ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
〈目次〉0:00 はじめに0:07 美容のために食事で気にしていること TOP101:00 10位 【怪しいサプリを飲まない】2:49 9位 【週3~4回 鍋】4:35 8位 【牛乳を飲まない】6:02 7位 【安酒を飲まない】10:19 6位 【お腹いっぱい食べない】11:17 5位 【コーヒーを飲む】13:18 4位 【水を飲む】14:31 3位 【お米や小麦を食べる】17:27 2位 【野菜より肉・魚を主体に食べる】19:28 1位 【トランス脂肪酸を食べない】
深夜と思うからですけ相撲好き再そ支シそ再度を好サンタ、はるなちゃんが寒すぎない人で?
めちゃありがたいこれ
ビールはどうですか?
米って肌にいいって聞くよー
とても為になりました。ありがとうございます。
ドライヤー中に見ているので字幕本当に助かります😭😭75kgあってスナック菓子を2袋一日で食べ、9%のチューハイを夜飲んでいた時はお肌ガサガサでした💦今48kgで体脂肪率が20%、半年脂質を控えめにお酒とスナック菓子を断っています。肌の調子がよくなってすっきり起きれています。
お酒、私もです!以前は飲めないと思っていましたが、今は日本酒、シャンパン、ブルゴーニュ中心に最低でもボトル3000円以上のものをとるようにしていると3杯くらいは美味しく飲めますし、翌日にも影響でないんです。安いお酒と何が違うんだろうと思っていましたが、かずのすけさんがまさに答えを言ってくれてスッキリしました!!
王子様みたいな人だと思っていたのに、お酒が好きでズボラな一面もあるなんて。。ますます魅力的だ!!!
肌荒れしてしまう食べ物に小麦が含まれていることが多いので、小麦を避けるようにしていたんですが、原因はトランス脂肪酸だったのかもしれません👏🏻気を付けてみます…!ありがとうございます!
かずのすけさん!いつも観ております!この動画を肌荒れしまくってる3ヶ月前に観てトランス脂肪酸を全て無くしたつもりでしたがニキビが毎日出来ていました。おかしいなと思い昨日ふといつも飲んでるソイプロテインの表示を見たら1番先頭に植物油脂と書かれていました笑昨日から辞めて毎日続いたニキビが今日出なくなりました!🙇🏼まさかソイプロテインに含まれると思わなかったので「日本のほとんど食品に含まれている」の言葉を忘れずに成分表しっかり見て食事します!ありがとうございます!
食用油をオリーブオイルに変えてパンと牛乳を控えています(2年くらい)。結果、学生の頃から何をやっても全く治らず10年以上ずっと居座っていたニキビたちが消え去りました。食べ物って大事ですね。
確かにお米中心の生活をすると、肌が潤いますね。小麦も国産にこだわりたいですが、食べても食べなくても体調が全く変わらないので、避けることはしてないです。情報に惑わされないよう、自分の体で実感していきたいです😊いつも有益な動画ありがとうございます。
海藻系(ワカメ、もずく、めかぶ等)も美肌には良いと思い食べてます。タンパク質を摂取したい場合は、大豆系(納豆、豆腐、おから、がんもどき等)を食べてます。
私もトランス脂肪酸に対する日本の規制が緩すぎて、早くなんとかしてほしいと思っています。そんな日本メーカーの中でも六花亭は原材料にこだわりを感じるので、すごく信頼してます。他のメーカーも見習ってほしい!
エビデンスもしっかり提示しつつ実体験も織り交ぜられていてすごく説得力を感じました
物心ついたときからニキビに悩まされてきましたが、毎日牛乳を飲む習慣があり、皮脂がギトギトになる傾向がありました、、牛乳を違うものに置き換えたりしてみます なにがなんでも油もなるべく避けていましたが、トランス脂肪酸という観点を考慮していなかったので今度から意識してみます ありがとうございます
コメント欄見てたのですが、グルテンフリーってトランス脂肪酸を控えることに繋がってるから肌荒れに効くのですね!10年前までコンビニのパンやカップ麺、冷凍食品を食べまくってたせいでニキビ大量発生してたんだなぁと感じてます。今はグルテンフリー意識して発生抑えてますが、うどんとかは食べても出来ないので不思議でした。トランス脂肪酸✍️
日本に一時帰国すると肌が荒れるのは、時差で睡眠サイクルが乱れるからかと思ってたんですが、アメリカにはない美味しいコンビニの菓子パンや調理パンを一気に食べるからかもしれません!数年に一回しか帰れないですが、コーンマヨパンとか焼きそばパン、クリームパンなどここぞとばかり食べてます💦
安酒を飲まないはすごくよくわかります!缶チューハイとかでは悪酔いして気持ち悪くなるのに瓶のワインや日本酒ではそんなことがないので安酒は全く買わなくなりました。今回の内容を聞いてとても納得しました。
皮肤を改善するために以下のようなことができます: 健康的な生活習慣を維持する:健康的な食生活、適度な運動、十分な睡眠、ストレス管理などが重要です。 日焼け止めを使用する:太陽の光は皮肤を老化させますので、日焼け止めを使用して防ぐことが重要です。 水分補充する:多くの水分を摂取することで、皮肤を保湿することができます。 適切なスキンケアをする:適切なクレンジング、保湿、美容液、クリームなどを使用することで、皮肤を改善することができます。 自然な成分を使用する:合成物を含まない自然な成分を使用することで、皮肤を改善することができます。 健康的な食生活を維持する:抗酸化物質が豊富な野菜やフルーツ、魚、穀物、豆類などを含んだ健康的な食生活を維持することが重要です。皮肤を改善するためには、時間がかかるかもしれませんが、上記のような健康的な生活習慣を維持することが大切です。また、皮肤に適したスキンケア製品を使用することも重要です。常に医師またはスキンケア専門家にアドバイスを受けることをお勧めします。
アルコールの下り、ほんっとよくわかります!そして仕組みがわかって納得しました。私はお酒強いほうでワイン一本くらいなら普通に呑めるのですが、安いお酒はグラス1〜2杯で頭痛くなります。特に醸造酒の方がひどい気がしてます。そっか。メタノールのせいだったんですね〜。確かに昔、ホルムアルデヒドがきつい家具を買って呼吸困難になった事もあるので、すべてつながりました。
アトピーですが植物油脂が入ったものを少しでも食べるとほんとに一発で痒みが起こって肌ががさつき市販品がなかなか食べられず不便ですね😅添加物に気をつければ肌治安めちゃくちゃいいです。かずのすけさんの食への拘りが納得でき、よく分かりやすくとても参考になりました🙏
返信ありがとうございます✨
美肌には食事が1番大事だと思ってるので動画とても参考になりました!!鍋、楽だしおいしいし栄養もとれて最高ですよね!これからの時期頻度上がりそうです❤😮
いつも情報ありがとうございます!私は健康のために良いと思うことは色々と取り入れるのですが、夫は全く気にせず悪いものばかりを摂取(大酒飲み、煙草、揚げ物、化学調味料など)、困ります。家で揚げ物する場合は米油にしています!
