笙の解説 1 (前編)概要と音

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 ก.ย. 2024
  • 雅楽の楽器、笙の説明です。まずは外観と音。

ความคิดเห็น • 68

  • @user-xj7oo7md4k
    @user-xj7oo7md4k หลายเดือนก่อน +1

    ❤😊笙は、正式には、鳳笙というのですね。私は、東儀秀樹さんの生演奏を、某宗教団体の講演会で、星空を眺めながら鈴虫の声を聴きながら、東儀秀樹さんの笙の演奏を聴いた時、無意識に涙が溢れて、感動したことを今でも、昨日のように鮮明に覚えています。野外演奏の笙は、ほんとに天と繋がるような、幻想的な演奏会でした。後にも先にも、あの時以来、無意識に感動した演奏会は、東儀秀樹さんの笙の生演奏が初めてでした。解説を、ありがとうございます😊❤

  • @user-li8yz9nz6m
    @user-li8yz9nz6m 3 ปีที่แล้ว +6

    息子に笙汰と名付けた理由が笙の音が好きなのと、天から降りそそぐ光という意味も素敵だと思って付けたんですが、中3になった息子と一緒にこちらの動画を観て、さらに自分の名前を気に入ってくれました。
    ありがとうございます。

  • @洋子大嶋
    @洋子大嶋 3 หลายเดือนก่อน +1

    東儀秀樹の、しよう,ヒチリキ演奏素晴らしいです。音色魅了されました。昨日初めて視聴しなんとも厳粛な気持ち伝わりすっかりしようの楽器は不思議な世界ロマン、ハ一モニカ…音の仕組み大変貴重な動画配信して頂きありがとうm(_ _)m😃😃ございました。大分〜♨️🐒伝統を守り続けて下さいね🐭💁

  • @user-bd7wf7ks8y
    @user-bd7wf7ks8y 2 ปีที่แล้ว +3

    素晴らしい、よくわかりました!81歳でもしらなかった。

  • @mikomiko7105
    @mikomiko7105 4 ปีที่แล้ว +11

    天界のような美しい音色ですね🌾
    いつか笙を習うのが夢です(*^^*)

  • @鈴木正美-d4d
    @鈴木正美-d4d 4 ปีที่แล้ว +10

    やっぱり笙の音色、好きです!

  • @洋子大嶋
    @洋子大嶋 3 หลายเดือนก่อน +1

    訂正‥東儀秀樹さんの゙素晴らしい、しよう奏者,竹が材料とは意外でした。大変勉強になりました。♨️🐒

  • @thepitpat3122
    @thepitpat3122 2 ปีที่แล้ว +5

    心が洗われるような、神道を体現した音色だと思います。

    • @togihideki
      @togihideki  2 ปีที่แล้ว

      コープクーンカーップ

  • @user-js6zq5cr1q
    @user-js6zq5cr1q ปีที่แล้ว +1

    来月から、笙を習います。
    習い始める前に、構造や美意識の解説を聞けて、勉強になりました。

  • @user-ry2tj1ys3g
    @user-ry2tj1ys3g 2 ปีที่แล้ว +3

    勉強になります。
    ありがとうございます🍀
    白竹本節の袖菅が手元にあるのですが、人が手を合わせて祈って居るように見えるんです。本節の様子が指の節に見えるんですね。
    本数は、指の数と違うんですけどね💦
    手を合わせて居る御方が、なんだか天に通じる祈りをしているかの様に見えて面白いです。
    祈って居る人に手を添えて吹いてるみたいです。
    楽器は、生きて居るように感じます。

    • @togihideki
      @togihideki  2 ปีที่แล้ว +2

      ありがとう!

