ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ミュージックマンEVHのデザインがレスポール+テレキャスだというし、それくらいテレキャスに愛着あるのかと
トップジミーって言われて「あ!あういうことができるってことね!!」ってなんとなく理解できた♪
各弦バラで出力できるギターはブライアンメイのスターフリートでエディが弾いていて、当初話題になりましたね。バラバラの空間定位で、ブライアンの名義なのにいきなりエディの演奏から始まるのも話題でした。
スターフリート懐かしい。でも未だにあのロボット特撮は見たことがない😂
あれ日本のXボンバーって人形劇の輸出版で日本版のOP曲は山本恭司のBOWWOWでしたねって調べたらBGMだと思うけど平沢進もクレジットされてるし天城越えの桜庭伸幸もいて原作は永井豪メンツがとんでもない...
1984のトップジミーをヘッドフォンで聴くとわかりやすい
1984時代からのファンは誰でも当時の雑誌等で知ってます。
そうですよねー自分で還暦認めるようなもんですよねー
A Different Kind of TruthのBlood and Fireのイントロ部分でも使われてますねあの音源自体は1984制作中の素材を再利用したものらしいですが
そんなことできるんか、すげーな
格弦独立出力のものは確かDrop Dead Legsでも使われていたはず。
テレでもリアはハムバッカーなのね。
音聞きたい
ミュージック.マンは?
エディ藩はテレキャスしか弾きませんね!
誰でも知ってるわ。
俺は知らんし。
私も知りませんでしたw
ヤングギターとかでエディーのギター特集沢山読んでるけど全然見た記憶ないな
それ知ってるの60代やろw
ミュージックマンEVHのデザインがレスポール+テレキャスだというし、それくらいテレキャスに愛着あるのかと
トップジミーって言われて「あ!あういうことができるってことね!!」ってなんとなく理解できた♪
各弦バラで出力できるギターはブライアンメイのスターフリートでエディが弾いていて、当初話題になりましたね。バラバラの空間定位で、ブライアンの名義なのにいきなりエディの演奏から始まるのも話題でした。
スターフリート懐かしい。でも未だにあのロボット特撮は見たことがない😂
あれ日本のXボンバーって人形劇の輸出版で
日本版のOP曲は山本恭司のBOWWOWでしたね
って調べたらBGMだと思うけど平沢進もクレジットされてるし
天城越えの桜庭伸幸もいて原作は永井豪
メンツがとんでもない...
1984の
トップジミーをヘッドフォンで聴くとわかりやすい
1984時代からのファンは誰でも当時の雑誌等で知ってます。
そうですよねー
自分で還暦認めるようなもんですよねー
A Different Kind of TruthのBlood and Fireのイントロ部分でも使われてますね
あの音源自体は1984制作中の素材を再利用したものらしいですが
そんなことできるんか、すげーな
格弦独立出力のものは確かDrop Dead Legsでも使われていたはず。
テレでもリアはハムバッカーなのね。
音聞きたい
ミュージック.マンは?
エディ藩はテレキャスしか弾きませんね!
誰でも知ってるわ。
俺は知らんし。
私も知りませんでしたw
ヤングギターとかでエディーのギター特集沢山読んでるけど全然見た記憶ないな
それ知ってるの60代やろw