ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
和歌がすらすら出て来るきりゅうさんカッコいいな。ほれぼれするわ。好きな事とは云え、ここまで極められるのはやっぱり凄いなあ。極めるほど好きな物がある人っていいなあ。
紫式部にも友達がいて良かったです和歌のやり取りで性格も理解して仲良くなって行くなんて素敵ですね
今まであまり注目されていなかったであろう方々にも光を当てていただいてありがたいです。トシのせいかあの集団で中宮彰子さん、紫式部さん、赤染衛門さん、宮の宣旨さん以外はまるで「アイドルグループさんのカタマリ」のようで判別が困難ですw主だった方々を引き立てるためには致し方ないとは思いますが…それにしてもく~さんの「コショウ少々」には笑いましたw そう来ましたかw
大納言の君と紫式部の和歌のやりとりとかを見ると、心通じる友がいたんだ…となんかホッとします。千年前も今の私達と同じような感情で生き生きと生き給うた方々がいらっしゃったのだなぁと感慨深いです。これぞ古典の醍醐味ですね✨✨
彰子の女房に倫子系と明子系がいたのですね。両者間のいさかいもあったでしょうね。
胡椒少々…やっぱりくーさん最高です!!
今のあのドラマを見てると、まひろに仲良しがいたとは‥なんかホッとしました😊 小少将とのほのぼのしたエピソードに今日は面白いよりほっこりした回でした。ありがとうございました🙏❣️
中宮に仕えるほどの女房ですから集められた人たちはみんな優秀な人たちだったんだろう。
小少将少将❤く〜さんナイス🤙夢みそう
彰子が若紫と自分の類似性を発見し、彼女が光る君の妻になって欲しいとまひろに頼む。帝を想定し語っている彰子の心情を思い、まひろは彰子との今までの思い出や彼女の性格を伝える。そこに現れた帝に、彰子は今まで秘めていた思いの丈を”お慕いしております”という一言で告白する。今まであれほど内気、人見知りで寡黙だった彰子が、精一杯の勇気を込めて告げたのだろう。幼少期から惹かれてきた帝に振り向いてもらえなかった辛い日々を背景にしての涙ながらの訴えは、強く心を打った。あの涙が、後の二人の皇子の誕生へと繋がる嬉し涙にもなるのだろう。帝のお渡りと彰子への優しい言葉が、自分のことのように嬉しく感じられた。
だから不細工彰子の恋愛話なんかどうでもかまわんの!無能な一条帝ももう存在意義はもうなかろう。彰子の種馬になったらもはや生きてる意味無しとばかり死ぬんだけどね。
少女漫画にときめいた大昔を思い出させてくれたシーンでした。
仲の良い友達がいたことで紫式部の心も晴れやかになっていたら幸せですね!胡椒少々wきりゅうさんの料理動画見てみたいです!!和食?洋食?胡椒使う料理になるのかしら?楽しそうです!
なんとなく紫式部と仲が良い女房はひとりだけなのかと勝手に思い込んでいたので、そうじゃなかったことが分かってホッとしている自分がいます…笑
ドラマのまひろは、すでに大作家の貫禄があって、彰子を見守る目にも年長者の余裕が見られますが、宮仕えの最初の初々しさから、やがて仲良しの女房も出来て、宮中が懐かしいと言えるようになる過程も、見てみたかったです😊
史実では確か大納言の君は、道長の愛人でしたよね?今回は、その辺り書かれないのでしょうねー。
宮の宣旨とまひろとの会話が先週にありましたね。清少納言のことで悩んでいたまひろに対して語っていた貴重なシーンでした。
きりゅうさん料理まで上手なのですか。歴史メシ回とかもできそうですね。
わー!知りたかった内容!これでますます大河ドラマも楽しめます❤それにしても、「紫式部日記」があるおかげで同僚女房の様子がよくわかって面白いですが、鋭い観察眼でよく周りのこと見てるし、忌憚なくしっかり書き残してるんだなぁ〜、と感心しつつも少しコワイ気も…さすが作家先生ですね😏
大河を観て、その後、きりゅうさんの解説を聞いて、より、理解を深める作業が今一番の楽しみです😊とってもわかりやすいです🎉
最初、御局軍団😱に見えたけど、そんなことはなく、仲良しさんがいっぱいいてホッとしましたら、最後に胡椒少々で、吹っ飛びました🤣
初めてまひろちゃんが出仕した時に女房の皆様が怪訝なお顔をしていたので、大丈夫なのかしら…って思いましたが、素敵な交流もあったのですね😊安心しました✨こうして分かりやすく伝えてくれるきりゅうさんに感謝です🥰そして胡椒少々(小少将少将)には吹きました😆
宮の宣旨、紫式部が彰子サロンに入った時に凄い目で見てたから心配したけど、この人とは仲良くなったんですね。
ドラマで道長の金峯山参りの様子が詳しく紹介されてました。あんな難コースを宣孝がチャラい服装で行ったとは思えないですが、宣孝は山下の蔵王堂まで行って帰ったかのかもしれません。それでもケーブルカーなどない時代ですから難コースでしょうが。その後筑前守になれたので、ご利益はあったみたいです。
詣ではハードコースと簡単コースがあって道長が選んだのは激ハードコースだったようです。そこまでやらなくてもいいコースもあったみたいてすが、舗装されてる訳でもない道を草鞋で歩くので、そんなに楽でもないのでしょうね。それくらいの体力がなければそもそも出世出来ないよ!ってことなのかも…
@@shimameji 宣孝が「簡単コース」で山上蔵王堂まで行ったのか、あるいは山下 蔵王堂までで引き返したのか興味があります。
不義の話題を”源氏物語”に記したまひろに道長は、なぜ書いたかを尋ねる。彼女は我が身に起きたことは全て物語の種だと語り、自身が体験したことを基に描くうちに、本当に起きたことか分からなくなると煙に巻くような返答をする。道長もその返事に瞬間思い当たったようで、内裏を退出する途中で立ち止まり、改めて会話を反芻し気づいたと思われた。敢えて顔のアップで表情の変化を見せ視聴者に分からせるのではなく、背中でその心情を語る柄本さんの演技が良かった。(演技達者な彼が、どんな表情でこの場を表現するかも見たかった気もするが)
同じく道長さんの表情見たかったです🤭
@@turara6637 さん そうですよね!
