゃくちゃ綺麗になってる!!
鉄道ファンとしては、むしろ宮跡の中を通過するほうが風情があっていいと思うんですよね。欧州にも平気でそんなところありそうですし、調査だけで何年かかるかわからないことを白紙に戻した現知事にあっぱれだと思います。特殊な入替信号機、ここのほかに橿原神宮前、そして「みんな大好き古市駅」にもあるんですね。
平城宮跡といえばドラマの鹿男で見て笑った記憶あるあれはあれで面白い風景だから逆に残して欲しいな
僕も奈良観光で近鉄乗った事ありますけど、とにかく大和西大寺駅ってスゴい駅なんだなと思いました。
西大寺といえば「10両編成新大宮奈良行き」の肉声放送。
昔よく利用していた頃は1番のりばから発車する阪京特急や3番のりばから発車する橿原神宮前発奈良ゆきの通称県庁急行があってさらにややこしかったのを憶えてます
こう思うと尼崎って完璧に整理されてるよね。JR神戸線が複々線てのもあるけどダイヤの接続とかが完璧すぎて感動するレベル。
JRの方か阪神ならまだしも、JRは福知山線周りの配線の都合対面接続取れない場合も多いから完璧ではないと思うな
子供の頃から塾通いなどでこの駅はよく使ってたけど、まさかこんなに有名な駅になるとは。塾帰り、よく奈良行と難波行間違えて乗ってた。
17:39 質問です。この発車承認合図器は誰が操作するのでしょうか。JRの当務駅長が出した出発指示、あるいは一般の社員でも出せる乗降終了合図みたいに、ホームに立哨する駅社員なのでしょうか。それとも信号所でしょうか。
いまはシステムの自動制御です。信号現示とダイヤデータの在線が一致したときに自動で鳴るようになっています。昔はテコがついていたと聞いています。
平城宮跡の案内方送英語の案内が流れる頃には通り過ぎてることがしばしば…某ニュースで駅の名前を聞いた人も多いのでは?地元民なので特に迷うことなく使ってます。
喫煙室はマジで不要。コンコースの端にあっても臭いが漂うし、喫煙室でさっきまで吹かしてたオッサンが今日隣に座って来て…目に見えて避けられてた。
地面掘ったら遺跡出てきて、工事進まないかも😂
4:45 近鉄電車って紀元前から走ってるんじゃないんですか?
西大寺が大和をつける様になったのって、記憶ではここ20年とかの話では?
ここの5・6番ホーム橿原方端っこで朝ラッシュに1時間半いたことがあるが、ポイントの切り替えや列車の出入りがひっきりなしで全く飽きないちなみに京都ほどではないものの奈良も歴史遺構がかなり埋まっていたりするので、地下化にも相当の時間がかかるのが立体交差事業としてはネックになっているので、2041年度くらい着工の2060年度くらい完成目途とかいう途方もない長期計画になったせいもあって実質的に頓挫した
奈良県が要望しているのは高架化だけなので、このカオスな平面交差は高架化しても続くかも
発車承認合図器は京成にも似た者がありますね。出発促進ベルが京成津田沼で聞けたような
10:56名鉄名古屋駅の方面別乗車位置マーク「ドア位置が揃っているからできる事」いいえ、違います鶴舞線対応の100系の20m4ドア車を過去に犬山線で使っていて名鉄名古屋駅で客扱い実績があり、乗車位置マークも用意されている(現在は未使用状態)主流の18m3ドアと例外の20m4ドアも混在で運用が可能(18m車と20m車の併結は考慮されていないので、それは不可能)7000系や5700系など18m2ドアもあって(ただし18m2ドアと3ドアはドア位置が揃っている)2ドア車が来ると3ドア乗車位置マークから「中ドア」を省いて案内する機能もあるほかにも、今はなき3両編成にも対応していたり…一方で実は乗車位置マークに対応しない車両もある2000系ミュースカイ1000系・1600系パノスパ(全車特別車編成)8800系パノラマDXなどが対応しない、2・3番特別車ホームでのみの乗降で乗車位置マークのある1・4番一般ホームから乗車させないためだったりする
