ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ここまで楽しそうにする人なかなかいないよね。尊敬する
幸せな動画
圧倒的余裕がある人間にしかできん…
アイコンのチョイスが絶妙w
受験生っていうプレッシャーがなかったら数学好きは結構みんな楽しめると思う
ただ天才が凡人にマウントを取る動画
河野玄斗が難問を解くより、こういう一般人も受けるような共通テストを解く方がより一層格の違いを感じる
本当は楽勝なのに私たちのために難しそうな素振りを所々見せてくれてありがとう
皮肉コメww
煽ってんだか煽ってないんだか
皮肉っていうかただのネタコメやろ
@@18kk81 うん
@@ぶた-k1n トプ画すごいw
これからは河野玄斗さんが10分で満点取れるかどうかを基準に共通テストを作って欲しいですね
10分でも凡人からすると相当だと思う
@@Snoopy0905 今までのセンターとか去年の共通が10分レベルかな?
これガチでありだと思った
@SRT これだからカンのいいガキは嫌いだよ
@@hashikan_dakanna かんなだけに?
データの分析解いた時の、思いきり時間をかけさせられに来てる感、未だに忘れられない
試験官「あの子みんな必死に手動かしてるのに、開始20分で手止まってるけど大丈夫かな?」
開始20分間は誰よりも手動いてるけどね
「河野玄斗なら20分で解ける」ではなく「河野玄斗ですら通常の倍かかるので文科省は数学の試験時間を140分にしろ」が正解
それだ
コピペで草
120やろ
@@htdrsx50 元々センターの問題(60分)を20分で解くって話だったからじゃない?河野玄斗の解く時間が2倍になってるっていうのはセンター試験の時と比べてだから、制限時間に関してもセンター試験の時と比べないとダメだよね。もし分かりづらかった時のためにもう少し詳しく言うと、試験の制限時間が60分から70分に変わって、1.17倍になったってことは河野玄斗が解く時間が同じ1.17倍であれば難易度は同じことになる。つまり前回10分程度かかったなら共テは12分弱程度で解き終わるのが理想。ただ今回は20分かかったということはセンター試験の時よりも倍の時間使っていることになるので、制限時間もセンター試験の倍にならないと難易度が同じにならないということ。マジレスごめん…
@@えびのしっぽ-g7k お、おう
河野玄斗様が少しでも悩む問題をあの分量で出すのはやばい
いやぁすごすぎる。この難易度を満点しかも20分もすごいし隣に人が居て、見られてて、撮られてて集中できるのもすごいし、数学ばっかりやってるわけじゃ無くて、自分は資格試験の勉強をして、仕事もしてる中でってのもすごい。
実際に受けて苦戦した身としては、河野さんが解きながら「え?」ってちょっと悩んでるの見るだけで嬉しい
あれ演技やで。シャーペンカチカチしてるところも。
配慮してくれてるのよ…もはや神の領域
毎回厳しいと言いながらもちゃんと期待に応えてくれる神脳
あ,ライブにいっつもおるタルチキさんや。今度見かけたコメントしよ笑
@@えくるとさん コメント待ってます!
河田さんの写真集かわええ
@@うまズラ 買おうか悩んでます(笑)
普通に笑えない点数取ってるからマジで尊敬するわほんとすげえ
他の教育系TH-camrが70分しっかり使って9割取る系の動画を投稿し終えたタイミングで、20分満点という技を見せつけてくる心優しい神。
優しい…!?
名文。
誰ですか?
やさしいとは?
来年ももし難易度が変わらなかったり、難化してたら明らかにこの動画みて対象が受験生から河野玄斗さんに変わったと言っても過言では無いと思う。
完全順列を漸化式で解いちゃう辺り、げんげんは勉強極めすぎてすべての問題が「あ、これ解いたことあるやつだ!」状態なんだろうな
さすが東大理3…!すごいなあ……
いや、本物かい笑
東大理3は別格ですよね.....
ホンモノだ
君もやろ
なんかおる
友達曰く20分で寝てた人が居たらしいけど、果たして彼は諦めたのかもしくは河野さんに並ぶ天才‥
高校生の傷が癒えた頃にこの企画をやってくれる辺りが紳士
開始たったの4分で全国平均超えてくる神
確かにそーゆーことか笑まじでやばいな
なんか悲しくなってきたわ
今年の共通テスト数1・Aを受けた河野玄斗を見て分かったこと・河野玄斗でも20分かかる・河野玄斗でもムズいと言う・でも河野玄斗が間違えるほどの難易度ではない
来年の共通テスト数1A・河野玄斗でも60分かかる・河野玄斗でもダメだこりゃと言う・でも河野玄斗が間違えるほどの難易度ではない。
明後年の共通テスト数1A・共通テストから排除される・河野玄斗する事がない・でも河野玄斗が間違えるほどの難易度ではない
10年後の共通テスト数1A(復活)•河野玄斗でも2時間かかる•河野玄斗でもムズすぎて河野玄斗が問題用紙を咀嚼し始める•でも河野玄斗が間違えるほどの難易度ではない
20年後・作門者 : 河野玄斗
流れ好き
何回みても本当に凄すぎる。これしか言えない。特に第四問の最後の問題のあの計算をあの時間で解くなんて本当に尊敬致します。益々のご活躍と今年は頭脳王出るのかな?それも楽しみにしています。
開始から4分で平均越すのほんと草
マジ草やっぱすげーわこの人俺が受験の時は85%超えてみせるわ😤
@@breakout8942 いつ受験なの?