話してる時は割と流してたのがまた道長のにぶちんめ…!感があって良かったですね笑
胡椒少々、、いいですね! 胡椒を見るたびに笑ってしまいそうです。胡椒ではなくて、故障と変換されてちょっと困るけど、こっちでも笑ってしまいそうです。楽しくていいです~
料理で胡椒少々のたびに思い出し笑いして、変な目で見られそうです!一条天皇が彰子の部屋に入る前、降り積む雪が徐に解けてゆくシーンは、中宮定子と雪山を作って遊んだ日を思い出していたのでしょうね彰子さんも愛してあげてねって…
おぉ!その雪のシーンの見方、素敵ですね。
従姉妹でかたや中宮、かたや召人…うき我が身かな😭
小少将の君、女三ノ宮のモデルだったんですね!誰かモデルがいると噂には聞いていたので勉強になりました。
高貴な血筋の姫君が女房になることに不満はなかったのかなあ。同じ血筋の中宮 彰子さまから「下がれ」とか命令口調で言われると、、、(笑)🤔
胡椒少々は笑いのパンチ喰らいました笑本当料理するたびに思い出し笑いしそうです😂
く〜さんの最後のやつ最高です😊👍✨私もきりゅうさんと同じく気づかなかった🤣
いつも楽しみに拝見しております。知識の豊富さ深さに感動です。お願いがあります。坂の上の雲を再放送しておりますが、こちらの解説も伺いたいです。きりゅうさんの視点がとても楽しみです。
きりゅうさんのお料理動画が見たいです😊
女房の区別がつかなかったので、解説とてもありがたかったです。胡椒少々…がツボにハマってずっと笑ってました😂😂😂く〜さん面白〜〜い🎉
昨年放送された「氷室冴子をリレーする」という番組の再放送があったので、NHK+で9月29日まで見られます。11月10日まで、北海道立文学館で「氷室冴子の世界」開催しています。『MOE』でも記事が載っています。どなたかの役に立つといいのですが。
「なんて素敵にジャパネスク」の氷室冴子さんですね♥ お知らせありがとうございます!!拝見します。
情報ありがとうございます😊
有難いお知らせです✨
氷室冴子さんの情報ありがとうございます!!知らなかったので、後から知ったら悔やむところでした🙏
「光る君へ」と関係ないので、こちらでコメントするべきなのか迷ったんですが、お役に立ったのならよかったです。私自身が本放送を見逃して、ショックで、北海道まで見に行くつもりだったのです。再放送も、北海道だけだったようですが、NHK+は地方局の番組も見られるので便利になりましたね!未完だったシリーズの再版もあるようです。番組を見て、もっと手紙を書いたりすればよかったと思いました。病気のせいで書けなくなったのかと思っていました。『ヤマトタケル』読んでない方がいらっしゃったら、読んでいただきたいです。他の路線とは違って、氷室さんの『源氏物語』も読みたかったな、と思いました。コメントくださった方、ありがとうございました!
御巌詣は厳しい旅だったのですね。源俊賢兄さんの烏帽子が取れてしまって・・・。「あっ。パンツが!」と、思わず声に出てしまいました(笑)そして今回、気になったのは「お前は、不義の子を産んだのか?」「我が身に起きたことは霧の彼方。誠のことからわからなくなってしまうのです・・・」は意味深ですよねぇ。道長は気づいて質問したのか?それとも、立ち止まった時に「もしや?」と初めて頭をよぎったのでしょうか?・・・きっと、鈍ちんの道長ですから気付かなかったのでしょうね(笑)皆さんはどう思われましたか?
私は立ち止まったときに気付いたのだと思いました🤭💕
産み月がわかれば賢子ちゃんが自分の子とわかりそうなものだけど、気づいていないのかな。帰り際立ち止まった時に気付いた?と思ったけど、微妙に短い・・・。前から自分の子の可能性は考えていて、確信に変わったのかな。
9割型俺の子。いや違うかもモヤモヤ〜に一票。鈍感三郎ですから。
@@qyl7e6fu0i なるほど!立ち止まる短さも、どちらとも言えぬ長さでしたね!
@@るりるり-z7u モヤモヤだったとしたら、道長くん、悪い男ですね〜笑
宮の宣旨は大河だと小林きな子さんが演じてらっしゃるので大柄でふくよかなイメージがついてますが、紫式部日記には「宣旨の君は、ささやけ人の、いとほそやかにそびえて…」とあるので、「宣旨の君(宮の宣旨)は、小柄な人で、非常に細身ですらりとしていて…」という人だったらしいです。
ドラマでは初回登場時釘バット宜しくペシペシしていましたが、もう彼女以外宣旨の君は思い付かなくなってしまいました😅
「光る君へ」…に添えて一言 10:14 第76回エミー賞で、「SHOGUN 将軍」がドラマシリーズ部門の作品賞、監督賞、主演男優賞、主演女優賞に輝いてすごいと思うけれど、連続ドラマ「おしん」が海外に浸透していったように、今年のNHK大河が海を渡って評価される日が来るような気がしてならない…
源氏に「臣籍降下」してから~皇籍復帰した「兼明親王」。そんな例もあったのですね🙄政争のトバッチリを受けての名誉職ポスト入りというわけですね・・・一度、親王から僧籍に入ったのちに皇籍復帰させられて天皇になったお方がいましたね❓「何々天皇」であらせられるか思い出しませんが😅藤式部さんも仲良し女房が出来て、自分の居場所が見いだせてホント良かったですね😊しかし、同僚女房をモデルに「源氏物語」に登場させて「嫌だ!私のこと書いてる!」ってことにならなかったのかな❓😅でもまぁ、「光源氏」が大枠では源高明・源融だと言われても、重層的・複合的にいろんな人物像を巧みに取り入れて(菅原道真の要素もある=光源氏の明石退去~と聞きました)⇒「俺の事?あの方?」と連想させて、当時乃至は前代の政治状況も絡ませて~内幕暴露的ではありますが、スリリングで面白い物語となって、貴族たちからやんやの喝采を受けたのでしょうね❗文学には疎いのですが~セミ・フィクション小説と呼べるジャンルなのかな❓
@@ケンケン-g8g 臣籍降下して源定省になったのに即位した宇多天皇。 源定省の第1子に産まれたのに即位した醍醐天皇。 こういう例もあります。
@@ユミコ-i9c さん、有難うございました。
小少将の君が、光る君が若紫を連れ去ったシーンを皆が怪訝そうな顔をして見ていた中で、一人だけワクワクしたような顔で、肯定的な感想を述べたのは、父親に幼いときに捨てられた経験があったからかもしれませんね。
今のドラマには、女房が沢山登場するので、藤式部の友人の解説、とても助かります🙇♀️ 張り詰めた内裏での友情も、今後の見どころの一つになりそうですね✨ 仲の悪かった女房のことも、伺いたいです😅
きりゅう様の解説が、頼りです❤😅
胡椒少々!!🤣🤣🤣やっと女房たちの見分けがつきました!宮の宣旨だけは外見といいリーダーぽい感じで違いがわかりましたが、他がなかなか見分けはつかないし覚えられなかったのでありがたいです。意地悪そうな女房についても教えてもらいたいです!
