【未来の歩道】札幌駅にあった動く歩道『もんすけ調査隊』2022年7月29日(金)放送 HBC「今日ドキッ!」

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ก.ค. 2022
  • 【依頼人(札幌・ゆきさん・40代)】
    「昔、札幌駅の中に
     動く歩道があったと思うんですけど、
     どこにあったのか、
     どんな形であったのかっていうのを
     調べてもらいたいです。」
    動く歩道とは、
    空港などで、よく見かける
    “水平型のエスカレーター”のこと。
    床が自動で動くので
    立っているだけで、楽に、早く、移動することができる。
    これが、JR札幌駅にあったというのだ!
    【依頼人からの情報】
    「西口とかそっちの方」
    「地下ではなく、1階でしかも玄関近くだったような気がする」
    「ざっくり30年くらい前ですね」
    しかし、いま札幌駅構内には
    “動く歩道”はもちろん、痕跡もない。
    【駅利用者は―】
    「もう2~30年使ってるけど
     駅のそばにそんなのあった記憶がない」
    「そのころ営業やってたので、
     ここら辺回った経験はあるんですけど、
     平成1~6年の時。なかったような気がするな~」
    30年以上、札幌駅を利用している人も
    よくわからない様子。
    動く歩道は、本当にあったのか!?
    そこで、JR北海道に問い合わせてみた。
    すると当時、報道用にリリースした
    ある資料を提供してくれた。
    そこには…
    【調査員】
    「日付が平成2年5月17日。」
    「タイトルが札幌駅西側通路に
     “動く歩道”の設置っていう風に書いています。」
    さらに、もう1枚の資料には…!
    【調査員】
    「場所がここに書かれている。
     こっちが北口、こっちが南側。」
    「動く歩道の場所がこれ、西側通路に動く歩道。
     両側に書かれてるんです。
     現在で言うとおそらく、
     真ん中がステラプレイス、左側が大丸札幌。」
    「ステラプレイスと大丸札幌の間の通路に
     動く歩道があったっていう風に
     この図面には書かれています」
    この資料によると
    “動く歩道”があったのは
    現在でいう白いオブジェがあるこのエリア。
    この通路の両端に設置されていたようだ。
    動く歩道の長さは45m。
    通路があったとされる場所で
    アプリを使って実際に測ってみると…
    【調査員】
    「札幌駅の南口入ったところから、
     この改札の手前あたりまで。
     ここまで距離を測ってみたんですけどもおよそ44m。」
    「動く歩道が45mあったっていうことなので
     おそらくこの辺りにだーっと
     動く歩道が続いていたんじゃないでしょうか。」
    そこで、HBCのアーカイブ映像を探してみると…
    ついに“動く歩道”を見つけた!!
    【もんすけ調査隊 アタック!】
    およそ30年前、札幌駅にあったという“動く歩道”。
    JR北海道に残っていた資料から
    動く歩道があったのは
    現在の大丸札幌店と
    ステラプレイスの間の通路にあったことがわかった。
    HBCのアーカイブには、
    今から32年前、動く歩道が動き始めた
    当日の様子が記録されていた。
    【1990年(平成2年)8月30日 運用開始日の様子】
    これが札幌駅にあった“動く歩道”!
    通路の両側に2基、
    南北に向かうように設置されている!
    やはり動く歩道はあったのだ!
    では、なぜ、この動く歩道が誕生したのか?
    【踏切の音】
    「カーンカーンカーン」
    1988年(昭和63年)11月。
    JR札幌駅は、いまだかつてない“変化の時”を迎えていた。
    それまで、マチを南北で分断していた“地上駅”を
    現在の“高架駅”に変えることで、
    人やクルマの流れがスムーズになった。
    一方、ホームも北側に移動したため
    札幌の中心街がある南口の利用者は
    今のステラプレイスあたりにあった駅舎から
    70メートルも歩かなけらばならなくなったのだ。
    利用客からは…
    【記者】
    「重くて大変でしょう」
    【利用客】
    「まいった、遠くって~
     前ならあそこだったでしょ?
     だからいま遠くてまいるの」
    “駅の改札まで歩く距離が長い”という意見が相次いだのだ。
    当時、連絡通路の周辺に商業施設などはなく、
    ただただ、改札までの通路を歩かなければならなかったのだ。
    この70メートル移動問題を
    解決するためにつくられたのが
    “動く歩道”だった。
    その後、札幌駅南口の再開発に伴って
    動く歩道は、1998年1月に撤去。
    わずか“7年”ほどで、その幕を下ろした。
    今、札幌駅では、
    2031年春に開業予定の新幹線工事が進んでいる。
    そして動く歩道も新幹線駅の改札内に“復活”する予定だ。

