ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
園長塚原さんに、こういう説明をしていただくと、何かほっとします😆
初めて見ました 畑見て見よう ドキドキするわ!
お疲れ様です。我が家のニンニクは、毎年植えっぱなしでかわいそうなんです。同じ場所にたっぷりの落ち葉腐葉土と鶏糞とカルスを入れて植えました。仕事が休みの日に草取りする程度です。親が残してくれた土地なんで頑張って活用していきたいと思います。塚原農園の動画を頼りにしています。よろしくお願いします。
ニンニク栽培4年目ですが、去年よりも立派なのが出来ました。私のニンニクは、病気も出ず、二次成長も全く無かったです。ちなみに、こちらは南国の島ですので皆さんの所より大分暖かい環境下だったのですが、何故だろう?
寒いなら極端に寒くても良いし、暖かいならそのまま続けば良いですね。寒い暖かいを短期間で何度も繰り返すのが問題なんですよね。
有難う 16:23
いつも動画を楽しく拝見させて頂いてます。私も畑をしておりまして、ニンニクを中心に作っています。今年は、葉や茎は見た目で、問題無いのですが、分球しきれてないのが多いです。やはり気温が要因でしょうか?
にんにくはホワイト種が昨年植えましたが芽が出ず雪が降ってしまいました。根雪が溶けたら芽が出て来ました。今30センチくらい。元肥は鶏糞与えただけ。カルスを蒔いて米ぬか蒔いただけで病気なし。今まで化成肥料オンリーだったのに鶏糞と米ぬかカルスだけで冬越し出来ました。肥料過多だった様な症状が出て居ましたにんにくの芽が奇形が多く満足に肥大しなかった。玉ねぎが塚原さんのニンニクの様な症状が出てゴルフボール大の玉ねぎしか出来ず四つくらいに分けつしてしまい。春うえの玉ねぎに変えました。
貸農園のうちのお隣りのニンニクが細い葉が沢山出て来ていて、オシャレな花束の様(茎は分かれて見えないけど途中から葉先が細い葉が束状)になっていました。この症状は何なのだろう???病気?とちょうどいぶかしく思っていた所です。2次成長だったのですね。なるほど…!いつもわかりやすい為になる解説をありがとうございます!
いつも動画みてますとても勉強になり 今年は以前失敗したスイカまた植えて見ました 塚原さんの動画何度も見てやってますありがとうございます😊今日ニンニク収穫しました今年はさび病もなく大丈夫そうです今年も暑くなってきてます体に気をつけてお仕事してください動画楽しみにしてます😊
肥料あげてないけどめちゃくちゃ元気です
初めてニンニクを少し作りました。ジョイフル本田で買ったニンニク、ものすごく太く立派にできています。ホワイト6片なのかな?ニンニクの芽はまだ出てこないです。楽しみにしてるのですが。スーパーで買った青森のニンニクも植えましたがイマイチ大きくなりません。失敗だったとしてもそれも勉強と思うことにします。成長途中のニンニク抜いて見せていただいてありがとうございます。
園長おはようございます。お疲れ様です。露地の嘉定種は3月末に芽が出て細い葉でワシャワシャになってきたので一昨日ほぼ収穫しました。玉は大きかったので安心しましたが、これが二次生長ってやつですか…2月3月は結構雨も降ったし日照が短いのに暖かすぎてスイッチが入ってしまったような気がしてますが、追肥に窒素を入れないとどうなったのか気になりました。成長スピードの遅い?六片種は問題ないので、嘉定種も捨てがたい自分は次回の植付けに相当悩みそうです。
ニンニク去年から今年にかけて初挑戦したのですが結球しないでタマネギみたくなったりさび病が多発したりアブラムシも多発したりと上手くいきませんでした( ;∀;)3月まではよかったのですが、4月からいきなりダメになりました。
にんにくの葉先が枯れています。葉の真ん中も線が出ています。経験不足のため肥料が足りないのかな?と思い今日1本抜いてみました。形は大きなニンニクでしたがこれから食べてみようと思います。早く収穫したほうが良いのでしょうか!? ほとんどの葉の色が黄色っぽくなってきています。心配です。昨夜から大雨と台風のような風がお昼頃まで続きその後は雷が... 今夜も少し弱いですが風が吹いています。皆さんお気をつけ下さい。
季節に見合わない気候が続くと、いつもの感覚が分からなくなりますよね。なんでも急過ぎることが増えて自然を相手にするのは大変なことですね。
以前、塚原さんがにんにくは遅くても大丈夫と言われていたので、暖かい時期を我慢して、12月に入り植えました。今のところ、順調です。まだ芽も出ません。
発芽スイッチが入っちゃうような異常な気象ってことですね。あらかじめ予見して対策あるのかな?
他の農作物と同じく天候に左右される野菜は資材や液体でカバーをしていきます。ただ、ここ近年は農作物の相場が下がり、資材が高騰しているため、難しいところです。
家のニンニク、サビ病だらけだらけです、枯れて無くなった物も、200株程ですが、全部収穫して根と茎を取り、乾燥してます、その後は、冷凍保存しながら糠味噌󠄀、料理等、色々使いますが、後作には、サツマイモ、トウモロコシを植え付けました、自分流ですが、連作しない、密植しない、畝高にするを来年にやります、プロ農家さんは、大変ですね、ジャンボニンニクは、20株程ですがサビ病無しに青々とぶ太く育っていますが、来年は、ジャンボニンニクを多めに作る予定です、失礼致しました。😮
こちら徳島でも昨年に続いて今年もニンニク二次成長しています。難しいです。
徳島からコメント頂きありがとうございます。そちらの地域も影響が出ていると知り辛い気持ちになりました。梅雨に入ると集中豪雨や台風の被害などラジオニュースで流れ心配していました。
こちらは九州ですが3月末から芽が出て今月末に収穫予定ですが葉の間から小さい芽の様な葉がたくさん出ています。収穫にはまだ早いようなので様子を見てます
九州でも異常葉が発生しているんですね。収穫したい大きさまでニンニクが太らないと、なかなか収穫するには勇気が必要ですよね。
いつも大変勉強になる動画をありがとうございます🙇和歌山県のにんにく農家です!まさに今年は二次生長が酷く落胆していたところでした。。🥺💔⚡️とても分かりやすい説明をしていただきありがとうございます🙇うちの場合は気候だけではなく、改善できる点がありそうでしたので、改善していこうと思います!これからの芽摘み、収穫と忙しくなりますね。何卒ご自愛いただきながら、今後の動画も楽しみにしてます!🥰
和歌山のニンニクまで被害が出ているのですね。品種は幾つかありますが、今年は嘉定ニンニクが大変苦労しています。そちらも大変かと思いますが、情報共有が出来きれば嬉しいです。
40年ほど前に八百屋さんで購入したジャンボなニンニクを植え付けていますが、(と言うか勝手に出てきてくれていまやニンニクだらけになっていますが)今日4月16日・・急に葉が伸びてきたな、と思いました。いつも通りです。ジャンボニンニクと言うのは普通のニンニクと違いポロネギ親族らしい。だから臭いはあれど体に残らないし、黒にんにくにすると激甘になります。多少肉質は違うのですが、それを考えなければ料理に使うのもニンニクと変わらないです。ニンニクが天候に左右されるようになっていくならジャンボニンニクもお勧めだと思います。ちなみに大きいのは直径10㎝以上あります。1片が普通のニンニクの6-7倍かな。使い残りは冷凍したり醤油に付け込んでいくとかしています。あまりにお気の毒でついお節介焼きました
国内の菜園ではジャンボニンニクはニンニク扱いになります。リーキなどの仲間は皆さんご存知の通りですが、匂いはネギでは無くニンニク寄りですよね。種が高過ぎて最近ではホムセンでも取り扱い少なく人気が無くなりました。私は好きですが全力で引っこ抜く収穫が大変で今では動画用しか作らなくなりました。30年前は父が好きなため良く作っていましたが、バーニャカウダソースにはジャンボニンニクが扱い易いのでお試しあれ。
そ
さ
お疲れ様です。いつも拝見しております。分球してしまったニンニクは種球にはつかえないのでしょうか?