    • @user-ry2tj1ys3g
      @user-ry2tj1ys3g 2 ปีที่แล้ว

      @@togihideki
      こちらこそ、ありがとうございます。
      お返事を頂けて光栄です。

  • @user-cr3nb4mv3x
    @user-cr3nb4mv3x 3 ปีที่แล้ว +5

    心が洗われる様な
    澄み切った音色
    素晴らしいです。

    • @togihideki
      @togihideki  3 ปีที่แล้ว

      孫悟飯
      ありがとう!
      是非拡散してくださいね。

  • @gomeshaha
    @gomeshaha 4 ปีที่แล้ว +2

    私はこれまで雅楽には全くの無縁でした。少し前に東儀さんの演奏をTH-camで聴いて感動し、それからは心がけて見ています、本当にありがとうございます。申し遅れましたが海外(ハワイ)在住です。

  • @robotummy
    @robotummy 3 ปีที่แล้ว +4

    分かりやすいご説明と不思議で素晴らしい音風景ありがとうございます!吸っても吹いても音が出るというポイントが本当に面白いです。トロントにいる翻訳者から☺

  • @user-zl9os5ru5m
    @user-zl9os5ru5m 4 ปีที่แล้ว +24

    後ろにあるアンパンマンみたいな楽器は何ですか?

    • @togihideki
      @togihideki  3 ปีที่แล้ว +21

      姓名
      あれは阮咸(げんかん)という楽器で飛鳥時代に大陸から渡ってきた楽器で、今はもう廃絶したものですが、正倉院に当時のものが残っているのでそれと同じものを復元したものです。

  • @user-rt4yl1og6y
    @user-rt4yl1og6y 2 ปีที่แล้ว +2

    解説がわかりやすくで素晴らしいです!不思議な楽器ですね
    天と地を繋ぐ音 凄い!
    楽器を作る職人の方もフューチャーして雅楽がもっと広まると素晴らしいと思います!

    • @togihideki
      @togihideki  2 ปีที่แล้ว +1

      ありがとう!
      是非多くの方に拡散お願いしますね!

  • @user-se3sd9iv2l
    @user-se3sd9iv2l 3 ปีที่แล้ว

    毎冬、八ヶ岳高原ロッジのコンサートを楽しんでましたが・・・昨夜、久しぶりにオーチャードホールで東儀さんの音楽に触れました。笙の音は、天から降りそそがれるようと表現されていましたけれど。私は聴いていると、導かれるように天に昇っていくような気持になるのです。お椀の部分・・・素敵に蒔絵が施されていますね。いつか、私も奏でてみたい・・・♪

    • @togihideki
      @togihideki  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとう!

  • @user-tj8qs5mk6d
    @user-tj8qs5mk6d 9 หลายเดือนก่อน

    笙という漢字が、竹が生まれるって、いい漢字ですね。
    私は、大陸の中国などの、いんとね~しょんが分からない程、和音?も、得意では無いです。民謡などの、野良歌なども、興味が在ります。息が45秒くらい続くので、丁度いいのですが、耳が、今の年齢からでは、民謡は難しいかも知れません、興味津々です。私は、普通を凄くこなせるように、目指しているので、神様には、かなり、失礼かも知れません。ご迷惑おかけしました。有り難うございました。日本の楽譜の書き方を教わりたいですが、字が下手なので。作詞作曲家なのに、実行不足です。それにしても、雅楽は、非常に整いますねっ。権田 陽子(ごんだ ようこ)

  • @kimiko2625
    @kimiko2625 4 ปีที่แล้ว +1

    東儀さんの優しく丁寧な笙の説明に引き込まれました。とっても楽しかったです!有り難うございました。「さぶい」も「ひぼ」も聞いて育ったので懐かしかったです。そして、右のエレキ×琴のような楽器も気になりました❣️

  • @chlit
    @chlit 3 ปีที่แล้ว +1

    海外在住のものです。
    コロナ禍で暫く日本に戻れませんが、
    声明や雅楽を始めようと思っております。
    今は声明の稽古をオンラインでしておりますが、
    笙は入手できなくて中々難しいですね。
    御丁寧な解説、誠にありがとうございます。
    雅楽の魅力を改めて実感できました。

    • @togihideki
      @togihideki  3 ปีที่แล้ว

      chlit
      ありがとうございます!
      是非笙などの魅力を広めてください!

  • @user-uu2ss8lk1w
    @user-uu2ss8lk1w 4 ปีที่แล้ว +1

    鳳笙の音色はいつも遥か彼方に誘われます❣️

  • @Skypiks
    @Skypiks 4 ปีที่แล้ว +2

    笙で奏でたミュゼットを聞こえたい! フランスからありがとうございます。

  • @roseKIYORArose
    @roseKIYORArose 4 ปีที่แล้ว

    すごくわかりやすくて、パイプオルガンでは思わず「あっ❗なるほど」と声を出してしまいました。
    解説2も楽しみにしております❗

  • @nrx8092
    @nrx8092 3 ปีที่แล้ว

    東儀さんありがとうございます。もう天音の光線でした。早く自分も手に取って天音を奏でたいです。😃

    • @togihideki
      @togihideki  3 ปีที่แล้ว

      ありがとう!