難波線開業前の上本町駅もかなり、カオスだったんだろなぁ。
京都方面に向かいたいのに何度大阪方面に連れて行かれたことか😂
乗換専用の案内ディスプレイが一番西大寺駅のカオスさを象徴している…今どきあのCRT式そっくり(さすがに令和の時代にCRTは残っていないでしょうね)の古いディスプレイは無いでしょう!ボーリング場の古いスコア表示ディスプレイみたい。
ブラウン管の発車標もつい10年位前まで橿原神宮前駅に残っていましたね! 残念ながら元号は越せませんでした。
@@SubYata さま最後まで残った橿原神宮前のCRTは画面が焼き付いてましたね。よくぞ平成を生き残りました。何年も通して使うと文字の残像が焼き付いてしまうのがかえって味がありましたね。一方、関東ではCRT式を採用したのが東武浅草駅だけだったようですが、ホームごとと、頭端式ホームの入り口にホーム別の案内しかできませんでした。種別ごとに背景色を変えるだけで白い文字で案内が細かいので読みづらかったです。昔の南海なんば駅みたいな感じです。
ダイヤを考える人は何を基準に作っているのか是非聞いてみたい
私の勝手な予想ですが複雑な経路の電車を優先すると思います。当駅だと「神戸三宮行き快速急行」か「京伊特急」がこれに該当すると思います
関西人でもたまに行く程度だと、ちゃんと行きたいところに向かってるんか不安になる駅なんですよね。。
行き先案内、今では液晶ディスプレイが普通になりましたが、この駅では他の駅・鉄道会社が「パタパタ」の時代にコンピュータディスプレイ(当時ですからブラウン管です)を使ってました。あまりに行き先が変わるので、パタパタでは追いつかなかったか、壊れそうだったのかもしれません。あのディスプレイ表示には近未来を感じましたよ!
大和西大寺もパタパタを導入していたと記憶しています。ブラウン管の発車案内は、乗り換え案内用に、階段付近に設けられているものだけだったかと思います。あの乗り換え案内の枠に収まるくらい、小さいパタパタが用意できなかったのではないかなあと考えています。
@@SubYata さんそういえば、パタパタ、あったような・・・ただ、階段のところは、行き先がわかりやすいように工夫したのかなぁと思います。パソコンなんて高嶺の花だった時代に斬新だったと思います。当時だとAmigaとかかな?
@@SubYataさん。伊勢中川駅もブラウン管モニターの乗り換え案内表示が、あった記憶が、あります⁉️大和西大寺駅と伊勢中川駅の違いは、観光特急しまかぜ,甲特急の定期の通過列車もあります。伊勢中川駅もリクエストしたいですね⁉️笑😊
2:00 近鉄電車って旧国名を省く癖ありますよね7:30 だいたいの鉄道ファンはホームから撮るのに対して、外から撮ってるのはとても面白いです
かくして、河内長野が「長野」になる。
@@2nd-pipi かくして、伊賀神戸が「神戸」になる。
実際に案内放送では旧国名は最初の一回だけで「次は大和八木、八木です…。」となりますよね。
平城宮跡を近鉄が走り抜ける風景は本当に素晴らしい。線路が残って嬉しいです😊
将来は重層高架化され、阪急淡路駅のように方向別ホームを持つ2階建てになりそうですね。大和西大寺駅こそ、2年前の元総理大臣射殺事件で世界にその名が注目されましたし。
忌まわしい事件を払拭するように北口広場も綺麗になりました👏
カオス度を下げたいのだとしたら、とりあえず車庫を移転させたらいいんじゃないですかね…?行政も誰もこれには言及しませんけど…。
あの規模(近鉄最大の277両収容、簡単な検査ができる規模の建屋もある)の車庫を置き換えられるだけの土地を奈良県が用意できますかね……?