再来年
今高1w
@@breakout8942 僕も高1なんだけど、もう共通テスト解いてみたりしてるの?
みんな満点を褒めるんじゃなくて河野玄斗に20分かけさせる問題を恐れてるのマジでおもろい爆笑
受験生、悪いこと言わないから勉強やめな、大学院ロンダすれば超簡単に東大卒になれるけど、世間はそのことを知らないから就活でも学部からと区別されないよ
特に理系は学部だと就活キビいから難関大だと8割方院に進むから、わざわざムズい学部入試を挟む必要ない詳しくはグクるとかして😊
@@たか-q7h2d勉強は遊びだから別にいいだろ。あなたに勉強を辞めなと言われる筋合は無い。
@@たか-q7h2d簡単じゃねえよ‼︎
@@たか-q7h2dじじいうるせーよ
ありがとうございます!
むしろ河野玄斗でも20分かかったっていう難問として評価されそう
河野玄斗が難易度の基準
毎年河野玄斗が15分以上かかった問題は作り直してほしい
教授たちも天才ばっかだから河野玄斗が50分かかるくらいの作りだしそうで泣く
河野玄斗が20分かけて満点取る問題を一般人に解かせるの無茶苦茶で笑う
そのコメントしようと思ったらまんまあって笑った笑笑
幸せなコメント
それな。一般人の70分は河野玄斗の3分で釣り合うくらいだろ。
一般人にはげんげんの6倍つまり2時間が共テ数学の適正時間です。
数学の先生が3分の1位の時間で解ける問題を出しているそうですよ
今年受験した者ですが、19分で解けるはさすがにないでしょと半信半疑でやらせを疑っていました。しかしこの方の全国模試の結果や経歴を見て納得したしこの域までたどり着いた努力を自分も見習おうと思いました!
普通ならこんなのイカサマやんって思うはずの速さで解いてるのになんの疑いもなく賞賛されまくってるの流石河野さんだなって思った。
実績があるもんね
普段の行い
東大理三の人らは「自分が解けなかったら誰が解けるんだ」って気持ちでやると楽になるって話してました。「自分を信じて」って。励まされました😊
幸せなコメント!
いいですね☺️☺️
自分より溶けてる人何人いるんだよ…
@@ぱちょ-z3n俺は理解出来なすぎて脳が溶けたで
それは東大理三だから気楽になるのよ
普通の人「とりあえず結果だけ聞くわ 何点か」河野玄斗「とりあえず結果だけ聞くわ"何分か"」
草
あの河野玄斗様でもデータの分析のところで丸の数数えてて感動した
人間アピールしてましたね
10:39
それな、かぞえてる…ってなったw
人間アピは草
数えないと解けない問題だったとはいえ数えてることに感動した
河野玄斗に『えっとぉ〜...』って言わせた問題を一般人が解ける訳が無い
間違いない
@@たにし-k2x 助かる
いやそれな、ほんとそれな
その問題俺には浪人しても解けんわw
河野さんにやばい、どうしよう、う〜んと言わせたテストを受けた私たちはそれだけですごいと褒めてあげたいと思います
頑張ったよ!よくやったね!
同じ問題を解いたから尚更凄さがわかる
データの分析の時、グラフの上に数字書くの一緒でめちゃくちゃ感動した。生きていける。
え、あの河野玄斗様も自分と同じことしてるって感動した笑笑
文章読んでから理解するまでが異次元に早いですね‥ほぼ一回で問題文の意図を理解し、解いてる時もほぼ紙に書かずに頭の中だけで片付けてる印象です。凄いの他に言葉が見つからないです。
データの分析のところしっかり数えててなんか安心した
同じ人間なんやなって
人間アピールやぞ
玄人「なんかみんな難しい言うてるし気まずいから数えとくか」
@@るる-x3f くろうとで草
これを見た作問者がやはり間違っていなかったと気付き、更に難化する2023年。
やめてー
作問者イカれてて草
@@あゝあ-n3m ワロタw
世論完全無視なの草
河野玄斗を平均点にしようとするなw
最後、難しかった感を出して人間のフリするの上手でした!!
データの分析で「どうしよう」の一言が聞けてもうそれだけで今年は難しかった点数が思うようにとれてなくてもめちゃくちゃ落ち込む程じゃ無いことを実感した
しかしこの男(河野玄斗)当然の如く満点である(不変の真理)…
何分ですか!??
@@pineapple7972 10:19
因みに大問4、5以外難易度は標準らしいです…
問題の難易度自体は標準なんですけど、文量が多いんですよ…
一般人「やべぇ、第一問に20分もかけちゃった、、飛ばした問題もあった、、ヤバイヤバイ」河野玄斗「コト、、、(ペンを置く音)」
笑笑
河野玄斗伝説ですねw
@あ 前半で時間使いすぎて焦ったけど、後半がむずくて時間あってもみんな解けへんかったからむしろ助かった
ただの神で草
このコメで改めて河野玄斗のヤバさが分かる
空欄埋めるスピードがアンケートで草
河野玄斗は絶望的にマーク下手で、ギリギリ70分で完答ならまぁ許す
マーク下手なやつ見た事ないw
マークに50分費やす男
結局間に合ってて草
縁に合わせてムラなくめっちゃ綺麗に塗ってそう
@@かお-f4l もう職人なんよ
まじで河野さんの動画を見ると勉強が楽しいものだとわかる。
@@白-p2q そう簡単じゃないですよね。
まず、数学が勉強だと思っちゃダメだよ
最初は皆「頑張れ」とか「河野玄斗だったら余裕」ってコメばっかだったのに予想以上に早くてラスト終盤に入ると皆「間違えろ」「人間のフリすんな」「シャーペン折れろ」「机割れろ」とかなんとしてでも20分超えさせようとしてて草
理IIIはやはり怪物だという事実をしっかり我々視聴者に再認識させた素晴らしい動画
怪物の中でも怪物の部類だと思うそうであってくれ
この怪物河野玄斗でさえ、受験生時代の東大模試では理Ⅲ志望者内で6位だったらしいから、いかに理Ⅲは宇宙人の集まりってことが分かる。
離散は宇宙人しかいないよ。
怪物になりたい...