やってみるのも面白いですね。動物みたいに、そのうち進化して環境に順化する能力が出来るかもしれません。
二次成長ですか😳ちらほら出ていましたので早急に取って食べてみます!
今季は暖冬でしたが、恐れていた通り、暖冬にはつきものの厳しい霜の朝が数回ありましたね。温かい日が続いていると幼い植物は突然の低温に対応できず霜害に(難しく言うとデンプン合成系が活性化していると急な低温に蔗糖合成系を活性化できずゴニョゴニョ...)。うちも露地物は大ダメージでした~😂
寒冷地と違い中途半端な平坦地には厳しい年になりましたよね。今作に限って液肥を使わなかったのも原因かなと思ってます。やっぱり手抜き仕事をすると後に出ますね。
お疲れ様です。家のにんにくは小さめですが普通に育ちました。通常九月後半植え付けですが、最近の異常気象に合わせて家の場合は11月前半の植え付けです。ご参考までに。
場所によりますよね。同じ市内でも気温差5度以上ありますよね。品種に拘らなければ半々に作るのが安心出来ますね。数作るので植え付け時期は1か月の間に数回に分けて植え付けしてますが、今年の嘉定ニンニクはダメですね。植え付け時期をずらしてもダメでしたね。
今年のニンニクはとんでもないことになっていますね。😢うちのニンニクも明日見てみよーっと。😅
ウチのプランターも一本のはずが二本になってたのがありましたが、どっちになってるのか分からなくて怖いですね。
園長こんばんわ。今年は🔰嘉定種ばかりうえてみましたが園長のホワイト六片のようになっています、親指位の太さです。2本出たのもそれぞれ同じ太さで順調です。何本も芽が出る事があるんですね。勉強になります。まだにんにくの芽は伸びていません。これから成長楽しみです🎵🐱為になる動画有難うございました。😊
全体的に見ると嘉定ニンニクの被害が多発していますが、場所によってはホワイト6片に出るところもありますよね。嘉定ニンニクは個人的に好きな品種なので、ここ数日は眠れないほど悩んでいました。でも似た悩みを持つ方からたくさんのコメントを頂き、少し気持ちが楽になりました。数年前に嘉定ニンニクが半壊した経験から、それが心配で毎年必ず品種を半々にして育ててきました。今年のような全滅は初めての経験で辛いです。この畑を基準にして植え付けしてますが前後に植え付けした嘉定ニンニクも全滅です。地元では同じ悩みから家庭菜園のニンニクの殆どがホワイト6片になりました。
@@tsukaharafarm な、なんと前迄生育良かったのに園長の所は温度の差が激しく🧄がついて行けなかったんですね。いつも2種類作るって言ってましたね。納得です。今🧄見てきてマルチの嘉定種OKです。80センチの2メートルです。凄く暑い日は要注意でしょうか?嘉定種次も頑張って見せて下さい🔥😀
まさに今この状態です。もう今年は諦めて掘り出した方がいいかな?来年はホワイト六片検討します。
私と全く同じ症状です。昨年はとても良いのができました。家庭菜園なので 残念やったですみますが プロの方は大変なことと思います。塚原さんの動画を拝見して勉強して、次は成功させたいとおもいます。
ありがとうございます😊植え方が深いから失敗したかと思ってました温度天気なんですね!
今晩は🌃ニンニクを゙15本くらい栽培してますが、茎が 2、5cm位の大きさでございます葉も異常におおきくて結球してるのか不安でございます肥料は、発酵鶏糞を、ご教示いただきました通に致してますこの異常に気象にお野菜も私も゙追いて行きますの大変で、ございますゎ〜カボチャ(エビス)セントレイで種まきいたたしました、10本全部発芽一昨日10cmポットに鉢上げ致しました🥰本葉が伸びて来てまして毎日が楽しみでございます動画配信m(_ _)m有難うございます
今年もホワイト6片に軍配が上がりましたね。塚原さんと同じ種で栽培❓良く育っています。途中で牡蠣殻石灰使いました。以前はスーパーで売っているニンニクの方が良く育ちましたが、栽培が難しくなりました。
kさんのところも難しくなったのですね。私はもう来年から出荷用の嘉定ニンニクは辞めます。懲りましたね。年々、ホワイト6片が人気になり、需要も高く秀品率も上がるので種は気持ち高めですが出荷出来ないようでは元もありませんね。それでも諦めるのは嫌なので、美味しい嘉定ニンニクがいつでも作れるように、今後はもっと気合いを入れて勉強していきます。
塚原園長 こんばんは。愛知県で100坪ほどの家庭菜園をしています。自分もニンニクの二次成長に悩まされていましたが、数年前より 育てる品種を暖地系の品種に変えてからは出なくなりました。植付時期も以前より1ヶ月ほど遅らせています。ただ「さび病」だけは毎年出ます。
いつもお世話になっております。今頃、にんにくをいつ収穫しようかと見ておりました。50本程度、かてい種と青森ホワイト六片を同じ畝で育てていますが、同じ状況です。大変勉強になりました。当初はかてい種の株の方が太くて元気でしたが、今は青森ホワイト六片の方が太くて元気になりました。暑い日が多くなってきたので、かてい種の方が良く育つのかと思いましたが、本当に難しいですね。私も来年も二種植えして、また頑張ろうと思います。
今年の天候は本当に不順ですよね、私のニンニクは今のところ大丈夫そうですけど、春キャベツが上手く丸まらなくてガッカリしてます。葉は大きくしっかりしているのですが、固く丸まらないでスカスカぽいです😱例年通りのうえつけで、ビニールトンネルしてました。暖かくなったので気を付けて温度管理もしていましたが、今年はスカスカキャベツになってしまいました。これからは天候に合わせる工夫を考えていかないと、上手く栽培出来そうにないですね。本当に難しいです😓
一昔と比べて春キャベツも歪な形が目立ち栽培が難しくなりましたね。地元でキャベツ専門でやってる年配の方々もビニール代の方が高いと悩んでいます。スーパーでは品物が少ないとキャベツの価格を上げますが、買うお客さんは減りますし、その分、農家が市場から得る収入が上がる訳では無く、やるせない気持ちになりますね。
大蒜の種は高いので失敗は泣けてきますよね(涙私のところは山陰の平野部なのですが暖かいところでも比較的大丈夫らしいニューホワイト六辺大蒜を育ててますまだ第二次性徴してないので暖かい処でも比較的大丈夫という売り文句が間違いではなかったかも?いや昨日26度だったので出てくるかも・・とこの動画を見た後に冷や冷やしております。黒マルチは取ってしまった方が良いのでしょうかね・・・
まるでワケギのように分けつしてますね・・・これはこれで白い部分だけ梅酢漬けにしたら美味しそうです。
鰹梅ニンニクってのもありますよね。
3月夏日になったと思ったら20日雪降って春夏が来て冬が来た~~~!!!って勘違いして芽吹くんですかねエルニーニョが納まったから今年は冬らしくなると良いのだけど
エルニーニョが原因だったら良いですね。連日のようにニュースになっている地球温暖化の影響で、この先も進行する場合には何か対策を考えていかないと心配になりますね。
いつも楽しく拝見しております。我が家のニンニクもほとんど二次性徴しております。現在収穫を急いでおりますが、乾燥後は来年の種として使用できるのでしょうか?