やっぱ、くーさんのコメント笑わす〰️😂❗️胡椒少々ナイス👍️
レキショック 日本史情報発信中チャンネルでは、斎院の中将だけで1本動画上げてくれていてとても大変助かりました。斎院サロンにいたそうで、初耳の事まで分かりよかったです。斎院サロンは初期の頃大変苦労したのを女房達が盛り上げていって、文化レベルもグイグイ上がって貴族達の出入りもあったとか。斎院の中将から惟規の手紙を勝手に読まれた事から会った事もない紫式部から色々紫式部日記に書かれたようですね。惟規が越後へ赴任して亡くなるまで付き合っていたようですね。ドラマであったシーンの頃は、斎院の中将10代で惟規が30代だったそうですね。和泉式部とは姪の関係だったそうで、和歌で交流した事あったかもしれませんね。
宮の宣旨さんしか見分けつかんのよ〜😂
ほんまに。
宮の宣旨と目付きの怖い人(覗き見してた人)以外は見分けが付かなかったので動画嬉しいです
神作家紫式部のありえない日々という漫画で女房たちがたくさんでてくるのですが小少将の君をほんのり腐女子にして式部ファンにしたのが凄いのでよかったら皆さんも読んでください〜(笑)夢女子もいて最高ですよ(笑)。高校時代髪の毛切らないで伸ばそう!と決意して伸ばしてたら卒業時にはお尻の下まで伸びましたから、身の丈まで髪を伸ばすには7年くらいかかるのかもしれません。当時月一くらいしか髪の毛洗わなかったから出来たんでしょうね。当時朝髪を縛るのが大変だったので長い髪を垂らしてるだけの平安時代に憧れたものです(笑)
社会で働く経験どころか人前に出ることすらなく育った姫様たちの初の就職先が宮仕えって、ハードル高いですね。紫式部もちゃんと自分の居場所を作って、彰子に頼りにされる女房にまで成長してすごいなぁと思いました。ところで彰子は藤壺に住んでいますが、内裏って他にもたくさん局がありますよね。妻が多かったら局も埋まっちゃうと思うけど、天皇や妻、女房が使ってない局はどのように使われていたのでしょうか?疑問に思ったので、ご存知でしたら教えてください😊
クーさん!アタシもずーっと「胡椒少々」がいつ出てくるか、と待っておりましたよ〜〜〜🤣
先日NHKで「光る君へ」の曲水の宴収録に至るまでの経過(と言おうか色とりどりのお風呂のアヒルみたいなのをどうやって流すかの苦労話)を見ました。アヒルをラジコンで操作できないかとかモーターつけようとか、「そんなん平安時代式に童子が棒でつつくんでええやん。」と思いましたが「では準備ができましたので撮影スタートです。」の掛け声と共に烏帽子を頭に載せて装束(狩衣?)に身を包んだ男性俳優陣がセットに入ってきたのを見て今までに見た本番のどのシーンよりも感動しました。先日拝見したこのチャンネルの動画できりゅう先生が「衣装代が1人1000万円。平安時代ものはお金がかかる。」とおっしゃいましたが、せっかくの衣装やセットを再利用するスピンオフ作品の提案大会をそのうちやっていただけないでしょうか? わたしは在原業平版好色一代男と源氏物語そのものを一応推しておきます。日本史や平安時代文学に疎いものですみません。 閑話休題。国際通販サイトでShogunのブルーレイディスクを買ってしまいました。米エミー賞を総なめにした作品です。平安時代ものも日本でスピンオフが出来なければアメリカに衣装を貸し出して……。西洋人が登場しないとダメなのでしょうか?
息子に「おかんがいつも言うことなら、この人が一番美人ってこと?」と言われました(宮の宣旨)ねぇ~~~と言ったら「納得行かんわぁ~」と🤣歴史に全く興味が無い息子でした(^-^;ラットちゃんNiceです!バイトリーダーとっても分かりやすいで✨😃✨彰子様のサロンは美人さん揃いですねっ(*^^*)❤いつも思いますが、すらすら和歌が出てくる、きりゅう先生の頭のなかは、どうなっているの🤔コンピューター?歴史事典?Google?凄いです⤴️⤴️く~さん「胡椒少々」息子も胡椒~ゆうてました🤣「顔が白くて、能面みたいなんでしよ?髪が凄く長くて、薄暗い所をズルズル歩くんでしょ、ホラーやん」言うてました🤣息子よ、私も実際には見たこと無いから分からんよ😅でも雅だったのよ雅‼️
NHKで12日(木)に放送された、100カメとゆう番組(光る君への舞台裏特集)は観ましたでしょうか?私はNHKプラスで観たのですが、以前きりゅうさんが仰っていたように、かなりスタッフの皆様がこだわりにこだわって作り上げているのが分かり、すーーーっごく楽しかったです🥰まだ観ていらっしゃらないのでしたら、是非観て頂きたいです❤
🎉たくさんの和歌が詠まれ、また、キリユウ先生がスラスラと和歌が出て素晴らしい〜聴いていても、うつとりです。❤❤❤
女房の、解説ありがとうございます😊仰る通り 宮の宣旨以外名前と顔が一致しませんでした💦宮の宣旨 インパクトありますよね〜 正しく当時の美人はあの様な方だったのだと思います最初の登場から存在感が違いました 仲が良い同僚が居ると仕事の楽しさが違いますよね🤗
女性(貴族)の長い髪が気になっています。まず、たいへんだうなと・・・天平時代は、結い上げていたように思いますが。それに、前に垂らしている短い髪は、とかすときに長短ごっちゃになってしまいませんかねえ。(たらしていない人もあるし)それに身の丈を超すような長さになるには、どのくらいかかるものでしょう?私事ですが(笑)中学を卒業する時の写真を見ると、みつあみのおさげが胸までくらいあります。小学校の時は普通のおかっぱだったと思いますので、案外髪は速く伸びるものかもしれませんね。髪問題も取り上げていただけると嬉しいです。
胡椒少々www
料理上手なきりゅうさんに平安時代の料理の再現してほしい(胡椒少々入りアレンジで)。
百人一首に収められている「めぐり逢ひて」の歌もそうですが、結婚が遅かったこともあり、史実の紫式部には若干ゆり的気質があったのでは?と思っています😅その反動で賢子ちゃんは恋多き女になったのでは?と。
まだあまり大河では出てきてないので、女房の仲良しエピソード見たいな〜!