理三もバケモンだけど、この人がその中でもバケモンの部類に入る人だから意味わからん
これいきなり一問目で間違えてエンディング流すのもそれはそれでおもろい
はなでんやったらありそう
りっこ28なら1問目からケアレミスでED
@@北方領土-g7t ん、0点
10:20河野玄斗がここまで悩んでるの初めて見ました感動です
数学IAを20分弱で解く数学AI
それは上手い
てんさい
上手い!!座布団5枚!
うますぎ
上手すぎて震えた
最初の30分で解ける問題なくなって残りの40分で確率を全部書き出して満点取れたことが唯一のモチベーションです
それは普通に尊敬えらいよ
データもいけるくない??
すごい。おめでとう!!
理系なのに確率書き出すやり方しか知らんから2次きつすぎるw
こーゆー人が勝っていくんだよね、頑張れ
僕ってなんで勉強してるんだろうって思える素敵な動画でした。
迫り来る河野玄斗を20分足止めするには今年レベルの問題を置いとけばいい事が分かった。
状況がもう草
そんなシチュエーション一生来なくて草
面白すぎやろ
そんな壮絶なシチュエーションなのに共テを解かずにはいられない河野玄人まじで草
迫り来る河野玄斗に笑いを堪えきれなかった
河野玄斗様が満点取るのに20分もかかるテストを俺らが70分で解けるわけなくて草
げんげんはこっから50分かけて綺麗なマークをできる模様
@たこ焼き ネ〇ロ会長じゃないですか
この人ほんとに沢山努力したんだろうなあ 凄いや。本当にかっこいい!
満点であることは前提にやってるのがほんとにやばい笑
わ、それ見失ってた笑笑
例えば5分で満点取るとかは無理だから、満点取れる時間を20分って導いたんやろね
データと分析で中央値の計算で足し算してるの見て同じ人間なのだと確認出来ただけでこの動画は神動画
三角比の表もちゃんと見てて安心した。
@@Min-yf8bs 演技
@@ぶりぶりざえもん-l7c 全部記憶してるのかよw
@@アッサム-y8q 高校の数学の教師に三角比全部覚えたって人いたわ東北大だったけど
正直三角比の表は使うなら与えられるからあんなの覚えるくらいなら別のものを暗記した方がいいけどね
20分以内…本当にすごすぎて同じ人間とはおもえません…どんな勉強をしたらこの境地に至るんでしょうか…?ぜひ今年の追試も解いてみてください!お願いします!
正直思い出したくなかったから見るか迷ったけど、河野様の力を拝むために見に来ましたやっぱレベチ
テストお疲れ様でしたm(_ _)m
解き終わったあとの楽しそうな感じが、子供みたいで可愛かったです。河野さんを楽しませる問題を作って下さり、ありがとうございます…。
河野至上主義
「あの河野玄斗が満点とるのに20分もかかるレベルとか今回ムズすぎ」この文章おもろすぎる
真横に人いる状態でこの集中力はすごすぎる。
しかも撮影されてるのにね。
河野玄斗に20分の制限時間を設けているだけで今年の1Aのヤバさがわかる
@@sandaaaaaaru 普通に間違えたw人の名前間違えたらあかんな…直しておきました!
@@user-zo3if9vf5m すごくお優しい方なんですね…!こちらこそ揚げ足取るみたいにしてすみません😅
@@sandaaaaaaru いえそちらは何も謝るようなことないです!悪いのは100で僕の注意不足ですよ笑ご指摘ありがとうございました!
これ絶対解いてる時最高のASMRだからBGMなしでみたい……
試験会場に河野玄斗の持ち込みOKにして欲しい
京大生が語学のテスト持ち込み自由で、外人持ってったって話あるよ!笑
@@ぽちこ-j6b 確かドイツ語のだっけ??
河野玄斗持ち込めば俺も東大理三行けるではないか
@@アッサム-y8q 正確に覚えてないけど東大二次で人の持ち込み不可だった気がする
河野さんが爆速で解くのを見るのは楽しいけどあの時の悪夢が蘇ってくるのがちょっとダメージ…()
解いてる時の記憶消えた
焦ってる自分思い出すと辛くなるよな
レベチ過ぎて、ただただ驚くばかり。この企画凄く気になってたので、動画ありがとうございます😊
5分くらいかけて考えたところを1秒ほどで解かれると心にくるなぁ…
なるほどな全てを諦めて20分で昇天する奴もいれば全てを解き終えて20分で問題を昇天させる奴もいると……
解いてる最中の紙が擦れる音、書いてる音、河野さんの独り言、全てが最高です😭
データのところ最大値探しても3つとも一緒でため息ついたとこまで一緒で嬉しい
めっちゃわかるww
一個一個見比べてもう一回全体見たときの絶望感よw
わかりみが深すぎる
最大値確認(えっ…)再確認(あっ…)再々確認(無理かな…///)ってなった
なんてことだ。これほど早くでき、かつ満点なのは本当に尊敬!