劣球は今年は暖寒でかなり多量に出ますね。
これだけの量を、これからどうしましょうって考えるだけで胃が痛くなります。最盛期のナスが何万個と実り台風でやられた感と似てます。
いつも勉強させていただいてます。質問ですが、先日雹害を受け、一部の葉がズタボロになってしまいました。収穫時期まで、このままでも大丈夫でしょうか?未だ小さいですが抜いて病気発症を予防した方が良いでしょうか?長々とすみません。
今日見たはうちのもホワイト六片以外は2時成長していました!勉強になります!
我が家は8割これになってました😂沖縄です。これは食べられないですか?わかる方おられたらお教えください。
こんばんは、園長、お疲れ様です。1大事ですね。お疲れ様です。我が家も、ニンニク、プランターに、植えつけしています。まだ、ニンニクの芽が、出て来ません。また、我が家の親戚も、以前、牛🐂飼っていた頃は、ジャンボニンニク栽培していましたが、現在は、牛🐂いなくなり、小さいです。以前、コメントで、ニンニク栽培しましたので、省略いたします。
春夏秋冬の四季はもう通じない天候になりましたね!農業をしだしてからは毎日お天気予報とにらめっこしています😅
今年の冬は春のような陽気が続きましたね。かと思えば桜の開花が遅れるほど、3月の気温が低く、春採り野菜も何だか成長が狂っていますね。
週間天気予報が当たらな過ぎてしんどいですよね。なんなら1時間後の雨雲レーダーの動きすらはずれますし、、、
ケムトレイルじゃないですか?アゲハチョウの羽が片方だけ広がらない障害を持って孵化した蝶々を見かけました。ガスが生暖かく、昼間暑すぎて夜間寒い、寒暖差が大きいと弱ったり、病気がでます。人間も喉がいたかったり、肺が苦しい。頭が痛い、目が惡くなる、鼻くそが、できやすいなどの症状があります。人間の人減らしのためにたくさんの虫や、鳥、ペットなどをたくさんの殺さなければいけまん。早くやめさせなければ
いつも参考になる動画配信ありがとうございます。今日の動画を見て自分の畑に行ったらニンニクが同じ状況になっていました。沢山の芽が出てるニンニクがほとんどでした。今年は諦めるしかないみたいですね。これは全国的な規模で起きてるようですよ。ちなみに私は九州で暖地系のニンニクを栽培しています。
おはようございますニンニク大変ですね和歌山の梅も不作だそうです群馬県でバナナ作ってるというTH-camみました寒暖差、人間にもききますねお身体ご自愛くださいませ
私も、今年は 塚原農園さんと 同じ 現象でした😰 料理に 使えば 同じように ニンニク 料理ができています⁉️
肥料入れてるのですね…😅
お疲れ様です。多品目農家には気候変動が強く大変ですね。私の地域でも栽培がむずかしい野菜が増えてきているので、人参とごぼうなどどっちに傾いても大丈夫なような作付けを勉強しています。情報共有ありがとうございます。
ふ
これ去年なりました.......
去年の春に、近隣一帯で、これになりましたからジャンボニンニクに切り替えました。
あ~…プランターですが、なんかいつもの年と葉っぱが違うなと思ってました。
そちらのプランターもダメですか。うちのプランターも嘉定ニンニクは全滅です。ホワイト6片ニンニクは元気ですが難しいところですね。
こんばんは😊二次成長されている方が多くてビックリです!今年は市場に出回るニンニクが少ないのかもしれないですね…うちの近くではエンドウが冬が温かくて大きく育って、なのに遅く寒さが来て、早々と撤収しているところがあります。今年育てているニンニクは2芽出るニンニクが多く、何度も片方を抜いてかわいそうでしたが、次年度は2芽出てもそのまま育てます♪今回も貴重なお話、ありがとうございました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
その心配はゼロではありませんね。本当に困りましたね。農家の売り上げに影響はありますが、一部の都市部を省き一般消費者の方々が買う分には影響は無いと思います。大口で使う加工業者などは国産が高いと海外の野菜に切り替えます。ニンニクは特殊な野菜と需要量も少ないため、キャベツなど葉物野菜のように極端に単価が上がることはありません。一部、便乗した値上げをする業者もたまにいますが、農家の間からは嫌煙されています。
お返事、ありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾日本は農家さんをもっと大事にして保護して欲しいと常々思います。私達の生活を支えて下さっている農家さんが困ってしまうのは、とても嫌です。
動画の趣旨とは違うのですが、葉にんにく用の球根を秋に買って植えました。葉にんにくの収穫タイミングを間違えてしまって結局他のにんにくと同じように最後の最後まで生育しまいました😢この場合は普通のにんにくとして収穫して食べても良いのでしょうか?それとも今年の秋にまた葉にんにく用のニンニクとして植えるほうがいいでしょうか?自分としては普通のにんにくのように食べたいです
普通のニンニクとして食べることをオススメします。大きく成長していれば半分食べて、半分はプランターに植え付けすれば年内に葉ニンニクが食べられます。次に栽培する時は新しく種を購入するようにします。
@@tsukaharafarm お返事ありがとうございます😊家庭菜園2年目で周りで葉にんにく専用のにんにくを育てている人がいないため困っておりました😅普通のにんにくは植えた時期が遅かったので、主さんの動画にあるように気温の変動の影響を受けて全く茎が太くならず、直径1.5センチの段階で芽が出てきてとてもじゃないですが、市販のにんにくと比べて酷いもんとなりました。逆に葉にんにく用は植えたのが早かったおかげか立派な太さになってるので、こちらの方を完成ニンニクとして嫁に披露したいと思います(^^)
こんばんは、ニンニク私も作っていますが😅😅これは初めて見ます😅でも食べられるのでちょっと安心しました😊家のニンニクも見てみます
時期的に4月中旬では気温が高いために成長がより進行しますね。2次成長でニンニクの栄養も使いスカスカになり始めますので、もし同じようであれば美味しいうちに食べて次の夏野菜を育てる方が良いですね。
こんばんは♪我が家もニンニク栽培していますが、昨年からニンニクが分球して困っています😢追肥のせいかなぁと思い今年は控えましたが、やはり分球して悩んでいました😂本格農家さんでも環境のせいで分球するのを知り救われました😅大変参考になりましたありがとうございます😄
今作の気候は肥料の消費が上手く出来ないことと代謝機能も低下してダブルパンチですね。今年は嘉定ニンニクに出ましたが、ホワイト6片で被害が出る年もあるので半分ずつ2つの品種を育てるのも良いですね。
は😅
にんにく…こんばんは!スーパーに売っていた赤ニンニク?紫ニンニク?(イタリアだったかの国旗があった気がします)を買って植えました。薄いのも含めると10片程ありましたが大きく成長したのは7でした。でも冬で地上部が枯れてしまい、ダメだったかと諦めたら春にまた芽吹いて来ました。冬でも枯れなかったのは分球したのか2本に増えていて…例年を知らない1年生なので、そんなものかと思ってましたが違ったんですね…ニンニクが出来てたけどまた芽を出してしまったのか…葉っぱも似たような症状でびょうきなのかと思いましたが…例年を知らない1年生には難しいです…気候が原因なのか病気が原因なのか、土壌が原因なのか…
半放任栽培で自然で少しずつ増やしていくのも面白いですね。イタリアニンニクも極端な寒暖差に弱いのですが、好きな品種であれば育て続けていきたいですね。
神奈川で九州産の6片植えて、二次成長になりました。動画を観て原因が解りました。勉強になります。二次成長の株は、乾燥にんにくすると腐りますか?
