【靴磨き、からの補強】 レザーソール ( 革底 ) に滑り止め補強の選択、革靴だって自分仕様にカスタムしたって、イイんです!🥴👍
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- ぜひ皆さんも、このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてくださいね!!
/ @ysshoeshine
皆さんこんにちは。
Y’s Shoeshineの杉村です。
今回はQさんと閉店後に雑談をしていて、ハーフラバーの話題になりました。
『そうだ、TH-camに記録しよう!』
ということで、ハーフラバー補強について対談です!
革底のままか、ラバーを張るのか、その時手入れは?
さぁ、あなたはどっち!?
ぜひ最後までご覧ください!
よろしくお願い致します!!^^
Y’s Shoeshine 杉村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Y’s Shoeshine
〒420-0858
静岡県静岡市葵区伝馬町7−9−3F
℡ 054−330−1776
✉︎ info@ys-shoeshine,com
ホームページ
www.ys-shoeshi...
インスタグラム(杉村)※DMは確認できません
....
インスタグラム(ショップ)※DMはこちらまで
/ y_s_shoeshine_shop
インスタグラム(スケッチ)
/ y_s_shoeshine_s. .
ツイッター
/ ys_shoeshine
フェイスブック
/ . .
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
#ysshoeshine #y_s_shoeshine
#靴磨き #シューシャイン #シューケア #静岡靴磨き #静岡靴事情 #足元倶楽部 #足もと倶楽部 #無加工 #shoeshine #shoecare #shoepolish #nonfilter #静岡 #静岡市 #沼津 #沼津市 #静岡
松脂含んだ出し縫い糸が水を吸い上げますかね?
吸い上げる可能性は十分にありますね。
ハーフラバーでブロックできると思います!
@@YsShoeshine
「吸い上げる」に対して「ハーフラバー」でどのように対応できるのでしょうか?
縫い糸を隠すと言うことですか?
その通りです。
接地部分がラバーで覆われますから、直接、水が糸に触れる心配はなくなります。
松脂を含んだ出汁縫い糸が水を吸い上げる可能性と言われるのはどういった状況でしょうか?
ハーフラバー対応せずにクロスステッチが切れる程アウトソールを履き潰した頃でしょうか?
ハーフラバー全部張ってます。仕事場から、ピアノ演奏までそのままのレザーソールだと、滑る危険さとピアノのペダルも滑って演奏中にズドっと音も立つので良いことないので
ラバーがベストです。通気性はあまり関係ないはずです。皮を楽しめる人は裸がベストでしょう。
夕立に突然まともに遭ってしまうと、ラバーない人はダメージ相当ありますよ。
道路でも滑ったことあって、それで轢かれそうになった経験から絶対にハーフラバー貼るようにしてます。
そして同様につま先削れがちなのでスチールも必ずつけます。
自分はラーメン屋で豪快に滑りました笑笑
それでもハーフラバー貼らないです笑笑
あのレザーソールの風格が好きなんです。
機能性より見た目派です笑笑
床がヌルヌルしている時ありますもんね😅
お怪我はなかったですか?
お好み優先で行きましょう!!笑
初日にピンヒールに踏まれるのは辛いですね😅
ローファーとか紐がない靴はダイナイトとかリッジウェイに張り替えしちゃいます
なるほど、履き心地の違いとの比較でカスタムは有効ですね!
お二人のフリートークスタイル、良かったです
ありがとうございます!Qさんにも伝えます!
革靴もスーツと同じように夏用、冬用と分けた方がいいのかも…?🤔
そこまでは好みなのでなんとも😓