ความคิดเห็น • 120

  • @pigmonngaramonn8638
    @pigmonngaramonn8638 ปีที่แล้ว +61

    当時は札幌民じゃなかったので「札幌って凄いな」と思ったのがコレ。
    通路だけの空間だったけど、当時から「これ必要かな?」と思いながらも面白いから乗ってました😅

    • @user-iq6rc5tk8m
      @user-iq6rc5tk8m ปีที่แล้ว +2

      わかります!取りあえず乗りました!

  • @mitskami
    @mitskami ปีที่แล้ว +17

    1992年から10年ほど札幌に住んでいましたが、確かにありました。当時は旧札幌駅跡は更地で劇団四季がテントを張って公演をしていましたね。

  • @user-lk7bj5qy7c
    @user-lk7bj5qy7c ปีที่แล้ว +49

    よく使ってたから忘れ去られたのが不思議なくらい。JRシアターもそばにあった

    • @user-gu8lk2gh7d
      @user-gu8lk2gh7d ปีที่แล้ว +3

      昔ありました いつの間にか
      なくなっていました

    • @tarojikken4014
      @tarojikken4014 ปีที่แล้ว +4

      最初の方で中高年の人たちが「知らない」と口をそろえてるのが謎だよなあ。
      当時割と話題になってたから札幌に住んでない道民ですら存在を知ってるくらいで、札幌のちょっとした名物になってたのに。

    • @user-jk4te9uw1x
      @user-jk4te9uw1x 8 หลายเดือนก่อน

      @@tarojikken4014 バスユーザーなら基本東側使うから印象に残ってないのかもしれない

  • @shigeruharada2885
    @shigeruharada2885 ปีที่แล้ว +19

    そしてこの通路の横に劇団四季の仮設劇場があってキャッツを上演してましたね。

  • @user-oe6vl7kv5i
    @user-oe6vl7kv5i ปีที่แล้ว +34

    しっかり覚えてます、動く歩道といったら芸能人が使ってるイメージが強く(芸能人が歩道に乗ってその横をマスコミが走って追いかける)あれが札幌に出来たのか!って思いました。ちなみに新千歳空港駅には動く歩道とエスカレーターが合体したのがあります(当時どちらかというとこっちの方が驚いた)

  • @zacci007
    @zacci007 ปีที่แล้ว +12

    7:38 わかるわかる。ついつい「歩く歩道」って言っちゃうんですよねぇ。

    • @NT-zf8dx
      @NT-zf8dx ปีที่แล้ว

      普通の歩道じゃねえかと突っ込まれるあるある

  • @kirohima2556
    @kirohima2556 ปีที่แล้ว +20

    劇団四季のテントとかもあった

  • @tanakayoshitake655
    @tanakayoshitake655 ปีที่แล้ว +31

    今は間に駅ビルが入っただけで、歩かなきゃいけない問題はなんも解消されてねんだよなぁ

  • @Miffymen
    @Miffymen ปีที่แล้ว +5

    この動く歩道をよく利用していました。懐かしいですね♫ 今から30年前でこの当時私は18歳でした。

  • @user-yf9il1gx7h
    @user-yf9il1gx7h ปีที่แล้ว +32

    懐かしいですね! 
    札幌市内だと東西線宮の沢駅にありますね!

