ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
神谷明のギャラ問題は悪意のある言い方だよね、実際本人は自分が安いギャラで仕事を受けていたら後輩や新人はさらに安いギャラで働くことになるのを防ぐために交渉してたみたいだし
明石家さんまさんも同じようなこと言ってましたね
神谷明のその言い分てよく考えたらおかしいんだけどな。後輩や新人声優が自分より安いギャラで働かされるなんてのは絶対そうなるワケじゃねーし。だからか後輩や新人をダシにしてギャラ交渉しただけと思ってる人間もいるらしい。
確かに上が安かったら下はもっと安くなるもんな。
お前、神谷明よりも多く報酬要求するの?って言われたら無理だね
@ホモエレクトゥス-j4y絶対では無いとは言え、この手の話って昔からどの業界にも有ってだな…「〇〇(大手の会社)は〇〇円なのにアンタの所はそんな値段提示するのね?」的に直接な表現はしないにしても、露骨な値踏み仕掛けてくる様な所は有る(しかもそれをする所は世間では割と良い評価されてる)し当然の様に安く買い叩こうとする傲慢な組織なんて、冗談抜きでザラに有るよ
スパロボDDに勇者ライディーン(ひびき洸のCV神谷明さん)がわりと最近出てまっせで、参戦理由ももろに寺田元Pが「最近、神谷明さんの演じるキャラが出てないし、色々言われるから、出てもらおう」ってスパ生で話してました
神谷氏だけ出せればOKってわけじゃないからなその作品の他のキャラはどうか?ってなると厳しい例えば東映ゲッターチームはもう揃えられなくて新録も無理なわけだしDDはかなり規模が縮小した作りだからいけてるって側面がある
@@user-mq1ck5ve2gそれを言ったらOK忍の例もあるわけだし。ライブラリ音声や最悪代役に変えてもろてって感じじゃない?Vガンのオデロとかマーベットとかクロノクルとかもそうなってるし。
@@りょお-b6f それは「出しても問題ない」の域を出ていない理論だな「そうしてでも絶対に出したい」理由ってなんだ?って気がする
東映ゲッターは仮にまた出すとしてももう全部ライブラリでも大丈夫じゃないかなあ ダイモスやダンガイオーは厳しいだろうけどこの辺と違ってZ1まで出てない方が珍しいレベルだったから全員 エクセレン 万丈レベルに素材あるだろうし
神谷明さんは悪くない。古谷徹さんは悪いけど。
逆に64がOGに出られるならZOEのスパロボ参戦も起こり得るという事か
権利的にかなり難しいのは理解してるけど、過去のスパロボのベタ移植を出してほしいとは思うよなαシリーズやZシリーズ、OGシリーズなんかは1つの環境で全てをやることが難しい(αはPS2があれば一応全部出来るが)からコンプリートBOXみたいなのを出してほしいよね
センチネルは「4次で勝手に使って怒られて出せなくなった」などと言われてるが、実際にはスパロボは大して関係ない別件のガレキイベントか何かで権利関係を巡って裁判して、MSはバンダイ側に権利があるが、キャラや世界観の権利までは認められないとされたらしいなのでプラモ出したりSDガンダムのモチーフに使ったりは、今でもやれるただキャラを出さないというのは今のスパロボでは考えにくいので事実上出せないものと一時期は和解に向けた調整をしてたって話もあったり、この件はマジで複雑
EXVSFB(2013):Ex-Sは出るがパイロットなしGジェネジェネシス(2016):機体多数、パイロット2名参戦新訳MS大全集(2022):MS掲載拒否もはや関係が良くなってるのか悪くなってるのかすらさっぱりわからないというね……
上で挙げられてる作品に加えBBスタジオが開発しているバトオペ2でもSガンダムはじめとしたほぼ全ての機体が実装されてるからどこがネックになっているのかよく分かんないですね
ストーリー(キャラも?)の版権がモデグラ側にあって、そこで許可か下りないんだとか。ニルファも没データでグラフィックがあったり、シナリオやマップに参戦させようとした痕跡があったりとどーにもキナ臭い…
うーん、つまるところ・書籍で扱うのはダメ(もう片方の権利者も出版系だから)・ゲームでなら「機体は」出せる。キャラは交渉次第・ゲームであってもストーリー再現はダメ って感じになるのかな?
そんな版権でモメて、誰得なんだろうな結局は作品自体が損してると思うわ
鉄人28号FXをずっと待ってる
アニメ版レッドバロンも
ゲッターロボ號も
@@アントニオけうさぎ 號(石川先生原作)は武装がシンプル過ぎて見所的には弱いのかな~と、ストーリーに時代(世界に出すと面倒な)を感じるので、現代だと難しそうですよね~。もし、アニメ版でしたら無視してください。苦肉の策がネオゲッターへの変更なのかなと。
大道凱役が神谷さんだしこれも難しいじゃないそれとも代役にするか?
鉄人28号外為取引
寺田さんがツイッターで、αの真のラストは「ユーゼスがそれも私だをした後に、それさえも利用していた真のラスボスが出てくる(=スーパーヒーロー作戦終盤のヤプールの立ち位置だった)」予定だったが、予定が途中で変更になってしまった、と言っていたんですが、それまでの伏線と参戦作品的に、GRの孔明くらいしか思い浮かばないんですよね。ユーゼスさえ利用していたなんて言えるのは。DC版〜第三次αのバルマーが利用していた、は後付らしいですし。ヒィッツカラルドとかを使ってサイコドライバー能力を覚醒させようとしたりとかが、バベルの塔のビッグ・ファイアに干渉して目覚めてもらう為だったり。関連漫画の龍虎王伝説完結編の敵組織(バラル)の目的がまんま「眠っているイルイ(ビッグ・ファイア)に目覚めてもらう」だったので。その為に各地のサイコドライバー候補を拉致・殺害、その復讐者が味方側のリーダーですし。いつ種明かしをしてほしいですね😊
Gロボは先生亡くなられた後の版権移譲後に起きた版権問題とはいわれてますよねGロボは登場キャラが本当に魅力的過ぎるから、いつか【完全版α】って形で(戦闘シーンはそれなりで充分)Gロボifストーリー版作って頂きたいものです…もしくはしれっとパロっぽくしてなろう作品にでもw
センチネルはGジェネでも機体は出せてもストーリーは無しだったりVSシリーズでもSガンダム出せてもパイロットが未表示と闇が深い
近年でもSDガンダムにMKⅤやゾディアックモチーフのキャラが出てきたり、完全に封印されてるわけではないのが救い
ジオラマ連載作品の関係上作品単位ではなく各キャラクター、メカ毎にに版権料が発生するためらしいです。ちなみにゼクアインですら第1兵装2兵装3兵装が別機体扱いです。そのため最近はゲームなどでも人気の高いEXーsとマークVのみ参戦が増えています。
元々バンダイとモデルグラフィックスの共同製作の予定でした。しかし逆シャアの製作が決定した事でバンダイが企画から抜けてモデグラ単独で行う事になりバンダイ、サンライズ非関与で連載開始され完結まですべて製作されたため権利がモデグラにあります。ワンフェスなどの模型イベントでガンダムタイプ以外のMSMAがガレキで発売されて反響がすごかったため、バンダイ側も慌ててガンダムタイプだけ版権料を払ってプラモデルを発売したためガンプラ化されています。バンダイ側の誤算はZZの次のガンダムが誕生するのはもっと先だと思っていたのでその間のつなぎが必要と思っていたら逆シャアがあまりに早く誕生した事で「逆シャア優先」をして後々面倒くさい事になった結果に
主人公のリョウ-ルーツ役の藤原さん(ひろし)がもういないし
64主人公勢はキャラ・機体・BGMの全てが最高だからマジで出て欲しい…
スパロボの新たな常連になるはずだったマクロスシリーズが最近参戦していない理由が複雑な権利関係事情だったとは何とも言えない気分・・・。
ブレンパワードは原作終了後で参戦させればワンチャン……でもジョナサンのいないブレンパワードなんてなぁ…。
確か、ブレンパワードは、第2次スーパーロボット大戦αに、出てた。
マクロスより、でてない奴を出してほしい。グランゾートや、魔神英雄伝ワタル2とか。
@@小さな戦士わかった上で中の人の事情の話だと思うよ?
