DUALSHOCK4のUSB端子を360円で修理してみた
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- #DUALSHOCK4 #USB端子故障 #DIY #修理
DULALSHOCK4のUSB端子が接触不良となり、ゲーム中に切断されてしまう現象が多発するようになってしまいました。
分解修理をしてみたので、同様のお悩みで自分で修理してみたい方の参考になれば幸いです。
DUALSHOCK4の型番によって、交換部品が異なるようなので、ご自分の型番に合った交換部品を選ぶことが必要です。
修理したDULALSHOCK4の型番
CUH-ZCT2J
PS4 Slim(CUH-2000A B01)の付属のコントローラです。
修理交換した部品の型番(当動画で紹介したもの)
JDS-040
JDS-040の交換部品(当動画で紹介したもの)
amzn.to/3ETkLXS
<<参考情報>>
JDS-055の場合の交換部品
amzn.to/3ENLS6N
JDS-050の場合の交換部品
amzn.to/41fJ7pn
JDS-030の場合の交換部品
amzn.to/4akepQ7
12ピンフラットケーブル(ケーブル先端が剥離した際、購入/交換しました)
uxcell Aタイプ 柔軟フラットケーブル データケーブル 10本入 12ピン ホワイト Aタイプ 0.5mmピッチ
amzn.to/462jI3W
基盤の型番とコードの向きだけ違いましたが、おかげで無事交換出来ました☺️
透明のを抑えてる白いのが取れなくて困っていました
自分の持っているコントローラの初期端子には黒いロック部分が無かったので、交換の際になかなか刺さらないのはこれのせいかと抜き取る寸前でした。
この動画のおかげで無事修理できました。
お役に立ってよかったです!
バッテリーのコネクタ側が、固着してプリント基板から剥がれてしまいました。
皆様、気を付けてね。
フレキ交換したかったんでとても助かります!
治りました素人の私でも簡単に出来ましたありがとうございました!
amazonで他のやすいps4の充電ボードがあったのですが確か313円しかしませんでした。形は同じで概要欄に載っているJSD-050とJSD-055に似ていました。これって買っても良いのでしょうか
コントローラーは主さんと一緒です
安い物を選びたいお気持ちは理解します。しかしそれが良いかどうかは私は判断できません。ご自身でご判断頂くしかないですね。
すいませんあとJDS-055とJDS-040ではどちらもどう違うのですか?
なんかAmazonとかでフレキシブルケーブルとか細かく種類ある感じですけど別になんでもいいんですかね?
12pinのフレキシブルケーブルであれば互換あると思います。
ご参考までに、私は次の商品を購入しました。
www.amazon.co.jp/gp/product/B01G83RLM2/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
@@choya-san 12ピンだったら基本大丈夫そうなんですね、ありがとうございます。
今手元にjds-055がありメイン基板の型番がjdm-040なのですが、これは互換性があるというのは分かるのですが、実際使ってみても問題ない感じですか?
やっぱり変えておいた方が良いですね?
055と040では形状が異なるので互換性ないですよ
感謝しています
コメントありがとうございます😊
お役に立てた様で良かったです!
助かります・・・!
黒いとこまで行かなかったから思いっきりしたら黒いロック機構折れた
黒い保護テープはどのような役割があるのでしょうか?
交換の際はなくても大丈夫でしょうか
透明パーツが傷つかないようにしている物だと思いますので、外したものをそのまま戻せばいいですよ。
ライトバーはどの様な構造で光りますか?交換後に光らなくなってしまって原因がわかりません。バッテリーの寿命ですかね?
内部構造までは存じ上げませんが、フレキシブルケーブルの接触を見直ししてみては如何でしょうか。(もう一度バラす事になりますがその点はご了承の上で)
・フレキシブルケーブルの先端が剥離していないことを確認
・すべてのフレキシブルケーブルの差し込みをやり直しして、奥までしっかり刺さっている事を確認
ちなみに、私は何度もフレキシブルケーブルを抜き差しした結果、剥離させてしまい、新しいフレキシブルケーブルを購入して交換しました。
表面の右下と左下にある銀色の円錐はなんの役割をになっているのでしょうか?その円錐についている2色の赤色と黒色の線が基盤から離れてしまっています。どのようなデメリットが考えられますか?長くて申し訳ないです 教えてください!
私の動画の3:33のあたりに写っている赤黒の線のことであれば、これは振動モーターの線です。「表面」というのはメイン基板の事だと思いますが、メイン基板の右下と左下の円錐部分はそれをはんだ付けする接点になります。
これが外れていたら振動しなくなります。
自然に外れてしまう様な物ではないので、もし、中古品を購入されたのであれば、推察ですが、前のオーナーがはんだ溶接を外して、振動しないように改造したものかもしれませんね。
@@choya-san ご丁寧に説明ありがとうございます 振動機能いらなかったのでちょうどよかったです笑
関係ないかもしれないけど質問します。どの部品が光を発しているんでしょうか。
紹介したUSB端子基盤のLEDから発光しています。サムネでいうと、ネジの下に横長の白い部分です。
pcのゲームで有線接続したらDS4が青く光って操作できるんですけど、モバイルバッテリーやPS4本体からケーブルを繋げてもPSボタン押しても光らないんですけど動画にある基盤(jds?)を替える必要はありそうですか?タッチパッドの中にはあるフレキシブルケーブルが剥奪しています。タッチパッドのフレキシブルケーブルはこの症状に関係ありますか?