近鉄は同意しないでしょうね。
平端に作れないのかなとはずっと思ってたあの辺クソ土地余ってるでしょ
平端まで行かずとも西ノ京-九条間ならギリ確保できそうやし、郡山-筒井間なら余裕ちゃうかな平城の北側付近も魔改造(魔開発?)すればいけそうな気も
❤❤❤❤❤😊❤❤❤❤❤❤❤❤❤ 6:17 @@union9800
復唱の際に旧国名を省略しない伊賀神戸駅と河内長野駅は、方向幕や駅名標でも旧国名がそのままのサイズで表記されているので、明確な線引きがなされているようですね。ただ、河内長野行きの方向幕は長野単独のものも多いので謎です。伊賀神戸の伊賀を省略しないのは、神戸三宮まで直通する列車があることも一応は影響しているものと思われます。
俺も大好き大和西大寺駅
自分は大和西大寺駅は乗り慣れていて、3番線4番線のごちゃごちゃも当たり前に感じますが、知らない人にはカオスだと思います。名鉄の名古屋駅も異なる行き先の列車が同じホームにたくさん入ってきますが、あちらの方が一見客が見ても仕組みはシンプルで分かり易そう。昔、知人の中国人が、難波から来て京都線に乗り換える予定だったのに、大和西大寺で混乱して、また難波方面へ行く奈良線の電車に乗りこみ、学園前でおかしいと気づいたことがありました。大和西大寺の少し南、橿原線の西ノ京駅は薬師寺・唐招提寺の入り口ですが、昼間だけ特急が停まり、大和西大寺の京都線の少し北、高の原駅は京都方面は午前中だけ、西大寺方面は昼下がり以降だけ特急が停まるのもユニークですね。大和西大寺駅(確か大和八木や上本町も)は昔は近鉄百貨店の利用促進目的で途中下車できたので、線路とプラットフォームだけでなく、当時は改札でも秘密の基地だったように思います。
西ノ京は…薬師寺の力があまりにも強いからね…世界遺産になったから、で無茶をあれこれ通してきたから、正直急行、要る?特急、はぁ?とは思いますが。(親類が近鉄お抱えの広告屋に勤めていたが薬師寺系、という社内隠語があったそうで。)以上西ノ京出身者でした。
標準軌ではそう多くない両開き(と思しき)分岐器が並んでいたり、ホーム途中にも各種信号機があったりとニッチめに見ても面白い駅です。もうちょっと言えば、あれだけややこしい構造なのに3灯式信号が多いのも面白いところ。
4:06あをによしに二度乗ったが、こんな放送聞いたっけか・・・記憶がない
橿原線ユーザーなので奈良に行くと必ず片道1h(半分が奈良-西大寺)掛かります。乗換に30分、これが県民なのに奈良より大阪市内が近いマジックの正体です…
これだけのターミナルならさぞかし駅周辺も栄えてるだろうな!と思ってるととんでもなく寂しくてびっくりする駅。特に日が暮れた時間あたりで行くのがオススメ。
1:39 尼崎駅は乗車人員が4万で西大寺駅は乗降客数が4万なので2倍ほど利用者数が違うのでは?
橿原神宮前という音声の調教が上手い
まるで近鉄の放送ですね
あの計画、知事が変わったら更になったんだ。。。。そりゃ近鉄も付き合いきれんわな。
近鉄の入換信号機は本線の信号機と同じで「三位式」の考え方になります。よってJRのような二つの現示が出る形式のものでも「入換進行」ではなく「入換注意」となります。要は三位式2現示なんです。二位式から三位式に進化し今も混在している国鉄~JRと違い三位式で統一しているところが民鉄っぽいと思います。なので西大寺にある3現示が近鉄本来の入換信号機の姿です。
年1~2回程しか乗らないのですが、5番乗り場に入って来た電車が左右両側の扉が開き電車を使ってホームを移動出来る時がある。(今も出来るのだろうか?)
今も出来ますよ。あんまりやってる人はいませんが。
私よくやりますよ〜
平城京(710-784):74年奈良線(1914-):110~年 線路が通ってる時期のほうが長いわけだが…。さて歴史的に尊重したいのはどっち?
16:19 三位式入換信号機において、停止の上位は注意でっせ 停止から注意をすっ飛ばして進行はありえない
大和西園寺駅またいきたい
私も近鉄大和西園寺駅好きです
近鉄・大和西大寺駅は、東側線路〈超複雑ポイント〉が日本一/世界有数となります。
みんな大好き西園寺に見えた()
大和 西 園 寺
これ、工事期間と費用考えたら下手にいじれないと思います。
生駒まで京都市営地下鉄のが代走してくれたらいいのに😅
昔阪神が乗り入れる前に乗車位置とかあった?そもそも乗り間違えたお前が悪いと言いたげな大和西大寺駅
乗車位置あってもズレて止まるから、そのズレた場所で待ち構えた人間がスルッと割り込んでくる。
大和西大寺の立体化が近鉄の最大事(さいだいじ)
大和西お…違った()
維新知事のお陰で平城宮横断は守られた。
おおスザンナが聞こえてくる気がするぜ・・・
いつもみて思いますが、なんで平城でならで菖蒲池であやめ池って読ませんねんみたいな笑
考えてみれば、大和西大寺駅で撮り鉄すれば、近鉄の大半の列車が撮れるな。撮れないのは、狭軌の列車とケーブルカーくらいじゃない?