64はキャラデザがめっちゃいいんだよな…いろんな作品のキャラが統一感ある作風で描かれてて世界に馴染んでる
(好みにもよるけど)チャムが別人レベルで美少女で良い
リアル系女主人公が好きだった
ゲーム難易度も良かった。渋いメンツしか出演しないから無双できなかった印象。あと恋愛設定キャラが隣接するとハートが出てステータスアップするんだよね。カミーユは誰とだったんだろうか…見解で一悶着ありそう
カミーユはフォウ、ファと出るはずちなみに二股かけてんのは他に甲児くんがいる(さやかとマリア)大介さんもだったかな
@@けつがかゆい-o9h 強い奴は本当に強かった気がする。2人乗りのスーパーガンダムが便利とか
スラングルの参戦をずっと待ってる。パワーアップイベントや複数パイロットの精神コマンド、変形による地形適応等々、使い勝手の良いユニットになると思うんだけどなあ。
64の話をしてくれてありがたかった。権利絡みだとは聞いてたけどまさか64の権利が今コナミにあるとは。ワイの初スパロボだから思い入れあるんだよねあと神谷明さんの話を聞いてて、オリジナルラスボスを当ててもらったら面白くね?と思ったんだが。水木一郎アニキが3アルファのラスボスやった前例もあるし、充分な大役で話題性も出る
破邪巨星Gダンガイオーの「ダンガイオーUr」みたいな感じになるな技名叫びまくりでネタにしかなってない悪のスーパーロボット
@@user-mq1ck5ve2g ある意味、自分は正義だと思ってスパロボ系主人公みたいな行動するラスボスってのも面白そうw
@@yanoto3935 ダイマ・ゴードウィンがそれやっちゃってるからな…
30の発売前特集で神谷さん出てたからもしやオリキャラで登場か!?と思ったら特に出番なかったなぁその代わり真ラスボスが野沢雅子さんという大御所だったが…
64は是非OGシリーズに参戦してほしいですね。
デザイン問題だけはどうすりゃいいんだろうってのがなあ…
そうなるとAのオリロボの扱いがなぁ。
いっそのことスイッチオンラインで・・・出ないか。出てもキャラクターがしゃべらないから面白くない。
@@藏川克徳 声なしスパロボはつまらないと申したかそれはさておきSwitchオンライン64でもし配信されたら迷わず加入しますね。未プレイですもの。
アースゲインとソウルゲインの合体技を見るまで死ねない
64の主人公テーマは名曲なので勿体ないです。
私は宇宙の女~♪(違)
スーパー系女のBGMが派手で印象に残ってる。
スパロボVの宇宙戦艦ヤマトも、最初はオファーを断っていたけど、「波動砲を多用しない」という条件付きで、参戦を許可してもらったって聞いたな。確かに、アレを通常武器にしたら世界がメチャクチャになるもんなぁ…。😅
ヤマト2199は波動砲の使用回数が旧作と同じらしいですよ大量破壊兵器を乱用してはいけないってのは原作の時点でかなりこだわってる模様
Vのゲームバランス的にも封印は正解だった。あれが毎ステージ使えてたら、マジンガーZERO以上のバランスブレイカーになってたと思う。
ヤマトの原作者である松本零士氏がロボット嫌いだったこともあって、2199は制作に関わった若手スタッフの推しがあったからとも言われているしね。松本先生も、そういうことなら2199ならOKってことで黙認したのかな?でも、その流れからハーロックの参戦にまでつながったわけだから、マジで懇願した若手さんは超有能!
Sガンダムは3人乗りこれは間違いで、解説にもある通り“分離状態ではそれぞれにパイロットが必要”なのであってMS(合体)状態での出撃であれば1人で大丈夫
スパロボ64、あまりにも懐かしすぎる…😭友達に借りてやり込んだなぁ…。といかスパロボコンパクトからα外伝までの時期ほんとスパロボバズり年だったと思う。素晴らしい時代にスパロボに触れられて良かった…(ちなみに復帰作はまさかのあの『W』でした。神作に当たりやすい運命だったのかな…🥹)
権利関係でいえばDDでLIVE A LIVEのブリキ大王が参戦したおかげで今までは無理だと思われたスクエニ作品の参戦が期待出来るようになったよな。(モノリスソフトスタッフがスクウェア時代に製作したゼノギアスとか、フロントミッションシリーズとかも)
スパロボDDでイベント参戦でいいからTV版でゲッタードラゴンでも出てくれると嬉しいな。それで真ゲッターとのイベントや合体攻撃、なんなら石丸さんの兜甲児もいるし一度でいいからアムロも含めた御三家の合体攻撃を映像化して欲しい。
海外に権利を売ったゴライオンも再参戦がかなり困難ですね少し前に出た超合金魂のパッケージにはボルトロンのロゴが入っていたしボルトロン側が許可してくれるのを期待するしかないか
それ考えたらスパロボWは貴重だ!
ゴライオンはプラモも出てたし玩具だけならハードル低いんだと思う
@@クレイジーサン 玩具は売り切りだけど、ゲームはDL版もありますからね後々で作品使えなくなったらDL版の販売止めなくちゃいけなくなる
ボルトロン名義でなら出せるかもしれない
旧新世紀エヴァンゲリオンの権利関係はガイナックスの倒産前から全部カラーに移行してるみたい
まあ大人の都合で言うなら新しい据え置きのスパロボが以下略なんですけどね・・・スパロボ30で寺田SVが退社してからなんの音沙汰も無いもの。自分はDDが最後のスパロボだと思ってプレイしてる
スパロボ64をOGに出す構想よりまずOGの新作を出す構想を実現して欲しいもんだが…
MDから8年経ちました… バンプレイオスとディスアストラナガンとヴァルザカード期待してたんだけどなあ
先日、寺田PのXで「スパロボDDでの自分の分の作業は終わったのでOGの執筆に入ります」って投稿がありました。期待してもいいのでは?
@@ヤマキあすとん 確認してみましたけど何とも言えないですね…「直前に投稿した通り、本日もOGの監修をやっていました」っていうのは鉄魄アルトアイゼンのことを言ってるみたいだし、ホビーやプラモの監修はしててもゲームの監修をしてるとは明言してない…まぁいつだって期待はしますけどね…
@@ゑびふらゐ うろ覚えでコメントして期待させてしまい失礼しました。
そもそもな話しだが、ガチャアプリゲームのスパロボDD以外のゲームとしてのスパロボ新着新作情報自体が、スパロボ30とスパロボ30DLCが終わって以降、OGシリーズすら音貞無いのと、親会社から有る意味、寺田氏含めてスパロボ開発レジェンドチームが、左遷よりの放逐されてる時点で、スパロボのガチャアプリ以外での次回作は出るのか?(一応、OGシリーズの完結作品は出したいと言ってたけど、それ以降のスパロボは??)な根底的な問題が…
64勢はオリキャラもBGMも魅力的なので、OG参戦をずっと待っています
ちなみにセンチネルの権利問題はバンダイと大日本絵画(アートボックス)が裁判やってバンダイが勝訴しています
確か今は原作小説(プラモの挿絵付き)も発売されてるんだよな。3000円とかふざけた値段だったがw
じゃあ64のリメイク自体難しいんだなぁ😓
LEDミラー…ジゃない、ブラッドテンプルとかまた出てきて欲しいんだけどね
近年BB爆外伝のややこしそうなコナミ絡みの版権問題が解消したっぽいのでスパロボ64もなにか進展あるといいなぁ
「ジャイアントロボ」と同様に「スーパーロボット大戦64」でスパロボに初参戦した同じ「横山光輝氏」系のロボット「六神合体ゴッドマーズ」は、以降のシリーズ作品でも、参戦しているんですけどね・・・
ジャイアントロボは色々出てるからね、本人はOKいいよーだったけど相続人がダメジャイアントロボだけじゃなく三国志やバビル2世など全部払えって噂があるからなぁ
ゴッドマーズは確かに原作者は横山光輝だけど、そもそもの原作である“マーズ”とは内容が全く違うからなぁ
@@HardWorking-slothですね。原作の話をチラッと知りましたけど、あれはどうやってもゴッドマーズにはなりませんよね
特撮版とか2007年版(GR-GIANT ROBO)とかは参戦できないのかな?どちらも原作とは別物だけど…
@@矢秋やあき その辺りも含めて版権がどうなってるかですよね。どれだけ滅茶苦茶になってるのやら
スパロボ64はボイスが無いけど、その代わりにROMカセットならではの高速動作が快適だったな戦闘開始時も読み込みほぼ無いし、クリックリセットも1秒かからない速さでとにかく快適だったシステムに変な要素も無くて遊びやすく、難易度もかなり低かったので色んな主人公で周回プレイ楽しかった
スパロボ最大の敵、それは版権オリジナルにも時系列がある、時期を逃せば登場は下策だろなそもそも無茶な権利関係を“記念”ってことでまとめて来たゲームだしなさっさと切り替えてゆかねば生き残れない
Gロボはアニメ放送時ですらレッドの版権が怪しくなったレベルで版権関係がこんがらがってるから、仮に出すとして、Gロボと大作だけ出してアルベルトとか一切無し、再現も一切なしのサルファのバーチャロンの立場レベルじゃ無いと無理じゃないかな?遺産相続で版権自体が親族で分割されたって聞いたしビックファイアとその周囲を出すとバビル2世、孔明は三国志、アルベルトはマーズ、娘のサニー・ザ・マジシャンは魔法使いサリーの版権許可が必要になるから大作以外マジで触れるなになる上にシナリオ作成が大変になるからな
神谷明さんの力強く優しくカッコいい青年声での熱い叫びはスパロボに欠かせないもの。神谷さんは高齢なのもあってか、自身の役を後任できる若手を望んでおられるコメントをみたことも有りますがお元気なら「シャイインスパァァクっ!」とかまた熱くさけんで欲しいですね。石川英郎さんの竜馬もカッコいいですが、ケンシロウや小五郎·キン肉マンのように神谷さんにしかできない竜馬があると思うので。