確かに、コロナ禍の緊急事態宣言の時に買い物にいかず、米と納豆と豆腐とちりめんじゃこと味噌汁と…みたいな食事を一週間続けていたら、顔から毛穴が消えた。外に出るようになって外食とか惣菜で揚げ物ばっかりに戻ったら、鼻がギトギトしている。
かずのすけさんのアメブロからずっと見てますが、どんな美容TH-camrや芸能人さんやテレビが言うことより何よりかずのすけさんの言うことが一番納得して実感していて共感できて勉強になってばかりなので、こんなに凝縮してくれるのはありがたいです!私はストイックな時と、緩んでしまうときの差が激しいので、色々改めなきゃと思いました!
とても参考になる動画をありがとうございます。確かに、湿疹がでるときは、寝不足でしかも油ものをとったときでした。。かずのすけさんのお綺麗は肌は、日々の努力の賜物なのですね。。あのコロナ落ち着いたら、講演会とかしませんか???????お会いしたいです。🤗
美容から付随してなのかもしれないですが、美容以外にもお酒やコーヒーにも詳しいとは…かっこいい😮
かずのすけさんの動画がきっかけでトランス脂肪酸を避けたら、鼻の周りに常に出来ていたプツプツが無くなりました。これまで乳製品フリー・グルテンフリー生活をしていましたが、プツプツの原因がトランス脂肪酸だったとは!よく行くスーパーのお惣菜のほとんどに植物油脂が含まれていることを知ってからは食事を全て手作りするようになりました。正直面倒だけどもうお惣菜には戻れない…
スキンケア何をやってもダメでしたが、色々調べて牛乳を毎日飲んでいることに気付いてやめてから徐々にニキビ落ち着いてきました!
わたしは牛乳が美肌になっています。
トランス脂肪酸を食べないなど、食生活を整え健康であることこそが、美肌の元であるって感じました。
ほぼ一緒の食生活しています☺️タジン鍋でお野菜と魚や鶏肉・豚肉を蒸して食べています。外食の時は、息抜きに揚げ物食べたりする事もあるけど、自炊は米食に変えました。牛乳もやめて、オーツミルクに変えたら、牛乳は重くて飲めなくなりました。お肌の透明感は、食べるもので変わると実感しています🎵
26:50
安酒を飲まない事は本当に大事だと思います!私の取引先のお客様が言ってたのですが、毎日酔いたいがために9%ばかりのチューハイを飲んでいたせいで、病気になったそうです。人それぞれあるとは思いますが、安酒はたまーに飲むのが良いかもしれないですね!
「安酒を飲まない」はホント正解だと思います!!お肌どころか健康に悪いですもん。他もとっても参考になりました💕 鍋頻度上げようー😃あ、実は私、胃が悪いので牛乳めちゃ飲んでますw 食べ物どころか水受け付けない体調の時に唯一摂取できるのがホットミルクで…
お酒全く飲まないけど、牛乳大好きで牛乳だけは絶対飲みたいから生乳100%のセブンの低脂肪か大きめのスーパーで無脂肪のやつ買ってます
タイムリーなことに今月になってほぼ毎日鍋生活です!身体があたためられていいですね😊
コーヒーはスタバのカフェインレスコーヒーがとても美味しいですよ〜🎉本当にカフェインとってるの!?って思うくらい美味しいです🤤
かずのすけさん、最高です…😢✨本当にありがとうございます!今人生で一番肌荒れしてるので、今日から実践します!!
最近米不足もありパン作りにハマってて、肌荒れとかはしてないけど、グルテンが気になっていました…自分で焼くパンには健康的な食材以外入れないので、セラミドの話がとても参考になりました!嬉しい!
私はお肌の為というより、病気になって食事を考えるようになりました。毎朝食パン食べますが、超熟の国産小麦を買ってます。
妹がIBSで食べれないものがかなりあり食生活が今日の動画内容とかなりかぶってました 美容に興味なく40過ぎてもハトムギとニベアだけで適当ケアしてるのに美容大好きな私より肌が綺麗で白く透明感があり悲しくなります😂口から摂取する物で体や皮膚は出来てるので どんな化粧品使うかより大切かもしれない かずのすけさんのお肌が綺麗なのも納得です⭐
一コメ、です🙏🌺サムネに全部書いてくださってるのすごく嬉しいです!でも絶対見ちゃいます☺️✨✨
私も食事気をつけてて、ここ5年くらいニキビできた記憶がありません。先日、1年半ぶりにポテチ食べたらとっても美味しかったんですけど次の日には顎とおでこが痒くなり、やはり食生活がお肌や体型の8割くらいかなーと再認識しました。
サムネ見たら結論がわかるのすごいな。ありがたい(解説聴きたいから動画も観るんだけど)
やっぱり!!もの凄く納得できました!市販の食パンブームで続いた時に子供のアトピーぽいのが酷くなり、ご飯にかえたら皮膚が治り始めたんです。ステロイドばかりの皮膚科の先生より説得力ありした。今日もありがとうございます!!
食事改善も意識するようになってから、肌が荒れる機会が本当に減ったので、今回の動画出していただけて本当に嬉しいです🥹♡真似させてもらいます!
私はズボラでほぼ毎日テキトー鍋生活でしたが、かずのすけさんが鍋推しされてたので、背中を押され鍋生活がますます加速し、これ鍋の具材じゃなくね??ってのまでなんでもぶちこむようになったら現在ニキビなしのお肌ツルピカになりました!まじ恩師と仰ぎたい!神!
小麦の問題はグルテンだけではなくて、プレハーベスト(収穫の前に大量の除草剤を撒き、枯らしてから収穫を楽にする方法)によりグリホサートまみれになってることです。私は小麦をやめて代わりにオートミールや米粉を食べるようになってから20年以上悩んでたニキビができなくなりました!どうしても小麦のパンが食べたいときは、プレハーベストが禁止されている国産小麦のみのパンを食べるようにしていますが…グルテン自体も、本来の古代小麦からは性質も量もだいぶ変わってしまっていて、腸の内壁にベタベタにくっつきリーキーガットの原因になるとも言われています。わざわざ小麦を摂取するメリットはな無いかな〜と自分では判断しています。
オートミールもやめたほうがいいですよ
かずのすけさんの1週間の食事Vlogとか見てみたいです!