  • @yuririn711
    @yuririn711 11 หลายเดือนก่อน

    こちらに失礼いたします。
    昨晩は東儀さんのコンサートらしき夢をみました。クイズがあって、笙は何の姿を表しているか?みたいなクイズで、私が指名されて小さな声で恥ずかしそうに「鳳凰」と答えている夢でした(笑)
    どうでもいいことを失礼いたしましたm(_ _)m
    笙も、とても興味を持っております。こちらの動画はまだ拝見できていなかったので、またしっかり拝見したいと思います。
    行ける日までまた夢でコンサートに行きたいと思います🌃💤

  • @genbutosuzaku
    @genbutosuzaku 3 ปีที่แล้ว

    笙は神道の御霊遷しでよく独奏されますね。この笙の音移りの間が絶妙ですね。
    アンパンマンのような楽器を質問されていて確かにアンパンマンにそっくりだなと思いました。

  • @mutsumi2397
    @mutsumi2397 4 ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます😊。これまで鳳笙に関する知識はありませんでした。
    おっしゃるとおり宇宙の生まれる音、宗教音楽で光が降り注ぐような天使が降臨するイメージが湧く音に聴こえます。
    パイプオルガンやアコーディオンのルーツだと伺って納得しました。

  • @user-ix6wz8ql9r
    @user-ix6wz8ql9r 4 ปีที่แล้ว +1

    私は東儀さんの演奏を聴いてから笙を奏でてみたくなり習いに通いました。
    篳篥の音色も大好きです🎶💖
    その様な動画を沢山見せて下さいね💕😊

  • @user-acetosix
    @user-acetosix 3 ปีที่แล้ว

    Nierのカバーで笙の音色に惚れました。なんとなくで神聖な雰囲気だなーと耳にした時に思っていたのですが笙の音色だったんですね

    • @togihideki
      @togihideki  3 ปีที่แล้ว +2

      流天[るてん]
      ありがとう!他にも雅楽の楽器でいろいろカバーしていますので観てみてください。

  • @user-kf4gu8kv1l
    @user-kf4gu8kv1l 4 ปีที่แล้ว

    吹いても吸っても❗️
    同じ音が出る楽器(吹奏)は世界に1つでしょうね🎵🎌🇯🇵🎵

  • @user-ew9vd7cr9o
    @user-ew9vd7cr9o 3 ปีที่แล้ว +1

    鳳笙は天の父の音。篳篥は地の母の音なのですね😌
    素敵なお話しを伺えて倖せです。
    ありがとうございます^^

  • @milenapeneva553
    @milenapeneva553 3 ปีที่แล้ว +2

    Very beautiful sound!

    • @togihideki
      @togihideki  3 ปีที่แล้ว

      thank you so much.
      It has the thousand tradition.

  • @thepitpat3122
    @thepitpat3122 2 ปีที่แล้ว +1

    僕は神職じゃないんですけど、しょうの音色が好きで、学びたいと思います。

  • @bikonasukuna
    @bikonasukuna 2 ปีที่แล้ว +1

    パイプオルガンみたいですね~

    • @togihideki
      @togihideki  2 ปีที่แล้ว +2

      これが元になって後にパイプオルガンが生まれたのです。笙はパイプオルガンのルーツ、先祖なのです。

  • @user-cf1jx6vm2o
    @user-cf1jx6vm2o 4 ปีที่แล้ว

    嬉しいです!!有り難うございます✨✨

  • @diorion15
    @diorion15 2 ปีที่แล้ว

    足利義満が笙に長けていたそうですが、美しい音色ですね。

    • @togihideki
      @togihideki  2 ปีที่แล้ว

      ありがとう。

  • @user-vt8bg8pn3c
    @user-vt8bg8pn3c 2 ปีที่แล้ว

    いろいろな楽器があるのですね!
    画面左に映っているのはアンパンマンをモチーフにした楽器ですか?