まだまだやってない事やまだ出てない作品やかなり忘れさられている作品とかを次のスパロボに兎にも角にも次のスパロボに出て欲しい
初スパロボで初めてジャイアントロボ見た時のあの処刑用アンパンマンたいそうみたいな前奏が怖くてしょうがなかったなぁ(´QωQ`)でも今は衝撃のあるベルトさんとか大好きです♪(*'ω'*)
鉄人28号FXも権利関連が面倒だって聞いた憶えがある。太陽の使者の方が参戦してるからFXもぜひ参戦して欲しいと思ってるんだけれど。
神谷明さんと言えば、スパロボF(PS版)の特典CDに収録されていたボイスドラマの神谷教官を思い出す同じくそのボイスドラマに出演したロバート・オオミヤも(ボイスドラマが初出というわけではないけど)今ではOGシリーズで活躍してるのだから、神谷教官もOGシリーズに登場してくれないかなぁプレイアブルではなくイベント戦闘のみでもいいから、ファイナルビームのシャウトをゲーム内で聴きたいw
神谷教官、「私もスーパーロボット乗りだ!」みたいなこと言ってて感動&笑いましたw
ジャイアントロボの件は原作者の横山さんの生前と死後で扱いが変わったと言う噂がありますね横山さんは「ジャイアントロボの版権だけでいいよ」って感じだったのが、以降は「出演作全ての版権を~」って感じになってしまったとかスパロボ64は敵勢力のアル=イー=クイスが『大銀河の意志』という、OGシリーズにおけるイデ……とまではいかずとも近しい役割が出来そうなので是非出て欲しいですねそれ以外だとカリ=ユガさんとかでしょうか? 宇宙怪獣ポジションは規模的にOEのミューカスが担当できそう
宇宙の意思だとサルファのケイサル・エフェスかZ3の至高神Zとかが近い気もするけど後はマザーブレインの創造主とか
ジャイアントロボはチャンピオンREDで漫画化されたあたりで整理出来てると思うこの問題は当然映像ソフトも巻き添えになるというか、こっちがメインの問題だけど現状ソフト化再開されて一枚に全話入っていて一気に最後まで見られるブルーレイなんてのも出てます
>それ以外だとカリ=ユガさんとかでしょうか? 宇宙怪獣ポジションは規模的にOEのミューカスが担当できそう Zシリーズや同時期のオリジナルを入れたら収拾つかない定期
遺族がゴネたからニルファに出られなかった説は昔からあるけど、ニルファ当時は横山氏存命じゃね?と不思議に思ってる少なくとも生死は関係ないかと
神谷さんはスパロボだけじゃなく、いろんな声でこのキャラは神谷さんしかない!って感じが多いから寂しい
スパロボGCのオリジナル作品もOGムーン・デュエラーズへの参戦が決定した際に一部機体が差し替えられるという事態は発生していましたね。あちらはGCオリジナル機体が性質的にサンライズ英雄譚の流れを組んでいたため厳密なスパロボオリジナルだからでは無いからかもしれませんが
ジャイアントロボはモデロイドとかも出たから権利関係はある程度整理された…と思いたいビッグオーとかと並んでるとこが見たいなぁ
他作品のキャラクターが出てるのが問題なわけで…ホラ、音声だけで没になった赤影とかさ…
ロム兄さんの中の人が元気なうちに沢山出して欲しい。
64は本当にストーリーが面白かったので現行ハードでまたやりたい
そもそもOG含めてスパロボの新作が出るのかすら怪しくなりつつあるのが辛い
昔サンライズラジオで寺田本人が参戦作品の監督や原作者に頭下げに行ったり番宣で、と頼まれる事も、とも言ってたな、後頭下げに行ってもNOを突き付けられた作品もゴロゴロ有るからなあ…
最近だと古谷徹氏の問題で多数作品降板してしまい、今後アムロがどうなるかって問題も加えられるのかな?
古谷さんの件が発覚する前からアムロのいないスパロボはいくつかあるから別にそれでいいと思う。新しいスパロボもそうすればいい。
@@藏川克徳 バナージ・キラ・刹那辺りがガンダムレギュラー枠かな
たまに権利を買えばいい、(持っている側に)権利を手放せっていうのを聞きますが、こうして聞いてみると権利関係は凄く大きな存在で簡単な話では無いと感じますね。
64がOGに参戦になると「それなりに近く、限りなく遠い世界」とクロスゲートがつながるのかな
あのお方が登場しないのはもう声が出せないからというのをどこかで見た覚えがある。
惑星ロボダンガ-ドエースが未だに未参戦なのは原作者の松本零士先生がロボットアニメ嫌いで有名な人で生前キャラクターの使用許可が取れなかったためらしい
Tでキャプテンハーロックが出てるから今は大丈夫そうだけど、まぁ今更出しても若い子には刺さらないからなぁ。主人公の声優も神谷さんみたいだし・・・。
でもシンカリオンとがっつりコラボしちゃう
はじめて触ったスパロボが64!!良いゲームでした!!
スパロボ64オリジナル勢はOGとの親和性高いはずなのに著作権だか版権の理由で流用できなかったのもったいなさすぎる
アースゲインとソウルゲイン似てるなぁと思ってたけど、そういう理由だったのか
ソウルゲインの型式、「EG-X」はすなわち「EARTHGAIN-EXTRA」(アースゲインの交代要員)メタ的に代替として出たって意味ではアニメ版ゲッターロボ號に対するネオゲッターロボみたいなところがある
64の主人公とライバルの顔のパーツも誰かに似てるんだよな~。スーパーロボットの女主人公のライバルはエクセ姉さんじゃないのか?
@@クラコザ マナミ/アイシャは少女漫画の貴族なヒロイン&悪役令嬢のノリだなリアル系のセレイン/リッシュがフルメタみたいって指摘はよく聞くアークに対するエルリッヒはなんとなくときた洸一作画のガンダム漫画に出てきそう
納谷悟朗さんがあれだけ声あててるんだから相当貰ってるんだろでギャラの話したらそんだけしか貰ってないのってドン引きされた話があるから神谷明さんは至極当然の意見を言っただけと思うんだがなあ。日本のアニメは声で魂入ってるって感じするからその手の話しただけで干すってのはあんまりな気がしますね。明石家さんまも薄給過ぎてビートたけしが給料もっとあげてやれよって鶴の一声あったよね。後輩の為に矢面に立つってそうそう出来ないと思うけどな。
ANUBIS Z.O.E. も参戦望む声結構多いけど、コナミだから参戦無いのほぼ確定してるんよなぁ仲良けりゃコラボ的に奇跡あったかもしれんのに
音ゲーの楽曲を互いに提供してた事もあったから完全に仲違いしてる訳では無さそうなんですけどねぇ…
スパクロ続いてたらワンチャンあったのかもしれない
メタルギアソリッドも出たら嬉しいが難しいかな。。
グレンラガンもコナミが関係してるからZシリーズで出たの驚かれたらしいが
64主人公機体に似たA主人公機体は一応あちら側の世界出身っぽいから、OG世界のこちら側では64機体が密かに開発されていてそれらが登場するのでは?とか考えながら期待していたが、厳しいのか。そういえばアークゲインってムゲフロに出たけど、あれも「たまたま似ている」でセーフなのかな?
ロボテックは完全に3作品を融合した世界観でリブートしたアメコミが存在しますねモスピーダのキャラデザを担当した天野喜孝先生がオファーを受けてイラストを描き下ろしたりしてました(天野さんはアニメ風に描こうかと言ったのですがファンが望んでるのは今のあなたのスタイルですと先方から希望されたとの事でFF風の作画でした)更にボルトロン(ゴライオン+ダイラガーXV)とクロスオーバーもしててあーもうメチャクチャだよ
東映スーパーロボットのアメコミ ショーグンウォリアーもあるゾ
マクロスの件で言ってるVTX30で言うならエヴァ(普通の)もいない。Vはシン劇だからな声優の件は別に神谷さんだけではないんだよな榊原ゆいさんもヘホゲー出たらαからOG(PS2)まで出てないからな64のは主人公機がAとほぼ同じだから64の主人公達OGに来て欲しいけどな
やはり版権が壁だよねじゃあ、版権絡まないオリジナルで…あれ?人気もあるし戦闘アニメも好評なのに続編が…
逆に権利関係で参戦して話題になった物だとセガ関係は権利と言うよりスポンサー系だったけどエヴァが参戦したときはスゴいって感じだったな。後セガ関係だとバーチャロンが参戦したりサクラ大戦が参戦したりセガとの関係は良好な感じがした。後はタカラトミーの玩具のゾイドの参戦も当時は話題になった。
64のオリキャラ、機体はそういう理由だったのか…何でこのシリーズだけ出番無いか納得した。
神谷明さんスパロボ30鋼の感謝祭で収録完了しましたってインタビューで答えているんだけど、何の役で収録したのか?結局どうなったのか気になります!
水木一郎兄貴と一緒に出ていたからダンガイオー辺りを参戦予想していたのに神谷さんのキャラ一切出ませんでしたね
ジャイアントロボの件はスパロボZでコッドマーズ出てるから横山サイドと揉めてるって訳でもなさそうなんだよな
エルガイムのブラッドテンプルもまた出てほしいですね
マクロスシリーズはマックスの年齢の違いとかもあるから、出すのはシナリオの構成にけっこう苦労すると思うサルファはよく初代とセブンを絡めたよ
センチネルはFと第2次α、第3次αに没データで居続けてたけど、どんだけ出したいんだと思った。そして逆にGジェネZEROとFではストーリーの完全再現までやれたのも謎だ。
センチネル…版権が…Gジェネで出たのでワンチャンはありますがジャイアントロボ…東方の人vs衝撃の人 の同キャラ(中の人)対決見たいですが…横山先生生きている時は出来たんですよね尚永野護先生 『モーターヘッドは神だから負ける訳にはいけない』長谷川裕一先生「こちとら、神様とは何度もやり合ってるんだよ!」…対決、してくれません?