野菜より肉魚食べたほうがいいのは本当。野菜大好きで毎日500gくらい食べててあとは炭水化物で、肉も魚も食べない生活をしてたら乾燥肌がひどかった。肉か魚毎日100g、野菜は200〜300gくらいにしたら風呂上がりなんも塗らなくても大丈夫になった。お金があったら毎日刺身食べたい。
トランス脂肪酸を摂らないということが、一番難しいのよね、、、美味しいものに入ってるからなぁ、、
それなコンビニとか市販の物だいたい入ってる…😢
めっちゃ参考になるのきたー!!!
以前のかずのすけさんの動画でニキビを防ぐためにトランス脂肪酸防ぐべきと知って以来、トランス脂肪酸を避け続けていたら、圧倒的にニキビが減りました!!!心から感謝してます😢💓
どの動画ですか⁉️参考にしたいです✨✨
牛乳は大丈夫なのですがマルチビタミンとコラーゲンサプリは必ずぼこぼこのニキビになります…そのせいでサプリ怖くてとれません。私は砂糖とトランス脂肪酸の摂取を極限に減らしたらホルモンニキビ全部消えました!海外にいるので毎度日本は添加物多くてビビります。
こう言うのって「絶対に食べない!」と決めてしまわなくても、少し気をつけるだけでかなり摂取量をコントロールできるから、知っておくと良いよね。😊[謎の体調不良]みたいなのも、食べ物に原因があると考えて学ぶことで改善されることが多いし。
トランス脂肪酸なぜ日本で違法にならないのか不思議ですよね。これだけラーメン、焼き肉、揚げ物が人気な国で油の摂取量が少ないはずがない
ほんとそれです😣
利権のため
おもしろい😊正直で好きです。ありがとうございました😊
実家の食生活が美容に良いものだったんだと気づきました!!
私は生まれつきアトピー体質ですが、チーズとアイスや乳製品をやめると肌荒れしないことに33歳になってやっと気付きました😂
そうなんや!! 乳製品が大好きなんですが、肌がめちゃくちゃブツブツ出来てるんですよ、、止めてみます!
アトピーではないですが、白砂糖、美酢、スポドリやめたら肌のかゆみなくなりました!
トランス脂肪酸、ぼんやりは知ってたけど、心がけたいです。子どもにもしっかり習慣づけてあげたい。牛乳は最近飲み始めたんだけど、最近肌荒れし始めたのとリンクしてるかも…やめようかな。安酒がそんなに悪いって教えてくださってありがとうございます!ホルムアルデヒドとかメチルとかすごい毒物!わたしがワインを好きなのは、3000以上のを買うことを心がけてたからなのか。味が変わるんだよね…それくらいの価格帯から。
マーガリン、ショートニング、植物油脂 果糖ブドウ糖入ってるの避けてたらスーパーで売ってる加工食品ほとんどアウトなのが辛いです。妥協して食べちゃってましたが、今一度見直そうと思います。
そうなんですよ。身体の事を考えてくれる会社ってこんなにもいないのかとがく然とします。
企業って企てる、と聞いてから愕然としました、、確かに、農家1番安全。
トランス脂肪酸を避けるようになってから肌荒れがかなりマシになりました!特にニキビ、乾燥による痒みが激減しました🥲お菓子が大好きで過去のダイエット中も全然やめられなかったのですが、あの肌状態に戻ってしまうことを想像したら今は全然食べる気にならないです…。本当にありがとうございます…!
かずのすけさんの動画を見てから、海外製のお菓子や食品を買うようになりました😂ビックリするほど植物油脂、マーガリン、ショートニングなどが使用されてなくて買いやすいです…
逆だと思ってました!海外製良いのですね?海外製よく買ってたんですが、家族が、海外製のお菓子は買わない、危ない、みたいな感じで言ってたので。😅
@@プランセス由美子 業務スーパーでも海外製のお菓子が多いので見てたのですが、ほぼ使われてなくてすごいし安い~と思って購入してました😊
食習慣ってオカルトが蔓延っているので、ある程度のエビデンスに基づいて紹介してくれるの助かります…!
かずのすけさんのお酒の話もっと聞きたいです!オススメの日本酒やワインなども🥰サブチャンネルで語ってくれたら嬉しいです!
後半大事なことを話して下さって有り難うございます✨️✨️
トランス脂肪酸はめっちゃ気を付けてます。ヨーロッパで作られたクッキーとかには含まれてません。井上精耕園の粉末出汁はお勧めです!
ほんとに色んなことを研究されていて頭が下がります。参考になる動画をいつもありがとうございます✨
最近かずのすけさんを知りました。そこから見漁り、絶大な信頼を寄せております。トランス脂肪酸をかなり摂取している私ですが、法律を本当に変えていただきたいです。パンが大好きなので、食べないことは不可能なので😭
色々気をつけてるつもりなのに、最近ニキビぼこぼこできてなぜだろうと思っていたら、ヨーグルトにはまって毎日たくさん食べてたのが原因だなと思いました!腹8分目もきをつけてみようと思います!
食生活大事だと気づいたので、今は健康に気を遣いながら料理のレパートリー増やしています!
やっぱトランス脂肪酸はヤバイのか。買ったりはしないけど、飲み会とかで誰かが買ってると食べてしまうから注意しよあとグルテン、牛乳のアレルギーも調べたい
以前 カフェでバイトしてた時にコーヒーを淹れていたのですが、挽きたてのコーヒーをサイフォンで淹れる時にドーム型に膨らむものは本当に美味しいですスーパーにも業務用の挽いてある粉でも膨らむ新鮮な美味しいものが たまに有ります😊
結局、高いコスメやエステ行ってもその場かぎりの対処療法になってるだけで、インナーケアが大事だと思う今日この頃です。良質な食事や睡眠とって、運動していれば体質改善されるし、肌の手入れもシンプルでよくなるし、ファンデも厚塗りしなくてすむし、髪の毛もツヤツヤになります。
毎日牛乳飲んでます🐮🥛チーズも大好きでよく食べます。でも、肌はめちゃくちゃ綺麗になりました😂
1位は意外でした‼️勉強になるーーー
ずっとニキビに悩んでいたけど牛乳飲まなくなってからできなくなった😊
毎日牛乳を飲んで20年経ちますが 10年ほどニキビに悩んでおります。今日から牛乳を絶って経過観察してみたいと思います!