文科省は問題を作ったら1度この人に解かせるべき。迷う素振りを見せた時点で作り直し。
これめちゃくちゃ楽しみだったから最高
これはまさしく数学を極めた神の遊び。
今までは難問ばっかり解いてて何を言ってるのか、もはやすごいのかさえわかってなかったけど、今年高校生になって自分が解いた問題を河野玄斗さんも解いてるのを見ると、何をやってるのか少しわかって嬉しい笑笑
げんげんの動画で見たお陰で整数問題満点だった…ほんと助かった………
河野玄斗と自分とでは頭の出来が完全に違うことがわかったけど、整数問題とか5分くらいで解いてるのを見て、5分は無駄ではないことを改めて実感しました
早送りを疑うほど速くて感心通り越して笑っちゃう
激難化しか1Aでも数学界の五条悟を19分半しか足止めできないのか....
例えが好きすぎるw
数1Aミゲルで草
@@user-yt5om6qz2i 「死ンダラ祟ルゾ!文科省!」
@@ombcool9086 この後文科省は祟られたんだよね…
数学1A2Bの周りと差が出る問題をたくさん動画にしてほしい!
それをみんなが見るから結局差は付かないんじゃ…
@@kk-lv7ec 全員見たとしても79.2万人だからまあ、、、多少は、、、
@@kk-lv7ec 大半の受験生は見てないから大丈夫笑
みんな1回しか見ないからな
河野君本人がそう思ってるかは分からないけど、河野くんからしてみればスタッフさんに止められない限りは間違ってないってことになるから、変に終わった問題を考え直さなくて良いところは安心材料だよね
センター試験を解くのにかかる時間は河野氏10分、一般人60分なので、6倍の時間の差があります。つまり今回の数ⅠAの適正制限時間は120分です。
二次試験で草
確かに
ⅡBはそのくらいあれば行けたⅠAは時間あってもあれは無理だったな
間違いない(白目)
河野玄斗のこの数ⅠAの手記を公開して欲しい。どんな計算してどこまで暗算したりしてるのかが気になる
13:04 ペン回しスムーズすぎて惚れた
ちゃんと平均点が出てから動画出すの受験生への配慮が感じられて好き
ここまで見せつけられたらもはや絶望
なんで?
まったく同じコメント上にあって草
@@モモ-x8c えっそれ本気で言ってる?考えてみて自分が全く解けなかった問題を隣の人が簡単に解いてたら焦るでしょ?
@@mr3255 隣の人が河野玄斗なら全然焦らん、比べようとしてるのが間違い
河野玄斗が20分かかるテストを全国の受験生に70分で解かせるな。
共通テスト4日前に勉強もせずにこの動画を見ているわい、なんかいける気がします。
河野玄斗が センター → 共通 で 8分 → 19分 なんだからどう考えても制限時間 60分→140分 にするべきでしょ(真顔)
中学受験時代に、当時の先生に「完全順列は調べるしかないから6人までは覚えろ!」って言われて、6年経ってもまだ覚えてた自分を本当に褒めてあげたい。
マジですごいっす
プレゼント交換だよね。2人で交換→1通り、3人→2通り、4人→9通り(1+2)x3、5人→44通り(2+9)x4、6人→265通り(9+44)x5....ここまで覚えれば、以降はこれ表に書いて規則性だよね。
@@w_bird 全然規則性見つけられなくて4人の場合も5人の場合も書き出した
@@PoTeTo-qe4di 今時の中学受験はエグいんだよ。これ、サピックス偏差値55以上なら武装しなきゃいけない知識。円テーブルの座り方とか、その倍の裏返して数珠順列とか、ここには描ききれないけど、小6で全部やらされる知識。
@@w_bird マジすか…家の近くの中学にそのまま入ったので中学受験とかよく分かんなかったんですけど異次元ですね
論理思考型の問題をもっと学校で解かせるべき
センター(60分)を8分で解いた河野玄斗が約2.5倍の時間かかったわけだから、試験時間は150分にするべき。
基準:Gento Kono
もはや二次試験で草
もう東大理系数学と同じ時間やけ、私らは実質東大を受けたんや…
そんな早く終わってたら隣の席のやつになんか諦めてる奴いんなって思われてそう
考える時、顔に手を持ってく動作好き
かっこいいですよね
所々人間アピールしてくれて助かる
難化の理由事前に言われてた平均5割は表の目標で、本当の目標は河野玄斗の満点阻止だった説。
やめてくれ、頼む
点数じゃなくて何分かで戦ってるのやばすぎる
これは非常に興味があり、よく挑戦してくれました。やっぱり頭脳のバケモノだ
こんなに天才なのに努力し続けるからさらに天才になるんだろうな
河野さんとおんなじテストを受けてただけで受けた意味あるなって思えました〜!神企画をありがとうございます!
勉強したくなる動画✍️
今まで受験生のメンタル壊さないためにやらなかった説すきw
自分の説?
@@ああ-o1z7i 多分。自惚れ的な?