  • @ordinarydriver
    @ordinarydriver ปีที่แล้ว +23

    懐かしい
    ゴム製の盤面でソフトな足心地だったのを覚えています
    通常のエスカレータータイプと違って歩くと沈み込む感覚が子供心に好きでした
    ゴムの匂いも蘇ってきます。
    知ってるのはアラサー以上でしょうね。笑

    • @toretorecc
      @toretorecc ปีที่แล้ว +4

      そうそう!鉄板じゃなくて、ゴムだったから、歩くとふわふわしてるイメージがある!

    • @user-iq6rc5tk8m
      @user-iq6rc5tk8m ปีที่แล้ว +2

      そうそう
      もにょんもにょんな感じ!

  • @user-jh5df5df6h
    @user-jh5df5df6h ปีที่แล้ว +8

    私も当時、幼かった頃何となく記憶がありました。「動く歩道」というと今では古内東子の楽曲が頭の中に浮かびます。

  • @chiduhom
    @chiduhom ปีที่แล้ว +12

    あったーー!!懐かしい!!そういえば大丸やJRタワーができて忘れてたけど、たった7年でなくなったのかー!

  • @user-es1co9kt7nAKIRA
    @user-es1co9kt7nAKIRA ปีที่แล้ว +9

    動く歩道ありましたね懐かしい

  • @yoshi2652
    @yoshi2652 ปีที่แล้ว +12

    動く歩道好きだから場所もはっきり覚えてる

  • @user-mw2rm4br8u
    @user-mw2rm4br8u ปีที่แล้ว +7

    何となく覚えてます

  • @GAMBA07YATTO
    @GAMBA07YATTO 9 หลายเดือนก่อน +1

    とっても懐かしいです!
    1990年生まれの私が幼稚園くらいのとき使っていました😊
    これに乗りたくて、親にいつもここを通りたいとねだっていたのが懐かしいです!

  • @kinsan2948
    @kinsan2948 ปีที่แล้ว +13

    東通りには動く歩道がなかったが、真ん中に電車でGOが二台も置いてあった。

  • @toretorecc
    @toretorecc ปีที่แล้ว +6

    あったあった!!子供の頃、地下鉄からJR行く時は動く歩道にテンション上がってたもん!
    あるあるで、絶対逆走してあるくんだよな!!
    もんすけ調査隊ナイスです!!

  • @user-cj6xv6yd8t
    @user-cj6xv6yd8t ปีที่แล้ว +2

    30年ぐらい前は、札幌駅近くに勤務していたのに、全く記憶が無い…💦
    多分…💦すすきのに直行してたから⁉️😝
    たまたま、この歩道のことを検索していて、こちらの貴重な動画に触れることができました✨✨✨
    感謝‼️💕🙇