「き」りゅうさん「ラ」ットさん「く」ーさん気楽にかしまし歴史チャンネル楽しんでいます。
毎回楽しい解説ですね😊今回もホントにわかりやすくて とってもよかったですずっと聞いていたいですきりゅうさん くーさん ラットちゃんいつもありがとうございます♪
いつも分かり易い解説ありがとうございます(出遅れ😂)胡椒少々の君。私の記憶に擦り込まれました😅😅😅彰子さんのサロンは殿御の足を揉んてる人ばかり?ではないよね😅
「胡椒少々」声出して笑いました爆笑ꉂ(ˊᗜˋ*)
メンバージップ、より詳しくお話しが聞けてドラマを楽しめそうです
斉信役の金田さんがご自身のTH-camチャンネルで、源氏物語を読む場面の膝枕の女性は小少将の君と言っていました。胡椒少々の君とお付き合いしていたのですね。
まひろが大作家さまになって、自信と貫禄が出てたので、中宮も本音が言えるようになったのですかね😊藤壺での特別待遇への反発も売れっ子になれば無くなって、擦り寄ってくる人が増えるのも世の常ですね。
ふっくらした平安美人の方はてっきり斎藤こずえさんだと思ったのですが、違ってたんですね(;^ω^)
胡椒少々
弟くん楽しいよね。😮
いつも楽しい解説をありがとうございます!(´▽`)NHKで三国志のドラマも始まりましたね!工 皇帝が入れ替わるなんて斬新な内容。きりゅうさんに解説してもらいたい〜!っとら思いながら第1話を見ました。余裕があったら是非お願いしますm(_ _)m
古い動画になりますが、既に出してますw
お返事ありがとうございます!以前の動画探してみます。
夕飯食べながら視聴したので、「コショウ少々」で大爆笑して吹いてしまいました。(笑)小少将の君見るたびに笑ってしまいそうです。今回の説明になかった左衛門の内侍と馬中将の君は上臈ではないのでしょうか?これまでのところ、この二人はまひろに何かいい感情を抱いていないような印象で、いじめられそう、、と思ったのですが、、。この二人は倫子ちゃんではなく明子に近い人たちのようなので、明子に籐式部と道長が仲良しであることや本名がまひろであることを告げて、まひろが明子から嫉妬されそうで怖いなと思っています。(^^;
今回も楽しく為になる動画をありがとうございます😊「中宮の涙」の回で質問があります。御嶽詣について宣孝の派手な出立ちの時はNHKさんのおしえて解説では物見遊山や行楽気分と記述 がありましたが道長達の道中はとても行楽気分には見えませんでした。道長達が特別に体力や筋肉が弱かったからですか。それともコースが違うのでしょうか。もしよろしければ教えていただきたいです。宜しくお願いします。
私もあのド派手な装束では崖登れんやろ、って思ってました。
いつも解説ありがとうございます😊✨く〜さん😂😂😂大爆笑しました😂胡椒少々(笑)このチャンネルは本当に魅力的ですね!!💮
小少将の君は日記や歌集の中で紫式部と仕事の愚痴を言い合ったり2人でダラダラしてたらイベントに遅れたりとよく登場するので、今回の大河では2人の交流がどのように描かれるのか密かに楽しみにしてます
34話で胡椒少の君。金田斉信君と寝間で一緒に源氏物語読んでなかったような。気のせいかな?
胡椒少々 ペッパーミル 演じている福井夏さんはこののち大女優になる予感
質問です。彰子に仕えている女房達は皆高貴な生まれの姫君ばかりだとのこと、それでも結婚した時に夫の衣装が縫えるように躾けられているのですか? 自分たち用の女房がいる身分で衣装の縫い物などするとは思えませんが。例えば、道長の嫡妻倫子、道長の衣装を縫っているとは思えませんが、彼女も誰と結婚するかに関わらず、縫い物などの心得を躾けられていたのでしょうか。
今回の大河は声だけでは和歌や漢詩の内容が入ってこないので、字幕スーパーを表示させて見ています。するとどなたかがしゃべっているかも表示されることがあるので、いっぱいいる宮仕えの皆さん、藤原さんの名前も再確認できるので、便利です。年とって中々名前と顔が一致しません。困ったもんだ。
ドラマで若紫の段をみんなで感想言ったり、顔の表情に出てる時性格がでてましたか?誰が誰やら、宮のせんじさんだけはわかりますが。
三ノ宮の君かあ。なるほど🧐
大納言の君は、彰子ちゃんのいとこ=道長の姪? で召人=愛人 で合ってますか?😅
道長の姪ではなく、倫子の姪です。道長の姪は宰相の君です。
@@ユミコ-i9c そうなんですね。ありがとうございます〜
なんか.. 「死が穢れ」っていう概念が、良く分からなかったのですが、穢れ🟰汚いという意味じゃなくて、気が枯れるという説もあると最近知りました。言葉の印象で、受け止め方が全然違うので、びっくりしました🫢🫢
くーさんの胡椒将。(笑)😂
紫式部(藤式部)の役職名もらった時は、まひろパパは「越前守」を終えた後なのに、何故古い役職「式部」が付いているのでしょうか「越前の〜」とかにならなかったのでしょうか?
従五位で『地方』官僚の越前守と正六位でも『中央』官僚の式部丞&蔵人とではどちらがステータスが上か、と考えると...帝のお傍にお仕えした「蔵人」と兼務した「式部」の方が、姫君たちにとっては上だったのではないでしょうか?
宮の宣旨役の小林きなこさんがやってれば きな粉少々の君! だったのに。
いかん💦く~さんの「胡椒少々」を聞いた後だと、きりゅうサンが「小少将の君」と仰っても「胡椒・・・」に聞こえてしまう😅「大納言の君」と「小少将の君」の名付けの謂れはどこからでしょうか❓wikiってみたのですが、上手く掴めませんでした・・・
すっごい歴女でお料理上手!良き✨😆👍✨
度々同じコメント失礼します😢メンシプの登録URL踏んでもエラー表示で登録出来ずにいるのですが、スマホからでは出来ないのでしょうか??他のTH-camrさんでは登録開けます😢😢
お手数をかけて申し訳ありませんでした。リンクのミスだったようなので訂正しました。
ありがとうございます!!登録します!
根暗で恨みがましい式部にも友だちはいるんだ。ハハハ😂
違う話題ですみません!真田広之が将軍でアメリカでエミー賞取ったことの感想お願いします!
これが有名な位落としね。
胡椒少々wwwwww
彰子さんと一条天皇の間に子どもができなかった場合、どうなってましたか?天皇制の存続さえ危ういという話なのでしょうか。
サムネが正しいものに差し代わってる
道長と、中宮さまよかったねぇと話しててたとき、盗み聞きしてたんは、身分の低い女房かなぁ、
覗き見してた人は誰ですか?
左衛門の内侍では
@@るりるり-z7u ありがとうございます。藤式部と廊下で鉢合わせになった人ですか?男の人が藤式部に興味ありげに話しかけたのが嫌だったのでしょうか。どんな人物か調べてみます!
現在の天皇様、雅子をお世話する人達いるの?サロン的なものあるの
あの紫式部の悪口を広めたという左衛門内侍についても語っていただけたら。もうタイミングが遅いでしょうけど。紫式部日記は今日にも伝わっているということは、公開前提で書かれていたと思われますが、どのような過程で受容され、広がったのでしょう?ゴシップ雑誌のような感じ?それなのに、人物評(和泉式部なども歌や手紙の天才だけど、それだけみたいに書かれてますし)をあけすけに綴って大丈夫だったんでしょうか?
消息文のところは、私的な手紙が紛れ込んだ可能性も指摘されています。
わざわざありがとう存じます。
宮の宣旨さん以外の女房達の区別がついていませんでした。名前と顔が一致するようにしないとね
まひろちゃん、百合気質あり?