マクロスは1年ぐらい前にΔが日テレBSで放送されたり、HGシリーズ他で色々なバルキリーが発売されてるから問題ないでしょ。
センチネル関連はキャラクターやストーリーを使うのがダメみたいですね、同じゲーム作品でもMSがだけが出てくる「バトルオペレーション2」では全く問題なく参戦してますし、もしかしたらスパロボはSD体形だからまた違う扱いなのかな
このチャンネル全体的になんか調査不足感がすごいんだよな
調査不足というよりも、Wiki丸写しや二番煎じな話題によって新情報が足らない、もしくは一切ないのが不満感の原因では? 追記6:49 のような場合、あえて触れないことも必要です権利者と専門家が動いているなら外野の我々に出る幕はない故意だろうが無自覚だろうが、悪質な憶測を流すなぞ論外です
てか文句あるなら貴方が完璧な動画をお作りになったら如何?
センチネルは正式に参戦してほしいなあ。リョウやイートンの声優さんは逝去してるけど・・・映像化が難しいと言われていた「閃ハサ」が「V」に出てから、しばらくして映画化が決定した。キャラデザや声優さんもGジェネと一風変えて実現したんだから、希望は皆無だとあきらめたくないな。
センチネルは2年前に角川から刊行された機動戦士ガンダム新訳MS大全集U.C.0081-0090編にも権利者の意向で収録が見送られたりしてるから、大変勿体無いし残念な状況なんですよねもはや模型とゲームでの機体のみ参戦くらいしかメディア露出機会がないのか(逆に機体だけ参戦ならスパロボでもいけそうな気がするけど)あとGジェネのみ一部パイロットが参戦し続けてられる理由が謎
声優関係で言うと偶然か必然か神谷明さんはスパロボオリジナルキャラクターを演じてないんですよね。名探偵コナンに出演している声優の人はOGシリーズおよびスパロボオリジナルキャラクターを演じていることは多いのだけれど。一例を挙げると二代目毛利小五郎役の声優の小山力也さんが演じるキャラクターがラスボスになったスパロボシリーズもありました。
所謂「具体的な圧力ではないけど、それをしてしまうと白眼視してくる人達が上の方に居るし、その神谷氏を排除しようとする声や態度が当然の様に罷り通ってしまう」のが業界なのだろうね神谷さんレベルですらそれなのだから、アニメや声優業界と言うよりも、最早テレビ業界そのものの冗談抜きの闇(昨今の脚本問題と同じく)
石丸さんや古谷さんもオリキャラは演じてないので偶然かとあと神谷さんは一応アキラ・カミヤ教官という人物をスパロボのCMとドラマCDで演じてはいました
単純にスパロボのオリキャラのキャスティングに青二プロダクションの人がいるから青二の声優が多くなるんだよ。青二は同じ作品の中で自分のタレントを沢山使ってくれると全体的にギャラが安くなるから声優を沢山使うスパロボは青二の声優を使いがち
64は初めてやったスパロボだから思い入れあるのにいつまで経ってもOG参戦しないから泣けた64そのもののリメイクはジャイアントロボ問題も神谷明問題もあるしで絶望的だな…
64は荒削りだったのを後のシリーズに繋げるために諸々ブラッシュアップしてAにしたんだと思ってたから、そんな理由だったとは。最早扱い的にはプロトタイプだし、今から出てきても今更感はあるかなぁ。
三人乗りガンダムとかむっっっちゃゲーム向けじゃないか!!スレッタ・カミーユ・プルが乗り込むSガンダムとか絶対強い。アムロとクワトロが一緒に乗り込むとか強くはないけど凄く楽しそう!!その場合三人目誰にするか。
64はシナリオがめっちゃいいんですよねぶっちゃけOGはどうでもいいんで、システム周りを改善、なんなら戦闘アニメON OFFを追加するだけでいいので現行機かPCでできるようになったらなと思います
色々と物珍しいものを見せてくれたしオリジナル関連も新境地だった声なんか別になくてもいいんだがなにぶんプラットフォームが狭すぎたのが辛い
第四次でSガンダムが参戦したのは奇跡的だ。
MSだけなら多分今でもいけるよ割と最近の騎士ガンダムにMKⅤ、ネロ、ゼクシリーズ、ゾディアックとかがっつり出てるから
64はシナリオ面白いしキャラも立ってるから出て欲しかったなラーズアングリフ・レイヴン(どう見ても64のラーズグリーズがモチーフ)はせめてものファンサだったんだろうか
もし新しいスパロボが出るなら、ブルーディスティニーも出して欲しい
そもそもスパロボ自体がゲーム市場に参戦しなくなった説年々ややこしくなる権利関係、声優の高齢化や引退、開発費の高騰、売り上げの低下
版権は守らないとね。頑張ったんだからさ。でも版権なんて別にいいだろ?って言う極端な気持ちもある。同人で商売しなかったら許可してくれるのかな?まぁ無理かな
ぞんざいに扱ってると、ちょっと前にゆっくり茶番劇の登録商標で揉めたような事が頻繁に起きる事になるんだが
まぁ駄目だろう
ちょっと前(20年くらい)ならスパロボみたいなゲームを作って遊べる『SRC』ってフリーソフトのがあった
ジャイアントロボは特撮の方しか知らなかったから、十傑衆って誰やねんって感情の方が強かったな特撮大戦は大型ユニットが不遇過ぎて終わってたから、スパロボで17とレッドバロンと一緒に特撮版の方のジャイアントロボも出てほしい
「声優の都合で参戦出来ない」って理由がいまいち腑に落ちないなぁ。別に声無しの携帯機(今の時代声無しのスパロボなんて考えられないレベルでハードが進化しちゃったけど)とかで出すのもいかんのか?って思ってしまう。
しゃべらないスパロボなんてつまらないから。
神谷明さんは、合身戦隊メカンダーロボ ジミー・オリオン(音声なしの携帯機のみ参戦済み)惑星ロボ ダンガードA 一文字タクマ百獣王ゴライオン シンクライン皇太子(音声なしの携帯機のみ参戦済み)ゲッターロボ號 大道剴ロボットメインじゃないけど参戦がありそうなアニメゼロテスター 吹雪シンバビル2世 バビル2世こと山野浩一といったあたりを据え置き機スパロボに参戦して音声収録して貰わないとね
20年前くらいにそれがやれてたらな…
ゴライオンも版権絡みで無理そうです
ジャイアントロボはαの段階からマスクザレッドが版権の問題(確か実写ドラマ版の権利問題あったはず)でだせず、没データのみあるよねスターシステムキャラ全部削って空気参戦とか、漫画版参戦とかでなんとかだして欲しい…
それらを除いてもジャイアント・ロボってロボットアニメとして参戦させても原作の魅力が伝わってこないから徒労になるとしか思えないんだよなあれは笑っちゃうくらい強くてシブい名台詞バンバン出して暴れまくる生身のオッサンどもを見て楽しむアニメだ
実写、原作、アニメ?で版権を三分してるから、有り得ないくらいごちゃごちゃしてる・・という噂
@@user-mq1ck5ve2g アルベルトみたいに生身ユニットで出したりボスボロットのくろがね屋みたいに召喚武器として戦闘に出せばいい
加えて鬼籍に入ったCVが多い
@@ホタテガイ-n3n あと大ベテランを集め過ぎたせいで今作るとなると鬼籍に入ったキャストが多すぎる。そういう点でも「機を逸した」参戦作品
センチネル組で、唯一ゼータプラスだけはユニコーンに出たことでスパロボにも難なく出れるよな。扱いがモブ以下だから出れてないけど。
SとEx-Sは一応FとF完にも内部データはあるようだけど使われる事はなかったようね、第4次では宇宙Bだったのが残念だった覚えあるゴライオンとかも再参戦、版権でやっぱ難しいのかな
ゲーム内でのSガンダムのGクルーザーへの変形は間違いで設定上、強化パーツを付けた状態でないと変形不可でその変形も戦場で行うものではなく艦艇内のドックで行う作業として行う事を前提とした設計になっていて戦場での変形合体はZZとは違い危険な自殺行為に等しいとの事。
マクロスは昨今の据え置きスパロボの武器の少なさを見てると最近のグルンガストみたいに使えるのはファイター形態だけでバトロイドやガウォークは武器扱いになりそうシナリオ的にも初代は規模がデカすぎ、Fや7は敵側が癖ありすぎて扱い辛いのもありそうだ、0、プラス、Δはシナリオは大して面白くないしな音楽が重要な作品だから他作品より音楽沢山使って使用料掛かるのも理由に入ってそう
ダンガイオーのロールも主役外なんだよなぁ…
破邪大星ダンガイオーは主人公とヒーローが違うってタイプの作品だったからな
俺的にはΔ本編や劇場版Δが参戦してほしいんだよなぁ……
イルイの3体のしもべってビッグファイアまんまだもんな😅
サンバルカンだから(震え声)って建前上は誤魔化してたね
ミスター味っ子だって参戦してないぞ『世界一美味いオムレツを作るロボ』が居るって言うのに
ドラえもん・・・。
アメリカ人SONYのスパイダーマン版権返せとか言うてたしマクロスの版権返せ言うたら返すんやろかそんな訳ねぇなあいつら
バルキリーが当時のオモチャ問題にトランスフォーマーが混じっていなかったけ?スカイファイヤーとかで?ジャイアント・ロボは敵味方の色々濃い理由じゃないかな?