茅乃舎さんのだしで週3鍋、わたしも😂😂😂茅乃舎さんの二十割味噌も美味しくって好き🎉
ブラックコーヒーが大好きなのでうれぴい
美肌は生命維持活動における優先度の最後だと考えてるので、バランス良い食事と血肉からタンパク質を摂るを心がけてます😊
お酒の話もっと聞きたいー!かずのすけさんのおすすめのお酒も知りたい。丁度この間、1000円くらいのスパークリングワイン飲んで、頭痛くなって、🤮しました。。最近お酒控えてたのもあるかもですが。。
正常な代謝がされない油脂が皮脂として排泄されていると考えればトランス脂肪酸によって肌荒れ、ニキビが出来るってのは十分に考えられますよね。
その後詳しく海外の研究などを調べていましたら、やはりトランス脂肪酸の摂取とニキビには相関があるという報告が多数ありまして、メカニズム的にはまさに食した脂質の脂肪酸が皮脂に出ていてそれが炎症を誘導しているという考察でした😂
とても参考になります!小麦食べるのは意外でした!でもパンはだめなのか‥パン好きなんですけどね😂今自炊できない状況なので外で食べたり出来合いのものを食べることが多いのですが、本当に油を避けるのは難しいです。トランス脂肪酸なのかとか外食だとわからないし体に悪いものはなるべく使わないで欲しいけど高額になっても家計に響くし難しい😢牛乳は昔から好きで結構飲みますがニキビとかは年に1回できるかどうかくらいなのでこれは大目に見ていただいて笑 トランス脂肪酸対策していきたいと思います。動画ありがとうございます😊
雪見だいふくを食べるとしこりのようなニキビができるのに気づきました。乳製品と植物油脂が悪いんでしょうね。
牛乳や生クリームを2日続けて食べたら必ずニキビが出るので、牛乳を豆乳に変えて飲むようにしたらニキビの回数が圧倒的に少なくなりました。
風の時代、個人発信時代だから、こういう情報発信ありがとうございます
美と健康は隣り合わせだと改めて思いました😂
牛乳好きだからショック😭でもあんまりニキビできないから飲み続けます笑
ためになる動画をありがとうございます!!お酒お好きなんですね😆いつかかずのすけさんおすすめのお酒を値段別で紹介欲しいな〜なんて思いました!!(美容関係ないですね笑)
トランス脂肪酸は肌のためではなくそもそも体に悪く、海外ではトランス脂肪酸を摂取しないような働きかけがされているところもあるのにどうして日本では制限されないんだろう。
牛乳飲むとニキビできる💦やっぱり関連性あったんだ。色々と勉強になります
鍋いいですよねー。茹で汁に溶け出た栄養も一緒に採れるので、我が家も鍋率高いですw娘が小さい時から少食で便秘症だったので、具沢山の味噌汁と鍋物は一年中よく食べます。キノコ類は小房に分けたり食べるサイズにカットしてチャック袋に入れて冷凍しておくと、パッと使えて細胞壁も壊れて味もよく出るし旨味も増し、便利で高機能なのでオススメです。もちろんお通じの味方♥可能であれば買ったらパックをすぐ開けて、ベランダでも良いので数時間お日様に当てておくとビタミンDが増えカルシウムの吸収も促進しちゃいます!ベランダで干した後、冷凍すると便利♪一人だとつい余りがちだと思うので、是非とも冷凍なさって下さい。
すごくためになりました!取り入れます☺️
小麦を食べるというのが意外でした!流行りのグルテンフリー食にしたらニキビがなくなって、よく肌を褒められる様になりました。逆に牛乳はそんなに影響がないみたいです。やっぱり人それぞれなのですね。
動画公開後に気づいたのですが、日本だとグルテンフリー意識するとトランス脂肪酸も大幅に回避できる、と言うのもあるかもしれません😅小麦≒パンですしね、、
@@kazunosuke 確かに、パンはチーズやバター、マーガリンなど動物性脂質を使ったものが合いますよね!バターご飯とかはなかなかやらないし、和食が肌には1番いいのかもです✨
お米(玄米)大好き人間としては、セラミドの原料になると聞いて嬉しくなりました😍お刺身わたしも好きですが、お猫様がいる前で食べると大変なことになりませんか!?🤣🤣
お刺身はあまり食べにこなくて、むしろ鶏肉を奪いにくることの方が多いです🤣
@@kazunosuke さんお刺身より鶏肉派でしたか🤣どちらにしろライバルですね😂
3、6、10位以外は実践してます😊グルテンは遅延性アレルギーがあるので避けるしかないのですが、食べ過ぎないっていうのが1番難しいです😂
コンビニとかで普通に売っている、甘いカクテル系の物を飲んで悪酔いしてたのが、日本酒を飲むようになってから全く無くなったので、動画視ながら「そうそうっ!」と納得していました(笑)詳しい情報ありがとうございます!
アトピーなどアレルギーがあるため、グルテンを避けていたのですが、他の方も仰るようにトランス脂肪酸が関係あったのかもしれませんね🤔話題の遺伝子キットで肥満因子を調べたら、脂質代謝が弱かったので、揚げ物をほぼ絶っています。不飽和脂肪酸は摂るようにしています。結果的に調子はいいのですが、色んな要因がありそうですね。
お酒詳しいんですね!是非オススメのお酒を教えてほしいです😊
だいたい、トランス脂肪酸は精白小麦及び精白砂糖を原材料に使用した食品とセットですね。
トランス脂肪酸を日本が放置してるのって、とっても疑問です。最近では、海外から来た方がそれを喜んで食べてるようですし。何はともあれ、かずのすけさんのお陰でやはり避けるべき要素という事が再認識できました。商品の裏の原材料チェックって周りの目が気になるところですが、これからも続けます!自分のために😁
以前にかずのすけさんの動画を観てから、トランス脂肪酸を避けるようにしたらニキビがかなりできにくくなりました✨スキンケアも大事ですが、それ以上に食べ物は大事だと実感しています!!!原材料みてると、本当にトランス脂肪酸が含まれている食品は多いですね😭
もしよければ教えて頂きたいのですが、植物油脂をさけてからどれくらいで変化を感じましたか?
茅乃舎の出汁、一度使うともう他の出汁が使えなくなります😅味噌汁の出汁は必ずこれです!