  • @metalsteelmetal
    @metalsteelmetal ปีที่แล้ว +3

    これ子供心に感激したものですが、設置当時すらあんまり使ってる人いなかったんですよねw 天津甘栗のお店とか劇団四季とか地下のいくら丼とか全部一緒に思いだす…

  • @pooh3765
    @pooh3765 ปีที่แล้ว +3

    ありましたね。当時、大学生で地下鉄までの間を利用していたのを思い出しました。映像ありがとうございます。

  • @masatakaendo3032
    @masatakaendo3032 ปีที่แล้ว +5

    降り口のアナウンスが最後まで聞き取れなかったw「まもなく降り口です。降り口では※▲□を跨いでお降りください」

  • @ek9276
    @ek9276 ปีที่แล้ว +2

    札幌駅の長い歴史の中では短期間ですが
    自分には高校生の頃毎日通ったのでよーく覚えています

  • @ave5163
    @ave5163 ปีที่แล้ว +3

    2003年夏に札幌旅行したときには、南口にたくさんビルができてました。1998年撤去のあとの数年間だったのですね✨

  • @user-pw6uh8po2p
    @user-pw6uh8po2p ปีที่แล้ว +1

    当時小学生頃確かに有った。懐かしいです。🤗

  • @mizumako2023
    @mizumako2023 ปีที่แล้ว +16

    混雑緩和の観点からは札幌駅の広さは魅力的です。東京などの各駅も人にぶつからない程度に広いと良いです。

  • @user-zl2xn8jz4u
    @user-zl2xn8jz4u ปีที่แล้ว +4

    さすが札幌そごうも映っていますね

  • @todenaraara
    @todenaraara ปีที่แล้ว +9

    都内住まいの自分の初札幌が1993年3月だったから、既に動く歩道は存在していた
    筈なんだけど記憶に無いなぁ。多分、東通路ばっかり通ってたんだろうな。
    映像を見て、地上ホームのあった空間を通路として歩いた記憶は蘇ったけど。

    • @nondescriptnyc
      @nondescriptnyc ปีที่แล้ว

      私も全く記憶にない!パセオや大丸、コジマ電気などが出来る前は東側に商業施設が偏っていたので、西側通路はあまり通る機会がなかったのかな。とにかく高架化直後は南北線からJRの乗り継ぎが遠くなって結構悲壮感を覚えた記憶・・・

  • @superhokuto1071
    @superhokuto1071 ปีที่แล้ว +4

    西側に動く歩道があったのは懐かしく
    今でも色んな意味ではっきり覚えて
    います。また、高架下に地下鉄の出入り口も
    ポツンとありましたね。
    それが今、欠番となった1番出入り口の
    ところでしょうか?
    5:42 北海道新幹線の発着ホーム予定地に
    なるはずだった所。

  • @Blue_Notice
    @Blue_Notice ปีที่แล้ว +3

    親とか色んな人に聞いても覚えてないとしか言われなかったけど、小学校入学前の自分の記憶は間違ってなかった。

  • @Miffymen
    @Miffymen ปีที่แล้ว +2

    この頃の私は18歳くらいでホテルで働いていて通勤の時に動く歩道の付近によく宗教の勧誘の人に声をかけられました。手をかざしてきてじっとしてるだけで良いです。って言われましたけど無視してたらしつこく追いかけられました。また、この頃の札幌駅南口付近を歩いているとオウム真理教のポスターが電柱に貼られていたのをよく見かけました。30年後にこんな世の中になってしまったとは今思えば想像なんかつかなかったです♪もしもタイムマシンがあれば今から30年前にタイムスリップしてiPhoneで動画撮影して今の時代にTH-camに動画投稿してみたいです♪

  • @fighters6422tsuru
    @fighters6422tsuru ปีที่แล้ว +3

    動く歩道懐かしい!初めて利用したとき止まって乗ってたらJRを利用して通勤してる友達に歩くんだって言われたの思い出したなぁ

  • @toratiger
    @toratiger ปีที่แล้ว +4

    観光で何回も札幌駅利用してるけど知らなかった こうなってたのか

  • @onigiriponko2_88
    @onigiriponko2_88 ปีที่แล้ว +6

    ありましたね✨
    懐かしいです👍👍

  • @lelika729
    @lelika729 6 หลายเดือนก่อน

    懐かしいですね!ベルトコンベア式の動く歩道。
    自動音声で「まもなく降り口です。降り口では、一歩跨いでお降り下さい。」って流れていたのを覚えています。
    私は現行の駅舎からの記憶しか無いのですが、南口側の終点に辿り着くと左手に旧1番線のプラットホーム跡がしばらく残っていて、地下通路に続く階段に大きな庄内米の広告看板が残っていたのを記憶しています。

  • @0MIYUKI0
    @0MIYUKI0 ปีที่แล้ว +8

    これは知っていますよ。
    よく利用しましたけどね。今はなき札幌駅0番線の調査をしてほしいですね。

  • @spyshousakusen
    @spyshousakusen 8 หลายเดือนก่อน +1

    03:55 別嬪さんですね。JR職員さんかな?