神谷氏ももういい歳で若い時の反動が…(゜-゜)
個人的には、ガンパレード・マーチの参戦を期待している。世界観的にはかなりマッチしてると思うんだが。
神谷明のギャラ問題は悪意のある言い方だよね、実際本人は自分が安いギャラで仕事を受けていたら後輩や新人はさらに安いギャラで働くことになるのを防ぐために交渉してたみたいだし
明石家さんまさんも同じようなこと言ってましたね
神谷明のその言い分てよく考えたらおかしいんだけどな。
後輩や新人声優が自分より安いギャラで働かされるなんてのは絶対そうなるワケじゃねーし。
だからか後輩や新人をダシにしてギャラ交渉しただけと思ってる人間もいるらしい。
確かに上が安かったら下はもっと安くなるもんな。
お前、神谷明よりも多く報酬要求するの?って言われたら無理だね
@ホモエレクトゥス-j4y
絶対では無いとは言え、この手の話って昔からどの業界にも有ってだな…
「〇〇(大手の会社)は〇〇円なのにアンタの所はそんな値段提示するのね?」的に直接な表現はしないにしても、露骨な値踏み仕掛けてくる様な所は有る(しかもそれをする所は世間では割と良い評価されてる)し
当然の様に安く買い叩こうとする傲慢な組織なんて、冗談抜きでザラに有るよ
スパロボDDに勇者ライディーン(ひびき洸のCV神谷明さん)がわりと最近出てまっせ
で、参戦理由ももろに寺田元Pが「最近、神谷明さんの演じるキャラが出てないし、色々言われるから、出てもらおう」ってスパ生で話してました
神谷氏だけ出せればOKってわけじゃないからな
その作品の他のキャラはどうか?ってなると厳しい
例えば東映ゲッターチームはもう揃えられなくて新録も無理なわけだし
DDはかなり規模が縮小した作りだからいけてるって側面がある
@@user-mq1ck5ve2g
それを言ったらOK忍の例もあるわけだし。
ライブラリ音声や最悪代役に変えてもろてって感じじゃない?
Vガンのオデロとかマーベットとかクロノクルとかもそうなってるし。
@@りょお-b6f それは「出しても問題ない」の域を出ていない理論だな
「そうしてでも絶対に出したい」理由ってなんだ?って気がする
東映ゲッターは仮にまた出すとしてももう全部ライブラリでも大丈夫じゃないかなあ ダイモスやダンガイオーは厳しいだろうけどこの辺と違ってZ1まで出てない方が珍しいレベルだったから全員 エクセレン 万丈レベルに素材あるだろうし
神谷明さんは悪くない。
古谷徹さんは悪いけど。
逆に64がOGに出られるならZOEのスパロボ参戦も起こり得るという事か
権利的にかなり難しいのは理解してるけど、過去のスパロボのベタ移植を出してほしいとは思うよな
αシリーズやZシリーズ、OGシリーズなんかは1つの環境で全てをやることが難しい(αはPS2があれば一応全部出来るが)からコンプリートBOXみたいなのを出してほしいよね
センチネルは「4次で勝手に使って怒られて出せなくなった」などと言われてるが、実際にはスパロボは大して関係ない
別件のガレキイベントか何かで権利関係を巡って裁判して、MSはバンダイ側に権利があるが、キャラや世界観の権利までは認められないとされたらしい
なのでプラモ出したりSDガンダムのモチーフに使ったりは、今でもやれる
ただキャラを出さないというのは今のスパロボでは考えにくいので事実上出せないものと
一時期は和解に向けた調整をしてたって話もあったり、この件はマジで複雑
EXVSFB(2013):Ex-Sは出るがパイロットなし
Gジェネジェネシス(2016):機体多数、パイロット2名参戦
新訳MS大全集(2022):MS掲載拒否
もはや関係が良くなってるのか悪くなってるのかすらさっぱりわからないというね……
上で挙げられてる作品に加え
BBスタジオが開発しているバトオペ2でもSガンダムはじめとしたほぼ全ての機体が実装されてるからどこがネックになっているのかよく分かんないですね
ストーリー(キャラも?)の版権がモデグラ側にあって、そこで許可か下りないんだとか。
ニルファも没データでグラフィックがあったり、シナリオやマップに参戦させようとした痕跡があったりとどーにもキナ臭い…
うーん、つまるところ
・書籍で扱うのはダメ(もう片方の権利者も出版系だから)
・ゲームでなら「機体は」出せる。キャラは交渉次第
・ゲームであってもストーリー再現はダメ
って感じになるのかな?
そんな版権でモメて、誰得なんだろうな
結局は作品自体が損してると思うわ
鉄人28号FXをずっと待ってる
アニメ版レッドバロンも
ゲッターロボ號も
@@アントニオけうさぎ 號(石川先生原作)は武装がシンプル過ぎて見所的には弱いのかな~と、ストーリーに時代(世界に出すと面倒な)を感じるので、現代だと難しそうですよね~。もし、アニメ版でしたら無視してください。
苦肉の策がネオゲッターへの変更なのかなと。
大道凱役が神谷さんだしこれも難しいじゃないそれとも代役にするか?
鉄人28号外為取引
寺田さんがツイッターで、αの真のラストは「ユーゼスがそれも私だをした後に、それさえも利用していた真のラスボスが出てくる(=スーパーヒーロー作戦終盤のヤプールの立ち位置だった)」予定だったが、予定が途中で変更になってしまった、と言っていたんですが、それまでの伏線と参戦作品的に、GRの孔明くらいしか思い浮かばないんですよね。
ユーゼスさえ利用していたなんて言えるのは。
DC版〜第三次αのバルマーが利用していた、は後付らしいですし。
ヒィッツカラルドとかを使ってサイコドライバー能力を覚醒させようとしたりとかが、バベルの塔のビッグ・ファイアに干渉して目覚めてもらう為だったり。
関連漫画の龍虎王伝説完結編の敵組織(バラル)の目的がまんま「眠っているイルイ(ビッグ・ファイア)に目覚めてもらう」だったので。
その為に各地のサイコドライバー候補を拉致・殺害、その復讐者が味方側のリーダーですし。
いつ種明かしをしてほしいですね😊
Gロボは先生亡くなられた後の版権移譲後に起きた版権問題とはいわれてますよね
Gロボは登場キャラが本当に魅力的過ぎるから、いつか【完全版α】って形で(戦闘シーンはそれなりで充分)Gロボifストーリー版作って頂きたいものです…
もしくはしれっとパロっぽくしてなろう作品にでもw
センチネルはGジェネでも機体は出せてもストーリーは無しだったりVSシリーズでもSガンダム出せてもパイロットが未表示と闇が深い
近年でもSDガンダムにMKⅤやゾディアックモチーフのキャラが出てきたり、完全に封印されてるわけではないのが救い
ジオラマ連載作品の関係上作品単位ではなく各キャラクター、メカ毎にに版権料が発生するためらしいです。ちなみにゼクアインですら第1兵装2兵装3兵装が別機体扱いです。そのため最近はゲームなどでも人気の高いEXーsとマークVのみ参戦が増えています。
元々バンダイとモデルグラフィックスの共同製作の予定でした。しかし逆シャアの製作が決定した事でバンダイが企画から抜けてモデグラ単独で行う事になりバンダイ、サンライズ非関与で連載開始され完結まですべて製作されたため権利がモデグラにあります。
ワンフェスなどの模型イベントでガンダムタイプ以外のMSMAがガレキで発売されて反響がすごかったため、バンダイ側も慌ててガンダムタイプだけ版権料を払ってプラモデルを発売したためガンプラ化されています。
バンダイ側の誤算はZZの次のガンダムが誕生するのはもっと先だと思っていたのでその間のつなぎが必要と思っていたら逆シャアがあまりに早く誕生した事で「逆シャア優先」をして後々面倒くさい事になった結果に
主人公のリョウ-ルーツ役の藤原さん(ひろし)がもういないし
64主人公勢はキャラ・機体・BGMの全てが最高だからマジで出て欲しい…
スパロボの新たな常連になるはずだったマクロスシリーズが最近参戦していない理由が複雑な権利関係事情だったとは何とも言えない気分・・・。
ブレンパワードは原作終了後で参戦させればワンチャン……でもジョナサンのいないブレンパワードなんてなぁ…。
確か、ブレンパワードは、第2次スーパーロボット大戦αに、出てた。
マクロスより、でてない奴を出してほしい。グランゾートや、魔神英雄伝ワタル2とか。
@@小さな戦士わかった上で中の人の事情の話だと思うよ?