今日は、ニンニクを眺めていました。私のニンニクは、まだ大丈夫です。先月に蠣殻石灰と玉子石灰をかけました。表が、27度です。ハウス中は、全開で30度に、なりました。北海道のお米は、東京のライフで買って食べました。おいしいお米です。春大根と人参を蒔きました。真夏の気温です。いい汗が流れました。
今日は7月のような暑さがありました。kさんの地域でもハウス全開で30度も上がるのですね。そのうち4月で遮光ネットを使う時代が来るかもしれません。今から色んなやり方で学びたい気持ちがあります。
鹿児島の南さつま在住です。今年の嘉定種200個程度はほとんど二次成長😢。自家採種で育ててます。毎年2割程度二次成長してましたが今年は異常です。玉ネギジャンボニンニクは普通に球割れ無しです。福地ホワイト1度だけ植えましたが全くの生育不良でした。今年もう1度チャレンジしてみます。無肥料チャレンジ。おそらく肥料あげると駄目な感じが自分の中で有るので😅😅やってみる価値有りますよね😁👍
@@tsukaharafarm 苗のハウスだから、遮光ネットは、あります。今は、辞めたからハウスがあります。稲作の苗は、あまり温度が高いと病気に、なります。苗枯れ細菌病です。ハウスの苗が、全滅したことがあります。その後は、25度以下にして育てました。育苗ハウスは、プール式にしました。辞めて3年がたちました。高齢者です。申告には、儲けがなくなっていました。大きな農家さんは、大規模経営です。後ろを振り向いても仕方ないと思っています。暑さに強い品種がでます。頑張りましょう。平成4年は、真夏がなくて米がなくてタイ米を食べたことがあります。何とかなります。
どんな職業も人生も一生勉強です。お金を稼ぐことは、大変です。一番は、何かは、難しいと思います。鹿児島は、若い時に旅行しました。楽しい思い出になります。霧島のホテルの風呂から、海が見えました。最高でした。
@@tsukaharafarm❤
昨年は分けつし過ぎて1玉20個くらいに分かれたのも多発していましたよ。芽かきが一本でも実は分かれるのは発生しますね。
初めてにんにく栽培をしているのですが昨日偶然同じ物を見つけてなんだろうと思っていた所でした。問題解決して納得です。ありがとうございました!
家のニンニクも去年からおかしくて同じ症状が出てました😢今年は更にサビ病にかかってしまい。連作障害とかじゃないかって近所の仲間内から言われたので、来年からニンニク辞めようかと思ってました。気候環境の変化なんですね〜わかりやすい説明ありがとうございました。
塚原さんは私から見ると野球界の大谷、ゴルフの松山っていうイメージでトッププロです。ホワイトろっぺん試してみます!
うちも同じ状態です😂とっちゃって食べよう…沢山営利目的で栽培している農家さんには大ダメージですね。゚(゚´ω`゚)゚。
うちのニンニクも全部ダメです。10株程度しか植えてませんが小さいし、葉っぱも茶色くなりました。残念です。種球が悪かったのかなと思ってましたが気候の影響もあるのですね。
数ある野菜のなかでニンニクや玉ねぎは気候の影響をうけやすいところがあり産地も幾つかに分かれています。それでも強い植物なので多少の悪天候でも育ちますが、ここまで異常な育ちを見たのははじめての経験です。
ニンニクも放任ですが奥が深いですね。しっかり観察して仲間と知識を共有させてもらいます。塚原さんの動画とても参考になることばかりです。これからも応援してます。🎉
頑張ってください長野県
むしろ肥料要らないのでは?
そうですよね。
ニンニク作っていますけど分球したとは聞いていませんが…。自宅のはむしろ細いので追肥しようかどうか考え中です。昨年は寒暖差で分けつ球も多く見つけましたよ。来週から芽かきする予定です。ホワイト六片ではありませんし、普通に育てています。自宅のは肥料不足なのか細いくらいで追肥しようかどうか話しているところです。プランターですが、一本ずつこの前抜いたばかりです。さび病は我が家では今年もまだ発見していません。ヨーグルト液が効いてるようです。仕事では追肥の化成肥料は一畝40m辺り0.8kg程散布しております。今日芽かきしていましたが、写真を見たら綺麗な一本の芽が出揃っていますよ。
今年は、マルチ無しバージョンでニンニク🧄と玉ねぎを栽培してます。分球はないです😅 家族がやってるニンニクは分球してました😢マルチ有りです。
マルチ無しの家庭菜園もほぼ全滅なんですよね。場所によるかな?
へー😮 自分は順調ですね〜😊ニンニクの芽も収穫出来てますし😊でも、気をつけて毎日観察してます。
私もマルチ無しです。無事です。砂地で水捌け・肥料捌け😅・風通しは悲しいほど強いところです。
毎年ニンニクを育てていますが、毎年育ち方が違います。食べれればいい程度の気持ちで育てています。
園長塚原さんに、こういう説明をしていただくと、何かほっとします😆
初めて見ました 畑見て見よう ドキドキするわ!