  • @NTGKU
    @NTGKU ปีที่แล้ว +8

    6:03
    この婆さんが1番衝撃

  • @aikosweet4062
    @aikosweet4062 3 หลายเดือนก่อน

    確かにありましたね、よく覚えていますよ。私は関西出身なので大阪市の阪急梅田駅近くの動く歩道は子どもの時からよく見ていました。
    北海道に初めて旅行したとき札幌駅にもあるんだ~と思いましたが、びっくりしたのは札幌の動く歩道ではほとんどの人が「歩いていない」こと。みんなおとなしくじっと立っているだけでした。
    大阪梅田のはまったく違います。動く歩道でもみんな普通に歩いています。大阪では動く歩道は単に移動時間を短縮するための手段でしかありません。時々よそから来た旅行者が知らずに立ち止まっていると、なんやコイツ?みたいな感じでどんどん横を追い越していきます。札幌市と大阪市の市民性の違いがよくわかる場所でもありました。札幌駅のは再開発に伴っていつの間にか無くなっていましたね。

  • @user-fw7so9pq9t
    @user-fw7so9pq9t ปีที่แล้ว +14

    なまらたくさん荷物背負った母さん、行商?、こんな人、今の札幌駅に来たら驚かれるな

    • @superhokuto1071
      @superhokuto1071 ปีที่แล้ว +1

      戦後まもない頃の青函連絡船を利用する
      担ぎ屋さんを思い出すぐらいですね。

  • @s.satetsu1964
    @s.satetsu1964 ปีที่แล้ว +8

    歩く歩道(ただの歩道)

  • @user-yy2xx7mj4b
    @user-yy2xx7mj4b ปีที่แล้ว +12

    アラフォーですけどありましたよ。

  • @user-eb7xg7vi5y
    @user-eb7xg7vi5y ปีที่แล้ว +3

    場所まではいまいち覚えてないけどあったのは覚えてる。乗ってたと思う。そういえばいつの間にか無くなったよね。荷物背負った行商の人いたよね。懐かしい~。動く歩道は高校と専門学校時代使ってたと思う。

  • @user-xv3hf4os1b
    @user-xv3hf4os1b หลายเดือนก่อน

    6:05 おばあちゃんすげえ
    70代なら1910年代生まれか

  • @sankarin4329
    @sankarin4329 ปีที่แล้ว

    そういえばいつの間にか無くなってましたね
    当時はよく使っていました

  • @0187makotti
    @0187makotti ปีที่แล้ว +9

    札幌駅が北に移る前は、修学旅行の集合場所は北口だったなあ

    • @user-pt2iq9om1m
      @user-pt2iq9om1m 9 หลายเดือนก่อน

      62歳のおじさんです。中学の修学旅行の時に北口集合でした懐かしい🎵

  • @tannpiron6964
    @tannpiron6964 ปีที่แล้ว +1

    当時、動く歩道を利用して駅まで行ったら、今の駅舎と大丸の隙間の道路(通路)に出て、当時は高架下にあったヨドバシに外を歩いて行ってたw
    しかし、98年に撤去してたんだ。個人的にはもっと利用していたイメージだけど、そんなもんなんですね。

  • @OER5555F
    @OER5555F ปีที่แล้ว

    そうなんやなぁ

  • @u2usokendo949
    @u2usokendo949 5 หลายเดือนก่อน

    札幌に数年いた時はちょうど動く歩道があった時期だった。
    5:40
    この上に映ってる迂回路橋もすごかったなぁ。道東から初めて札幌に旅行で訪れた時に「これが都市の力かよ」と軽いカルチャーショックだった。

  • @tktk_takka
    @tktk_takka ปีที่แล้ว

    秋田駅にもあります今現在。

  • @puni0530
    @puni0530 ปีที่แล้ว +1

    これ、私、リアルに知ってるし、動く歩道に乗ったこともありますよ!