???「ここは大和西園j間違えた大和西大寺駅です」
「まもなくこの電車は、平城宮跡を通過します。」て自動放送まで作ってんじゃねえよ。はよどかせ。と、言う声が聞こえてきそうです。
化ける電車はやっぱりたぬき顔が多いんですかね?
高架化すれば良いと思う。春日部や淡路のように
なんせ、近鉄橿原線、阪神難波線、京都市営地下鉄烏丸線の3つの九条駅への直通電車のある駅ですからね。
地元民の私は、元々は「満員電車の中毎回信号待ちで待たされるクソめんどくせー駅」って印象でしたが、鉄オタ初めてからはこの駅の面白さにだんだん気づき始めました
こんなとこに来るなんて、みんな物好きやねぇとずっと思ってましたが、そらみんな来るわな
東京日本橋もそうだけど、現在の風景としてこれでええやん、とおもうんですよね…
大和西大寺駅のそのビュースポット、いつまでもいれますね。
駅前に住んでいて、何十年も通勤で利用していますが、信号関係など知らないことがまだまだありましすね。詳しい紹介ありがとうこざいます。最近は駅ナカショップも階上の改札内に充実しており、その場所から大阪、京都方面のカオスな分岐・発車シーンが見物できます。
西大寺の乗り換え用の案内表示、昔ブラウン管で手書きしたみたいな感じで表示が更新されていくのすごいみてたの記憶ありますね
地元民ですが神戸、三宮方面が開通してからほんとにカオスになりました
慣れれば複雑でもなんでもないですが、初見の方はやっぱり混乱するでしょうね😅
出発合図機、懐かしい音ですね。
確かにあの合図が鳴ってから「◯◯乗り場から◯◯行きが発車します」と自動放送がされていた気がします。
ここの駅ナカショップ(Time's Place)は成功してるよね。焼肉ライクなんかもずっと客が入ってる感じ。
近鉄京都駅のTime's Placeは乗降客の動線から外れてるからか、いつ見ても閑散としてる。
そう考えたら高架化を実現しだした淡路はすごいな
男女の声がきれいにそろうの普通にすごいなw
乗車位置〇=近鉄車△=阪神車が
阪神線内に入ると〇=阪神車△=近鉄車と逆になる罠
早朝の大和西大寺駅発の近鉄奈良駅行き、車庫から出てきてまた帰っていく回送、夕方の増結タイム…ホント盛りだくさんの駅です♪
ポイントの数が多いだけでない多くのポイントが見られて、実際に行ってみたくなる
地元が取り上げられてうれしい
大和西大寺駅がめちゃくちゃ綺麗になってる!!
鉄道ファンとしては、むしろ宮跡の中を通過するほうが風情があっていいと思うんですよね。欧州にも平気でそんなところありそうですし、調査だけで何年かかるかわからないことを白紙に戻した現知事にあっぱれだと思います。
特殊な入替信号機、ここのほかに橿原神宮前、そして「みんな大好き古市駅」にもあるんですね。
平城宮跡といえばドラマの鹿男で見て笑った記憶ある
あれはあれで面白い風景だから逆に残して欲しいな
僕も奈良観光で近鉄乗った事ありますけど、とにかく大和西大寺駅ってスゴい駅なんだなと思いました。
西大寺といえば「10両編成新大宮奈良行き」の肉声放送。
昔よく利用していた頃は1番のりばから発車する阪京特急や3番のりばから発車する橿原神宮前発奈良ゆきの通称県庁急行があってさらにややこしかったのを憶えてます
こう思うと尼崎って完璧に整理されてるよね。JR神戸線が複々線てのもあるけどダイヤの接続とかが完璧すぎて感動するレベル。
JRの方か
阪神ならまだしも、JRは福知山線周りの配線の都合対面接続取れない場合も多いから完璧ではないと思うな
子供の頃から塾通いなどでこの駅はよく使ってたけど、まさかこんなに有名な駅になるとは。
塾帰り、よく奈良行と難波行間違えて乗ってた。
17:39 質問です。この発車承認合図器は誰が操作するのでしょうか。JRの当務駅長が出した出発指示、あるいは一般の社員でも出せる乗降終了合図みたいに、ホームに立哨する駅社員なのでしょうか。それとも信号所でしょうか。
いまはシステムの自動制御です。信号現示とダイヤデータの在線が一致したときに自動で鳴るようになっています。昔はテコがついていたと聞いています。
平城宮跡の案内方送
英語の案内が流れる頃には通り過ぎてることがしばしば…
某ニュースで駅の名前を聞いた人も多いのでは?