お疲れ様です。我が家のニンニクは、毎年植えっぱなしでかわいそうなんです。同じ場所にたっぷりの落ち葉腐葉土と鶏糞とカルスを入れて植えました。仕事が休みの日に草取りする程度です。親が残してくれた土地なんで頑張って活用していきたいと思います。塚原農園の動画を頼りにしています。よろしくお願いします。
ニンニク栽培4年目ですが、去年よりも立派なのが出来ました。私のニンニクは、病気も出ず、二次成長も全く無かったです。ちなみに、こちらは南国の島ですので皆さんの所より大分暖かい環境下だったのですが、何故だろう?
寒いなら極端に寒くても良いし、暖かいならそのまま続けば良いですね。寒い暖かいを短期間で何度も繰り返すのが問題なんですよね。
有難う 16:23
いつも動画を楽しく拝見させて頂いてます。私も畑をしておりまして、ニンニクを中心に作っています。今年は、葉や茎は見た目で、問題無いのですが、分球しきれてないのが多いです。やはり気温が要因でしょうか?
にんにくはホワイト種が昨年植えましたが芽が出ず雪が降ってしまいました。根雪が溶けたら芽が出て来ました。
今30センチくらい。元肥は鶏糞与えただけ。
カルスを蒔いて米ぬか蒔いただけで病気なし。
今まで化成肥料オンリーだったのに鶏糞と米ぬかカルスだけで冬越し出来ました。肥料過多だった様な症状が出て居ました
にんにくの芽が奇形が多く満足に肥大しなかった。
玉ねぎが塚原さんのニンニクの様な症状が出てゴルフボール大の玉ねぎしか出来ず四つくらいに分けつしてしまい。
春うえの玉ねぎに変えました。
貸農園のうちのお隣りのニンニクが細い葉が沢山出て来ていて、オシャレな花束の様(茎は分かれて見えないけど途中から葉先が細い葉が束状)になっていました。この症状は何なのだろう???病気?とちょうどいぶかしく思っていた所です。2次成長だったのですね。なるほど…!いつもわかりやすい為になる解説をありがとうございます!
いつも動画みてます
とても勉強になり 今年は以前失敗したスイカまた植えて見ました 塚原さんの動画何度も見てやってます
ありがとうございます😊
今日ニンニク収穫しました
今年はさび病もなく大丈夫そうです
今年も暑くなってきてます
体に気をつけてお仕事してください
動画楽しみにしてます😊
肥料あげてないけどめちゃくちゃ元気です
初めてニンニクを少し作りました。
ジョイフル本田で買ったニンニク、ものすごく太く立派にできています。ホワイト6片なのかな?
ニンニクの芽はまだ出てこないです。楽しみにしてるのですが。
スーパーで買った青森のニンニクも植えましたがイマイチ大きくなりません。
失敗だったとしてもそれも勉強と思うことにします。
成長途中のニンニク抜いて見せていただいてありがとうございます。
園長おはようございます。お疲れ様です。
露地の嘉定種は3月末に芽が出て細い葉でワシャワシャになってきたので一昨日ほぼ収穫しました。玉は大きかったので安心しましたが、これが二次生長ってやつですか…
2月3月は結構雨も降ったし日照が短いのに暖かすぎてスイッチが入ってしまったような気がしてますが、追肥に窒素を入れないとどうなったのか気になりました。
成長スピードの遅い?六片種は問題ないので、嘉定種も捨てがたい自分は次回の植付けに相当悩みそうです。
ニンニク去年から今年にかけて初挑戦したのですが
結球しないでタマネギみたくなったり
さび病が多発したり
アブラムシも多発したりと
上手くいきませんでした( ;∀;)
3月まではよかったのですが、4月からいきなりダメになりました。
にんにくの葉先が枯れています。葉の真ん中も線が出ています。経験不足のため肥料が足りないのかな?と思い今日1本抜いてみました。形は大きなニンニクでしたがこれから食べてみようと思います。早く収穫したほうが良いのでしょうか!? ほとんどの葉の色が黄色っぽくなってきています。心配です。昨夜から大雨と台風のような風がお昼頃まで続きその後は雷が... 今夜も少し弱いですが風が吹いています。皆さんお気をつけ下さい。
季節に見合わない気候が続くと、いつもの感覚が分からなくなりますよね。なんでも急過ぎることが増えて自然を相手にするのは大変なことですね。
以前、塚原さんがにんにくは遅くても大丈夫と言われていたので、暖かい時期を我慢して、12月に入り植えました。今のところ、順調です。まだ芽も出ません。
発芽スイッチが入っちゃうような異常な気象ってことですね。
あらかじめ予見して対策あるのかな?
他の農作物と同じく天候に左右される野菜は資材や液体でカバーをしていきます。ただ、ここ近年は農作物の相場が下がり、資材が高騰しているため、難しいところです。
家のニンニク、サビ病だらけだらけです、枯れて無くなった物も、200株程ですが、全部収穫して根と茎を取り、乾燥してます、その後は、冷凍保存しながら糠味噌󠄀、料理等、色々使いますが、後作には、サツマイモ、トウモロコシを植え付けました、自分流ですが、連作しない、密植しない、畝高にするを来年にやります、プロ農家さんは、大変ですね、ジャンボニンニクは、20株程ですがサビ病無しに青々とぶ太く育っていますが、来年は、ジャンボニンニクを多めに作る予定です、失礼致しました。😮
こちら徳島でも昨年に続いて今年もニンニク二次成長しています。難しいです。
徳島からコメント頂きありがとうございます。そちらの地域も影響が出ていると知り辛い気持ちになりました。梅雨に入ると集中豪雨や台風の被害などラジオニュースで流れ心配していました。
こちらは九州ですが3月末から芽が出て今月末に収穫予定ですが葉の間から小さい芽の様な葉がたくさん出ています。
収穫にはまだ早いようなので様子を見てます
九州でも異常葉が発生しているんですね。収穫したい大きさまでニンニクが太らないと、なかなか収穫するには勇気が必要ですよね。
いつも大変勉強になる動画をありがとうございます🙇
和歌山県のにんにく農家です!
まさに今年は二次生長が酷く落胆していたところでした。。🥺💔⚡️
とても分かりやすい説明をしていただきありがとうございます🙇
うちの場合は気候だけではなく、改善できる点がありそうでしたので、改善していこうと思います!