@@シャイニングスターリン 全然自惚れじゃないだろ
@@シャイニングスターリン 使い方だいぶ違う
「〜説好き」と言って実際には存在しない説だけど、自分で作ったこの説が気に入ったから、「この説を作った自分自身が凄くて惚れたのだろう」っていう意味合いで言ったつもりです。
ここまで楽しそうにする人なかなかいないよね。尊敬する
幸せな動画
圧倒的余裕がある人間にしかできん…
アイコンのチョイスが絶妙w
受験生っていうプレッシャーがなかったら数学好きは結構みんな楽しめると思う
ただ天才が凡人にマウントを取る動画
河野玄斗が難問を解くより、こういう一般人も受けるような共通テストを解く方がより一層格の違いを感じる
本当は楽勝なのに私たちのために難しそうな素振りを所々見せてくれてありがとう
皮肉コメww
煽ってんだか煽ってないんだか
皮肉っていうかただのネタコメやろ
@@18kk81 うん
@@ぶた-k1n トプ画すごいw
これからは河野玄斗さんが10分で満点取れるかどうかを基準に共通テストを作って欲しいですね
10分でも凡人からすると相当だと思う
@@Snoopy0905 今までのセンターとか去年の共通が10分レベルかな?
これガチでありだと思った
@SRT これだからカンのいいガキは嫌いだよ
@@hashikan_dakanna かんなだけに?
データの分析解いた時の、思いきり時間をかけさせられに来てる感、未だに忘れられない
試験官「あの子みんな必死に手動かしてるのに、開始20分で手止まってるけど大丈夫かな?」
開始20分間は誰よりも手動いてるけどね
「河野玄斗なら20分で解ける」ではなく「河野玄斗ですら通常の倍かかるので文科省は数学の試験時間を140分にしろ」が正解
それだ
コピペで草
120やろ
@@htdrsx50 元々センターの問題(60分)を20分で解くって話だったからじゃない?
河野玄斗の解く時間が2倍になってるっていうのはセンター試験の時と比べてだから、制限時間に関してもセンター試験の時と比べないとダメだよね。
もし分かりづらかった時のためにもう少し詳しく言うと、試験の制限時間が60分から70分に変わって、1.17倍になったってことは河野玄斗が解く時間が同じ1.17倍であれば難易度は同じことになる。つまり前回10分程度かかったなら共テは12分弱程度で解き終わるのが理想。
ただ今回は20分かかったということはセンター試験の時よりも倍の時間使っていることになるので、制限時間もセンター試験の倍にならないと難易度が同じにならないということ。
マジレスごめん…
@@えびのしっぽ-g7k お、おう
河野玄斗様が少しでも悩む問題をあの分量で出すのはやばい
いやぁ
すごすぎる。
この難易度を満点しかも20分もすごいし
隣に人が居て、見られてて、撮られてて集中できるのもすごいし、数学ばっかりやってるわけじゃ無くて、自分は資格試験の勉強をして、仕事もしてる中でってのもすごい。
実際に受けて苦戦した身としては、河野さんが解きながら「え?」ってちょっと悩んでるの見るだけで嬉しい
あれ演技やで。シャーペンカチカチしてるところも。
配慮してくれてるのよ…
もはや神の領域
毎回厳しいと言いながらもちゃんと期待に応えてくれる神脳
あ,ライブにいっつもおるタルチキさんや。今度見かけたコメントしよ笑
@@えくるとさん コメント待ってます!
河田さんの写真集かわええ
@@うまズラ 買おうか悩んでます(笑)
普通に笑えない点数取ってるからマジで尊敬するわほんとすげえ
他の教育系TH-camrが70分しっかり使って9割取る系の動画を投稿し終えたタイミングで、20分満点という技を見せつけてくる心優しい神。
優しい…!?
優しい…!?
名文。
誰ですか?
やさしいとは?
来年ももし難易度が変わらなかったり、難化してたら明らかにこの動画みて対象が受験生から河野玄斗さんに変わったと言っても過言では無いと思う。
完全順列を漸化式で解いちゃう辺り、
げんげんは勉強極めすぎてすべての問題が
「あ、これ解いたことあるやつだ!」
状態なんだろうな
さすが東大理3…!すごいなあ……
いや、本物かい笑
東大理3は別格ですよね.....
ホンモノだ
君もやろ
なんかおる
友達曰く20分で寝てた人が居たらしいけど、果たして彼は諦めたのかもしくは河野さんに並ぶ天才‥
高校生の傷が癒えた頃にこの企画をやってくれる辺りが紳士
開始たったの4分で全国平均超えてくる神
確かにそーゆーことか笑まじでやばいな
なんか悲しくなってきたわ
今年の共通テスト数1・Aを受けた河野玄斗を見て分かったこと
・河野玄斗でも20分かかる
・河野玄斗でもムズいと言う
・でも河野玄斗が間違えるほどの難易度ではない
来年の共通テスト数1A
・河野玄斗でも60分かかる
・河野玄斗でもダメだこりゃと言う
・でも河野玄斗が間違えるほどの難易度ではない。
明後年の共通テスト数1A
・共通テストから排除される
・河野玄斗する事がない
・でも河野玄斗が間違えるほどの難易度ではない
10年後の共通テスト数1A(復活)
•河野玄斗でも2時間かかる
•河野玄斗でもムズすぎて河野玄斗が問題用紙を咀嚼し始める
•でも河野玄斗が間違えるほどの難易度ではない
20年後
・作門者 : 河野玄斗
流れ好き
何回みても本当に凄すぎる。これしか言えない。特に第四問の最後の問題のあの計算をあの時間で解くなんて本当に尊敬致します。益々のご活躍と今年は頭脳王出るのかな?それも楽しみにしています。
開始から4分で平均越すのほんと草
マジ草
やっぱすげーわこの人
俺が受験の時は85%超えてみせるわ😤
@@breakout8942
いつ受験なの?