64はキャラデザがめっちゃいいんだよな…いろんな作品のキャラが統一感ある作風で描かれてて世界に馴染んでる
(好みにもよるけど)チャムが別人レベルで美少女で良い
リアル系女主人公が好きだった
ゲーム難易度も良かった。渋いメンツしか出演しないから無双できなかった印象。
あと恋愛設定キャラが隣接するとハートが出てステータスアップするんだよね。
カミーユは誰とだったんだろうか…見解で一悶着ありそう
カミーユはフォウ、ファと出るはず
ちなみに二股かけてんのは他に甲児くんがいる(さやかとマリア)
大介さんもだったかな
@@けつがかゆい-o9h 強い奴は本当に強かった気がする。2人乗りのスーパーガンダムが便利とか
スラングルの参戦をずっと待ってる。
パワーアップイベントや複数パイロットの精神コマンド、変形による地形適応等々、使い勝手の良いユニットになると思うんだけどなあ。
64の話をしてくれてありがたかった。権利絡みだとは聞いてたけどまさか64の権利が今コナミにあるとは。ワイの初スパロボだから思い入れあるんだよね
あと神谷明さんの話を聞いてて、オリジナルラスボスを当ててもらったら面白くね?と思ったんだが。水木一郎アニキが3アルファのラスボスやった前例もあるし、充分な大役で話題性も出る
破邪巨星Gダンガイオーの「ダンガイオーUr」みたいな感じになるな
技名叫びまくりでネタにしかなってない悪のスーパーロボット
@@user-mq1ck5ve2g
ある意味、自分は正義だと思ってスパロボ系主人公みたいな行動するラスボスってのも面白そうw
@@yanoto3935 ダイマ・ゴードウィンがそれやっちゃってるからな…
30の発売前特集で神谷さん出てたからもしやオリキャラで登場か!?と思ったら特に出番なかったなぁ
その代わり真ラスボスが野沢雅子さんという大御所だったが…
64は是非OGシリーズに参戦してほしいですね。
デザイン問題だけはどうすりゃいいんだろうってのがなあ…
そうなるとAのオリロボの扱いがなぁ。
いっそのことスイッチオンラインで・・・出ないか。
出てもキャラクターがしゃべらないから面白くない。
@@藏川克徳
声なしスパロボはつまらないと申したか
それはさておきSwitchオンライン64でもし配信されたら迷わず加入しますね。未プレイですもの。
アースゲインとソウルゲインの合体技を見るまで死ねない
64の主人公テーマは名曲なので勿体ないです。
私は宇宙の女~♪(違)
スーパー系女のBGMが派手で印象に残ってる。
スパロボVの宇宙戦艦ヤマトも、最初はオファーを断っていたけど、
「波動砲を多用しない」という条件付きで、参戦を許可してもらったって聞いたな。
確かに、アレを通常武器にしたら世界がメチャクチャになるもんなぁ…。😅
ヤマト2199は波動砲の使用回数が旧作と同じらしいですよ
大量破壊兵器を乱用してはいけないってのは原作の時点でかなりこだわってる模様
Vのゲームバランス的にも封印は正解だった。
あれが毎ステージ使えてたら、マジンガーZERO以上のバランスブレイカーになってたと思う。
ヤマトの原作者である松本零士氏がロボット嫌いだったこともあって、2199は制作に関わった若手スタッフの推しがあったからとも言われているしね。
松本先生も、そういうことなら2199ならOKってことで黙認したのかな?
でも、その流れからハーロックの参戦にまでつながったわけだから、マジで懇願した若手さんは超有能!
Sガンダムは3人乗り
これは間違いで、解説にもある通り“分離状態ではそれぞれにパイロットが必要”なのであってMS(合体)状態での出撃であれば1人で大丈夫
スパロボ64、あまりにも懐かしすぎる…😭友達に借りてやり込んだなぁ…。といかスパロボコンパクトからα外伝までの時期ほんとスパロボバズり年だったと思う。素晴らしい時代にスパロボに触れられて良かった…(ちなみに復帰作はまさかのあの『W』でした。神作に当たりやすい運命だったのかな…🥹)
権利関係でいえばDDでLIVE A LIVEのブリキ大王が参戦したおかげで今までは無理だと思われたスクエニ作品の参戦が期待出来るようになったよな。(モノリスソフトスタッフがスクウェア時代に製作したゼノギアスとか、フロントミッションシリーズとかも)
スパロボDDでイベント参戦でいいからTV版でゲッタードラゴンでも出てくれると嬉しいな。
それで真ゲッターとのイベントや合体攻撃、なんなら石丸さんの兜甲児もいるし一度でいいからアムロも含めた御三家の合体攻撃を映像化して欲しい。
海外に権利を売ったゴライオンも再参戦がかなり困難ですね
少し前に出た超合金魂のパッケージにはボルトロンのロゴが入っていたし
ボルトロン側が許可してくれるのを期待するしかないか
それ考えたらスパロボWは貴重だ!
ゴライオンはプラモも出てたし玩具だけならハードル低いんだと思う
@@クレイジーサン 玩具は売り切りだけど、ゲームはDL版もありますからね
後々で作品使えなくなったらDL版の販売止めなくちゃいけなくなる
ボルトロン名義でなら出せるかもしれない
旧新世紀エヴァンゲリオンの権利関係はガイナックスの倒産前から全部カラーに移行してるみたい
まあ大人の都合で言うなら新しい据え置きのスパロボが以下略なんですけどね・・・スパロボ30で寺田SVが退社してからなんの音沙汰も無いもの。
自分はDDが最後のスパロボだと思ってプレイしてる
スパロボ64をOGに出す構想よりまずOGの新作を出す構想を実現して欲しいもんだが…
MDから8年経ちました… バンプレイオスとディスアストラナガンとヴァルザカード期待してたんだけどなあ
先日、寺田PのXで「スパロボDDでの自分の分の作業は終わったのでOGの執筆に入ります」って投稿がありました。期待してもいいのでは?
@@ヤマキあすとん 確認してみましたけど何とも言えないですね…
「直前に投稿した通り、本日もOGの監修をやっていました」っていうのは鉄魄アルトアイゼンのことを言ってるみたいだし、
ホビーやプラモの監修はしててもゲームの監修をしてるとは明言してない…
まぁいつだって期待はしますけどね…
@@ゑびふらゐ うろ覚えでコメントして期待させてしまい失礼しました。
そもそもな話しだが、
ガチャアプリゲームのスパロボDD以外のゲームとしてのスパロボ新着新作情報自体が、
スパロボ30とスパロボ30DLCが終わって以降、OGシリーズすら音貞無いのと、
親会社から有る意味、寺田氏含めてスパロボ開発レジェンドチームが、左遷よりの放逐されてる時点で、
スパロボのガチャアプリ以外での次回作は出るのか?
(一応、OGシリーズの完結作品は出したいと言ってたけど、それ以降のスパロボは??)
な根底的な問題が…
64勢はオリキャラもBGMも魅力的なので、OG参戦をずっと待っています
ちなみにセンチネルの権利問題はバンダイと大日本絵画(アートボックス)が裁判やってバンダイが勝訴しています
確か今は原作小説(プラモの挿絵付き)も発売されてるんだよな。
3000円とかふざけた値段だったがw
じゃあ64のリメイク自体難しいんだなぁ😓
LEDミラー…ジゃない、ブラッドテンプルとかまた出てきて欲しいんだけどね
近年BB爆外伝のややこしそうなコナミ絡みの版権問題が解消したっぽいのでスパロボ64もなにか進展あるといいなぁ
「ジャイアントロボ」と同様に「スーパーロボット大戦64」でスパロボに初参戦した
同じ「横山光輝氏」系のロボット「六神合体ゴッドマーズ」は、以降のシリーズ作品でも
、参戦しているんですけどね・・・
ジャイアントロボは色々出てるからね、本人はOKいいよーだったけど
相続人がダメジャイアントロボだけじゃなく三国志やバビル2世など全部払え
って噂があるからなぁ
ゴッドマーズは確かに原作者は横山光輝だけど、そもそもの原作である“マーズ”とは内容が全く違うからなぁ
@@HardWorking-slothですね。原作の話をチラッと知りましたけど、あれはどうやってもゴッドマーズにはなりませんよね
特撮版とか2007年版(GR-GIANT ROBO)とかは参戦できないのかな?どちらも原作とは別物だけど…
@@矢秋やあき その辺りも含めて版権がどうなってるかですよね。どれだけ滅茶苦茶になってるのやら
スパロボ64はボイスが無いけど、その代わりにROMカセットならではの高速動作が快適だったな
戦闘開始時も読み込みほぼ無いし、クリックリセットも1秒かからない速さでとにかく快適だった
システムに変な要素も無くて遊びやすく、難易度もかなり低かったので色んな主人公で周回プレイ楽しかった
スパロボ最大の敵、それは版権
オリジナルにも時系列がある、時期を逃せば登場は下策だろな
そもそも無茶な権利関係を“記念”ってことでまとめて来たゲームだしな
さっさと切り替えてゆかねば生き残れない
Gロボはアニメ放送時ですらレッドの版権が怪しくなったレベルで版権関係がこんがらがってるから、仮に出すとして、Gロボと大作だけ出してアルベルトとか一切無し、再現も一切なしのサルファのバーチャロンの立場レベルじゃ無いと無理じゃないかな?