これからの芽摘み、収穫と忙しくなりますね。
何卒ご自愛いただきながら、今後の動画も楽しみにしてます!🥰
和歌山のニンニクまで被害が出ているのですね。品種は幾つかありますが、今年は嘉定ニンニクが大変苦労しています。そちらも大変かと思いますが、情報共有が出来きれば嬉しいです。
40年ほど前に八百屋さんで購入したジャンボなニンニクを植え付けていますが、(と言うか勝手に出てきてくれていまやニンニクだらけになっていますが)今日4月16日・・急に葉が伸びてきたな、と思いました。いつも通りです。ジャンボニンニクと言うのは普通のニンニクと違いポロネギ親族らしい。だから臭いはあれど体に残らないし、黒にんにくにすると激甘になります。多少肉質は違うのですが、それを考えなければ料理に使うのもニンニクと変わらないです。ニンニクが天候に左右されるようになっていくならジャンボニンニクもお勧めだと思います。ちなみに大きいのは直径10㎝以上あります。1片が普通のニンニクの6-7倍かな。使い残りは冷凍したり醤油に付け込んでいくとかしています。
あまりにお気の毒でついお節介焼きました
国内の菜園ではジャンボニンニクはニンニク扱いになります。リーキなどの仲間は皆さんご存知の通りですが、匂いはネギでは無くニンニク寄りですよね。種が高過ぎて最近ではホムセンでも取り扱い少なく人気が無くなりました。私は好きですが全力で引っこ抜く収穫が大変で今では動画用しか作らなくなりました。30年前は父が好きなため良く作っていましたが、バーニャカウダソースにはジャンボニンニクが扱い易いのでお試しあれ。
そ
さ
お疲れ様です。いつも拝見しております。分球してしまったニンニクは種球にはつかえないのでしょうか?
やってみるのも面白いですね。動物みたいに、そのうち進化して環境に順化する能力が出来るかもしれません。
二次成長ですか😳
ちらほら出ていましたので早急に取って食べてみます!
今季は暖冬でしたが、恐れていた通り、暖冬にはつきものの厳しい霜の朝が数回ありましたね。温かい日が続いていると幼い植物は突然の低温に対応できず霜害に(難しく言うとデンプン合成系が活性化していると急な低温に蔗糖合成系を活性化できずゴニョゴニョ...)。うちも露地物は大ダメージでした~😂
寒冷地と違い中途半端な平坦地には厳しい年になりましたよね。今作に限って液肥を使わなかったのも原因かなと思ってます。やっぱり手抜き仕事をすると後に出ますね。
お疲れ様です。家のにんにくは小さめですが普通に育ちました。通常九月後半植え付けですが、最近の異常気象に合わせて家の場合は11月前半の植え付けです。ご参考までに。
場所によりますよね。同じ市内でも気温差5度以上ありますよね。品種に拘らなければ半々に作るのが安心出来ますね。数作るので植え付け時期は1か月の間に数回に分けて植え付けしてますが、今年の嘉定ニンニクはダメですね。植え付け時期をずらしてもダメでしたね。
今年のニンニクはとんでもないことになっていますね。😢うちのニンニクも明日見てみよーっと。😅
ウチのプランターも一本のはずが二本になってたのがありましたが、どっちになってるのか分からなくて怖いですね。
園長こんばんわ。今年は🔰嘉定種ばかりうえてみましたが園長のホワイト六片のようになっています、親指位の太さです。2本出たのもそれぞれ同じ太さで順調です。何本も芽が出る事があるんですね。勉強になります。まだにんにくの芽は伸びていません。これから成長楽しみです🎵🐱為になる動画有難うございました。😊
全体的に見ると嘉定ニンニクの被害が多発していますが、場所によってはホワイト6片に出るところもありますよね。嘉定ニンニクは個人的に好きな品種なので、ここ数日は眠れないほど悩んでいました。でも似た悩みを持つ方からたくさんのコメントを頂き、少し気持ちが楽になりました。数年前に嘉定ニンニクが半壊した経験から、それが心配で毎年必ず品種を半々にして育ててきました。今年のような全滅は初めての経験で辛いです。この畑を基準にして植え付けしてますが前後に植え付けした嘉定ニンニクも全滅です。地元では同じ悩みから家庭菜園のニンニクの殆どがホワイト6片になりました。
@@tsukaharafarm な、なんと前迄生育良かったのに園長の所は温度の差が激しく🧄がついて行けなかったんですね。いつも2種類作るって言ってましたね。納得です。今🧄見てきてマルチの嘉定種OKです。80センチの2メートルです。凄く暑い日は要注意でしょうか?嘉定種次も頑張って見せて下さい🔥😀
まさに今この状態です。
もう今年は諦めて掘り出した方がいいかな?
来年はホワイト六片検討します。
私と全く同じ症状です。
昨年はとても良いのができました。家庭菜園なので 残念やったですみますが プロの方は大変なことと思います。塚原さんの動画を拝見して勉強して、次は成功させたいとおもいます。
ありがとうございます😊植え方が深いから失敗したかと思ってました温度天気なんですね!
今晩は🌃
ニンニクを゙15本くらい栽培してますが、茎が
2、5cm位の大きさでございます
葉も異常におおきくて
結球してるのか
不安でございます
肥料は、発酵鶏糞を、ご教示いただきました通に致してます
この異常に気象に
お野菜も私も゙
追いて行きますの
大変で、ございますゎ〜
カボチャ(エビス)セントレイで種まきいたたしました、10本全部発芽
一昨日10cmポットに鉢上げ致しました🥰
本葉が伸びて来てまして毎日が楽しみでございます
動画配信
m(_ _)m有難うございます
今年もホワイト6片に軍配が上がりましたね。塚原さんと同じ種で栽培❓良く育っています。途中で牡蠣殻石灰使いました。
以前はスーパーで売っているニンニクの方が良く育ちましたが、栽培が難しくなりました。
kさんのところも難しくなったのですね。私はもう来年から出荷用の嘉定ニンニクは辞めます。懲りましたね。年々、ホワイト6片が人気になり、需要も高く秀品率も上がるので種は気持ち高めですが出荷出来ないようでは元もありませんね。それでも諦めるのは嫌なので、美味しい嘉定ニンニクがいつでも作れるように、今後はもっと気合いを入れて勉強していきます。
塚原園長 こんばんは。愛知県で100坪ほどの家庭菜園をしています。自分もニンニクの二次成長に悩まされていましたが、数年前より 育てる品種を暖地系の品種に変えてからは
出なくなりました。植付時期も以前より1ヶ月ほど遅らせています。
ただ「さび病」だけは毎年出ます。
いつもお世話になっております。今頃、にんにくをいつ収穫しようかと見ておりました。50本程度、かてい種と青森ホワイト六片を同じ畝で育てていますが、同じ状況です。大変勉強になりました。当初はかてい種の株の方が太くて元気でしたが、今は青森ホワイト六片の方が太くて元気になりました。暑い日が多くなってきたので、かてい種の方が良く育つのかと思いましたが、本当に難しいですね。私も来年も二種植えして、また頑張ろうと思います。
今年の天候は本当に不順ですよね、私のニンニクは今のところ大丈夫そうですけど、春キャベツが上手く丸まらなくてガッカリしてます。葉は大きくしっかりしているのですが、固く丸まらないでスカスカぽいです😱例年通りのうえつけで、ビニールトンネルしてました。暖かくなったので気を付けて温度管理もしていましたが、今年はスカスカキャベツになってしまいました。
これからは天候に合わせる工夫を考えていかないと、上手く栽培出来そうにないですね。本当に難しいです😓
一昔と比べて春キャベツも歪な形が目立ち栽培が難しくなりましたね。地元でキャベツ専門でやってる年配の方々もビニール代の方が高いと悩んでいます。スーパーでは品物が少ないとキャベツの価格を上げますが、買うお客さんは減りますし、その分、農家が市場から得る収入が上がる訳では無く、やるせない気持ちになりますね。
大蒜の種は高いので失敗は泣けてきますよね(涙
私のところは山陰の平野部なのですが
暖かいところでも比較的大丈夫らしい
ニューホワイト六辺大蒜を育ててます
まだ第二次性徴してないので暖かい処でも比較的大丈夫という売り文句が
間違いではなかったかも?いや昨日26度だったので出てくるかも・・
とこの動画を見た後に冷や冷やしております。
黒マルチは取ってしまった方が良いのでしょうかね・・・
まるでワケギのように分けつしてますね・・・
これはこれで白い部分だけ梅酢漬けにしたら美味しそうです。
鰹梅ニンニクってのもありますよね。
3月夏日になったと思ったら20日雪降って
春夏が来て冬が来た~~~!!!って勘違いして芽吹くんですかね
エルニーニョが納まったから今年は冬らしくなると良いのだけど
エルニーニョが原因だったら良いですね。連日のようにニュースになっている地球温暖化の影響で、この先も進行する場合には何か対策を考えていかないと心配になりますね。
いつも楽しく拝見しております。我が家のニンニクもほとんど二次性徴しております。
現在収穫を急いでおりますが、乾燥後は来年の種として使用できるのでしょうか?