DS4の仕様として、モバイルバッテリー/USB充電器では充電できず、PC/PS4では充電ができます。PS4本体とケーブル接続して光らない(充電できない)というのは、別の原因の可能性があると思います。PS4本体側USB端子やケーブルの点検、再確認してみてはいかがでしょうか?(もう一つDS4やケーブルがあると良いのですが)
間違って自分のUSB端子部品では違うほかのJDSを買ってしまったら充電できますかね?
異なる品番の物では形状が異なるので装着出来ません。先にDS側基盤の品番を調べてから購入してください。
@@choya-sanそこってどこから確認できます?
@@ぬほくれ 基盤に記載されています。DualShock4を分解して確認してください。
バッテリー端子ってどれですか?
14:37(th-cam.com/video/EQvSPnXaTwo/w-d-xo.html)あたりの画像のバッテリー左側から赤黒の線でつながっている白い端子です。
@@choya-san あぁ それですか
ありがとうございます!
自分のコントローラーは旧型のバーが光らないものなのですが
それでも同じ部品を買えばよいですか? なんてやつを買えばいいでしょうか 無知でスミマセン
チャンネル登録しました
@@andyy2107 残念ながら、古いタイプのコントローラを持っていないので正確なお答えができません。申し訳ないです。
バーが光らない旧製品のようですので、おそらく私のコントローラーとは異なると思われます。
もし可能であれば、購入する前に分解し、USB端子の型番を調べてから購入する事をお勧めします。
JDS-XXXの部分が判れば、Amazonで検索で出てくるとおもいますよ。
私が検索した限り、JDS-001/011/030/040/055 の5種類がありました。
ご参考ながら、PS4分解方法についてはあすか修繕堂さん(th-cam.com/video/SBDq2y3sAK8/w-d-xo.html)が詳しい動画を出されているので、こちらもご参照なさってみてください。
@@choya-san ご丁寧にありがとうございます
良ければでいいのですが 教えてください
一つのps4で2台で遊びたいのですが
一つの本体に繋いだコントローラーを使って
もう一つの(usb接続口が壊れている)コントローラーをusbを使わないで
無線でペアリングするやり方ってありますか?最後の賭けです 無いなら分解します色々聞いてスミマセン
@@andyy2107 ご質問は2台のPS4コントローラをお持ちで、片方はBluetooth無線通信、片方はUSBケーブル通信でPS4と接続したいという事でよろしいでしょうか?
まず根本的な話ですが、古いタイプのバー無しのPS4コントローラーはUSBケーブルで接続しても、実質Bluetoothの無線で接続されています。USBケーブルは充電にしか使用されていません。
もう一つのお持ちのコントローラが、もしバーありの新タイプ(CUH-ZCT2)であれば、PS4本体側の設定→コントローラーで、USBで通信接続するかBluetoothで通信接続するかについて、変更ができます。
設定変更をしなくてもBluetooth無線であればつながるはずです。
後から接続した2台目のコントローラーは、PSボタンを押して、使用ユーザーを選択する必要があります。
(ユーザー選択画面が出てくるのでわかると思います)
なお、コントローラのUSB端子が故障した状態であれば、充電ができなくなっていると思いますので、放電後は使用できなくなってしまいます。
あの、pcで使ってるんですけど充電口のパーツを交換したんですけど、充電は出来るようになったんですが電源を入れると青白くランプが点灯してすぐに電源が落ちてしまいます。対処法はありますかね?
それはPC接続した時の正常動作だと思いますよ。私も同じ動作ですが、ちゃんとコントローラー操作も動くし、PS4/PS5につないでもちゃんと充電されています。
ちなみに有線のみで使うならバッテリーは外してOK
お店とかで売ってますか?
すぐにでも購入したいのですが
お店では見かけた事がないですね。
こちら、交換後も充電等問題なく行うことは可能でしょうか。
はい、今でも現役で充電や、PS4やPCとの有線USB通信もできてますよ。
@@choya-san ご返信ありがとうございます。
この動画のおかげでパーツの購入を決意することができました。
動画見てやったけど直りませんでした、何が間違ってるのかわかりません泣
充電だけできなかったのがランプまでつかなくなっちゃって退化しました。
フラットケーブルと、USB基盤、本体基盤との接続や、ケーブルの向きを確認してみてください。USB基盤との接続部分が、奥まで差し込まれているかも要チェックです。状況によっては、フラットケーブルの先端が剥離する場合もあります。その場合は再利用不可なので、フラットケーブルも別途購入して交換してみてください。
@@choya-san ありがとうございます。修理して数日使えたのですがまたダメになりました。充電ランプは光ってるけど、実際には充電できてないみたいな現象起きてます。。。理由など推測できますか?
@@らいるDらんでぃ ランプが光っているということであればUSB端子基盤からの通電は問題ないと思われるので、内蔵バッテリーの劣化、内蔵バッテリーから出ているケーブル端子とメイン基盤の接続不良、というあたりが推察できる範囲です。
俺はその白いケーブルがダメになりました!
コメントありがとうございます。こちらの商品であれば、USB端子とフレキシブルケーブルがセットで交換できますよ!
私も購入して交換しました。
ただし、中国発送なので、到着まで10日ほど掛かりました。
www.amazon.co.jp/gp/product/B07D3L6256/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
なんて名前ですか?
説明欄のAmazonのリンク先をご覧ください。