遺産相続で版権自体が親族で分割されたって聞いたし
ビックファイアとその周囲を出すとバビル2世、孔明は三国志、アルベルトはマーズ、娘のサニー・ザ・マジシャンは魔法使いサリーの版権許可が必要になるから大作以外マジで触れるなになる上にシナリオ作成が大変になるからな
神谷明さんの力強く優しくカッコいい青年声での熱い叫びはスパロボに欠かせないもの。
神谷さんは高齢なのもあってか、自身の役を後任できる若手を望んでおられるコメントをみたことも有りますが
お元気なら「シャイインスパァァクっ!」とかまた熱くさけんで欲しいですね。
石川英郎さんの竜馬もカッコいいですが、ケンシロウや小五郎·キン肉マンのように神谷さんにしかできない竜馬があると思うので。
まだまだやってない事やまだ出てない作品やかなり忘れさられている作品とかを次のスパロボに兎にも角にも次のスパロボに出て欲しい
初スパロボで初めてジャイアントロボ見た時の
あの処刑用アンパンマンたいそうみたいな
前奏が怖くてしょうがなかったなぁ(´QωQ`)
でも今は衝撃のあるベルトさんとか大好きです♪(*'ω'*)
鉄人28号FXも権利関連が面倒だって聞いた憶えがある。太陽の使者の方が参戦してるからFXもぜひ参戦して欲しいと思ってるんだけれど。
神谷明さんと言えば、スパロボF(PS版)の特典CDに収録されていたボイスドラマの神谷教官を思い出す
同じくそのボイスドラマに出演したロバート・オオミヤも(ボイスドラマが初出というわけではないけど)今ではOGシリーズで活躍してるのだから、神谷教官もOGシリーズに登場してくれないかなぁ
プレイアブルではなくイベント戦闘のみでもいいから、ファイナルビームのシャウトをゲーム内で聴きたいw
神谷教官、「私もスーパーロボット乗りだ!」みたいなこと言ってて感動&笑いましたw
ジャイアントロボの件は原作者の横山さんの生前と死後で扱いが変わったと言う噂がありますね
横山さんは「ジャイアントロボの版権だけでいいよ」って感じだったのが、以降は「出演作全ての版権を~」って感じになってしまったとか
スパロボ64は敵勢力のアル=イー=クイスが『大銀河の意志』という、OGシリーズにおけるイデ……とまではいかずとも近しい役割が出来そうなので是非出て欲しいですね
それ以外だとカリ=ユガさんとかでしょうか? 宇宙怪獣ポジションは規模的にOEのミューカスが担当できそう
宇宙の意思だとサルファのケイサル・エフェスかZ3の至高神Zとかが近い気もするけど後はマザーブレインの創造主とか
ジャイアントロボはチャンピオンREDで漫画化されたあたりで整理出来てると思う
この問題は当然映像ソフトも巻き添えになるというか、こっちがメインの問題だけど
現状ソフト化再開されて一枚に全話入っていて一気に最後まで見られるブルーレイなんてのも出てます
>それ以外だとカリ=ユガさんとかでしょうか? 宇宙怪獣ポジションは規模的にOEのミューカスが担当できそう
Zシリーズや同時期のオリジナルを入れたら収拾つかない定期
遺族がゴネたからニルファに出られなかった説は昔からあるけど、ニルファ当時は横山氏存命じゃね?と不思議に思ってる
少なくとも生死は関係ないかと
神谷さんはスパロボだけじゃなく、いろんな声でこのキャラは神谷さんしかない!って感じが多いから寂しい
スパロボGCのオリジナル作品もOGムーン・デュエラーズへの参戦が決定した際に一部機体が差し替えられるという事態は発生していましたね。あちらはGCオリジナル機体が性質的にサンライズ英雄譚の流れを組んでいたため厳密なスパロボオリジナルだからでは無いからかもしれませんが
ジャイアントロボはモデロイドとかも出たから権利関係はある程度整理された…と思いたい
ビッグオーとかと並んでるとこが見たいなぁ
他作品のキャラクターが出てるのが問題なわけで…
ホラ、音声だけで没になった赤影とかさ…
ロム兄さんの中の人が元気なうちに沢山出して欲しい。
64は本当にストーリーが面白かったので現行ハードでまたやりたい
そもそもOG含めてスパロボの新作が出るのかすら怪しくなりつつあるのが辛い
昔サンライズラジオで寺田本人が参戦作品の監督や原作者に頭下げに行ったり番宣で、と頼まれる事も、とも言ってたな、後頭下げに行ってもNOを突き付けられた作品もゴロゴロ有るからなあ…
最近だと古谷徹氏の問題で多数作品降板してしまい、今後アムロがどうなるかって問題も加えられるのかな?
古谷さんの件が発覚する前からアムロのいないスパロボはいくつかあるから別にそれでいいと思う。
新しいスパロボもそうすればいい。
@@藏川克徳 バナージ・キラ・刹那辺りがガンダムレギュラー枠かな
たまに権利を買えばいい、(持っている側に)権利を手放せっていうのを聞きますが、
こうして聞いてみると権利関係は凄く大きな存在で簡単な話では無いと感じますね。
64がOGに参戦になると「それなりに近く、限りなく遠い世界」とクロスゲートがつながるのかな
あのお方が登場しないのはもう声が出せないからというのをどこかで見た覚えがある。
惑星ロボダンガ-ドエースが未だに未参戦なのは原作者の松本零士先生がロボットアニメ嫌いで有名な人で生前キャラクターの使用許可が取れなかったためらしい
Tでキャプテンハーロックが出てるから今は大丈夫そうだけど、
まぁ今更出しても若い子には刺さらないからなぁ。主人公の声優も神谷さんみたいだし・・・。
でもシンカリオンとがっつりコラボしちゃう
はじめて触ったスパロボが64!!
良いゲームでした!!
スパロボ64オリジナル勢はOGとの親和性高いはずなのに
著作権だか版権の理由で流用できなかったのもったいなさすぎる
アースゲインとソウルゲイン似てるなぁと思ってたけど、そういう理由だったのか
ソウルゲインの型式、「EG-X」はすなわち「EARTHGAIN-EXTRA」(アースゲインの交代要員)
メタ的に代替として出たって意味では
アニメ版ゲッターロボ號に対するネオゲッターロボみたいなところがある
64の主人公とライバルの顔のパーツも誰かに似てるんだよな~。スーパーロボットの女主人公のライバルはエクセ姉さんじゃないのか?
@@クラコザ マナミ/アイシャは少女漫画の貴族なヒロイン&悪役令嬢のノリだな
リアル系のセレイン/リッシュがフルメタみたいって指摘はよく聞く
アークに対するエルリッヒはなんとなく
ときた洸一作画のガンダム漫画に出てきそう
納谷悟朗さんがあれだけ声あててるんだから相当貰ってるんだろでギャラの話したらそんだけしか貰ってないのってドン引きされた話があるから神谷明さんは至極当然の意見を言っただけと思うんだがなあ。日本のアニメは声で魂入ってるって感じするからその手の話しただけで干すってのはあんまりな気がしますね。明石家さんまも薄給過ぎてビートたけしが給料もっとあげてやれよって鶴の一声あったよね。後輩の為に矢面に立つってそうそう出来ないと思うけどな。
ANUBIS Z.O.E. も参戦望む声結構多いけど、コナミだから参戦無いのほぼ確定してるんよなぁ
仲良けりゃコラボ的に奇跡あったかもしれんのに
音ゲーの楽曲を互いに提供してた事もあったから完全に仲違いしてる訳では無さそうなんですけどねぇ…
スパクロ続いてたらワンチャンあったのかもしれない
メタルギアソリッドも出たら嬉しいが難しいかな。。
グレンラガンもコナミが関係してるからZシリーズで出たの驚かれたらしいが
64主人公機体に似たA主人公機体は一応あちら側の世界出身っぽいから、OG世界のこちら側では64機体が密かに開発されていてそれらが登場するのでは?とか考えながら期待していたが、厳しいのか。
そういえばアークゲインってムゲフロに出たけど、あれも「たまたま似ている」でセーフなのかな?
ロボテックは完全に3作品を融合した世界観でリブートしたアメコミが存在しますね
モスピーダのキャラデザを担当した天野喜孝先生がオファーを受けてイラストを描き下ろしたりしてました(天野さんはアニメ風に描こうかと言ったのですがファンが望んでるのは今のあなたのスタイルですと先方から希望されたとの事でFF風の作画でした)
更にボルトロン(ゴライオン+ダイラガーXV)とクロスオーバーもしててあーもうメチャクチャだよ
東映スーパーロボットのアメコミ ショーグンウォリアーもあるゾ
マクロスの件で言ってるVTX30で言うならエヴァ(普通の)もいない。Vはシン劇だからな
声優の件は別に神谷さんだけではないんだよな
榊原ゆいさんもヘホゲー出たらαからOG(PS2)まで出てないからな
64のは主人公機がAとほぼ同じだから
64の主人公達OGに来て欲しいけどな
やはり版権が壁だよね
じゃあ、版権絡まないオリジナルで…
あれ?人気もあるし戦闘アニメも好評なのに続編が…
逆に権利関係で参戦して話題になった物だと
セガ関係は権利と言うよりスポンサー系だったけどエヴァが参戦したときはスゴいって感じだったな。
後セガ関係だとバーチャロンが参戦したりサクラ大戦が参戦したりセガとの関係は良好な感じがした。
後はタカラトミーの玩具のゾイドの参戦も当時は話題になった。
64のオリキャラ、機体はそういう理由だったのか…何でこのシリーズだけ出番無いか納得した。
神谷明さんスパロボ30鋼の感謝祭で収録完了しましたってインタビューで答えているんだけど、何の役で収録したのか?結局どうなったのか気になります!
水木一郎兄貴と一緒に出ていたからダンガイオー辺りを参戦予想していたのに神谷さんのキャラ一切出ませんでしたね
ジャイアントロボの件はスパロボZでコッドマーズ出てるから横山サイドと揉めてるって訳でもなさそうなんだよな
エルガイムのブラッドテンプルもまた出てほしいですね
マクロスシリーズはマックスの年齢の違いとかもあるから、出すのはシナリオの構成にけっこう苦労すると思う
サルファはよく初代とセブンを絡めたよ
センチネルはFと第2次α、第3次αに没データで居続けてたけど、どんだけ出したいんだと思った。
そして逆にGジェネZEROとFではストーリーの完全再現までやれたのも謎だ。
センチネル…版権が…Gジェネで出たのでワンチャンはありますが
ジャイアントロボ…東方の人vs衝撃の人 の同キャラ(中の人)対決見たいですが…横山先生生きている時は出来たんですよね
尚永野護先生 『モーターヘッドは神だから負ける訳にはいけない』
長谷川裕一先生「こちとら、神様とは何度もやり合ってるんだよ!」
…対決、してくれません?