地元民なので特に迷うことなく使ってます。
喫煙室はマジで不要。コンコースの端にあっても臭いが漂うし、喫煙室でさっきまで吹かしてたオッサンが今日隣に座って来て…目に見えて避けられてた。
地面掘ったら遺跡出てきて、工事進まないかも😂
4:45 近鉄電車って紀元前から走ってるんじゃないんですか?
西大寺が大和をつける様になったのって、記憶ではここ20年とかの話では?
ここの5・6番ホーム橿原方端っこで朝ラッシュに1時間半いたことがあるが、ポイントの切り替えや列車の出入りがひっきりなしで全く飽きない
ちなみに京都ほどではないものの奈良も歴史遺構がかなり埋まっていたりするので、地下化にも相当の時間がかかるのが立体交差事業としてはネックになっているので、2041年度くらい着工の2060年度くらい完成目途とかいう途方もない長期計画になったせいもあって実質的に頓挫した
奈良県が要望しているのは高架化だけなので、このカオスな平面交差は高架化しても続くかも
発車承認合図器は京成にも似た者がありますね。出発促進ベルが京成津田沼で聞けたような
10:56
名鉄名古屋駅の方面別乗車位置マーク
「ドア位置が揃っているからできる事」
いいえ、違います
鶴舞線対応の100系の20m4ドア車を過去に犬山線で使っていて
名鉄名古屋駅で客扱い実績があり、
乗車位置マークも用意されている(現在は未使用状態)
主流の18m3ドアと例外の20m4ドアも混在で運用が可能
(18m車と20m車の併結は考慮されていないので、それは不可能)
7000系や5700系など18m2ドアもあって
(ただし18m2ドアと3ドアはドア位置が揃っている)
2ドア車が来ると
3ドア乗車位置マークから「中ドア」を省いて案内する機能もある
ほかにも、今はなき3両編成にも対応していたり…
一方で実は乗車位置マークに対応しない車両もある
2000系ミュースカイ
1000系・1600系パノスパ(全車特別車編成)
8800系パノラマDX
などが対応しない、2・3番特別車ホームでのみの乗降で
乗車位置マークのある1・4番一般ホームから乗車させないためだったりする
難波線開業前の上本町駅もかなり、カオスだったんだろなぁ。
京都方面に向かいたいのに何度大阪方面に連れて行かれたことか😂
乗換専用の案内ディスプレイが一番西大寺駅のカオスさを象徴している…今どきあのCRT式そっくり(さすがに令和の時代にCRTは残っていないでしょうね)の古いディスプレイは無いでしょう!ボーリング場の古いスコア表示ディスプレイみたい。
ブラウン管の発車標もつい10年位前まで橿原神宮前駅に残っていましたね! 残念ながら元号は越せませんでした。
@@SubYata さま
最後まで残った橿原神宮前のCRTは画面が焼き付いてましたね。よくぞ平成を生き残りました。
何年も通して使うと文字の残像が焼き付いてしまうのがかえって味がありましたね。
一方、関東ではCRT式を採用したのが東武浅草駅だけだったようですが、ホームごとと、頭端式ホームの入り口にホーム別の案内しかできませんでした。種別ごとに背景色を変えるだけで白い文字で案内が細かいので読みづらかったです。昔の南海なんば駅みたいな感じです。
ダイヤを考える人は何を基準に作っているのか是非聞いてみたい
私の勝手な予想ですが複雑な経路の電車を優先すると思います。当駅だと「神戸三宮行き快速急行」か「京伊特急」がこれに該当すると思います
関西人でもたまに行く程度だと、ちゃんと行きたいところに向かってるんか不安になる駅なんですよね。。
行き先案内、今では液晶ディスプレイが普通になりましたが、この駅では他の駅・鉄道会社が「パタパタ」の時代にコンピュータディスプレイ(当時ですからブラウン管です)を使ってました。
あまりに行き先が変わるので、パタパタでは追いつかなかったか、壊れそうだったのかもしれません。あのディスプレイ表示には近未来を感じましたよ!