    • @togihideki
      @togihideki  2 ปีที่แล้ว +3

      あれは阮咸(げんかん)という楽器です。雅楽と同様1400年ほど前に大陸からもたらされた楽器ですが、廃絶されてしまったジャンルの楽器です。正倉院に当時のものが保管されてあるのでそれと同じものを復刻した物です。丸い部分は革が貼られていてそこには漆で絵が描かれてあるのですが、この復刻モノでは絵は描いてないのでアンパンマンに見えてしまうのです。

  • @shamanmayumi
    @shamanmayumi 2 ปีที่แล้ว

    興味深いです

    • @togihideki
      @togihideki  2 ปีที่แล้ว

      奥深い世界ですよ

  • @MARKEDONE
    @MARKEDONE 3 ปีที่แล้ว +1

    なんと美しい音色_( _´ω`)_

  • @ohayo8478
    @ohayo8478 ปีที่แล้ว

    ブラボー

  • @user-xm8ov4nv6t
    @user-xm8ov4nv6t 2 ปีที่แล้ว

    鳳笙の音を聞きながら、仏説阿弥陀経を読むと極楽が見えてきそうです。

  • @user-nb5cp1qo5o
    @user-nb5cp1qo5o 3 ปีที่แล้ว

    僕も解説する際笙の解説で「天から降り注ぐ光」と言ってました。まさかその発言者が貴方様だったとは……。
    宮内庁の笙の方と言いますと薗様ですかね?

  • @l.c.j.p.f3256
    @l.c.j.p.f3256 3 ปีที่แล้ว

    素敵な音色を家で堪能しようとAmazon開いたら10万以上していとをかし

    • @togihideki
      @togihideki  3 ปีที่แล้ว +4

      YA YOROZU
      笙はプラスチックなどで再現することができないのと作るのが非常に大変なので安くてもそれくらいになってしまうのです。

    • @l.c.j.p.f3256
      @l.c.j.p.f3256 3 ปีที่แล้ว +1

      @@togihideki 新年早々返信いただき恐縮です・・・
      そうだったんですね、職人さんが手間暇かけて丹念に作り上げているのが想像できます。

  • @bia4design
    @bia4design 3 หลายเดือนก่อน

    練習中です。
    呼吸の仕方にコツはあるんでしょうか。

    • @togihideki
      @togihideki  3 หลายเดือนก่อน

      吹く息から吸う息(その逆も)の変わり目のその瞬間は躊躇なくスパッと瞬時に変えるのですが、小さな息(小さな音)でそれをできるようにしましょう。そして変えてから徐々に息を強くしていってまただんだん弱くしてからスパッと息を変えます。
      深呼吸のように。

  • @user-pf6he2zv3x
    @user-pf6he2zv3x 2 ปีที่แล้ว +1

    2:32

  • @user-js6zq5cr1q
    @user-js6zq5cr1q ปีที่แล้ว

    左後ろのアンパンマンが、気になって・・・。

    • @togihideki
      @togihideki  ปีที่แล้ว +1

      あれは阮咸(げんかん)という楽器で、正倉院の宝物の楽器を復元したものです。アンパンマンみたいですよね。(笑)

  • @enfantsdelalune8647
    @enfantsdelalune8647 ปีที่แล้ว

    😯❣✏🗒🌌💓💞💕

  • @thepitpat3122
    @thepitpat3122 2 ปีที่แล้ว

    一般人もしょうは学べますか?

  • @toushouchou
    @toushouchou 3 ปีที่แล้ว

    失礼ですがちょっというべきの話があります。
    笙は中国で漢民族より発明し、歴史は三千年ほどあると言う。シルクロードから伝来と言う説は違ってるのでしょう。

    • @togihideki
      @togihideki  3 ปีที่แล้ว +9

      toushou chou
      シルクロード文化というのはもちろん一般的に中国大陸の文化も含まれるものです。そしてその歴史の概念も、正確な範囲も定まってはいません。笙の発祥がどこでいつからかというのも定める決定的なものもありません。ただ日本にもたらされたのは他の仏教的シルクロード文化と言われているものと同時期なのは正倉院の研究や古文書でも分かっています。ペルシャの文化も漢民族の文化も「シルクロードから伝来」というのは受け皿に載った瞬間の捉え方であり、それ以前の歴史は計り知れないところですね。