和歌がすらすら出て来るきりゅうさんカッコいいな。ほれぼれするわ。好きな事とは云え、ここまで極められるのはやっぱり凄いなあ。極めるほど好きな物がある人っていいなあ。
紫式部にも友達がいて良かったです
和歌のやり取りで性格も理解して仲良くなって行くなんて
素敵ですね
今まであまり注目されていなかったであろう方々にも光を当てていただいてありがたいです。
トシのせいかあの集団で中宮彰子さん、紫式部さん、赤染衛門さん、宮の宣旨さん以外はまるで「アイドルグループさんのカタマリ」のようで判別が困難ですw
主だった方々を引き立てるためには致し方ないとは思いますが…
それにしてもく~さんの「コショウ少々」には笑いましたw そう来ましたかw
大納言の君と紫式部の和歌のやりとりとかを見ると、心通じる友がいたんだ…となんかホッとします。千年前も今の私達と同じような感情で生き生きと生き給うた方々がいらっしゃったのだなぁと感慨深いです。
これぞ古典の醍醐味ですね✨✨
彰子の女房に倫子系と明子系がいたのですね。両者間のいさかいもあったでしょうね。
胡椒少々…やっぱりくーさん最高です!!
今のあのドラマを見てると、まひろに仲良しがいたとは‥なんかホッとしました😊 小少将とのほのぼのしたエピソードに今日は面白いよりほっこりした回でした。ありがとうございました🙏❣️
中宮に仕えるほどの女房ですから集められた人たちはみんな優秀な人たちだったんだろう。
小少将少将❤く〜さんナイス🤙夢みそう
彰子が若紫と自分の類似性を発見し、彼女が光る君の妻になって欲しいとまひろに頼む。帝を想定し語っている彰子の心情を思い、まひろは彰子との今までの思い出や彼女の性格を伝える。そこに現れた帝に、彰子は今まで秘めていた思いの丈を”お慕いしております”という一言で告白する。今まであれほど内気、人見知りで寡黙だった彰子が、精一杯の勇気を込めて告げたのだろう。幼少期から惹かれてきた帝に振り向いてもらえなかった辛い日々を背景にしての涙ながらの訴えは、強く心を打った。あの涙が、後の二人の皇子の誕生へと繋がる嬉し涙にもなるのだろう。帝のお渡りと彰子への優しい言葉が、自分のことのように嬉しく感じられた。
だから不細工彰子の恋愛話なんかどうでもかまわんの!無能な一条帝ももう存在意義はもうなかろう。彰子の種馬になったらもはや生きてる意味無しとばかり
死ぬんだけどね。
少女漫画にときめいた大昔を思い出させてくれたシーンでした。
仲の良い友達がいたことで紫式部の心も晴れやかになっていたら幸せですね!胡椒少々wきりゅうさんの料理動画見てみたいです!!和食?洋食?胡椒使う料理になるのかしら?楽しそうです!
なんとなく紫式部と仲が良い女房はひとりだけなのかと
勝手に思い込んでいたので、そうじゃなかったことが
分かってホッとしている自分がいます…笑
ドラマのまひろは、すでに大作家の貫禄があって、彰子を見守る目にも年長者の余裕が見られますが、宮仕えの最初の初々しさから、やがて仲良しの女房も出来て、宮中が懐かしいと言えるようになる過程も、見てみたかったです😊
史実では確か大納言の君は、道長の愛人でしたよね?
今回は、その辺り書かれないのでしょうねー。
宮の宣旨とまひろとの会話が先週にありましたね。清少納言のことで悩んでいたまひろに対して語っていた貴重なシーンでした。
きりゅうさん料理まで上手なのですか。歴史メシ回とかもできそうですね。
わー!知りたかった内容!
これでますます大河ドラマも楽しめます❤
それにしても、「紫式部日記」があるおかげで同僚女房の様子がよくわかって面白いですが、鋭い観察眼でよく周りのこと見てるし、忌憚なくしっかり書き残してるんだなぁ〜、と感心しつつも少しコワイ気も…さすが作家先生ですね😏
大河を観て、その後、きりゅうさんの解説を聞いて、より、理解を深める作業が今一番の楽しみです😊
とってもわかりやすいです🎉
最初、御局軍団😱に見えたけど、そんなことはなく、仲良しさんがいっぱいいてホッとしましたら、最後に胡椒少々で、吹っ飛びました🤣
初めてまひろちゃんが出仕した時に女房の皆様が怪訝なお顔をしていたので、大丈夫なのかしら…って思いましたが、素敵な交流もあったのですね😊
安心しました✨
こうして分かりやすく伝えてくれるきりゅうさんに感謝です🥰
そして胡椒少々(小少将少将)には吹きました😆
宮の宣旨、紫式部が彰子サロンに入った時に凄い目で見てたから心配したけど、この人とは仲良くなったんですね。
ドラマで道長の金峯山参りの様子が詳しく紹介されてました。あんな難コースを宣孝がチャラい服装で行ったとは思えないですが、宣孝は山下の蔵王堂まで行って帰ったかのかもしれません。それでもケーブルカーなどない時代ですから難コースでしょうが。その後筑前守になれたので、ご利益はあったみたいです。
詣ではハードコースと簡単コースがあって道長が選んだのは激ハードコースだったようです。そこまでやらなくてもいいコースもあったみたいてすが、舗装されてる訳でもない道を草鞋で歩くので、そんなに楽でもないのでしょうね。それくらいの体力がなければそもそも出世出来ないよ!ってことなのかも…
@@shimameji
宣孝が「簡単コース」で山上蔵王堂まで行ったのか、あるいは山下 蔵王堂までで引き返したのか興味があります。
不義の話題を”源氏物語”に記したまひろに道長は、なぜ書いたかを尋ねる。彼女は我が身に起きたことは全て物語の種だと語り、自身が体験したことを基に描くうちに、本当に起きたことか分からなくなると煙に巻くような返答をする。道長もその返事に瞬間思い当たったようで、内裏を退出する途中で立ち止まり、改めて会話を反芻し気づいたと思われた。敢えて顔のアップで表情の変化を見せ視聴者に分からせるのではなく、背中でその心情を語る柄本さんの演技が良かった。(演技達者な彼が、どんな表情でこの場を表現するかも見たかった気もするが)
同じく道長さんの表情見たかったです🤭
@@turara6637 さん そうですよね!
話してる時は割と流してたのがまた道長のにぶちんめ…!感があって良かったですね笑
胡椒少々、、いいですね! 胡椒を見るたびに笑ってしまいそうです。
胡椒ではなくて、故障と変換されてちょっと困るけど、こっちでも笑ってしまいそうです。
楽しくていいです~
料理で胡椒少々のたびに思い出し笑いして、変な目で見られそうです!