大和西大寺もパタパタを導入していたと記憶しています。ブラウン管の発車案内は、乗り換え案内用に、階段付近に設けられているものだけだったかと思います。
あの乗り換え案内の枠に収まるくらい、小さいパタパタが用意できなかったのではないかなあと考えています。
@@SubYata さん
そういえば、パタパタ、あったような・・・
ただ、階段のところは、行き先がわかりやすいように工夫したのかなぁと思います。
パソコンなんて高嶺の花だった時代に斬新だったと思います。当時だとAmigaとかかな?
@@SubYataさん。
伊勢中川駅もブラウン管モニターの乗り換え案内表示が、あった記憶が、あります⁉️
大和西大寺駅と伊勢中川駅の違いは、観光特急しまかぜ,甲特急の定期の通過列車もあります。伊勢中川駅もリクエストしたいですね⁉️笑😊
2:00 近鉄電車って旧国名を省く癖ありますよね
7:30 だいたいの鉄道ファンはホームから撮るのに対して、外から撮ってるのはとても面白いです
かくして、河内長野が「長野」になる。
@@2nd-pipi かくして、伊賀神戸が「神戸」になる。
実際に案内放送では旧国名は最初の一回だけで「次は大和八木、八木です…。」となりますよね。
平城宮跡を近鉄が走り抜ける風景は本当に素晴らしい。線路が残って嬉しいです😊
将来は重層高架化され、阪急淡路駅のように方向別ホームを持つ2階建てになりそうですね。
大和西大寺駅こそ、2年前の元総理大臣射殺事件で世界にその名が注目されましたし。
忌まわしい事件を払拭するように北口広場も綺麗になりました👏
カオス度を下げたいのだとしたら、とりあえず車庫を移転させたらいいんじゃないですかね…?
行政も誰もこれには言及しませんけど…。
あの規模(近鉄最大の277両収容、簡単な検査ができる規模の建屋もある)の車庫を置き換えられるだけの土地を奈良県が用意できますかね……?
近鉄は同意しないでしょうね。
平端に作れないのかなとはずっと思ってた
あの辺クソ土地余ってるでしょ
平端まで行かずとも西ノ京-九条間ならギリ確保できそうやし、郡山-筒井間なら余裕ちゃうかな
平城の北側付近も魔改造(魔開発?)すればいけそうな気も
❤❤❤❤❤😊❤❤❤❤❤❤❤❤❤ 6:17 @@union9800
復唱の際に旧国名を省略しない伊賀神戸駅と河内長野駅は、方向幕や駅名標でも旧国名がそのままのサイズで表記されているので、明確な線引きがなされているようですね。ただ、河内長野行きの方向幕は長野単独のものも多いので謎です。
伊賀神戸の伊賀を省略しないのは、神戸三宮まで直通する列車があることも一応は影響しているものと思われます。
俺も大好き大和西大寺駅
自分は大和西大寺駅は乗り慣れていて、3番線4番線のごちゃごちゃも当たり前に感じますが、知らない人にはカオスだと思います。名鉄の名古屋駅も異なる行き先の列車が同じホームにたくさん入ってきますが、あちらの方が一見客が見ても仕組みはシンプルで分かり易そう。
昔、知人の中国人が、難波から来て京都線に乗り換える予定だったのに、大和西大寺で混乱して、また難波方面へ行く奈良線の電車に乗りこみ、学園前でおかしいと気づいたことがありました。
大和西大寺の少し南、橿原線の西ノ京駅は薬師寺・唐招提寺の入り口ですが、昼間だけ特急が停まり、大和西大寺の京都線の少し北、高の原駅は京都方面は午前中だけ、西大寺方面は昼下がり以降だけ特急が停まるのもユニークですね。
大和西大寺駅(確か大和八木や上本町も)は昔は近鉄百貨店の利用促進目的で途中下車できたので、線路とプラットフォームだけでなく、当時は改札でも秘密の基地だったように思います。