マクロスは1年ぐらい前にΔが日テレBSで放送されたり、HGシリーズ他で色々なバルキリーが発売されてるから問題ないでしょ。
センチネル関連はキャラクターやストーリーを使うのがダメみたいですね、
同じゲーム作品でもMSがだけが出てくる「バトルオペレーション2」では全く問題なく参戦してますし、
もしかしたらスパロボはSD体形だからまた違う扱いなのかな
このチャンネル全体的になんか調査不足感がすごいんだよな
調査不足というよりも、Wiki丸写しや二番煎じな話題によって
新情報が足らない、もしくは一切ないのが不満感の原因では?
追記
6:49 のような場合、あえて触れないことも必要です
権利者と専門家が動いているなら外野の我々に出る幕はない
故意だろうが無自覚だろうが、悪質な憶測を流すなぞ論外です
てか文句あるなら貴方が完璧な動画をお作りになったら如何?
センチネルは正式に参戦してほしいなあ。
リョウやイートンの声優さんは逝去してるけど・・・
映像化が難しいと言われていた「閃ハサ」が「V」に出てから、しばらくして映画化が決定した。
キャラデザや声優さんもGジェネと一風変えて実現したんだから、希望は皆無だとあきらめたくないな。
センチネルは2年前に角川から刊行された機動戦士ガンダム新訳MS大全集U.C.0081-0090編にも権利者の意向で収録が見送られたりしてるから、大変勿体無いし残念な状況なんですよね
もはや模型とゲームでの機体のみ参戦くらいしかメディア露出機会がないのか(逆に機体だけ参戦ならスパロボでもいけそうな気がするけど)
あとGジェネのみ一部パイロットが参戦し続けてられる理由が謎
声優関係で言うと偶然か必然か神谷明さんはスパロボオリジナルキャラクターを演じてないんですよね。
名探偵コナンに出演している声優の人はOGシリーズおよびスパロボオリジナルキャラクターを演じていることは多いのだけれど。
一例を挙げると二代目毛利小五郎役の声優の小山力也さんが演じるキャラクターがラスボスになったスパロボシリーズもありました。
所謂「具体的な圧力ではないけど、それをしてしまうと白眼視してくる人達が上の方に居るし、その神谷氏を排除しようとする声や態度が当然の様に罷り通ってしまう」のが業界なのだろうね
神谷さんレベルですらそれなのだから、アニメや声優業界と言うよりも、最早テレビ業界そのものの冗談抜きの闇(昨今の脚本問題と同じく)
石丸さんや古谷さんもオリキャラは演じてないので偶然かと
あと神谷さんは一応アキラ・カミヤ教官という人物をスパロボのCMとドラマCDで演じてはいました
単純にスパロボのオリキャラのキャスティングに青二プロダクションの人がいるから青二の声優が多くなるんだよ。
青二は同じ作品の中で自分のタレントを沢山使ってくれると全体的にギャラが安くなるから声優を沢山使うスパロボは青二の声優を使いがち
64は初めてやったスパロボだから思い入れあるのにいつまで経ってもOG参戦しないから泣けた
64そのもののリメイクはジャイアントロボ問題も神谷明問題もあるしで絶望的だな…
64は荒削りだったのを後のシリーズに繋げるために諸々ブラッシュアップしてAにしたんだと思ってたから、そんな理由だったとは。
最早扱い的にはプロトタイプだし、今から出てきても今更感はあるかなぁ。
三人乗りガンダムとかむっっっちゃゲーム向けじゃないか!!
スレッタ・カミーユ・プルが乗り込むSガンダムとか絶対強い。
アムロとクワトロが一緒に乗り込むとか強くはないけど凄く楽しそう!!その場合三人目誰にするか。
64はシナリオがめっちゃいいんですよね
ぶっちゃけOGはどうでもいいんで、システム周りを改善、なんなら戦闘アニメON OFFを追加するだけでいいので現行機かPCでできるようになったらなと思います
色々と物珍しいものを見せてくれたし
オリジナル関連も新境地だった
声なんか別になくてもいいんだが
なにぶんプラットフォームが狭すぎたのが辛い
第四次でSガンダムが参戦したのは奇跡的だ。
MSだけなら多分今でもいけるよ
割と最近の騎士ガンダムにMKⅤ、ネロ、ゼクシリーズ、ゾディアックとかがっつり出てるから
64はシナリオ面白いしキャラも立ってるから出て欲しかったな
ラーズアングリフ・レイヴン(どう見ても64のラーズグリーズがモチーフ)はせめてものファンサだったんだろうか
もし新しいスパロボが出るなら、ブルーディスティニーも出して欲しい
そもそもスパロボ自体がゲーム市場に参戦しなくなった説
年々ややこしくなる権利関係、声優の高齢化や引退、開発費の高騰、売り上げの低下
版権は守らないとね。頑張ったんだからさ。でも版権なんて別にいいだろ?って言う極端な気持ちもある。
同人で商売しなかったら許可してくれるのかな?
まぁ無理かな
ぞんざいに扱ってると、ちょっと前にゆっくり茶番劇の登録商標で揉めたような事が頻繁に起きる事になるんだが
まぁ駄目だろう
ちょっと前(20年くらい)ならスパロボみたいなゲームを作って遊べる『SRC』ってフリーソフトのがあった
ジャイアントロボは特撮の方しか知らなかったから、十傑衆って誰やねんって感情の方が強かったな
特撮大戦は大型ユニットが不遇過ぎて終わってたから、スパロボで17とレッドバロンと一緒に特撮版の方のジャイアントロボも出てほしい
「声優の都合で参戦出来ない」って理由がいまいち腑に落ちないなぁ。別に声無しの携帯機(今の時代声無しのスパロボなんて考えられないレベルでハードが進化しちゃったけど)とかで出すのもいかんのか?って思ってしまう。
しゃべらないスパロボなんてつまらないから。
神谷明さんは、
合身戦隊メカンダーロボ ジミー・オリオン(音声なしの携帯機のみ参戦済み)
惑星ロボ ダンガードA 一文字タクマ
百獣王ゴライオン シンクライン皇太子(音声なしの携帯機のみ参戦済み)
ゲッターロボ號 大道剴
ロボットメインじゃないけど参戦がありそうなアニメ
ゼロテスター 吹雪シン
バビル2世 バビル2世こと山野浩一
といったあたりを据え置き機スパロボに参戦して音声収録して貰わないとね
20年前くらいにそれがやれてたらな…
ゴライオンも版権絡みで無理そうです
ジャイアントロボはαの段階からマスクザレッドが版権の問題(確か実写ドラマ版の権利問題あったはず)でだせず、没データのみあるよね
スターシステムキャラ全部削って空気参戦とか、漫画版参戦とかでなんとかだして欲しい…
それらを除いてもジャイアント・ロボって
ロボットアニメとして参戦させても原作の魅力が伝わってこないから徒労になるとしか思えないんだよな
あれは笑っちゃうくらい強くてシブい名台詞バンバン出して暴れまくる生身のオッサンどもを見て楽しむアニメだ
実写、原作、アニメ?で版権を三分してるから、有り得ないくらいごちゃごちゃしてる・・という噂
@@user-mq1ck5ve2g アルベルトみたいに生身ユニットで出したりボスボロットのくろがね屋みたいに召喚武器として戦闘に出せばいい
加えて鬼籍に入ったCVが多い
@@ホタテガイ-n3n あと大ベテランを集め過ぎたせいで今作るとなると鬼籍に入ったキャストが多すぎる。そういう点でも「機を逸した」参戦作品
センチネル組で、唯一ゼータプラスだけはユニコーンに出たことでスパロボにも難なく出れるよな。
扱いがモブ以下だから出れてないけど。
SとEx-Sは一応FとF完にも内部データはあるようだけど使われる事はなかったようね、第4次では宇宙Bだったのが残念だった覚えある
ゴライオンとかも再参戦、版権でやっぱ難しいのかな
ゲーム内でのSガンダムのGクルーザーへの変形は間違いで設定上、強化パーツを付けた状態でないと変形不可でその変形も戦場で行うものではなく艦艇内のドックで行う作業として行う事を前提とした設計になっていて戦場での変形合体はZZとは違い危険な自殺行為に等しいとの事。
マクロスは昨今の据え置きスパロボの武器の少なさを見てると
最近のグルンガストみたいに使えるのはファイター形態だけでバトロイドやガウォークは武器扱いになりそう
シナリオ的にも初代は規模がデカすぎ、Fや7は敵側が癖ありすぎて扱い辛いのもありそうだ、0、プラス、Δはシナリオは大して面白くないしな
音楽が重要な作品だから他作品より音楽沢山使って使用料掛かるのも理由に入ってそう
ダンガイオーのロールも主役外なんだよなぁ…
破邪大星ダンガイオーは主人公とヒーローが
違うってタイプの作品だったからな
俺的にはΔ本編や劇場版Δが参戦してほしいんだよなぁ……
イルイの3体のしもべってビッグファイアまんまだもんな😅
サンバルカンだから(震え声)って建前上は誤魔化してたね
ミスター味っ子だって参戦してないぞ
『世界一美味いオムレツを作るロボ』が居るって言うのに
ドラえもん・・・。
アメリカ人SONYのスパイダーマン版権返せとか言うてたしマクロスの版権返せ言うたら返すんやろか
そんな訳ねぇなあいつら
バルキリーが当時のオモチャ問題にトランスフォーマーが混じっていなかったけ?
スカイファイヤーとかで?
ジャイアント・ロボは敵味方の色々濃い理由じゃないかな?
神谷氏ももういい歳で若い時の反動が…(゜-゜)
個人的には、ガンパレード・マーチの参戦を期待している。
世界観的にはかなりマッチしてると思うんだが。