  • @sysd6225
    @sysd6225 ปีที่แล้ว +3

    ススキノまでの地下通路に作ってください。

    • @superhokuto1071
      @superhokuto1071 ปีที่แล้ว +1

      今後は豊水すすきの駅からすすきの駅まで
      繋ぐ地下連絡通路の計画もあります。
      おそらく現在のすすきのビルの地下に
      あるコインロッカーも廃止するのでは。
      個人的にそう思います。

  • @user-yz4oc9jp7n
    @user-yz4oc9jp7n 4 หลายเดือนก่อน

    今でも松山の伊予鉄市駅西駐車場と伊予鉄高島屋の間にトラベーター(動く歩道)がありますよ。

  • @user-dl2oj3je8o
    @user-dl2oj3je8o ปีที่แล้ว +2

    今思えば
    新幹線ホームを併設して作っておけば
    良かった?

  • @aboab9882
    @aboab9882 ปีที่แล้ว +4

    1:47 平成2年、昭和だったら昭和65年である

  • @daisukesugawara8079
    @daisukesugawara8079 ปีที่แล้ว +1

    札幌で新幹線ができたら札幌駅も旭川駅みたいに全部リニューアルしてください

  • @KagaKyouichirou99
    @KagaKyouichirou99 ปีที่แล้ว +6

    どうでもええけど東豊線の距離なんとかしてくれw

    • @hobbymanx9200
      @hobbymanx9200 ปีที่แล้ว

      あのくらい歩けるだろw

  • @user-cl5mm7sj9b
    @user-cl5mm7sj9b ปีที่แล้ว

    内地より遅かったですね✨

  • @brueriderMax
    @brueriderMax ปีที่แล้ว +5

    ようは関東民からしたら渋谷駅みたいな感じですね。渋谷駅も山手線のホームと埼京線と湘南新宿ラインが共用するホームは、地形の関係で手狭になった事でかなり離れてましたから、連絡通路に動く歩道がありましたね。ホント、かつての埼京線のホームは「南渋谷駅」と言いたくなるほど別の場所にありましたからね。
    その後は東急東横線の渋谷駅地下化に伴って敷地が開いて、埼京線のホームが山手線のホームと同じ位置に移動して楽になりましたね。

    • @NT-zf8dx
      @NT-zf8dx ปีที่แล้ว

      パレット式とゴムベルト式が連続してる珍しい場所でしたよね

  • @user-yo3ln1ex7g
    @user-yo3ln1ex7g ปีที่แล้ว +9

    自力のほうが速いというw

  • @noplan4792
    @noplan4792 ปีที่แล้ว

    サンシャイン池袋の地下道や桜木町駅前の歩道橋もかなり前からあったと思う。

  • @user-ko6zn2de2p
    @user-ko6zn2de2p 10 หลายเดือนก่อน

    懐かしい。当時は札幌市民じゃなかったけど、祖母が札幌と地元を行ったり来たりしてたのでよく札幌駅を利用してました。当時私は幼稚園児位、それでもやんわりと覚えています。なのでインタビューされた方々が覚えていないとの事だったので、なんだか予想外でした。
    私が知りたいのは、動く歩道に乗ってたら、天井が高くなる所があって、そこに大きな絵が飾られていた記憶があるのですが、どんな絵だったかイマイチ思い出せません。実はYahoo知恵袋でそれについて質問した事があるのですが、絵についてわかる方はいらっしゃいませんでした。そして残念ながらこの映像には映ってませんでした。もしかしたら私の記憶違いで絵なんて無かったのかな。