〈目次〉
0:00 はじめに
0:07 美容のために食事で気にしていること TOP10
1:00 10位 【怪しいサプリを飲まない】
2:49 9位 【週3~4回 鍋】
4:35 8位 【牛乳を飲まない】
6:02 7位 【安酒を飲まない】
10:19 6位 【お腹いっぱい食べない】
11:17 5位 【コーヒーを飲む】
13:18 4位 【水を飲む】
14:31 3位 【お米や小麦を食べる】
17:27 2位 【野菜より肉・魚を主体に食べる】
19:28 1位 【トランス脂肪酸を食べない】
深夜と思うからですけ相撲好き再そ支シそ再度を好サンタ、はるなちゃんが寒すぎない人で?
めちゃありがたいこれ
ビールはどうですか?
米って肌にいいって聞くよー
とても為になりました。ありがとうございます。
ドライヤー中に見ているので字幕本当に助かります😭😭
75kgあってスナック菓子を2袋一日で食べ、9%のチューハイを夜飲んでいた時はお肌ガサガサでした💦
今48kgで体脂肪率が20%、半年脂質を控えめにお酒とスナック菓子を断っています。肌の調子がよくなってすっきり起きれています。
お酒、私もです!
以前は飲めないと思っていましたが、今は日本酒、シャンパン、ブルゴーニュ中心に最低でもボトル3000円以上のものをとるようにしていると3杯くらいは美味しく飲めますし、翌日にも影響でないんです。
安いお酒と何が違うんだろうと思っていましたが、かずのすけさんがまさに答えを言ってくれてスッキリしました!!
王子様みたいな人だと思っていたのに、お酒が好きでズボラな一面もあるなんて。。ますます魅力的だ!!!
肌荒れしてしまう食べ物に小麦が含まれていることが多いので、小麦を避けるようにしていたんですが、原因はトランス脂肪酸だったのかもしれません👏🏻気を付けてみます…!ありがとうございます!
かずのすけさん!いつも観ております!この動画を肌荒れしまくってる3ヶ月前に観てトランス脂肪酸を全て無くしたつもりでしたがニキビが毎日出来ていました。おかしいなと思い昨日ふといつも飲んでるソイプロテインの表示を見たら1番先頭に植物油脂と書かれていました笑
昨日から辞めて毎日続いたニキビが今日出なくなりました!🙇🏼
まさかソイプロテインに含まれると思わなかったので「日本のほとんど食品に含まれている」の言葉を忘れずに成分表しっかり見て食事します!
ありがとうございます!
食用油をオリーブオイルに変えてパンと牛乳を控えています(2年くらい)。結果、学生の頃から何をやっても全く治らず10年以上ずっと居座っていたニキビたちが消え去りました。食べ物って大事ですね。
確かにお米中心の生活をすると、肌が潤いますね。
小麦も国産にこだわりたいですが、食べても食べなくても体調が全く変わらないので、避けることはしてないです。
情報に惑わされないよう、自分の体で実感していきたいです😊
いつも有益な動画ありがとうございます。
海藻系(ワカメ、もずく、めかぶ等)も美肌には良いと思い食べてます。
タンパク質を摂取したい場合は、大豆系(納豆、豆腐、おから、がんもどき等)を食べてます。
私もトランス脂肪酸に対する日本の規制が緩すぎて、早くなんとかしてほしいと思っています。
そんな日本メーカーの中でも六花亭は原材料にこだわりを感じるので、すごく信頼してます。
他のメーカーも見習ってほしい!
エビデンスもしっかり提示しつつ実体験も織り交ぜられていてすごく説得力を感じました
物心ついたときからニキビに悩まされてきましたが、毎日牛乳を飲む習慣があり、皮脂がギトギトになる傾向がありました、、牛乳を違うものに置き換えたりしてみます なにがなんでも油もなるべく避けていましたが、トランス脂肪酸という観点を考慮していなかったので今度から意識してみます ありがとうございます
コメント欄見てたのですが、グルテンフリーってトランス脂肪酸を控えることに繋がってるから肌荒れに効くのですね!10年前までコンビニのパンやカップ麺、冷凍食品を食べまくってたせいでニキビ大量発生してたんだなぁと感じてます。今はグルテンフリー意識して発生抑えてますが、うどんとかは食べても出来ないので不思議でした。トランス脂肪酸✍️
日本に一時帰国すると肌が荒れるのは、時差で睡眠サイクルが乱れるからかと思ってたんですが、アメリカにはない美味しいコンビニの菓子パンや調理パンを一気に食べるからかもしれません!数年に一回しか帰れないですが、コーンマヨパンとか焼きそばパン、クリームパンなどここぞとばかり食べてます💦
安酒を飲まないはすごくよくわかります!
缶チューハイとかでは悪酔いして気持ち悪くなるのに瓶のワインや日本酒ではそんなことがないので安酒は全く買わなくなりました。
今回の内容を聞いてとても納得しました。
皮肤を改善するために以下のようなことができます:
健康的な生活習慣を維持する:健康的な食生活、適度な運動、十分な睡眠、ストレス管理などが重要です。
日焼け止めを使用する:太陽の光は皮肤を老化させますので、日焼け止めを使用して防ぐことが重要です。
水分補充する:多くの水分を摂取することで、皮肤を保湿することができます。
適切なスキンケアをする:適切なクレンジング、保湿、美容液、クリームなどを使用することで、皮肤を改善することができます。
自然な成分を使用する:合成物を含まない自然な成分を使用することで、皮肤を改善することができます。
健康的な食生活を維持する:抗酸化物質が豊富な野菜やフルーツ、魚、穀物、豆類などを含んだ健康的な食生活を維持することが重要です。
皮肤を改善するためには、時間がかかるかもしれませんが、上記のような健康的な生活習慣を維持することが大切です。また、皮肤に適したスキンケア製品を使用することも重要です。常に医師またはスキンケア専門家にアドバイスを受けることをお勧めします。
アルコールの下り、ほんっとよくわかります!そして仕組みがわかって納得しました。私はお酒強いほうでワイン一本くらいなら普通に呑めるのですが、安いお酒はグラス1〜2杯で頭痛くなります。特に醸造酒の方がひどい気がしてます。そっか。メタノールのせいだったんですね〜。確かに昔、ホルムアルデヒドがきつい家具を買って呼吸困難になった事もあるので、すべてつながりました。
アトピーですが植物油脂が入ったものを少しでも食べるとほんとに一発で痒みが起こって肌ががさつき市販品がなかなか食べられず不便ですね😅添加物に気をつければ肌治安めちゃくちゃいいです。かずのすけさんの食への拘りが納得でき、よく分かりやすくとても参考になりました🙏
返信ありがとうございます✨
美肌には食事が1番大事だと思ってるので動画とても参考になりました!!鍋、楽だしおいしいし栄養もとれて最高ですよね!これからの時期頻度上がりそうです❤😮
いつも情報ありがとうございます!