一条天皇が彰子の部屋に入る前、降り積む雪が徐に解けてゆくシーンは、中宮定子と雪山を作って遊んだ日を思い出していたのでしょうね
彰子さんも愛してあげてねって…
おぉ!その雪のシーンの見方、素敵ですね。
従姉妹でかたや中宮、かたや召人…うき我が身かな😭
小少将の君、女三ノ宮のモデルだったんですね!誰かモデルがいると噂には聞いていたので勉強になりました。
高貴な血筋の姫君が女房になることに不満はなかったのかなあ。
同じ血筋の中宮 彰子さまから「下がれ」とか命令口調で言われると、、、(笑)🤔
胡椒少々は笑いのパンチ喰らいました笑
本当料理するたびに思い出し笑いしそうです😂
く〜さんの最後のやつ最高です😊👍✨私もきりゅうさんと同じく気づかなかった🤣
いつも楽しみに拝見しております。知識の豊富さ深さに感動です。
お願いがあります。
坂の上の雲を再放送しておりますが、こちらの解説も伺いたいです。
きりゅうさんの視点がとても楽しみです。
きりゅうさんのお料理動画が見たいです😊
女房の区別がつかなかったので、解説とてもありがたかったです。
胡椒少々…がツボにハマってずっと笑ってました😂😂😂
く〜さん面白〜〜い🎉
昨年放送された「氷室冴子をリレーする」という番組の再放送があったので、NHK+で9月29日まで見られます。
11月10日まで、北海道立文学館で「氷室冴子の世界」開催しています。
『MOE』でも記事が載っています。
どなたかの役に立つといいのですが。
「なんて素敵にジャパネスク」の氷室冴子さんですね♥ お知らせありがとうございます!!拝見します。
情報ありがとうございます😊
有難いお知らせです✨
氷室冴子さんの情報ありがとうございます!!知らなかったので、後から知ったら悔やむところでした🙏
「光る君へ」と関係ないので、こちらでコメントするべきなのか迷ったんですが、お役に立ったのならよかったです。
私自身が本放送を見逃して、ショックで、北海道まで見に行くつもりだったのです。
再放送も、北海道だけだったようですが、NHK+は地方局の番組も見られるので便利になりましたね!
未完だったシリーズの再版もあるようです。
番組を見て、もっと手紙を書いたりすればよかったと思いました。
病気のせいで書けなくなったのかと思っていました。
『ヤマトタケル』読んでない方がいらっしゃったら、読んでいただきたいです。
他の路線とは違って、氷室さんの『源氏物語』も読みたかったな、と思いました。
コメントくださった方、ありがとうございました!
御巌詣は厳しい旅だったのですね。源俊賢兄さんの烏帽子が取れてしまって・・・。「あっ。パンツが!」と、思わず声に出てしまいました(笑)そして今回、気になったのは「お前は、不義の子を産んだのか?」「我が身に起きたことは霧の彼方。誠のことからわからなくなってしまうのです・・・」は意味深ですよねぇ。道長は気づいて質問したのか?それとも、立ち止まった時に「もしや?」と初めて頭をよぎったのでしょうか?・・・きっと、鈍ちんの道長ですから気付かなかったのでしょうね(笑)皆さんはどう思われましたか?
私は立ち止まったときに気付いたのだと思いました🤭💕
産み月がわかれば賢子ちゃんが自分の子とわかりそうなものだけど、気づいていないのかな。帰り際立ち止まった時に気付いた?と思ったけど、微妙に短い・・・。
前から自分の子の可能性は考えていて、確信に変わったのかな。
9割型俺の子。いや違うかもモヤモヤ〜に一票。鈍感三郎ですから。
@@qyl7e6fu0i なるほど!立ち止まる短さも、どちらとも言えぬ長さでしたね!
@@るりるり-z7u モヤモヤだったとしたら、道長くん、悪い男ですね〜笑
宮の宣旨は大河だと小林きな子さんが演じてらっしゃるので大柄でふくよかなイメージがついてますが、紫式部日記には「宣旨の君は、ささやけ人の、いとほそやかにそびえて…」とあるので、「宣旨の君(宮の宣旨)は、小柄な人で、非常に細身ですらりとしていて…」という人だったらしいです。
ドラマでは初回登場時釘バット宜しくペシペシしていましたが、もう彼女以外宣旨の君は思い付かなくなってしまいました😅
「光る君へ」…に添えて一言 10:14
第76回エミー賞で、「SHOGUN 将軍」がドラマシリーズ部門の作品賞、監督賞、主演男優賞、主演女優賞に輝いてすごいと思うけれど、連続ドラマ「おしん」が海外に浸透していったように、今年のNHK大河が海を渡って評価される日が来るような気がしてならない…
源氏に「臣籍降下」してから~皇籍復帰した「兼明親王」。そんな例もあったのですね🙄政争のトバッチリを受けての名誉職ポスト入りというわけですね・・・一度、親王から僧籍に入ったのちに皇籍復帰させられて天皇になったお方がいましたね❓「何々天皇」であらせられるか思い出しませんが😅
藤式部さんも仲良し女房が出来て、自分の居場所が見いだせてホント良かったですね😊しかし、同僚女房をモデルに「源氏物語」に登場させて「嫌だ!私のこと書いてる!」ってことにならなかったのかな❓😅
でもまぁ、「光源氏」が大枠では源高明・源融だと言われても、重層的・複合的にいろんな人物像を巧みに取り入れて(菅原道真の要素もある=光源氏の明石退去~と聞きました)⇒「俺の事?あの方?」と連想させて、当時乃至は前代の政治状況も絡ませて~内幕暴露的ではありますが、スリリングで面白い物語となって、貴族たちからやんやの喝采を受けたのでしょうね❗文学には疎いのですが~セミ・フィクション小説と呼べるジャンルなのかな❓
@@ケンケン-g8g 臣籍降下して源定省になったのに即位した宇多天皇。
源定省の第1子に産まれたのに即位した醍醐天皇。
こういう例もあります。
@@ユミコ-i9c さん、有難うございました。
小少将の君が、光る君が若紫を連れ去ったシーンを皆が怪訝そうな顔をして見ていた中で、一人だけワクワクしたような顔で、肯定的な感想を述べたのは、父親に幼いときに捨てられた経験があったからかもしれませんね。
今のドラマには、女房が沢山登場するので、藤式部の友人の解説、とても助かります🙇♀️ 張り詰めた内裏での友情も、今後の見どころの一つになりそうですね✨ 仲の悪かった女房のことも、伺いたいです😅
きりゅう様の解説が、頼りです❤😅
胡椒少々!!🤣🤣🤣
やっと女房たちの見分けがつきました!
宮の宣旨だけは外見といいリーダーぽい感じで違いがわかりましたが、他がなかなか見分けはつかないし覚えられなかったのでありがたいです。
意地悪そうな女房についても教えてもらいたいです!