劣球は今年は暖寒でかなり多量に出ますね。
これだけの量を、これからどうしましょうって考えるだけで胃が痛くなります。最盛期のナスが何万個と実り台風でやられた感と似てます。
いつも勉強させていただいてます。質問ですが、先日雹害を受け、一部の葉がズタボロになってしまいました。収穫時期まで、このままでも大丈夫でしょうか?未だ小さいですが抜いて病気発症を予防した方が良いでしょうか?
長々とすみません。
今日見たはうちのもホワイト六片以外は2時成長していました!勉強になります!
我が家は8割これになってました😂沖縄です。
これは食べられないですか?わかる方おられたらお教えください。
こんばんは、園長、お疲れ様です。1大事ですね。お疲れ様です。我が家も、ニンニク、プランターに、植えつけしています。まだ、ニンニクの芽が、出て来ません。また、我が家の親戚も、以前、牛🐂飼っていた頃は、ジャンボニンニク栽培していましたが、現在は、牛🐂いなくなり、小さいです。以前、コメントで、ニンニク栽培しましたので、省略いたします。
春夏秋冬の四季はもう通じない天候になりましたね!
農業をしだしてからは毎日お天気予報とにらめっこしています😅
今年の冬は春のような陽気が続きましたね。かと思えば桜の開花が遅れるほど、3月の気温が低く、春採り野菜も何だか成長が狂っていますね。
週間天気予報が当たらな過ぎてしんどいですよね。なんなら1時間後の雨雲レーダーの動きすらはずれますし、、、
ケムトレイルじゃないですか?アゲハチョウの羽が片方だけ広がらない障害を持って孵化した蝶々を見かけました。ガスが生暖かく、昼間暑すぎて夜間寒い、寒暖差が大きいと弱ったり、病気がでます。人間も喉がいたかったり、肺が苦しい。頭が痛い、目が惡くなる、鼻くそが、できやすいなどの症状があります。人間の人減らしのためにたくさんの虫や、鳥、ペットなどをたくさんの殺さなければいけまん。早くやめさせなければ
いつも参考になる動画配信ありがとうございます。今日の動画を見て自分の畑に
行ったらニンニクが同じ状況になっていました。沢山の芽が出てるニンニクがほとんどでした。
今年は諦めるしかないみたいですね。これは全国的な規模で起きてるようですよ。ちなみに私は
九州で暖地系のニンニクを栽培しています。
おはようございます
ニンニク大変ですね
和歌山の梅も不作だそうです
群馬県でバナナ作ってるというTH-camみました
寒暖差、人間にもききますね
お身体ご自愛くださいませ
私も、今年は 塚原農園さんと 同じ 現象でした😰 料理に 使えば 同じように ニンニク 料理ができています⁉️
肥料入れてるのですね…😅
お疲れ様です。多品目農家には気候変動が強く大変ですね。私の地域でも栽培がむずかしい野菜が増えてきているので、人参とごぼうなどどっちに傾いても大丈夫なような作付けを勉強しています。情報共有ありがとうございます。
ふ
これ去年なりました.......
去年の春に、近隣一帯で、これになりましたからジャンボニンニクに切り替えました。
あ~…プランターですが、なんかいつもの年と葉っぱが違うなと思ってました。
そちらのプランターもダメですか。うちのプランターも嘉定ニンニクは全滅です。ホワイト6片ニンニクは元気ですが難しいところですね。
こんばんは😊
二次成長されている方が多くてビックリです!
今年は市場に出回るニンニクが少ないのかもしれないですね…
うちの近くではエンドウが冬が温かくて大きく育って、なのに遅く寒さが来て、早々と撤収しているところがあります。
今年育てているニンニクは2芽出るニンニクが多く、何度も片方を抜いてかわいそうでしたが、次年度は2芽出てもそのまま育てます♪
今回も貴重なお話、ありがとうございました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
その心配はゼロではありませんね。本当に困りましたね。農家の売り上げに影響はありますが、一部の都市部を省き一般消費者の方々が買う分には影響は無いと思います。大口で使う加工業者などは国産が高いと海外の野菜に切り替えます。ニンニクは特殊な野菜と需要量も少ないため、キャベツなど葉物野菜のように極端に単価が上がることはありません。一部、便乗した値上げをする業者もたまにいますが、農家の間からは嫌煙されています。
お返事、ありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
日本は農家さんをもっと大事にして保護して欲しいと常々思います。
私達の生活を支えて下さっている農家さんが困ってしまうのは、とても嫌です。
動画の趣旨とは違うのですが、葉にんにく用の球根を秋に買って植えました。
葉にんにくの収穫タイミングを間違えてしまって結局他のにんにくと同じように最後の最後まで生育しまいました😢
この場合は普通のにんにくとして収穫して食べても良いのでしょうか?それとも今年の秋にまた葉にんにく用のニンニクとして植えるほうがいいでしょうか?