再来年
今高1w
@@breakout8942 僕も高1なんだけど、もう共通テスト解いてみたりしてるの?
みんな満点を褒めるんじゃなくて河野玄斗に20分かけさせる問題を恐れてるのマジでおもろい爆笑
受験生、悪いこと言わないから勉強やめな、大学院ロンダすれば超簡単に東大卒になれるけど、世間はそのことを知らないから就活でも学部からと区別されないよ
特に理系は学部だと就活キビいから難関大だと8割方院に進むから、わざわざムズい学部入試を挟む必要ない詳しくはグクるとかして😊
@@たか-q7h2d勉強は遊びだから別にいいだろ。
あなたに勉強を辞めなと言われる筋合は無い。
@@たか-q7h2d簡単じゃねえよ‼︎
@@たか-q7h2dじじいうるせーよ
ありがとうございます!
むしろ河野玄斗でも20分かかったっていう難問として評価されそう
河野玄斗が難易度の基準
毎年河野玄斗が15分以上かかった問題は作り直してほしい
教授たちも天才ばっかだから河野玄斗が50分かかるくらいの作りだしそうで泣く
河野玄斗が20分かけて満点取る問題を一般人に解かせるの無茶苦茶で笑う
そのコメントしようと思ったらまんまあって笑った笑笑
幸せなコメント
それな。一般人の70分は河野玄斗の3分で釣り合うくらいだろ。
一般人にはげんげんの6倍つまり2時間が共テ数学の適正時間です。
数学の先生が3分の1位の時間で解ける問題を出しているそうですよ
今年受験した者ですが、19分で解けるはさすがにないでしょと半信半疑でやらせを疑っていました。しかしこの方の全国模試の結果や経歴を見て納得したしこの域までたどり着いた努力を自分も見習おうと思いました!
普通ならこんなのイカサマやんって思うはずの速さで解いてるのになんの疑いもなく賞賛されまくってるの流石河野さんだなって思った。
実績があるもんね
普段の行い
東大理三の人らは「自分が解けなかったら誰が解けるんだ」って気持ちでやると楽になるって話してました。
「自分を信じて」って。励まされました😊
幸せなコメント!
いいですね☺️☺️
自分より溶けてる人何人いるんだよ…
@@ぱちょ-z3n
俺は理解出来なすぎて脳が溶けたで
それは東大理三だから気楽になるのよ
普通の人「とりあえず結果だけ聞くわ 何点か」
河野玄斗「とりあえず結果だけ聞くわ
"何分か"」
草
あの河野玄斗様でもデータの分析のところで丸の数数えてて感動した
人間アピールしてましたね
10:39
それな、かぞえてる…ってなったw
人間アピは草
数えないと解けない問題だったとはいえ数えてることに感動した
河野玄斗に『えっとぉ〜...』って言わせた問題を一般人が解ける訳が無い
間違いない
@@たにし-k2x 助かる
いやそれな、ほんとそれな
その問題俺には浪人しても解けんわw
幸せなコメント
河野さんにやばい、どうしよう、う〜んと言わせたテストを受けた私たちはそれだけですごいと褒めてあげたいと思います
頑張ったよ!よくやったね!
同じ問題を解いたから尚更凄さがわかる
データの分析の時、グラフの上に数字書くの一緒でめちゃくちゃ感動した。
生きていける。
え、あの河野玄斗様も自分と同じことしてるって感動した笑笑
文章読んでから理解するまでが異次元に早いですね‥
ほぼ一回で問題文の意図を理解し、解いてる時もほぼ紙に書かずに頭の中だけで片付けてる印象です。
凄いの他に言葉が見つからないです。
データの分析のところしっかり数えててなんか安心した
同じ人間なんやなって
人間アピールやぞ
玄人「なんかみんな難しい言うてるし気まずいから数えとくか」
@@るる-x3f くろうとで草
これを見た作問者がやはり間違っていなかったと気付き、更に難化する2023年。
やめてー
作問者イカれてて草
@@あゝあ-n3m ワロタw
世論完全無視なの草
河野玄斗を平均点にしようとするなw
最後、難しかった感を出して人間のフリするの上手でした!!
データの分析で「どうしよう」の一言が聞けてもうそれだけで今年は難しかった点数が思うようにとれてなくても
めちゃくちゃ落ち込む程じゃ無いことを実感した
しかしこの男(河野玄斗)当然の如く満点である(不変の真理)…
何分ですか!??
@@pineapple7972 10:19
因みに大問4、5以外難易度は標準らしいです…
問題の難易度自体は標準なんですけど、文量が多いんですよ…
一般人「やべぇ、第一問に20分もかけちゃった、、飛ばした問題もあった、、ヤバイヤバイ」
河野玄斗「コト、、、(ペンを置く音)」
笑笑
河野玄斗伝説ですねw
@あ 前半で時間使いすぎて焦ったけど、後半がむずくて時間あってもみんな解けへんかったからむしろ助かった
ただの神で草
このコメで改めて河野玄斗のヤバさが分かる
空欄埋めるスピードがアンケートで草
間違いない
河野玄斗は絶望的にマーク下手で、ギリギリ70分で完答ならまぁ許す
マーク下手なやつ見た事ないw
マークに50分費やす男
結局間に合ってて草
縁に合わせてムラなくめっちゃ綺麗に塗ってそう
@@かお-f4l もう職人なんよ
まじで河野さんの動画を見ると勉強が楽しいものだとわかる。
@@白-p2q そう簡単じゃないですよね。
まず、数学が勉強だと思っちゃダメだよ
最初は皆「頑張れ」とか「河野玄斗だったら余裕」ってコメばっかだったのに予想以上に早くて
ラスト終盤に入ると皆「間違えろ」「人間のフリすんな」「シャーペン折れろ」「机割れろ」とか
なんとしてでも20分超えさせようとしてて草
理IIIはやはり怪物だという事実をしっかり我々視聴者に再認識させた素晴らしい動画
怪物の中でも怪物の部類だと思う
そうであってくれ
この怪物河野玄斗でさえ、受験生時代の東大模試では理Ⅲ志望者内で6位だったらしいから、いかに理Ⅲは宇宙人の集まりってことが分かる。
離散は宇宙人しかいないよ。
怪物になりたい...