やっぱ、くーさんのコメント笑わす〰️😂❗️胡椒少々ナイス👍️
レキショック 日本史情報発信中チャンネルでは、斎院の中将だけで1本動画上げてくれていてとても大変助かりました。
斎院サロンにいたそうで、初耳の事まで分かりよかったです。
斎院サロンは初期の頃大変苦労したのを女房達が盛り上げていって、文化レベルもグイグイ上がって貴族達の出入りもあったとか。
斎院の中将から惟規の手紙を勝手に読まれた事から会った事もない紫式部から色々紫式部日記に書かれたようですね。
惟規が越後へ赴任して亡くなるまで付き合っていたようですね。
ドラマであったシーンの頃は、斎院の中将10代で惟規が30代だったそうですね。
和泉式部とは姪の関係だったそうで、和歌で交流した事あったかもしれませんね。
宮の宣旨さんしか見分けつかんのよ〜😂
ほんまに。
宮の宣旨と目付きの怖い人(覗き見してた人)以外は見分けが付かなかったので動画嬉しいです
神作家紫式部のありえない日々という漫画で女房たちがたくさんでてくるのですが小少将の君をほんのり腐女子にして式部ファンにしたのが凄いのでよかったら皆さんも読んでください〜(笑)夢女子もいて最高ですよ(笑)。高校時代髪の毛切らないで伸ばそう!と決意して伸ばしてたら卒業時にはお尻の下まで伸びましたから、身の丈まで髪を伸ばすには7年くらいかかるのかもしれません。当時月一くらいしか髪の毛洗わなかったから出来たんでしょうね。当時朝髪を縛るのが大変だったので長い髪を垂らしてるだけの平安時代に憧れたものです(笑)
社会で働く経験どころか人前に出ることすらなく育った姫様たちの初の就職先が宮仕えって、ハードル高いですね。
紫式部もちゃんと自分の居場所を作って、彰子に頼りにされる女房にまで成長してすごいなぁと思いました。
ところで彰子は藤壺に住んでいますが、内裏って他にもたくさん局がありますよね。
妻が多かったら局も埋まっちゃうと思うけど、天皇や妻、女房が使ってない局はどのように使われていたのでしょうか?
疑問に思ったので、ご存知でしたら教えてください😊
クーさん!アタシもずーっと「胡椒少々」がいつ出てくるか、と待っておりましたよ〜〜〜🤣
先日NHKで「光る君へ」の曲水の宴収録に至るまでの経過(と言おうか色とりどりのお風呂のアヒルみたいなのをどうやって流すかの苦労話)を見ました。アヒルをラジコンで操作できないかとかモーターつけようとか、「そんなん平安時代式に童子が棒でつつくんでええやん。」と思いましたが「では準備ができましたので撮影スタートです。」の掛け声と共に烏帽子を頭に載せて装束(狩衣?)に身を包んだ男性俳優陣がセットに入ってきたのを見て今までに見た本番のどのシーンよりも感動しました。先日拝見したこのチャンネルの動画できりゅう先生が「衣装代が1人1000万円。平安時代ものはお金がかかる。」とおっしゃいましたが、せっかくの衣装やセットを再利用するスピンオフ作品の提案大会をそのうちやっていただけないでしょうか? わたしは在原業平版好色一代男と源氏物語そのものを一応推しておきます。日本史や平安時代文学に疎いものですみません。 閑話休題。国際通販サイトでShogunのブルーレイディスクを買ってしまいました。米エミー賞を総なめにした作品です。平安時代ものも日本でスピンオフが出来なければアメリカに衣装を貸し出して……。西洋人が登場しないとダメなのでしょうか?
息子に「おかんがいつも言うことなら、この人が一番美人ってこと?」と言われました(宮の宣旨)ねぇ~~~と言ったら「納得行かんわぁ~」と🤣歴史に全く興味が無い息子でした(^-^;
ラットちゃんNiceです!バイトリーダーとっても分かりやすいで✨😃✨
彰子様のサロンは美人さん揃いですねっ(*^^*)❤
いつも思いますが、すらすら和歌が出てくる、きりゅう先生の頭のなかは、どうなっているの🤔コンピューター?歴史事典?Google?凄いです⤴️⤴️
く~さん「胡椒少々」息子も胡椒~ゆうてました🤣
「顔が白くて、能面みたいなんでしよ?髪が凄く長くて、薄暗い所をズルズル歩くんでしょ、ホラーやん」言うてました🤣息子よ、私も実際には見たこと無いから分からんよ😅でも雅だったのよ雅‼️
NHKで12日(木)に放送された、100カメとゆう番組(光る君への舞台裏特集)は観ましたでしょうか?
私はNHKプラスで観たのですが、以前きりゅうさんが仰っていたように、かなりスタッフの皆様がこだわりにこだわって作り上げているのが分かり、すーーーっごく楽しかったです🥰
まだ観ていらっしゃらないのでしたら、是非観て頂きたいです❤
🎉たくさんの和歌が詠まれ、また、キリユウ先生がスラスラと和歌が出て素晴らしい〜聴いていても、うつとりです。❤❤❤
女房の、解説ありがとうございます😊
仰る通り 宮の宣旨以外名前と顔が一致しませんでした💦
宮の宣旨 インパクトありますよね〜 正しく当時の美人はあの様な方だったのだと思います
最初の登場から存在感が違いました 仲が良い同僚が居ると仕事の楽しさが違いますよね🤗
女性(貴族)の長い髪が気になっています。まず、たいへんだうなと・・・
天平時代は、結い上げていたように思いますが。
それに、前に垂らしている短い髪は、とかすときに長短ごっちゃになってしまいませんかねえ。
(たらしていない人もあるし)
それに身の丈を超すような長さになるには、どのくらいかかるものでしょう?
私事ですが(笑)中学を卒業する時の写真を見ると、みつあみのおさげが胸までくらいあります。
小学校の時は普通のおかっぱだったと思いますので、案外髪は速く伸びるものかもしれませんね。
髪問題も取り上げていただけると嬉しいです。
胡椒少々www
料理上手なきりゅうさんに平安時代の料理の再現してほしい(胡椒少々入りアレンジで)。
百人一首に収められている「めぐり逢ひて」の歌もそうですが、結婚が遅かったこともあり、史実の紫式部には若干ゆり的気質があったのでは?と思っています😅
その反動で賢子ちゃんは恋多き女になったのでは?と。
まだあまり大河では出てきてないので、
女房の仲良しエピソード見たいな〜!
「き」りゅうさん
「ラ」ットさん
「く」ーさん
気楽にかしまし歴史チャンネル楽しんでいます。
毎回楽しい解説ですね😊
今回もホントに
わかりやすくて
とってもよかったです
ずっと聞いていたいです
きりゅうさん くーさん ラットちゃんいつもありがとうございます♪
いつも分かり易い解説ありがとうございます(出遅れ😂)
胡椒少々の君。私の記憶に擦り込まれました😅😅😅
彰子さんのサロンは殿御の足を揉んてる人ばかり?ではないよね😅
「胡椒少々」声出して笑いました爆笑ꉂ(ˊᗜˋ*)
メンバージップ、より詳しく
お話しが聞けてドラマを楽しめそうです
斉信役の金田さんがご自身のTH-camチャンネルで、源氏物語を読む場面の膝枕の女性は小少将の君と言っていました。胡椒少々の君とお付き合いしていたのですね。
まひろが大作家さまになって、自信と貫禄が出てたので、中宮も本音が言えるようになったのですかね😊
藤壺での特別待遇への反発も売れっ子になれば無くなって、擦り寄ってくる人が増えるのも世の常ですね。
ふっくらした平安美人の方はてっきり斎藤こずえさんだと思ったのですが、違ってたんですね(;^ω^)
胡椒少々
弟くん楽しいよね。😮
いつも楽しい解説をありがとうございます!(´▽`)
NHKで三国志のドラマも始まりましたね!工 皇帝が入れ替わるなんて斬新な内容。
きりゅうさんに解説してもらいたい〜!っとら思いながら
第1話を見ました。余裕があったら是非お願いしますm(_ _)m
古い動画になりますが、既に出してますw
お返事ありがとうございます!