  • @user-iq6rc5tk8m
    @user-iq6rc5tk8m ปีที่แล้ว

    改札まで長いの!
    平和駅「…えへっ♪」

  • @user-so4ku4ez1f
    @user-so4ku4ez1f หลายเดือนก่อน

    36歳ですが、まだその頃ちびっ子でした。

  • @user-tj4kd2wo1q
    @user-tj4kd2wo1q 9 หลายเดือนก่อน

    おー懐かしい!!
    高校、専門学校とずっと汽車通(札沼線w)だったから毎日通ってた。正面入口にドムドムがありその後ロッテリアに変わって。その入口から真っ直ぐ動く歩道が両側に。若かったから止まらずほぼ歩いてましたがね😂50過ぎてあちこち痛み出した今、この歩道つけて欲しいかもw
    0番線の改札入口付近にはコージーコーナーと古い🚻トイレ。改札出た0番線から9番ホームまで毎回階段爆上がりの通路ダッシュ💨してたなぁ、当時は汽車本数少なかったからね!!😆
    ステーションデパートで雑貨や、今はなき弘栄堂で文房具買ったり。地下にも薄暗い通路あったよね、あぁ懐かし☺️
    ほぼ40年前の話。特集して頂きありがとう。

  • @temaki_zushio
    @temaki_zushio ปีที่แล้ว +1

    北海道新幹線の札幌駅には絶対必要な設備。だって大東案にしちゃったからねぇ。とくに現在使っているE5系やW5系は札幌駅から見ると白石方にグリーン車などが連結されているので。

  • @SuperHentaiShichowshar
    @SuperHentaiShichowshar ปีที่แล้ว +5

    空港とかにあるやつ

  • @limitedexpresshokutonumber23
    @limitedexpresshokutonumber23 10 หลายเดือนก่อน

    北海道新幹線札幌延長時に再設して欲しいです。

  • @jacobschannel1066
    @jacobschannel1066 ปีที่แล้ว +2

    トラベレーターですね

  • @tktk_takka
    @tktk_takka 9 หลายเดือนก่อน

    動く歩道秋田駅にある

  • @user-qd3qm2kd7w
    @user-qd3qm2kd7w ปีที่แล้ว +5

    質問者が、若干怒っているのは何故なのだろうか。

    • @user-kd8no6ei2i
      @user-kd8no6ei2i ปีที่แล้ว +1

      イライラしながら喋っているように聞こえますよね

  • @HEATEP789
    @HEATEP789 ปีที่แล้ว

    学生時代毎日使っていましたよ、
    今度、今は無き地下鉄さっぽろ駅1番出入り口について取り上げてください。

    • @superhokuto1071
      @superhokuto1071 ปีที่แล้ว

      視聴者からの様々な疑問を依頼する
      コーナーなので
      今日ドキッのホームページから
      まず応募してみてはいかがですか?
      私も東豊線についての疑問を先日、
      応募してみましたがダメでしたね。

  • @tarojikken4014
    @tarojikken4014 ปีที่แล้ว +2

    1:49「5月17日」のアクセントがおかしいし、「じゅうななにち」と発音してるのもおかしい
    2:34
    「大丸札幌」のアクセントがおかしい
    この調査員の工藤奨という人はどこ出身なんだろうか?

  • @ryunosukeoji
    @ryunosukeoji 8 หลายเดือนก่อน

    地下しか使った事がない人には多分、解らないかもね

  • @user-cl5mm7sj9b
    @user-cl5mm7sj9b ปีที่แล้ว +5

    第一号は阪急梅田駅でした🎉✨😆✨🎊

    • @user-ii6ib2zd4q
      @user-ii6ib2zd4q ปีที่แล้ว

      阪急地上駅(現在の32番街)から現在地に移転した際に不便解消の為に国鉄高架下の路線跡に作ったムービングウォークだね、阪急ターミナル2階にあったムービングウォークは撤去されたけど

  • @aboab9882
    @aboab9882 ปีที่แล้ว +5

    平成1年から6年
    昭和だったら昭和64年~69年のことであろう

  • @user-hk8vv9hy2u
    @user-hk8vv9hy2u ปีที่แล้ว +2

    動く歩道、結局役に立たなかった。
    そういえば、僕の地元でも動く歩道を設置したけど動きが遅かっただけ。撤去する羽目になった。

  • @MotorSportssfan
    @MotorSportssfan 11 หลายเดือนก่อน

    この頃って歩く認識なかったんやっけ

  • @user-kd8no6ei2i
    @user-kd8no6ei2i ปีที่แล้ว +1

    しょっぱなの質問者も
    街頭インタビューの人も
    みんな愛想がないというか怒ってるように聞こえるのは何故?
    普通はこういうインタビュー受けたら多少ヘラヘラしちゃうものだけどな…

  • @user-me7ge6pf9o
    @user-me7ge6pf9o ปีที่แล้ว

    動く歩道はもう無くなったの?