私は健康のために良いと思うことは色々と取り入れるのですが、夫は全く気にせず悪いものばかりを摂取(大酒飲み、煙草、揚げ物、化学調味料など)、困ります。家で揚げ物する場合は米油にしています!
確かに、コロナ禍の緊急事態宣言の時に買い物にいかず、米と納豆と豆腐とちりめんじゃこと味噌汁と…みたいな食事を一週間続けていたら、顔から毛穴が消えた。
外に出るようになって外食とか惣菜で揚げ物ばっかりに戻ったら、鼻がギトギトしている。
かずのすけさんのアメブロからずっと見てますが、どんな美容TH-camrや芸能人さんやテレビが言うことより何よりかずのすけさんの言うことが一番納得して実感していて共感できて勉強になってばかりなので、こんなに凝縮してくれるのはありがたいです!私はストイックな時と、緩んでしまうときの差が激しいので、色々改めなきゃと思いました!
とても参考になる動画をありがとうございます。確かに、湿疹がでるときは、寝不足でしかも油ものをとったときでした。。かずのすけさんのお綺麗は肌は、日々の努力の賜物なのですね。。あのコロナ落ち着いたら、講演会とかしませんか???????お会いしたいです。🤗
美容から付随してなのかもしれないですが、美容以外にもお酒やコーヒーにも詳しいとは…かっこいい😮
かずのすけさんの動画がきっかけでトランス脂肪酸を避けたら、鼻の周りに常に出来ていたプツプツが無くなりました。
これまで乳製品フリー・グルテンフリー生活をしていましたが、プツプツの原因がトランス脂肪酸だったとは!
よく行くスーパーのお惣菜のほとんどに植物油脂が含まれていることを知ってからは食事を全て手作りするようになりました。正直面倒だけどもうお惣菜には戻れない…
スキンケア何をやってもダメでしたが、色々調べて牛乳を毎日飲んでいることに気付いてやめてから徐々にニキビ落ち着いてきました!
わたしは牛乳が美肌になっています。
トランス脂肪酸を食べないなど、
食生活を整え健康であることこそが、
美肌の元であるって感じました。
ほぼ一緒の食生活しています☺️
タジン鍋でお野菜と魚や鶏肉・豚肉を蒸して食べています。
外食の時は、息抜きに揚げ物食べたりする事もあるけど、自炊は
米食に変えました。
牛乳もやめて、オーツミルクに変えたら、牛乳は重くて飲めなくなりました。
お肌の透明感は、食べるもので変わると実感しています🎵
26:50
安酒を飲まない事は本当に大事だと思います!私の取引先のお客様が言ってたのですが、毎日酔いたいがために9%ばかりのチューハイを飲んでいたせいで、病気になったそうです。人それぞれあるとは思いますが、安酒はたまーに飲むのが良いかもしれないですね!
「安酒を飲まない」はホント正解だと思います!!
お肌どころか健康に悪いですもん。
他もとっても参考になりました💕 鍋頻度上げようー😃
あ、実は私、胃が悪いので牛乳めちゃ飲んでますw 食べ物どころか水受け付けない体調の時に唯一摂取できるのがホットミルクで…
お酒全く飲まないけど、牛乳大好きで牛乳だけは絶対飲みたいから生乳100%のセブンの低脂肪か大きめのスーパーで無脂肪のやつ買ってます
タイムリーなことに今月になってほぼ毎日鍋生活です!身体があたためられていいですね😊
コーヒーはスタバのカフェインレスコーヒーがとても美味しいですよ〜🎉本当にカフェインとってるの!?って思うくらい美味しいです🤤
かずのすけさん、最高です…😢✨本当にありがとうございます!今人生で一番肌荒れしてるので、今日から実践します!!
最近米不足もありパン作りにハマってて、肌荒れとかはしてないけど、グルテンが気になっていました…
自分で焼くパンには健康的な食材以外入れないので、セラミドの話がとても参考になりました!嬉しい!
私はお肌の為というより、病気になって食事を考えるようになりました。毎朝食パン食べますが、超熟の国産小麦を買ってます。
妹がIBSで食べれないものがかなりあり食生活が今日の動画内容とかなりかぶってました 美容に興味なく40過ぎてもハトムギとニベアだけで適当ケアしてるのに美容大好きな私より肌が綺麗で白く透明感があり悲しくなります😂口から摂取する物で体や皮膚は出来てるので どんな化粧品使うかより大切かもしれない かずのすけさんのお肌が綺麗なのも納得です⭐
一コメ、です🙏🌺
サムネに全部書いてくださってるのすごく嬉しいです!
でも絶対見ちゃいます☺️✨✨
私も食事気をつけてて、ここ5年くらいニキビできた記憶がありません。先日、1年半ぶりにポテチ食べたらとっても美味しかったんですけど次の日には顎とおでこが痒くなり、やはり食生活がお肌や体型の8割くらいかなーと再認識しました。
サムネ見たら結論がわかるのすごいな。ありがたい(解説聴きたいから動画も観るんだけど)
やっぱり!!もの凄く納得できました!市販の食パンブームで続いた時に子供のアトピーぽいのが酷くなり、ご飯にかえたら皮膚が治り始めたんです。ステロイドばかりの皮膚科の先生より説得力ありした。
今日もありがとうございます!!
食事改善も意識するようになってから、肌が荒れる機会が本当に減ったので、今回の動画出していただけて本当に嬉しいです🥹♡
真似させてもらいます!
私はズボラでほぼ毎日テキトー鍋生活でしたが、かずのすけさんが鍋推しされてたので、背中を押され鍋生活がますます加速し、これ鍋の具材じゃなくね??ってのまでなんでもぶちこむようになったら現在ニキビなしのお肌ツルピカになりました!まじ恩師と仰ぎたい!神!
小麦の問題はグルテンだけではなくて、プレハーベスト(収穫の前に大量の除草剤を撒き、枯らしてから収穫を楽にする方法)によりグリホサートまみれになってることです。
私は小麦をやめて代わりにオートミールや米粉を食べるようになってから20年以上悩んでたニキビができなくなりました!