西ノ京は…薬師寺の力があまりにも強いからね…
世界遺産になったから、で無茶をあれこれ通してきたから、
正直急行、要る?特急、はぁ?とは思いますが。
(親類が近鉄お抱えの広告屋に勤めていたが薬師寺系、という社内隠語があったそうで。)
以上西ノ京出身者でした。
標準軌ではそう多くない両開き(と思しき)分岐器が並んでいたり、ホーム途中にも各種信号機があったりとニッチめに見ても面白い駅です。
もうちょっと言えば、あれだけややこしい構造なのに3灯式信号が多いのも面白いところ。
4:06
あをによしに二度乗ったが、こんな放送聞いたっけか・・・記憶がない
橿原線ユーザーなので奈良に行くと必ず片道1h(半分が奈良-西大寺)掛かります。乗換に30分、これが県民なのに奈良より大阪市内が近いマジックの正体です…
これだけのターミナルならさぞかし駅周辺も栄えてるだろうな!と思ってるととんでもなく寂しくてびっくりする駅。
特に日が暮れた時間あたりで行くのがオススメ。
1:39 尼崎駅は乗車人員が4万で西大寺駅は乗降客数が4万なので2倍ほど利用者数が違うのでは?
橿原神宮前という音声の調教が上手い
まるで近鉄の放送ですね
あの計画、知事が変わったら更になったんだ。。。。
そりゃ近鉄も付き合いきれんわな。
近鉄の入換信号機は本線の信号機と同じで「三位式」の考え方になります。よってJRのような二つの現示が出る形式のものでも「入換進行」ではなく「入換注意」となります。要は三位式2現示なんです。二位式から三位式に進化し今も混在している国鉄~JRと違い三位式で統一しているところが民鉄っぽいと思います。
なので西大寺にある3現示が近鉄本来の入換信号機の姿です。
年1~2回程しか乗らないのですが、5番乗り場に入って来た電車が左右両側の扉が開き電車を使ってホームを移動出来る時がある。(今も出来るのだろうか?)
今も出来ますよ。あんまりやってる人はいませんが。
私よくやりますよ〜
平城京(710-784):74年
奈良線(1914-):110~年
線路が通ってる時期のほうが長いわけだが…。さて歴史的に尊重したいのはどっち?
16:19 三位式入換信号機において、停止の上位は注意でっせ 停止から注意をすっ飛ばして進行はありえない
大和西園寺駅
またいきたい
私も近鉄大和西園寺駅好きです
近鉄・大和西大寺駅は、東側線路〈超複雑ポイント〉が日本一/世界有数となります。
みんな大好き西園寺に見えた()
大和 西 園 寺
これ、工事期間と費用考えたら下手にいじれないと思います。
生駒まで京都市営地下鉄のが代走してくれたらいいのに😅
昔阪神が乗り入れる前に乗車位置とかあった?そもそも乗り間違えたお前が悪いと言いたげな大和西大寺駅
乗車位置あってもズレて止まるから、そのズレた場所で待ち構えた人間がスルッと割り込んでくる。
大和西大寺の立体化が近鉄の最大事(さいだいじ)
大和西お…違った()
維新知事のお陰で平城宮横断は守られた。
おおスザンナが聞こえてくる気がするぜ・・・
いつもみて思いますが、なんで平城でならで菖蒲池であやめ池って読ませんねんみたいな笑
考えてみれば、大和西大寺駅で撮り鉄すれば、近鉄の大半の列車が撮れるな。
撮れないのは、狭軌の列車とケーブルカーくらいじゃない?
???「ここは大和西園j間違えた大和西大寺駅です」
「まもなくこの電車は、平城宮跡を通過します。」て自動放送まで作ってんじゃねえよ。はよどかせ。
と、言う声が聞こえてきそうです。
化ける電車はやっぱりたぬき顔が多いんですかね?
高架化すれば良いと思う。春日部や淡路のように