  • @user-hf6yb4fp9n
    @user-hf6yb4fp9n ปีที่แล้ว +1

    平成生まれなので.知りません。

  • @user-zi9kt5zx7s
    @user-zi9kt5zx7s ปีที่แล้ว

    札幌の人間は全体的に暗いね

  • @user-hf6yb4fp9n
    @user-hf6yb4fp9n ปีที่แล้ว

    動く歩道?

  • @666akindo9
    @666akindo9 ปีที่แล้ว

    動く歩道は正式名称ムービングウォークって言うんやで
    これ豆な

  • @user-jz8nm7vq6h
    @user-jz8nm7vq6h ปีที่แล้ว

    動く歩道がないよ😅

  • @alubto
    @alubto 9 หลายเดือนก่อน

    一億円使ったのに7年で廃止、結局歩かせる

    • @user-pu7cd9pn7j
      @user-pu7cd9pn7j 7 หลายเดือนก่อน

      しかし2003年からは大丸とステラプレイスができたので、ワクワク感が感じる一方、疲労感が感じなくなっていますよ。

  • @toshiya63.54
    @toshiya63.54 ปีที่แล้ว

    で、旭川延伸の機運か、需要増でホームを大きくしろ、新幹線ホームを増やせと文句が出て
    また消される未来しかなさそう。
    30年前もおんなじことをやっているのを見ると
    札幌市やJR北海道の場当たり的なビジョンの無さ。
    そう言った所は県民性なのかなぁ……

  • @user-cu6ls2ec6e
    @user-cu6ls2ec6e ปีที่แล้ว +2

    札幌ドームの件で、札幌は利権塗れの都市だと知りました。市民は悲惨ですね。

  • @marimo_inaba
    @marimo_inaba ปีที่แล้ว +10

    えー普通に使ってましたけど?今さら何言ってんの?って感じ。

  • @user-hgsdbnmfsshj
    @user-hgsdbnmfsshj ปีที่แล้ว +1

    北海道行ってみたいけど、JR北海道が不安すぎて行けない。道内を電車で周ることになると思うけど、脱線事故でも起こされたらたまったもんじゃないからな

    • @hnwsn
      @hnwsn ปีที่แล้ว +5

      レンタカーをご存知でない…w

    • @ousann
      @ousann ปีที่แล้ว +5

      国が安全整備に莫大なお金を出したから大丈夫だと思いますよ。

  • @nobuhiro2888
    @nobuhiro2888 ปีที่แล้ว +4

    ワガママだな。歩けや。

    • @marimo_inaba
      @marimo_inaba ปีที่แล้ว +1

      世の中には妊婦さんや足を怪我した人やお年寄りも居るって知らない幼稚園児かな?

    • @superhokuto1071
      @superhokuto1071 ปีที่แล้ว

      ナイキの厚底ランニングシューズが
      あったら5分以内で高架下に辿り着いた
      かもね。

  • @user-uf4vk7ck4e
    @user-uf4vk7ck4e ปีที่แล้ว

    1億円の無駄遣い!

  • @kutakichi_
    @kutakichi_ ปีที่แล้ว +2

    たった45mのために1幾円かけてこんなものを作る。撤去しても誰も文句を言わない、ただの無用の長物。
    JR北海道の計画性の無さ、見通しの甘さを象徴するような事例ですね。

    • @user-jk4te9uw1x
      @user-jk4te9uw1x 8 หลายเดือนก่อน

      元々大丸やステラプレイス出来るころには撤去する予定だったんじゃないかと
      じゃないと大丸とかに入れないw

  • @ErectYourDick
    @ErectYourDick หลายเดือนก่อน +1

    復活させよう