自分としては普通のにんにくのように食べたいです
普通のニンニクとして食べることをオススメします。大きく成長していれば半分食べて、半分はプランターに植え付けすれば年内に葉ニンニクが食べられます。次に栽培する時は新しく種を購入するようにします。
@@tsukaharafarm お返事ありがとうございます😊家庭菜園2年目で周りで葉にんにく専用のにんにくを育てている人がいないため困っておりました😅
普通のにんにくは植えた時期が遅かったので、主さんの動画にあるように気温の変動の影響を受けて全く茎が太くならず、直径1.5センチの段階で芽が出てきてとてもじゃないですが、市販のにんにくと比べて酷いもんとなりました。
逆に葉にんにく用は植えたのが早かったおかげか立派な太さになってるので、こちらの方を完成ニンニクとして嫁に披露したいと思います(^^)
こんばんは、ニンニク私も作っていますが😅😅これは初めて見ます😅でも食べられるのでちょっと安心しました😊家のニンニクも見てみます
時期的に4月中旬では気温が高いために成長がより進行しますね。2次成長でニンニクの栄養も使いスカスカになり始めますので、もし同じようであれば美味しいうちに食べて次の夏野菜を育てる方が良いですね。
こんばんは♪
我が家もニンニク栽培していますが、昨年からニンニクが分球して困っています😢追肥のせいかなぁと思い今年は控えましたが、やはり分球して悩んでいました😂本格農家さんでも環境のせいで分球するのを知り救われました😅大変参考になりましたありがとうございます😄
今作の気候は肥料の消費が上手く出来ないことと代謝機能も低下してダブルパンチですね。今年は嘉定ニンニクに出ましたが、ホワイト6片で被害が出る年もあるので半分ずつ2つの品種を育てるのも良いですね。
は😅
にんにく…
こんばんは!
スーパーに売っていた赤ニンニク?紫ニンニク?(イタリアだったかの国旗があった気がします)を買って植えました。薄いのも含めると10片程ありましたが大きく成長したのは7でした。
でも冬で地上部が枯れてしまい、ダメだったかと諦めたら春にまた芽吹いて来ました。
冬でも枯れなかったのは分球したのか2本に増えていて…
例年を知らない1年生なので、そんなものかと思ってましたが違ったんですね…
ニンニクが出来てたけどまた芽を出してしまったのか…
葉っぱも似たような症状でびょうきなのかと思いましたが…
例年を知らない1年生には難しいです…
気候が原因なのか病気が原因なのか、土壌が原因なのか…
半放任栽培で自然で少しずつ増やしていくのも面白いですね。イタリアニンニクも極端な寒暖差に弱いのですが、好きな品種であれば育て続けていきたいですね。
神奈川で九州産の6片植えて、二次成長になりました。動画を観て原因が解りました。勉強になります。
二次成長の株は、乾燥にんにくすると腐りますか?
今日は、ニンニクを眺めていました。私のニンニクは、まだ大丈夫です。先月に蠣殻石灰と玉子石灰をかけました。表が、27度です。ハウス中は、全開で30度に、なりました。北海道のお米は、東京のライフで買って食べました。おいしいお米です。春大根と人参を蒔きました。真夏の気温です。いい汗が流れました。
今日は7月のような暑さがありました。kさんの地域でもハウス全開で30度も上がるのですね。そのうち4月で遮光ネットを使う時代が来るかもしれません。今から色んなやり方で学びたい気持ちがあります。
鹿児島の南さつま在住です。今年の嘉定種200個程度はほとんど二次成長😢。自家採種で育ててます。毎年2割程度二次成長してましたが今年は異常です。玉ネギジャンボニンニクは普通に球割れ無しです。福地ホワイト1度だけ植えましたが全くの生育不良でした。今年もう1度チャレンジしてみます。無肥料チャレンジ。おそらく肥料あげると駄目な感じが自分の中で有るので😅😅やってみる価値有りますよね😁👍
@@tsukaharafarm 苗のハウスだから、遮光ネットは、あります。今は、辞めたからハウスがあります。稲作の苗は、あまり温度が高いと病気に、なります。苗枯れ細菌病です。ハウスの苗が、全滅したことがあります。その後は、25度以下にして育てました。育苗ハウスは、プール式にしました。辞めて3年がたちました。高齢者です。申告には、儲けがなくなっていました。大きな農家さんは、大規模経営です。後ろを振り向いても仕方ないと思っています。暑さに強い品種がでます。頑張りましょう。平成4年は、真夏がなくて米がなくてタイ米を食べたことがあります。何とかなります。
どんな職業も人生も一生勉強です。お金を稼ぐことは、大変です。一番は、何かは、難しいと思います。鹿児島は、若い時に旅行しました。楽しい思い出になります。霧島のホテルの風呂から、海が見えました。最高でした。
@@tsukaharafarm❤
昨年は分けつし過ぎて1玉20個くらいに分かれたのも多発していましたよ。芽かきが一本でも実は分かれるのは発生しますね。
初めてにんにく栽培をしているのですが
昨日偶然同じ物を見つけてなんだろうと思っていた所でした。
問題解決して納得です。
ありがとうございました!
家のニンニクも去年からおかしくて同じ症状が出てました😢
今年は更にサビ病にかかってしまい。
連作障害とかじゃないかって近所の仲間内から言われたので、
来年からニンニク辞めようかと思ってました。
気候環境の変化なんですね〜
わかりやすい説明ありがとうございました。
塚原さんは私から見ると野球界の大谷、ゴルフの松山っていうイメージでトッププロです。
ホワイトろっぺん試してみます!
うちも同じ状態です😂
とっちゃって食べよう…
沢山営利目的で栽培している農家さんには大ダメージですね。゚(゚´ω`゚)゚。
うちのニンニクも全部ダメです。
10株程度しか植えてませんが小さいし、葉っぱも茶色くなりました。
残念です。
種球が悪かったのかなと思ってましたが気候の影響もあるのですね。
数ある野菜のなかでニンニクや玉ねぎは気候の影響をうけやすいところがあり産地も幾つかに分かれています。それでも強い植物なので多少の悪天候でも育ちますが、ここまで異常な育ちを見たのははじめての経験です。
ニンニクも放任ですが奥が深いですね。しっかり観察して仲間と知識を共有させてもらいます。塚原さんの動画とても参考になることばかりです。これからも応援してます。🎉
頑張ってください長野県
むしろ肥料要らないのでは?
そうですよね。
ニンニク作っていますけど分球したとは聞いていませんが…。自宅のはむしろ細いので追肥しようかどうか考え中です。昨年は寒暖差で分けつ球も多く見つけましたよ。来週から芽かきする予定です。ホワイト六片ではありませんし、普通に育てています。自宅のは肥料不足なのか細いくらいで追肥しようかどうか話しているところです。プランターですが、一本ずつこの前抜いたばかりです。さび病は我が家では今年もまだ発見していません。ヨーグルト液が効いてるようです。
仕事では追肥の化成肥料は一畝40m辺り0.8kg程散布しております。今日芽かきしていましたが、写真を見たら綺麗な一本の芽が出揃っていますよ。
今年は、マルチ無しバージョンでニンニク🧄と玉ねぎを栽培してます。分球はないです😅 家族がやってるニンニクは分球してました😢マルチ有りです。
マルチ無しの家庭菜園もほぼ全滅なんですよね。場所によるかな?
へー😮 自分は順調ですね〜😊ニンニクの芽も収穫出来てますし😊でも、気をつけて毎日観察してます。
私もマルチ無しです。
無事です。
砂地で水捌け・肥料捌け😅・風通しは悲しいほど強いところです。
毎年ニンニクを育てていますが、毎年育ち方が違います。食べれればいい程度の気持ちで育てています。