理三もバケモンだけど、この人がその中でもバケモンの部類に入る人だから意味わからん
これいきなり一問目で間違えてエンディング流すのもそれはそれでおもろい
はなでんやったら
ありそう
りっこ28なら1問目からケアレミスでED
@@北方領土-g7t ん、0点
10:20
河野玄斗がここまで悩んでるの初めて見ました感動です
数学IAを20分弱で解く数学AI
それは上手い
てんさい
上手い!!座布団5枚!
うますぎ
上手すぎて震えた
最初の30分で解ける問題なくなって残りの40分で確率を全部書き出して満点取れたことが唯一のモチベーションです
それは普通に尊敬
えらいよ
データもいけるくない??
すごい。おめでとう!!
理系なのに確率書き出すやり方しか知らんから2次きつすぎるw
こーゆー人が勝っていくんだよね、頑張れ
僕ってなんで勉強してるんだろうって思える素敵な動画でした。
迫り来る河野玄斗を20分足止めするには今年レベルの問題を置いとけばいい事が分かった。
状況がもう草
そんなシチュエーション一生来なくて草
面白すぎやろ
そんな壮絶なシチュエーションなのに共テを解かずにはいられない河野玄人まじで草
迫り来る河野玄斗に笑いを堪えきれなかった
河野玄斗様が満点取るのに20分もかかるテストを俺らが70分で解けるわけなくて草
間違いない
げんげんはこっから50分かけて綺麗なマークを
できる模様
@たこ焼き ネ〇ロ会長じゃないですか
この人ほんとに沢山努力したんだろうなあ 凄いや。本当にかっこいい!
満点であることは前提にやってるのがほんとにやばい笑
わ、それ見失ってた笑笑
例えば5分で満点取るとかは無理だから、満点取れる時間を20分って導いたんやろね
データと分析で中央値の計算で足し算してるの見て同じ人間なのだと確認出来ただけでこの動画は神動画
三角比の表もちゃんと見てて安心した。
@@Min-yf8bs 演技
@@ぶりぶりざえもん-l7c 全部記憶してるのかよw
@@アッサム-y8q
高校の数学の教師に三角比全部覚えたって人いたわ
東北大だったけど
正直三角比の表は使うなら与えられるからあんなの覚えるくらいなら別のものを暗記した方がいいけどね
20分以内…本当にすごすぎて同じ人間とはおもえません…どんな勉強をしたらこの境地に至るんでしょうか…?
ぜひ今年の追試も解いてみてください!お願いします!
正直思い出したくなかったから見るか迷ったけど、河野様の力を拝むために見に来ました
やっぱレベチ
テストお疲れ様でしたm(_ _)m
解き終わったあとの楽しそうな感じが、子供みたいで可愛かったです。
河野さんを楽しませる問題を作って下さり、ありがとうございます…。
河野至上主義
「あの河野玄斗が満点とるのに20分もかかるレベルとか今回ムズすぎ」この文章おもろすぎる
真横に人いる状態でこの集中力はすごすぎる。
しかも撮影されてるのにね。
河野玄斗に20分の制限時間を設けているだけで今年の1Aのヤバさがわかる
@@sandaaaaaaru 普通に間違えたw
人の名前間違えたらあかんな…
直しておきました!
@@user-zo3if9vf5m すごくお優しい方なんですね…!
こちらこそ揚げ足取るみたいにしてすみません😅
@@sandaaaaaaru いえそちらは何も謝るようなことないです!
悪いのは100で僕の注意不足ですよ笑
ご指摘ありがとうございました!
これ絶対解いてる時最高のASMRだからBGMなしでみたい……
試験会場に河野玄斗の持ち込みOKにして欲しい
京大生が語学のテスト持ち込み自由で、外人持ってったって話あるよ!笑
@@ぽちこ-j6b 確かドイツ語のだっけ??
河野玄斗持ち込めば俺も東大理三行けるではないか
@@アッサム-y8q 正確に覚えてないけど東大二次で人の持ち込み不可だった気がする
河野さんが爆速で解くのを見るのは楽しいけどあの時の悪夢が蘇ってくるのがちょっとダメージ…()
解いてる時の記憶消えた
焦ってる自分思い出すと辛くなるよな
レベチ過ぎて、ただただ驚くばかり。この企画凄く気になってたので、動画ありがとうございます😊
5分くらいかけて考えたところを1秒ほどで解かれると心にくるなぁ…
なるほどな
全てを諦めて20分で昇天する奴もいれば
全てを解き終えて20分で問題を昇天させる奴もいると……
解いてる最中の紙が擦れる音、書いてる音、河野さんの独り言、全てが最高です😭
データのところ最大値探しても3つとも一緒でため息ついたとこまで一緒で嬉しい
めっちゃわかるww
一個一個見比べてもう一回全体見たときの絶望感よw
わかりみが深すぎる
最大値確認
(えっ…)
再確認
(あっ…)
再々確認
(無理かな…///)
ってなった
なんてことだ。これほど早くでき、かつ満点なのは本当に尊敬!