どうしても小麦のパンが食べたいときは、プレハーベストが禁止されている国産小麦のみのパンを食べるようにしていますが…
グルテン自体も、本来の古代小麦からは性質も量もだいぶ変わってしまっていて、腸の内壁にベタベタにくっつきリーキーガットの原因になるとも言われています。
わざわざ小麦を摂取するメリットはな無いかな〜と自分では判断しています。
オートミールもやめたほうがいいですよ
かずのすけさんの1週間の食事Vlogとか見てみたいです!
野菜より肉魚食べたほうがいいのは本当。野菜大好きで毎日500gくらい食べててあとは炭水化物で、肉も魚も食べない生活をしてたら乾燥肌がひどかった。肉か魚毎日100g、野菜は200〜300gくらいにしたら風呂上がりなんも塗らなくても大丈夫になった。お金があったら毎日刺身食べたい。
トランス脂肪酸を摂らないということが、一番難しいのよね、、、美味しいものに入ってるからなぁ、、
それな
コンビニとか市販の物だいたい入ってる…😢
めっちゃ参考になるのきたー!!!
以前のかずのすけさんの動画でニキビを防ぐためにトランス脂肪酸防ぐべきと知って以来、トランス脂肪酸を避け続けていたら、圧倒的にニキビが減りました!!!心から感謝してます😢💓
どの動画ですか⁉️
参考にしたいです✨✨
牛乳は大丈夫なのですがマルチビタミンとコラーゲンサプリは必ずぼこぼこのニキビになります…そのせいでサプリ怖くてとれません。私は砂糖とトランス脂肪酸の摂取を極限に減らしたらホルモンニキビ全部消えました!海外にいるので毎度日本は添加物多くてビビります。
こう言うのって「絶対に食べない!」と決めてしまわなくても、少し気をつけるだけでかなり摂取量をコントロールできるから、知っておくと良いよね。😊
[謎の体調不良]みたいなのも、食べ物に原因があると考えて学ぶことで改善されることが多いし。
トランス脂肪酸なぜ日本で違法にならないのか不思議ですよね。これだけラーメン、焼き肉、揚げ物が人気な国で油の摂取量が少ないはずがない
ほんとそれです😣
利権のため
おもしろい😊
正直で好きです。
ありがとうございました😊
実家の食生活が美容に良いものだったんだと気づきました!!
私は生まれつきアトピー体質ですが、チーズとアイスや乳製品をやめると肌荒れしないことに33歳になってやっと気付きました😂
そうなんや!!
乳製品が大好きなんですが、肌がめちゃくちゃブツブツ出来てるんですよ、、止めてみます!
アトピーではないですが、
白砂糖、美酢、スポドリ
やめたら肌のかゆみなくなりました!
トランス脂肪酸、ぼんやりは知ってたけど、心がけたいです。子どもにもしっかり習慣づけてあげたい。牛乳は最近飲み始めたんだけど、最近肌荒れし始めたのとリンクしてるかも…やめようかな。
安酒がそんなに悪いって教えてくださってありがとうございます!ホルムアルデヒドとかメチルとかすごい毒物!わたしがワインを好きなのは、3000以上のを買うことを心がけてたからなのか。味が変わるんだよね…それくらいの価格帯から。
マーガリン、ショートニング、植物油脂 果糖ブドウ糖入ってるの避けてたらスーパーで売ってる加工食品ほとんどアウトなのが辛いです。妥協して食べちゃってましたが、今一度見直そうと思います。
そうなんですよ。身体の事を考えてくれる会社ってこんなにもいないのかとがく然とします。
企業って企てる、と聞いてから愕然としました、、確かに、農家1番安全。
トランス脂肪酸を避けるようになってから肌荒れがかなりマシになりました!特にニキビ、乾燥による痒みが激減しました🥲
お菓子が大好きで過去のダイエット中も全然やめられなかったのですが、あの肌状態に戻ってしまうことを想像したら今は全然食べる気にならないです…。本当にありがとうございます…!
かずのすけさんの動画を見てから、海外製のお菓子や食品を買うようになりました😂ビックリするほど植物油脂、マーガリン、ショートニングなどが使用されてなくて買いやすいです…
逆だと思ってました!海外製良いのですね?海外製よく買ってたんですが、家族が、海外製のお菓子は買わない、危ない、みたいな感じで言ってたので。😅
@@プランセス由美子 業務スーパーでも海外製のお菓子が多いので見てたのですが、ほぼ使われてなくてすごいし安い~と思って購入してました😊
食習慣ってオカルトが蔓延っているので、ある程度のエビデンスに基づいて紹介してくれるの助かります…!
かずのすけさんのお酒の話もっと聞きたいです!オススメの日本酒やワインなども🥰サブチャンネルで語ってくれたら嬉しいです!
後半大事なことを話して下さって有り難うございます✨️✨️
トランス脂肪酸はめっちゃ気を付けてます。ヨーロッパで作られたクッキーとかには含まれてません。井上精耕園の粉末出汁はお勧めです!
ほんとに色んなことを研究されていて頭が下がります。参考になる動画をいつもありがとうございます✨
最近かずのすけさんを知りました。そこから見漁り、絶大な信頼を寄せております。トランス脂肪酸をかなり摂取している私ですが、法律を本当に変えていただきたいです。パンが大好きなので、食べないことは不可能なので😭
色々気をつけてるつもりなのに、最近ニキビぼこぼこできてなぜだろうと思っていたら、ヨーグルトにはまって毎日たくさん食べてたのが原因だなと思いました!
腹8分目もきをつけてみようと思います!
食生活大事だと気づいたので、今は健康に気を遣いながら料理のレパートリー増やしています!
やっぱトランス脂肪酸はヤバイのか。買ったりはしないけど、飲み会とかで誰かが買ってると食べてしまうから注意しよ
あとグルテン、牛乳のアレルギーも調べたい
以前 カフェでバイトしてた時にコーヒーを淹れていたのですが、挽きたてのコーヒーをサイフォンで淹れる時にドーム型に膨らむものは本当に美味しいです
スーパーにも業務用の挽いてある粉でも膨らむ新鮮な美味しいものが たまに有ります😊
結局、高いコスメやエステ行ってもその場かぎりの対処療法になってるだけで、インナーケアが大事だと思う今日この頃です。
良質な食事や睡眠とって、運動していれば体質改善されるし、肌の手入れもシンプルでよくなるし、ファンデも厚塗りしなくてすむし、髪の毛もツヤツヤになります。
毎日牛乳飲んでます🐮🥛
チーズも大好きでよく食べます。
でも、肌はめちゃくちゃ綺麗になりました😂
1位は意外でした‼️勉強になるーーー
ずっとニキビに悩んでいたけど牛乳飲まなくなってからできなくなった😊
毎日牛乳を飲んで20年経ちますが 10年ほどニキビに悩んでおります。今日から牛乳を絶って経過観察してみたいと思います!