以前の動画探してみます。
夕飯食べながら視聴したので、「コショウ少々」で大爆笑して吹いてしまいました。(笑)
小少将の君見るたびに笑ってしまいそうです。
今回の説明になかった左衛門の内侍と馬中将の君は上臈ではないのでしょうか?
これまでのところ、この二人はまひろに何かいい感情を抱いていないような印象で、いじめられそう、、と思ったのですが、、。
この二人は倫子ちゃんではなく明子に近い人たちのようなので、明子に籐式部と道長が仲良しであることや本名がまひろであることを告げて、まひろが明子から嫉妬されそうで怖いなと思っています。(^^;
今回も楽しく為になる動画をありがとうございます😊
「中宮の涙」の回で質問があります。
御嶽詣について宣孝の派手な出立ちの時はNHKさんのおしえて解説では
物見遊山や行楽気分と記述 がありましたが
道長達の道中はとても行楽気分には見えませんでした。
道長達が特別に体力や筋肉が弱かったからですか。
それともコースが違うのでしょうか。
もしよろしければ教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
私もあのド派手な装束では崖登れんやろ、って思ってました。
いつも解説ありがとうございます😊✨
く〜さん😂😂😂大爆笑しました😂胡椒少々(笑)このチャンネルは本当に魅力的ですね!!💮
小少将の君は日記や歌集の中で紫式部と仕事の愚痴を言い合ったり2人でダラダラしてたらイベントに遅れたりとよく登場するので、今回の大河では2人の交流がどのように描かれるのか密かに楽しみにしてます
34話で胡椒少の君。金田斉信君と寝間で一緒に源氏物語読んでなかったような。気のせいかな?
胡椒少々 ペッパーミル 演じている福井夏さんはこののち大女優になる予感
質問です。彰子に仕えている女房達は皆高貴な生まれの姫君ばかりだとのこと、それでも結婚した時に夫の衣装が縫えるように躾けられているのですか? 自分たち用の女房がいる身分で衣装の縫い物などするとは思えませんが。例えば、道長の嫡妻倫子、道長の衣装を縫っているとは思えませんが、彼女も誰と結婚するかに関わらず、縫い物などの心得を躾けられていたのでしょうか。
今回の大河は声だけでは和歌や漢詩の内容が入ってこないので、字幕スーパーを表示させて見ています。するとどなたかがしゃべっているかも表示されることがあるので、いっぱいいる宮仕えの皆さん、藤原さんの名前も再確認できるので、便利です。年とって中々名前と顔が一致しません。困ったもんだ。
ドラマで若紫の段をみんなで感想言ったり、顔の表情に出てる時性格がでてましたか?
誰が誰やら、宮のせんじさんだけはわかりますが。
三ノ宮の君かあ。なるほど🧐
大納言の君は、彰子ちゃんのいとこ=道長の姪? で召人=愛人 で合ってますか?😅
道長の姪ではなく、倫子の姪です。道長の姪は宰相の君です。
@@ユミコ-i9c そうなんですね。ありがとうございます〜
なんか.. 「死が穢れ」っていう概念が、良く分からなかったのですが、穢れ🟰汚いという意味じゃなくて、気が枯れるという説もあると最近知りました。言葉の印象で、受け止め方が全然違うので、びっくりしました🫢🫢
くーさんの胡椒将。(笑)😂
紫式部(藤式部)の役職名もらった時は、まひろパパは「越前守」を終えた後なのに、何故古い役職「式部」が付いているのでしょうか「越前の〜」とかにならなかったのでしょうか?
従五位で『地方』官僚の越前守と
正六位でも『中央』官僚の式部丞&蔵人とでは
どちらがステータスが上か、と考えると...
帝のお傍にお仕えした「蔵人」と兼務した「式部」の方が、姫君たちにとっては上だったのではないでしょうか?
宮の宣旨役の小林きなこさんがやってれば きな粉少々の君! だったのに。
いかん💦く~さんの「胡椒少々」を聞いた後だと、きりゅうサンが「小少将の君」と仰っても「胡椒・・・」に聞こえてしまう😅「大納言の君」と「小少将の君」の名付けの謂れはどこからでしょうか❓wikiってみたのですが、上手く掴めませんでした・・・
すっごい歴女でお料理上手!良き✨😆👍✨
度々同じコメント失礼します😢
メンシプの登録URL踏んでもエラー表示で登録出来ずにいるのですが、スマホからでは出来ないのでしょうか??
他のTH-camrさんでは登録開けます😢😢
お手数をかけて申し訳ありませんでした。リンクのミスだったようなので訂正しました。
ありがとうございます!!
登録します!
根暗で恨みがましい式部にも友だちはいるんだ。ハハハ😂
違う話題ですみません!
真田広之が将軍でアメリカでエミー賞取ったことの感想お願いします!
これが有名な位落としね。
胡椒少々wwwwww
彰子さんと一条天皇の間に子どもができなかった場合、どうなってましたか?天皇制の存続さえ危ういという話なのでしょうか。
サムネが正しいものに差し代わってる
道長と、中宮さまよかったねぇと話しててたとき、盗み聞きしてたんは、身分の低い女房かなぁ、
覗き見してた人は誰ですか?
左衛門の内侍では
@@るりるり-z7u
ありがとうございます。
藤式部と廊下で鉢合わせになった人ですか?
男の人が藤式部に興味ありげに話しかけたのが嫌だったのでしょうか。
どんな人物か調べてみます!
現在の天皇様、雅子をお世話する人達いるの?
サロン的なものあるの
あの紫式部の悪口を広めたという左衛門内侍についても語っていただけたら。もうタイミングが遅いでしょうけど。紫式部日記は今日にも伝わっているということは、公開前提で書かれていたと思われますが、どのような過程で受容され、広がったのでしょう?ゴシップ雑誌のような感じ?それなのに、人物評(和泉式部なども歌や手紙の天才だけど、それだけみたいに書かれてますし)をあけすけに綴って大丈夫だったんでしょうか?
消息文のところは、私的な手紙が紛れ込んだ可能性も指摘されています。
わざわざありがとう存じます。
宮の宣旨さん以外の女房達の区別がついていませんでした。名前と顔が一致するようにしないとね
まひろちゃん、百合気質あり?