文科省は問題を作ったら1度この人に解かせるべき。迷う素振りを見せた時点で作り直し。
これめちゃくちゃ楽しみだったから最高
これはまさしく数学を極めた神の遊び。
今までは難問ばっかり解いてて何を言ってるのか、もはやすごいのかさえわかってなかったけど、今年高校生になって自分が解いた問題を河野玄斗さんも解いてるのを見ると、何をやってるのか少しわかって嬉しい笑笑
げんげんの動画で見たお陰で整数問題満点だった…
ほんと助かった………
河野玄斗と自分とでは頭の出来が完全に違うことがわかったけど、整数問題とか5分くらいで解いてるのを見て、5分は無駄ではないことを改めて実感しました
早送りを疑うほど速くて感心通り越して笑っちゃう
激難化しか1Aでも数学界の五条悟を19分半しか足止めできないのか....
例えが好きすぎるw
数1Aミゲルで草
@@user-yt5om6qz2i 「死ンダラ祟ルゾ!文科省!」
@@ombcool9086 この後文科省は祟られたんだよね…
数学1A2Bの周りと差が出る問題をたくさん動画にしてほしい!
それをみんなが見るから結局差は付かないんじゃ…
@@kk-lv7ec 全員見たとしても79.2万人だからまあ、、、多少は、、、
@@kk-lv7ec 大半の受験生は見てないから大丈夫笑
みんな1回しか見ないからな
河野君本人がそう思ってるかは分からないけど、河野くんからしてみればスタッフさんに止められない限りは間違ってないってことになるから、変に終わった問題を考え直さなくて良いところは安心材料だよね
センター試験を解くのにかかる時間は河野氏10分、一般人60分なので、6倍の時間の差があります。
つまり今回の数ⅠAの適正制限時間は120分です。
二次試験で草
確かに
ⅡBはそのくらいあれば行けた
ⅠAは時間あってもあれは無理だったな
間違いない(白目)
河野玄斗のこの数ⅠAの手記を公開して欲しい。どんな計算してどこまで暗算したりしてるのかが気になる
13:04 ペン回しスムーズすぎて惚れた
ちゃんと平均点が出てから動画出すの受験生への配慮が感じられて好き
ここまで見せつけられたらもはや絶望
なんで?
まったく同じコメント上にあって草
@@モモ-x8c えっそれ本気で言ってる?考えてみて自分が全く解けなかった問題を隣の人が簡単に解いてたら焦るでしょ?
@@mr3255 隣の人が河野玄斗なら全然焦らん、比べようとしてるのが間違い
河野玄斗が20分かかるテストを全国の受験生に70分で解かせるな。
共通テスト4日前に勉強もせずにこの動画を見ているわい、なんかいける気がします。
河野玄斗が センター → 共通 で 8分 → 19分 なんだからどう考えても制限時間 60分→140分 にするべきでしょ(真顔)
中学受験時代に、当時の先生に
「完全順列は調べるしかないから6人までは覚えろ!」
って言われて、6年経ってもまだ覚えてた自分を本当に褒めてあげたい。
マジですごいっす
プレゼント交換だよね。2人で交換→1通り、3人→2通り、4人→9通り(1+2)x3、5人→44通り(2+9)x4、6人→265通り(9+44)x5....ここまで覚えれば、以降はこれ表に書いて規則性だよね。
@@w_bird 全然規則性見つけられなくて4人の場合も5人の場合も書き出した
@@PoTeTo-qe4di 今時の中学受験はエグいんだよ。これ、サピックス偏差値55以上なら武装しなきゃいけない知識。円テーブルの座り方とか、その倍の裏返して数珠順列とか、ここには描ききれないけど、小6で全部やらされる知識。
@@w_bird マジすか…
家の近くの中学にそのまま入ったので中学受験とかよく分かんなかったんですけど異次元ですね
論理思考型の問題をもっと学校で解かせるべき
センター(60分)を8分で解いた河野玄斗が約2.5倍の時間かかったわけだから、試験時間は150分にするべき。
基準:Gento Kono
もはや二次試験で草
もう東大理系数学と同じ時間やけ、私らは実質東大を受けたんや…
そんな早く終わってたら隣の席のやつになんか諦めてる奴いんなって思われてそう
考える時、顔に手を持ってく動作好き
かっこいいですよね
所々人間アピールしてくれて助かる
難化の理由
事前に言われてた平均5割は表の目標で、本当の目標は河野玄斗の満点阻止だった説。
やめてくれ、頼む
点数じゃなくて何分かで戦ってるのやばすぎる
これは非常に興味があり、よく挑戦してくれました。
やっぱり頭脳のバケモノだ
こんなに天才なのに努力し続けるからさらに天才になるんだろうな
河野さんとおんなじテストを受けてただけで受けた意味あるなって思えました〜!神企画をありがとうございます!
勉強したくなる動画✍️
今まで受験生のメンタル壊さないためにやらなかった説すきw
自分の説?
@@ああ-o1z7i 多分。自惚れ的な?
@@シャイニングスターリン
全然自惚れじゃないだろ
@@シャイニングスターリン 使い方だいぶ違う
「〜説好き」と言って実際には存在しない説だけど、自分で作ったこの説が気に入ったから、「この説を作った自分自身が凄くて惚れたのだろう」っていう意味合いで言ったつもりです。