茅乃舎さんのだしで週3鍋、わたしも😂😂😂
茅乃舎さんの二十割味噌も美味しくって好き🎉
ブラックコーヒーが大好きなのでうれぴい
美肌は生命維持活動における優先度の最後だと考えてるので、バランス良い食事と血肉からタンパク質を摂るを心がけてます😊
お酒の話もっと聞きたいー!かずのすけさんのおすすめのお酒も知りたい。
丁度この間、1000円くらいのスパークリングワイン飲んで、頭痛くなって、🤮しました。。
最近お酒控えてたのもあるかもですが。。
正常な代謝がされない油脂が皮脂として排泄されていると考えればトランス脂肪酸によって肌荒れ、ニキビが出来るってのは十分に考えられますよね。
その後詳しく海外の研究などを調べていましたら、やはりトランス脂肪酸の摂取とニキビには相関があるという報告が多数ありまして、メカニズム的にはまさに食した脂質の脂肪酸が皮脂に出ていてそれが炎症を誘導しているという考察でした😂
とても参考になります!小麦食べるのは意外でした!でもパンはだめなのか‥パン好きなんですけどね😂
今自炊できない状況なので外で食べたり出来合いのものを食べることが多いのですが、本当に油を避けるのは難しいです。トランス脂肪酸なのかとか外食だとわからないし体に悪いものはなるべく使わないで欲しいけど高額になっても家計に響くし難しい😢
牛乳は昔から好きで結構飲みますがニキビとかは年に1回できるかどうかくらいなのでこれは大目に見ていただいて笑 トランス脂肪酸対策していきたいと思います。
動画ありがとうございます😊
雪見だいふくを食べるとしこりのようなニキビができるのに気づきました。
乳製品と植物油脂が悪いんでしょうね。
牛乳や生クリームを2日続けて食べたら必ずニキビが出るので、牛乳を豆乳に変えて飲むようにしたらニキビの回数が圧倒的に少なくなりました。
風の時代、個人発信時代だから、こういう情報発信ありがとうございます
美と健康は隣り合わせだと改めて思いました😂
牛乳好きだからショック😭
でもあんまりニキビできないから飲み続けます笑
ためになる動画をありがとうございます!!お酒お好きなんですね😆いつかかずのすけさんおすすめのお酒を値段別で紹介欲しいな〜なんて思いました!!(美容関係ないですね笑)
トランス脂肪酸は肌のためではなくそもそも体に悪く、海外ではトランス脂肪酸を摂取しないような働きかけがされているところもあるのにどうして日本では制限されないんだろう。
牛乳飲むとニキビできる💦やっぱり関連性あったんだ。色々と勉強になります
鍋いいですよねー。
茹で汁に溶け出た栄養も一緒に採れるので、我が家も鍋率高いですw
娘が小さい時から少食で便秘症だったので、具沢山の味噌汁と鍋物は一年中よく食べます。
キノコ類は小房に分けたり食べるサイズにカットしてチャック袋に入れて冷凍しておくと、パッと使えて細胞壁も壊れて味もよく出るし旨味も増し、便利で高機能なのでオススメです。
もちろんお通じの味方♥
可能であれば買ったらパックをすぐ開けて、ベランダでも良いので数時間お日様に当てておくとビタミンDが増えカルシウムの吸収も促進しちゃいます!
ベランダで干した後、冷凍すると便利♪
一人だとつい余りがちだと思うので、是非とも冷凍なさって下さい。
すごくためになりました!取り入れます☺️
小麦を食べるというのが意外でした!
流行りのグルテンフリー食にしたらニキビがなくなって、よく肌を褒められる様になりました。逆に牛乳はそんなに影響がないみたいです。
やっぱり人それぞれなのですね。
動画公開後に気づいたのですが、日本だとグルテンフリー意識するとトランス脂肪酸も大幅に回避できる、と言うのもあるかもしれません😅小麦≒パンですしね、、
@@kazunosuke 確かに、パンはチーズやバター、マーガリンなど動物性脂質を使ったものが合いますよね!バターご飯とかはなかなかやらないし、和食が肌には1番いいのかもです✨
お米(玄米)大好き人間としては、セラミドの原料になると聞いて嬉しくなりました😍
お刺身わたしも好きですが、お猫様がいる前で食べると大変なことになりませんか!?🤣🤣
お刺身はあまり食べにこなくて、むしろ鶏肉を奪いにくることの方が多いです🤣
@@kazunosuke さん
お刺身より鶏肉派でしたか🤣
どちらにしろライバルですね😂
3、6、10位以外は実践してます😊グルテンは遅延性アレルギーがあるので避けるしかないのですが、食べ過ぎないっていうのが1番難しいです😂
コンビニとかで普通に売っている、甘いカクテル系の物を飲んで悪酔いしてたのが、日本酒を飲むようになってから全く無くなったので、動画視ながら「そうそうっ!」と納得していました(笑)
詳しい情報ありがとうございます!
アトピーなどアレルギーがあるため、グルテンを避けていたのですが、他の方も仰るようにトランス脂肪酸が関係あったのかもしれませんね🤔
話題の遺伝子キットで肥満因子を調べたら、脂質代謝が弱かったので、揚げ物をほぼ絶っています。不飽和脂肪酸は摂るようにしています。結果的に調子はいいのですが、色んな要因がありそうですね。
お酒詳しいんですね!
是非オススメのお酒を教えてほしいです😊
だいたい、トランス脂肪酸は精白小麦及び精白砂糖を原材料に使用した食品とセットですね。
トランス脂肪酸を日本が放置してるのって、とっても疑問です。
最近では、海外から来た方がそれを喜んで食べてるようですし。
何はともあれ、かずのすけさんのお陰でやはり避けるべき要素という事が再認識できました。
商品の裏の原材料チェックって周りの目が気になるところですが、これからも続けます!自分のために😁
以前にかずのすけさんの動画を観てから、トランス脂肪酸を避けるようにしたらニキビがかなりできにくくなりました✨スキンケアも大事ですが、それ以上に食べ物は大事だと実感しています!!!原材料みてると、本当にトランス脂肪酸が含まれている食品は多いですね😭
もしよければ教えて頂きたいのですが、植物油脂をさけてからどれくらいで変化を感じましたか?
茅乃舎の出汁、一度使うともう他の出汁が使えなくなります😅
味噌汁の出汁は必ずこれです!